【キャプテン・アース】第1話 海外の反応「ポテンシャルを秘めたシリーズの素晴らしいスタートだった。」
キャラクターデザインや雰囲気がエウレカセブンAOと似ているなあと思っていたのですが、
無関係なのですね。制作はBONESですけど。
さすがに一話目だと何が何なのか分からなかったです。
宇宙人側の整備士が人間のようですし、地球側にもかなり食い込んでいる様子で
いろいろと陰謀渦巻く話になるのでしょうか。
敵側のロボの第一印象はZ.O.E Dolores, iのドロレスっぽく感じました。
よく見ると全然違いますけどね。
キャプテン・アース 第1話 「アースエンジン火蓋を切る Earthengine open fire」の海外の反応です。
翻訳元:http://myanimelist.net/
古典的な学園メカ・アニメのような気がしていたけど、合体シーンは大好きだね。
次回もすごく興奮しそう。
アカリの活躍が待ちきれない!
(アメリカ・男性)
-
一話大好きだ。
(男性)
-
ワオ、このエピソードにはかなりゾクッとした。
プロダクション・バリューは素晴らしい。ここはそれだけのポテンシャルを秘めている!
間違いなく見続けるね。
(アメリカ・男性)
-
素晴らしかったし、他のBONESメカ・シリーズに感じる多くのものを盛り込んでいた。
そして、それは間違いなくいいことだ。
俺はデザインと雰囲気が気に入ったね、さらに音楽も悪くない! 絶対に見る!
(男性)
-
かなりSTAR DRIVERのように感じたな。今のところ気に入っている。
-
まだ一話なのになぜ彼は突然メカを操縦できるんだ? そして、なぜ彼は操縦を許されたんだんだ?
凄く混乱している…
(男性)
-
なんだこりゃ(笑)
一話でいきなりでかい話になったな。
なんで彼はあれが地球を攻撃している、そして、あれを止めなければならないと理解していたんだ?
だがアニメーションは良かった。
(男性)
-
まったく同じことを考えていたわ(笑) でも一話なんだからこれからでしょ。
私はまだ興味を持っているし、その上、あの変形には声を上げたし、見続けさせる気にさせたの!!
考えがまとまるにはまだ数話見る必要があるけど、ここまで問題はないわ!
(アメリカ・女性)
-
俺は何が起きているのかまったく分からなかったけど、アートとアニメーションは本当に良かった(笑)
今後の説明を待つだけさ。
(アメリカ・男性)
-
予告を見る限り、彼はメカの操縦は上手くないようだね。
-
俺も同じように不思議に思ってた…
それ以外はこのエピソードを気に入っているよ、4/5。
反面、これはBONESなんだからいいんじゃないかな、ね?
(ヨルダン・男性)
-
普通(のアニメ)よりペースが速いね。
けど、まだ24話あるんだから、いずれ良くなってくるのは間違いないと思う。
(ブルガリア・男性)
-
最高だ、これは光、色、音のオルガスムスの爆発だ。
最初の数秒でロケット発射の爆煙…DDDDAAAAMMMMNNN GUUUURRRLL
畜生、これぞBONESだ。なんだかワクワクしてきたぞ。
初めてエウレカセブンを見て以来、ロボを見てこれほど興奮したことはない。
(男性)
ー
なんて凄いんだ。変形シーン中はずっと喘いでいたよ。
まさに俺が望んでいた古典的メカ・アクションだ。
この一話から判断するとBONESにはこのアニメために相当な予算があるのは間違いない。
さらに全25話というのも素晴らしいね。長編のメカは最高なんだよ。
このエピソードは5点満点、全体としては今のところ8/10だ。
魔法科高校の劣等生より期待できる一話だったね。
(フィンランド・男性)
-
HEROMANを期待して来たら、STAR DRIVERだった><
