【キャプテン・アース】第2話 海外の反応「ダイチ、テッペイ、ハナが一緒にいるところは本当に心が温まったよ。」
アースエンジン・オーディナリーが10メートルくらいとするとアースエンジン・インパクターは
100メートル以上はありそうな感じですね。
キャプテン・アース 第2話 「銃の名はライブラスター It's called Livlaster」の海外の反応です。
翻訳元:http://myanimelist.net/
このオープニングは本当に好きだね。
アクションの時間を少しも無駄にしなくてよかった。
それにしてもモコは素晴らしいな。
それに戦闘中、カメラが別アングルからフォーカスするところがよかった。よく出来ていると思う。
話は(二話としては)相応しいものだったけど、まだ雰囲気はあまり楽しくないね。
けど、もっと好きになっていくと思う。
あのAIは面白かったよ。
(男性)
-
いい初戦だった。アースエンジンインパクターはかなりイカしてる。
このエピソードの舞台設定の調子はいい仕事をしたと思う。今のところいいペースだね。
来週、アカリが正式にチームに加わるのが待ちきれない!
>このオープニングは本当に好きだね。
同じく。
それに女指揮官がレギュラーキャラなのが分かって嬉しいよ。
(アメリカ・男性)
-
オープニング大好き。
(男性)
-
オープニングはマジで良かった。
今回は解消された疑問よりさらに多くの疑問が発生してしまったね。
でも、これはまだたった二話だし、まったく素晴らしいものだった。
このエピソードで若干シリアスになった雰囲気が気に入ったんだ。
キャラクターはかなり良さそう。
ダイチがライブラスターと呼ばれる銃をすぐに手元に呼び寄せたのは面白かった。
エピソードはかなり緊迫感のある展開で終わったね。
(フィンランド・男性)
-
オープニング・シーケンスは平均的だったけど、あの歌は好きよ。
それと私はエンディングを坂本真綾が歌ってくれることを願っていたの。
次のオープニングかエンディングでは彼女に歌って欲しいわ!
次回はテッペイとダイチのボーイズ・トークね。今回より面白そう。
(女性)
-
坂本真綾は自分が演じるアニメじゃ絶対に歌わないよ。
個人的なことなのか、契約の問題なのかは分からないがね。
(ウクライナ・男性)
-
ダイチは無神経なのかナイーブなのかまだ全くわからないな><
彼はブーメランとペットであのメガネ野郎をボロ負けさせてやった><
ここまでのアカリとハナは本当にキュートだね 彼女たちをもっと見られるときが待ち遠しいよ。
それとキルトガング側のキス・シーンはかなり刺激的だった><
次回は素晴らしいメカにそそられそうだ。
(男性)
-
オープニングは本当にいいね。
前回のエピソードで彼のメカを操縦する能力に不満を言っていた連中は反省して欲しい。
ともかく、もう一つのミステリーが登場したな。
彼はどうしてあの武器を呼び出すことができるということを知っていたんだろうか。
まあ近いうちに明らかになるだろうけど、俺は今を本当に楽しんでいるんだ。
最初の数分間のサウンドトラックが本当にいいね。
-
オープニングは本当によかった。
2クールのアニメらしく、予想通りとてもリラックスしたエピソードだった。
けど、すぐに多くのアクションが始まることに期待している。
(男性)
-
これは素晴らしい二話だったな。
二人のキャラクターに関する情報を与え、一話からの続きをやり切った。
(例えば主役三人組の約束や前回の手に汗握る展開から)
それとテッペイが子供の頃と違うように見えたのは俺だけなのかな。
(アメリカ・男性)
-
このエピソードはかなり面白かった。最後に彼ら三人が会うことができたのは素晴らしかったよ。
もっと多くのアクションが待ちきれない。
(アメリカ・男性)
-
意外にも面白かった。
(男性)
-
今季最高のオープニングよ、間違いなくね。
ダイチがどうやってライブラスターを呼び出したのか知りたいの。
宇宙でその方法を見つけ出したの? うーん、分からないわ。彼らにはここで明らかにしてほしいわ。
私は間違いなくこのショーを見続けると思う。なんとなくエウレカセブンを思い起こさせるね。
(アメリカ・女性)
-
ダイチ、テッペイ、ハナが一緒にいるところは本当に心が温まったよ。
アクションシーンは完璧だったね。それにいろいろと説明があったことも嬉しかった。
グッジョブ! BONES。俺にとって今シーズンの選りすぐりの一つだ。
(アメリカ・男性)
-
ダイチはメカ・アニメでは珍しく、かなり礼儀正しくて陽気な主人公のようだ。
バカげた手段を講じることなく、権威に反抗できるところがいいね。本当にメガネの変人を片付けてしまった。
(男性)
-
フフフ、そうね、もう彼が好きになってるの。
ハナとテッペイにブーメランを見せるという約束を守るまでのすべての頑張りとかね。
彼は権威を恐れない。
一話は良かったけど、このエピソードで見続けたくなったわ。
彼らを拘束するヘッドギアが無くなって、ようやく再開し、三人がビーチにいるシーンが好き。
また、オープニングとエンディングも素敵ね。
(女性)
-
そうなんだよ、そこに驚いたんだよな。彼の成長が楽しみだ。
重要人物が紹介されたし、ライブラスターのヒントも見せてくれた。
とにかく密度の濃いエピソードだった。今のところ、ショーに関しては好印象だ。
(イタリア・男性)
-
ワオ、もの凄く素晴らしいエピソードだわ。
ダイチは非常に素敵な主人公のようね。
すでに彼が好きになってるの。それに海岸のシーンは本当にクールだった。
彼の力や彼ら三人が一緒にいるところが本当に好き
次回が楽しみだわ^^
(オランダ・女性)
-
ブーメランの力を甘く見んな!
