【ARIA The NATURAL】第16、17話 海外の反応「涙が止まらない。」
ARIA The NATURAL 第16話「その ゴンドラとの別れは…」、第17話「その 雨降る夜が明ければ…」の海外の反応です。
翻訳元:http://myanimelist.net/
<第16話 その ゴンドラとの別れは…>
少し悲しいけれども素晴らしいエピソードだ。
それに一期のオープニングを使ったところが本当に良かった。俺はあの歌が大好きなんだよ^^
(アメリカ・男性)
-
美しいエピソードで涙が浮かんだ T___T
>それに一期のオープニングを使ったところが本当に良かった。俺はあの歌が大好きなんだよ^^
同じく。
(男性)
-
>美しいエピソードで涙が浮かんだ T___T
同じく、とても悲しかったが、とても美しくもあった。
実際に最後には涙がこぼれたよ。俺が泣いたアニメはたったの3つなんだ。
それはこれが本当に驚くべきアニメって証拠だよ。
-
ポニーテール・サラマンダーがいつもと違って、少しだけ気品を持ったスタイルで
振る舞う機会があったのが嬉しいね。彼はこのシリーズの犠牲者だ。
しかし、このエピソードでは想いにふけり、さよならを言って歌さえ歌った。
-
涙が止まらない。
(イギリス・女性)
-
ゴンドラの魂が老人を通して見られたところが良かった。
ゴンドラだってもうしばらく灯里と一緒に波に乗りたいのさ!
(カナダ・男性)
-
エクセレントなエピソードだ。
彼女がもう古いゴンドラを使わないのは少し悲しいよ。
一期を見始めた時からの素晴らしい記憶を呼び戻してくれるものだからね。
-
ストーリー、ペース、作画すべてにやられたよ。
最初は悲しいだけだったけど、老人の登場で泣いてしまった。
うわああああああ!!!
本当によかった。
Sayonara Gondola.
(アメリカ・男性)
-
素晴らしくも悲しいエピソードだ。
アイが最後にもう一度、そのゴンドラに乗れなかったのは残念だったね。
(男性)
-
本当に悲しかった。
灯里が一日をゴンドラとの別れに費やしたのは素晴らしかったと思う。
ゴンドラとの別れでこんな感動的なエピソードを作ることができるなんて思ってもいなかったわ。
アイが最後のゴンドラに乗れなかったり、写真を取ることができなかったのはちょっと不公平ね。
(女性)
-
灯里が泣き始めた時は私もそうなっていたわ。
かわいそうなアイちゃん、彼女は決してそれに乗れないんだから ;____;
(女性)
-
いいエピソードだった。シングルのテストコースは非常に興味深いわ…
(アメリカ・男性)
-
R.I.P. Gondola.
(オーストラリア・女性)
-
無生物に悲しみを感じるだなんて思ったこともなかった。
ARAIやべえ。
(男性)
-
いいエピソードだ。
一期のオープニングを使ったのはいいサプライズだった。
それにARIAのオープニングやエンディングを嫌うだなんて俺には不可能なことだからね。
-
あううう、悲しいエピソードね。
シングル昇進コースを見られたよ! 長い間、どんなものか疑問に思っていたからね。
(女性)
-
死んじまえクソ野郎! Wooohoooo!!!!!!
マジでなんて退屈なエピソードなんだ。
(クロアチア・男性)
-
心に響くエピソードだ。灯里><
-
5点満点。古いゴンドラは灯里の人生の一部だと思う。
それと新エンディング曲!
(男性)
-
パロディ? それとも釣り?
ごめん、これまでのロマンス風のボートものとあまり合っているように感じない。
(男性)
-
彼女の逆漕ぎは大好きなのよ。
美しくも悲しいエピソードだったわ。
みんなが灯里のことを凄く気にかけているところが大好きよ。
逆漕ぎしている灯里を見つめるアリシアが実にいいわ。キュート。
(イギリス・女性)
<第17話 その 雨降る夜が明ければ…>
いいエピソードだったわ~
けど、あの老人が誰なのか分かってないの…
(カナダ・女性)
-
あれはGondola-san(ゴンドラさん)だよ。
(アメリカ・男性)
-
そう、ゴンドラの魂。新しいゴンドラはイカしてるね(笑)
(カナダ・男性)
-
彼女の古いゴンドラは他の人に渡ったんだね。
(シンガポール・男性)
-
このエピソードはなぜか泣ける(笑)
(アメリカ・男性)
-
ナイス・エピソード。けど、灯里×ゴンドラのセ○クスシーンは必要だったのか?