実を言うとかなり素晴らしかった。
彼があのメカを突然操縦できたことの説明はまだないけど、アケードゲームのバイクの運転の仕方を
知っていたことが理由になるんじゃないかな…
まあ予告では指示を受けているようだから、たぶん、もっとちゃんとした理由があるんだろう><
だが、それ以外は素晴らしかった。
テッペイと一緒の回想がかなり良かったし、気に入っているよ。
それにあのメカ・デザインが素晴らしい!!! ここまでの二機をすでに好きになっている。
エンディング曲もかなりいいね。
(男性)
-
次回予告ではかなりやられてたね。
おそらくまだそれほど操縦が得意ではないんだろうと判断できる。
このエピソードの段階で真っ直ぐ飛んでいったけど、それはかなり簡単なようだ><
(フィンランド・男性)
-
これはかなり期待できそう! 早く続きが見たい^^
-
これは予想通りのアニメだし、今のところかなり素晴らしいと思う。
多少、STAR DRIVER感があるけど、前任者がやったような危険な冒険をしすぎないでほしいね。
-
ワオ、このスタートは大好きだ。
BONESはいい仕事をしたな。これは見ることにするよ
(アメリカ・男性)
-
あのメカ・デザインはかなりクールだ。
-
アートはいいが、物語やキャラクターは今のところ平均点といったところか。
ショーがどういう風に進むのかによって、俺の意見は変わるよ。
(ルーマニア・男性)
-
今のところキープのつもりだけど、何が起こったのかさっぱり分からないな。
多分、後になってすべて解決されるんだろけど。
-
一話は楽しめた。来週、どうなるのか楽しみに見ようと思う。
(カナダ・男性)
-
これはかなり面白そう!!
キャラクターは言うまでもなく、デザインとアニメーションが私の好みにドンピシャなの。
私は入野自由が本当に好き。
独白が多いキャラを演じるときの彼はさらにいい!
予告について。
オーマイガー、宇宙人に猛烈に萌えちゃうわ!(鈴村健一 + 坂本真綾だもん)
※鈴村健一さんと坂本真綾さんはご夫妻です。
(女性)
-
気がついちゃったんだけど、字幕が正しければ32000キロ離れていて、毎秒50メートルで移動していた。
それって速いの? 到着するまでに一週間以上掛かるんだけど^^
※正しくは「距離32万キロ、速度、秒速50」ですね。
速度の単位はおそらく「キロメートル」でしょうから、1時間45分くらいの距離です。
(オーストリア・男性)
-
誰か神前暁がOSTに参加しているかどうか確認できないかな?
彼は数カ月前から活動を停止しているから、彼が病気じゃないかって疑っているんだけど。
※エンディングロールには神前暁さんの名前があります。
(イスラエル・男性)
-
かなり楽しめた!!!
アニメーションは素晴らしいし、この方向性は好みだ。視聴継続だよ。
(ポルトガル・男性)
-
ワオ、メカのコンビネーションによる最後のシーンは本当に壮大ね。エクスパンド!
(トルコ・女性)
-
アートと演出は素晴らしかったが、ストーリーなどはメカ・シリーズの
終わり無き海との違いをあまり多く見せられなかった。
(アメリカ・男性)
-
よかった。
ダイチはすでに戦いに巻き込まれてしまったな。
すべてのメカが合体したところは本当にクールだと思ったよ。
(アメリカ・男性)
-
何なのかまったく理解できかなかったけど、めちゃくちゃ凄く見えたな。もっと見たい。
-
本当にいい一話だった。次回、どうなるのか待ちきれない。
(カナダ・男性)
-
一話は私の心を掴んだわ。
PVとキャラクターデザインの段階ですでに私は夢中だったの。
このアニメは全25話だし、本当に期待できそう。
今シーズンのお気に入りよ。ファンガール・モード・オン!