これはかなり凄いエピソードだった。
ダイチがわざとソルティドッグに従わなかったところを見られて嬉しかった。
今すぐにでも主役たちの交流をもっと見たいね。
それとオープニング・ソングが素晴らしい!
(男性)
-
『君のライブラスターなどというものは存在しない。』
しばらくしてダイチは銃を自分の元に呼び出した(笑)
その時のあの馬鹿の顔を拝みたかったよ。もうすでにアイツがちょっと嫌いなんだ。
素晴らしいエピソードだった。4/5点。
(ヨルダン・男性)
-
ダイチは魔法少女アカリの助けでキルトガングのメカを倒した。
彼女はかわいいな! かなり印象的だったよ。
テッペイとハナにはさらに疑問が湧いてきた…
バトルの記録を見ながらのキスか…悪くない。
ダイチは少し無神経のようだ。議論を無視してハナに興味持ちすぎでしょ><
でも彼は凄い。ライブラスターを使って友人をリード・ギアから開放したんだから。
次回『アルビオンの虹 The rainbow of Albion』
アカリ、ハナ、テッペイ、そしてダイチは司令官の元で同棲し始め、キルトガングが再び攻撃してくる。
ソルティドッグはダイチに汚い真似をするようだね。
(男性)
-
オープニングとエンディングはかなり良かった。
悪くない溜め回だったな。
(男性)
-
オープニングとエンディングが気に入った。
いくつかの疑問には答えてくれたのは良かったが、まだ多くの疑問はそのままだな。
(男性)
-
ワオ、主人公がめちゃくちゃ好きだ! このアニメが気に入った。
(男性)
-
このエピソードを最後まで楽しんだと感じるわ。紹介された三人が本当に好き。
(女性)
-
ここまでかなりいいね。かなりこのアニメを楽しんでるよ。
あの動物は凄く可愛かった(笑) 一匹ほしいよ。
(イギリス・男性)
-
かなり混乱している。けど、このエピソードは俺の心に暖かいものを残したよ。
だが、メガネ野郎はダメだ。
彼がライブラスターを呼び出した部分はかなり凄かった。けど疑問を感じているんだ。
彼らはそれが何らかの実体であると言っていた。
そしてそれはダイチや誰かがコントロールすることを望んでいないと言っていたからね。
ハナは凄くかわいいな。
(アメリカ・男性)
-
初戦はかなり良かったし、みんなのダイチが少なくとも他人に抵抗する勇気を持っていることを
アニメの神々に感謝したい。
(ルーマニア・男性)
-
ここまでのアートは大好き。
(男性)
-
このアニメが本当に好きだ…春のお気に入りの一つだね。ここまでは主役たちも大好きだ。
(アメリカ)
-
EUREKA SEVEN EPISODE 2!
(インドネシア・男性)
-
このエピソードは凄く良かった。
ダイチがライブラスターを実体化して塔を爆破したところが凄く良かった。
(男性)
-
悪くないね、だが、いくつかはあまり意味が無いようだった。
ハナとテッペイに会ったら、すぐさまビーチでブーメランを投げるような子供に変身するんだぜ…?
言うまでもなく、誰も後を追いかけないし、止めようともしない。
(アメリカ・男性)
-
1.宇宙に接続するために衛星を3つ使うのは資源の無駄。
2.エウレカセブンの一期と二期、STAR DRIVER、ガンダムシリーズを三作品見た後だと
すでにキャプテン・アースを見た気分になる。
3.ダイチは手を上げることで魔法のように銃を取り戻す…呆れれるほど簡単だ。
4.英語吹き替え版が出たら戻ってくるよ。
切った。
(アメリカ・男性)
-
キルトガングが必ずしも敵というわけじゃない感じがするんだよね。
俺の見通しではソルティドッグと会社のトップがラスボスになりそう。
(カナダ・男性)
-
シリアスなロボアニメにはなってほしくないな。どうなるか分かんないけど。
-
榎戸脚本だぜ。まだ始まってすらいない。
(ポーランド・男性)
-
このアニメは酷いな。
手がかりも何もない状態で主人公がするべきことを知っているってどう思う?