(アメリカ・男性)
-
Bai Bai Gondola
(オーストラリア・女性)
-
同じクリップを二回再生した時はちょっとイラっときたね。
前回のエピソードでも同じようなことを感じたんだよな。
けど、Gondola-sanを持ち去るときは実際に涙が浮かんだんだ。
新しいゴンドラは本当にピカピカに見える。
灯里のゴンドラの新しい所有者は誰なんだろう。
-
うん、挿入歌が流れ始めたとき俺は泣いた。
そしてボート・セ○クス? そんなことは考えてもいなかった ._.;
(カナダ・男性)
-
一体どうなってんだ。このエピソードはマジで良くなかった。
頼むよAIRA…ゴンドラ・エピソードはどうでもういい…興味がないんだよ。
一回ならいいさ、でも二回目だぜ!?
これがそんなに重要なイベントか?(視聴者にとって)
このエピソードは一期、二期通して最悪だ。5点満点で2点。
灯里、藍華、アリスの周辺をやってほしい。
そして見終わったあとに何か学ぶことができるようなエピソードを作って欲しい。
(ルーマニア・男性)
-
Going Merry >>>>>> Gondola-san.
※ゴーイングメリー号 漫画『ONE PIECE』に登場する架空の船。
(クロアチア・男性)
-
何度も回想が入るのはちょっと腹立たしかった。
(男性)
-
これに同意する。けど、そうだったとしてもこのエピソードは素晴らしかった!
俺は俺の人生でこのようなものを見たことがない!
(男性)
-
いいエピソードだった。彼女の新しいゴンドラはいいね!
結末はまったくもって美しい!
(ベルギー・男性)
-
Gondola-sanにさよならを言うための2話かな?
本当に心に響くものだった。
確かに回想を繰り返し使いすぎていたことには同意するね、一回で十分だった。
ARIA一行ではグランマが出てくることもちょっと期待していたんだよね。
けど、若いころのアリス(※アリシアの間違い?)、晃、アテネは美しかった。
それとアイちゃんの指摘からすると、いつか灯里はあのゴンドラを渡すんだろうか?
アイちゃんがウンディーネになることに決めたならそれはかなり面白いと思う。
そしてそれは灯里がゴンドラを降りることを意味する。
けど、俺達が見ることはないか、その役割のための特別なキャラクターになるだろうな。
いずれにせよ美しいエピソードだ。5点満点。
(男性)
-
これはいいエピソードだった。けど、ここでのさよならはちょっと長かったな。
この章が終わってよかったよ。新しいゴンドラは大きく見える!
(アメリカ)
万物に魂が宿るというようなのは典型的な日本的考え方なんでしょうね。
ARIA The NATURAL 2期 コンプリート1 DVD-BOX (1-13話, 390分) アリア 天野こずえ アニメ [DVD] [Import]
posted with amazlet at 14.03.09 売り上げランキング: 15,813 |
ARIA The NATURAL 2期 コンプリート2 DVD-BOX (14-26話+OVA, 390分) アリア 天野こずえ アニメ [DVD] [Import]
posted with amazlet at 14.03.09 売り上げランキング: 24,647 |
||
« 【サムライフラメンコ】第19話 海外の反応「No twists, no life.」 | トップページ | 【ノブナガ・ザ・フール】第9話 海外の反応「2chや日本の視聴者にはどう評価されているんだろう?」 »
「ARIA The NATURAL」カテゴリの記事
- 【ARIA The OVA ~ARIETTA~】海外の反応「灯里とアリシアの美しい交流が描かれている。」(2014.04.27)
- 【ARIA The NATURAL】第26話(最終回)海外の反応「私達はいつだってアリシアと灯里の例に倣うことができるんだから。」(2014.04.20)
- 【ARIA The NATURAL】第24、25話 海外の反応「水の三大妖精からの感謝に涙が溢れてきた…そして残り一話…」(2014.04.13)