(女性)
-
本当に大好きな一話だし、音楽が素晴らしい。それにムードが本当によかった。
これは2クールの番組だし、いろんな予想をしたくなるね。
ここまでは良かった。幸運を祈ってる><
(カナダ・男性)
-
このアニメーションはまさにファンタスティック。
メカ・デザインはめちゃくちゃ素晴らしい。
さらにあの変形シーケンスは感動で泣きそうになる。
唯一、気になるのが、一人の男の許可で、彼が魔法を使ったがごとく
メカを操縦することができることなんだ。
また、ファンサービスも少し場違いだった。
特に少女がメカを制御するときに革のスーツを着ておっぱいプルンプルンのところだね。
(男性)
-
メカ・アニメの最高のスタートだ!
褐色少女はあずにゃん(※)のようだった…
※アニメ「けいおん!」の登場人物の一人。
(男性)
-
ポテンシャルを秘めたシリーズの素晴らしいスタートだった。
アニメーションはキャプテン・アースのようなメカ・アニメにふさわしく素晴らしいものだった。
Sasuga Bones.
声優もいいし、まるでSTAR DRIVERのような素晴らしい挿入歌も素晴らしい。
入野自由の声は俺にとってプラス材料だ。
すべての要素(宇宙人、宇宙、復讐、派閥、etc…)をどのようにストーリーに組み込むんだろうか、
チャレンジだね。
非常に楽しかった。今後もフォローしていくよ。
この先も議論は続くのですが、いろいろな矛盾点、疑問点に対するツッコミが多いようです。
まだ一話なので、まだまだこれからですね。
キャプテン・アース VOL.1 初回生産限定版[Blu-ray]
posted with amazlet at 14.04.06 エイベックス・ピクチャーズ (2014-07-18)
売り上げランキング: 448 |
DENIX(デニックス) 火縄銃種子島 ポルトガル伝来 1543年モデル 全長110cm [1274]
posted with amazlet at 14.04.06 火縄銃 モデルガン デニックス コンクリート
売り上げランキング: 32,961 |
||
« 【ARIA The NATURAL】第22、23話 海外の反応「暁は黙っていればイケるぞ!」 | トップページ | 【ノブナガ・ザ・フール】第13話 海外の反応「ミツヒデには気の毒だがイチヒメはカエサルと去ってしまう(笑)」 »
「キャプテン・アース」カテゴリの記事
- 【キャプテン・アース】第25話(最終回)海外の反応「素晴らしかったが未完成の感じがするからOVAか何かで後日談をリリースして欲しい。」(2014.09.28)
- 【キャプテン・アース】第24話 海外の反応「バグベアの戦闘!」(2014.09.18)
- 【キャプテン・アース】第23話 海外の反応「この最後を見て奮い立った。本当に良かった!」(2014.09.13)
- 【キャプテン・アース】第22話 海外の反応「ボンズを愛してる。超愛してる。」(2014.09.06)
- 【キャプテン・アース】第21話 海外の反応「カフェで遊星歯車装置が食事している何気ないシーンがおかしかったな。」(2014.08.30)
コメント
« 【ARIA The NATURAL】第22、23話 海外の反応「暁は黙っていればイケるぞ!」 | トップページ | 【ノブナガ・ザ・フール】第13話 海外の反応「ミツヒデには気の毒だがイチヒメはカエサルと去ってしまう(笑)」 »
折角の力作だから、ダイミダラーの直後に観るのは勿体無いな
両方に出てる小山力也で吹いてしまう
投稿: | 2014年4月 7日 (月) 18時21分
>まだ一話なのになぜ彼は突然メカを操縦できるんだ? そして、なぜ彼は操縦を許されたんだんだ?
>凄く混乱している…
ほんとこれイライラした
説明後回しはよくあるからいいけど
今後ちゃんと説明がなされないと切らざるを得ない
投稿: | 2014年4月 7日 (月) 19時23分
雰囲気は良いけど雰囲気で終わりそう、BONESだから。
投稿: | 2014年4月 7日 (月) 19時50分
彼らはダイミダラーについてどう感じるだろうか
投稿: | 2014年4月 7日 (月) 21時10分
>>多少、STAR DRIVER感があるけど、前任者がやったような危険な冒険をしすぎないでほしいね。
>これは俺も感じた。あれは酷かったからな、違うアニメの方向へ行ってほしい。
投稿: | 2014年4月 7日 (月) 21時40分
2クールは確定してるそうだからのんびり行くのかな?