それに大の大人がリスが飛びかかったくらいで少女を制止することができないってどうよ?
もちろん会話は安っぽい。
いいところはビジュアルだけだ。
-
彼は俺たちが知っている以上のことを間違いなく知っているはずだ。
過保護なプロットしか受け付けないなら、かわいい魔法少女と
学園ハーレム・アニメを見ることをお勧めするね。
オープニングは好印象のようです。
まだ明らかになっていない部分にはツッコミが多いですね。
|
キャプテン・アース Tシャツ アースエンジン・インパクター柄 L
posted with amazlet at 14.04.14 エーシージー (2014-05-31)
|
||
« 【ARIA The NATURAL】第24、25話 海外の反応「水の三大妖精からの感謝に涙が溢れてきた…そして残り一話…」 | トップページ | 【ノブナガ・ザ・フール】第14話 海外の反応「断熱膨張!!!!」 »
「キャプテン・アース」カテゴリの記事
- 【キャプテン・アース】第25話(最終回)海外の反応「素晴らしかったが未完成の感じがするからOVAか何かで後日談をリリースして欲しい。」(2014.09.28)
- 【キャプテン・アース】第24話 海外の反応「バグベアの戦闘!」(2014.09.18)
- 【キャプテン・アース】第23話 海外の反応「この最後を見て奮い立った。本当に良かった!」(2014.09.13)
- 【キャプテン・アース】第22話 海外の反応「ボンズを愛してる。超愛してる。」(2014.09.06)
- 【キャプテン・アース】第21話 海外の反応「カフェで遊星歯車装置が食事している何気ないシーンがおかしかったな。」(2014.08.30)
コメント
« 【ARIA The NATURAL】第24、25話 海外の反応「水の三大妖精からの感謝に涙が溢れてきた…そして残り一話…」 | トップページ | 【ノブナガ・ザ・フール】第14話 海外の反応「断熱膨張!!!!」 »
褐色ヒロイン
いいよね…
投稿: | 2014年4月15日 (火) 18時50分
うむ、褐色黒髪ロングは正義
投稿: | 2014年4月15日 (火) 19時22分
褐色黒髪ヒロイン
イイネ
投稿: | 2014年4月15日 (火) 19時47分
西村博士のハニカミ顔
いいよね…
投稿: | 2014年4月15日 (火) 20時49分
1話から2話での成長ぶりだと2期あるということは相当成長しそうだな。アメリカ人切るの早すぎ。
投稿: | 2014年4月15日 (火) 21時37分
ダイチは性格が変わった印象を受けたけど
本来の姿があの形なのかな
褐色ヒロインはやはり良いですね
あえて土手を克目して待たれよ!!!!!みなの衆!!と発言したい
投稿: | 2014年4月15日 (火) 22時05分
EDのCD出してくれませんかね・・・
投稿: | 2014年4月15日 (火) 23時02分
エウレカの焼き直し?
投稿: | 2014年4月15日 (火) 23時26分
ヤマカンかな?
投稿: | 2014年4月16日 (水) 00時37分
「主人公の言動がおかしい!」って叩いてる人は、主人公が銃の場所を聞いてきた理由とか理解できてねーんだろうなあと思う
このへんの感覚は上を見る限り万国共通やね
投稿: | 2014年4月16日 (水) 01時19分
この世界には君が知らなくてもいい事がたくさんあるんだ→へぇ、なんかワクワクするな
OPのライブラスター打つシーンといいコブラみたいだな
投稿: | 2014年4月16日 (水) 01時36分
褐色娘に白ワンピは映えるなぁ
ヤマカン(=メガネ野郎)は、ブーメランにやられるとか色々一致しすぎ
投稿: | 2014年4月16日 (水) 08時13分
最近あまり見かけなくなった古典的な設定と展開にノスタルジーを感じつつ、これからの展開にワクワクしている。
投稿: | 2014年4月16日 (水) 17時16分
やたらとOP高評価なのはなんでだろ?曲は好きだけどビジュアル自体は普通
投稿: | 2014年4月16日 (水) 20時38分
合体シークエンスがテンポよく入っていてテンション上がるからじゃね
投稿: | 2014年4月17日 (木) 03時08分
いや主人公の言動はおかしいだろ
空気読まないというか馬鹿に見える
投稿: | 2014年5月 6日 (火) 01時21分
主人公の言動は幼児のものに見える。
そもそも一話と性格変わってないか?
投稿: | 2014年5月12日 (月) 15時14分
「空気読まないというか馬鹿に見える」「一話と性格変わって」いると自分が判断した劇中の具体的な根拠を示して論理展開しないと、他人を納得させる批判にならないよ
ただ難癖付けてるなら、リソースの無駄遣い
投稿: | 2014年5月13日 (火) 05時58分