- 【ARIA The NATURAL】第22、23話 海外の反応「暁は黙っていればイケるぞ!」(2014.04.06)
- 【ARIA The NATURAL】第20、21話 海外の反応「灯里をハグしてプロポーズしたい。」(2014.03.26)
コメント
« 【サムライフラメンコ】第19話 海外の反応「No twists, no life.」 | トップページ | 【ノブナガ・ザ・フール】第9話 海外の反応「2chや日本の視聴者にはどう評価されているんだろう?」 »
シッチャカメッチャカしていないとアニメじゃない、と思っている人まだいたんだ・・・。
>無生物に悲しみを感じるだなんて思ったこともなかった。
こういう意見って興味深いなあ。
どこの国の人か分からないのが惜しい。
投稿: | 2014年3月12日 (水) 18時33分
あの老人のデザインが、故人である原作者さんのお祖父さんを基にしているのだそうで。
投稿: | 2014年3月12日 (水) 18時36分
退屈に感じた人が多いね海外は、このゴンドラ回はとても良いと思ったんだが
海外の人たちはあまり物を大切にしないから理解できず退屈でつまらなかったのかな
投稿: | 2014年3月12日 (水) 18時51分
物に魂が宿るみたいなのは、実に日本的なモノの考え方で、このエピソードもとても素晴らしかったけどなぁ。
「ARIA」では摩訶不思議がしょっちゅう起きてるはずなのに、いまさらここに来ても細かい事気にするもんだね。
癒し系アニメで「退屈」とか(笑)
投稿: | 2014年3月12日 (水) 19時19分
いやいや、いい話だったっていう意見もたくさんあるのに
なんで一括りに【海外の人は物を大事にしないから】なんて言えるんだよ?!
つか、海外ってったって広いぞ?
投稿: | 2014年3月12日 (水) 19時31分
この話はARIAの路線から外れたようなストーリーではなかったはずだ
ファンでも何でも無かったんじゃないか?
投稿: | 2014年3月12日 (水) 19時33分
たしか16,17話だけ初見のとき退屈そうに感じたからスッとばしていたんだよなw
いい話だったのか、後で見返してみようかな
投稿: | 2014年3月12日 (水) 20時13分
針塚、針供養、筆塚など無機物に愛着を覚える国民って他にあるかな。
投稿: | 2014年3月12日 (水) 20時20分
退屈だって言ってる人の国じゃ物は物で魂とは無縁っていうシンプルな宗教観なのかねぇ
もしくはそーゆう文化なのか…
自分的には日本人と同じ様に物にも魂は宿ると考える海外人が多くてそっちにビックリしたが。
投稿: | 2014年3月13日 (木) 05時56分
物に魂が宿るとか神になるとかは日本だけだろ。他は一神教だったり神に形を似せた偶像さえ物を拝むのはダメって考えもあるし、使い込んだタダの古物が神のレベルになるなど思いつきもせんだろ。
投稿: | 2014年3月13日 (木) 15時31分
退屈エピソードって。この
アニメのコンセプト分かってない人も居るんだね。
これから先の反応が不安だw。
嵌ってる人は、涙流してストレス解消するだろうけどね。確実に。
投稿: | 2014年3月19日 (水) 22時09分
まぁゆっくりと心に浸透して行くんじゃないかな?( ^ν^)
投稿: | 2014年3月19日 (水) 22時22分
挿入歌の「雨降花」が流れたトコロで、いい歳こいて泣いてしまった(T▽T)
投稿: | 2015年6月25日 (木) 10時39分
確かに同じクリップが2回流れたのはちょっと違和感あった。
でも2話にわたってゴンドラとの別れが描かれたのは、それだけウンディーネにとってゴンドラが特別なものなんだということだろう。
それよりもただ叩いてるだけの感想とか、下品な人間の感想なんて見たくなかった。
投稿: | 2017年3月26日 (日) 10時08分
ゴンさん・・・
投稿: | 2017年11月 2日 (木) 08時50分
いや、やはり物に対して何にも思うところがない人間は人の心が無い
なんでもすぐ捨てちまうんだ奴らは
投稿: | 2020年12月29日 (火) 17時45分