突っ込みたいとこは色々あるけど
親父の特攻に一番無理があった感
早い段階で説明があればいいな
投稿: | 2014年4月 7日 (月) 22時18分
ロボットが合体してる時点で、なんで操縦できるのかとか
そういう疑問にちゃんと説明されるとは思えない
投稿: | 2014年4月 7日 (月) 23時19分
出撃するたびにあんな手間のかかるシークエンス繰り返すのか?
ロケット使い捨てっぽいし
投稿: | 2014年4月 7日 (月) 23時20分
いきなり操縦することとか無駄に手間がかかる出撃とか
疑問に思うポイントは大体みんな同じ
この先ちゃんと処理してくれればいいけど
投稿: | 2014年4月 8日 (火) 04時47分
雰囲気アニメだったよなー
薄っぺらくて見てるの辛かった
投稿: | 2014年4月 8日 (火) 15時55分
ディスってるやつはそれだけしかいえないのかw
楽しめば良いじゃないか!
アニメってそういうものだろ
評論家気分でいつもみてるのかよ
投稿: | 2014年4月 8日 (火) 16時29分
素直に楽しめなくなっちゃったんだなあ、かわいそうになあって思います。
投稿: | 2014年4月 8日 (火) 19時49分
ロボのデザインがかなり格好良くて気に入った。
次回からも楽しみ。
合わない人は、早めに切ったらいいんじゃないかね。
別に強制されている訳でもなし、他にアニメもある
ことだし。
投稿: | 2014年4月 8日 (火) 20時17分
メカの造形や合体シーンなんかがリアルロボの皮を被ったスーパーロボみたいな印象だった
たぶん4話くらい追いかけたら録画だけして見なくなりそう
投稿: | 2014年4月 8日 (火) 21時28分
中二病全開の設定で観るのが辛かった
超兵器で戦うのに打ち上げはJAXA仕様のローテクロケットですか?
宇宙兄弟を見習えとまでは言わないが、現実のテクノロジーを出すならもっとリアル感出せよ
チグハグなんだよ
投稿: | 2014年4月 8日 (火) 23時07分
>中二病全開の設定で観るのが辛かった
中二病の意味間違えてね?
投稿: | 2014年4月 8日 (火) 23時56分
BONEは環境周り、演出、仕上げ、デザインはとてもLVが高くそれよって一段上っぽい雰囲気を作れるが、肝心の話の運び方がうまく説明できてない。
小難しいことやシリアス、アニメチックな派手なSFやオカルトを見てきた奴では常識な事を、幼稚園児や爺婆にもわかるように噛み砕いて説明表現できるまでやっていく必要がある。
そういうわかってる者にとって何気ないと思ってる事を省いたら、「分けわかんねぇから切る。」とか言い出すパターンになる
BONESだけではないが、シリアスや壮大話を作るアニメ製作者は、もうアニメやゲームっぽいストーリーのSFやオカルトや政治、異世界感を、最初から理解してくれてる視聴者が多かった時代は、とうの昔に終わったという事を知るべきだ。
投稿: | 2014年4月 9日 (水) 01時08分
つまり無知な視聴者や頭の悪い視聴者が増えたから、製作者はそれを理解してかんでふくめるように説明しろってこと?
投稿: | 2014年4月 9日 (水) 07時36分
前世紀の遺物って感じ
まだこういうの売れるのかなあ
ナイスカップリング♪は爆死したみたいだけど
投稿: | 2014年4月 9日 (水) 07時57分
なぜ操縦できるのかとか、どうして操縦を許されたかって、あの主人公に特別な力やら資質やらがあったからじゃないの?
だいたいあのロボットは操縦に複雑な技術が必要なリアルロボット系のメカには見えなかったけどなぁ。たぶん思考や感覚で操縦できるんじゃない? まあ推測だけど。
あの幼女が見せたヴィジョンみたいなので、乗らなきゃ世界が滅ぶみたいな光景を見せられたみたいだし、まあ多少飲み込みが早すぎる気がするけど、動機付けもできてるじゃん。一話で一から十まで説明されるわけないんだし、詳細な設定はこれからわかるんじゃないかな。
個人的には今期一番面白かった。新幹線がロボットの腕になったりするスーパーロボットアニメが大好きな自分としては、こういうロボットものを見たかった。わくわくがとまらないw売れるのかは知らんけど。あとこのアニメは朝か夕方にやればいいのに。深夜だと客層がめんどくさそう。
投稿: | 2014年4月 9日 (水) 17時37分
縦笛幼女が一番気になる
投稿: | 2014年4月 9日 (水) 17時44分
>何故操縦できたの?って言うのを評論家的に考えるなアニメだろ
みたいな考え方は解るが、こういう意見が出た時点である意味一敗何だな
そもそも理論上巨大ロボットなんか立つわけがないし必要性が無い
だがそこは人間原理、視聴者が面白いと思わせれば立つし、掴みが大事何だな
不足してたのは説明じゃなくて演出や構成や期待感なんだな
でも視聴者はそういう漫然とした所は突っ込みにくいから
とりあえず文章に出来る説明が足らんと言うんだな、簡単に言えば説明が足らないんじゃなくて単純に面白くないと思われたって話なんだな
投稿: | 2014年4月10日 (木) 09時02分
面白ければ「足りない分は勇気で補う」だけで説明は十分なんだな
投稿: | 2014年4月10日 (木) 09時03分
せっかちだな
自分なりに仕組みや理由をを考えて後で答え合わせをするという楽しみ方ができないのか
投稿: | 2014年4月10日 (木) 22時23分
だよね。
まだ壱話だってのに。
投稿: | 2014年4月11日 (金) 22時11分
>>つまり無知な視聴者や頭の悪い視聴者が増えたから、製作者はそれを理解してかんでふくめるように説明しろってこと?
簡単に言っちゃえば最近のオタクってそういう考え方を良しとする連中なんだと思う
そして最近のオタクは自分で調べて考えて構築することができないから矛盾点を突いただけでしたり顔
自分の目で観察した事実を「そんなこと現実にあるわけない」で済ませてしまう
最近のオタクは実際に目の前で起こったことの原因・要素を考える事ができない自分を不甲斐ないと感じないのかねぇ
投稿: | 2014年4月11日 (金) 23時07分
ダイチは、普通のロボアニメで描かれる巻き込まれキャラではなく、巨大ロボットを操縦する必然性のある描き方をする、と製作関係者が語っている文章をどこかで読んだ気がする
ダイチがパイロット候補だったことは必然性があり、後に説明されるつもりで観ている
幼少期に地球防衛のために父(当時キャプテンと呼ばれていた)を亡くし不思議な力を持つテッペイ(デザイナーズチャイルド)と友だちになっていて、再びKILL-T-GANGによる地球侵略の危機に謎の少女エーリアルに導かれて捕らわれのハナと出会い、アースエンジン(汎用性有人インパクター)を操縦するアースドライバーになった第1話は、これから仲間を作るための絆と自分の力を絞り出すための決意を描いたのかな
投稿: | 2014年4月13日 (日) 06時36分
>不足してたのは説明じゃなくて演出や構成や期待感なんだな
でも視聴者はそういう漫然とした所は突っ込みにくいから
とりあえず文章に出来る説明が足らんと言うんだな、簡単に言えば説明が足らないんじゃなくて単純に面白くないと思われたって話なんだな
>面白ければ「足りない分は勇気で補う」だけで説明は十分なんだな
俺のモヤモヤがすべて解消されたよありがとう
そうなんだよな。1話で面白い!てなれば些細な事なんて気にならないものなんだよな・・・
投稿: | 2014年4月14日 (月) 09時45分