【キャプテン・アース】第7話 海外の反応「メロンは最高のモチベーションよね。」
タイトル回収でいよいよこれから本格的に動き始める感じでしょうか。
ていうか、マクベス・エンタープライゼスが日本にあったなんて(笑)
それにしても、ピッツが凄すぎます。一体何者でしょう?
キャプテン・アース 第7話 「誕生ミッドサマーズナイツ The Midsummer's Knights」の海外の反応です。
翻訳元:http://myanimelist.net/
悪くない!
アースエンジンと同様、シリーズ自体がエクスパンドしている!
アカリがプレートに近づくところを見られたのは素晴らしかった。
すべてが終わってメロンを食べられるなんてまったく思ってなかった。彼らが有能で嬉しい!
テッペイは完全な人間になったからエゴブロックを破壊しても生き残れたのかな?
それと、ミッドサマーズナイツはいい響きだね!
次回の新しい遊星歯車装置が楽しみだ!
いいシルエットだ。他のデザイナーズチャイルドがどんな姿か見たい!
(男性)
-
エゴブロックを破壊したことで、普通の人間になることができるということ?
テッペイはモコやアマラが誇らしげに話していたのと違って、
多分、あまりそのことを気に入ってはいなかっただろうけど、
そのテッペイがもう不死身ではないのは少し悲しいね。
けど、彼がダイチを救うためにエゴブロックを犠牲にしたあと、
テッペイがどうやって自分のライブラスターを手に入れたのか
ハッキリしないわ。
確かに新キャラのデザイナーズチャイルドを見られると思うと興奮する。
(女性)
-
めっちゃ凄かった。
次回のカジノの男とキュートなドレスはまるでマンガみたい。
![]() |
![]() |
||
(ポーランド・男性)
-
ミッドサマーズナイツは本当にクールな名前に聞こえる。
テッペイはライブラスターを得た。次回が楽しみだ。
(アメリカ・男性)
-
タイトル回収><
『キャプテンって何するの?』『とりあえずメロン食べよう?』
ハナ><><><
そして巨大なメロン・サイズのハナとそうじゃないアカリ(笑)
可愛そうなアカリ。でも彼女はあれがいいんだよ、ハハハ^^
いつも通りいいエピソードだった^^
テッペイは不死の体を犠牲にしたのか? そして今はライブラスターを手にする人間となったの?
理解したとしよう。だが彼とってはいい進化だ。
相変わらずハナの歌はいい。
変形シーケンスは好きだが時間を割きすぎだと思う^^; 少し削る必要があるね。
メインの四人が本当に好きだ。彼らの関係が素晴らしい。
そして彼らは正式にチームになった。
次回も楽しめそうだ。
(男性)
-
このエピソードはメロンがベースにある。クールだ。
ピッツには鋭い感覚があるが、知性があっても不思議じゃないな。
最後にアースエンジンはアクションで腕を失ったが修復できないことはないだろう。
(ブルガリア・男性)
-
ダイチのチームは『ミッドサマーズナイツ』と名付けられた。いいチーム名だ。
(男性)
-
グローブは地球のオルゴンエネルギーを奪うというキルトガングの目的を確認した。
望みを繋ぐ唯一の選択肢だったが、キルトガング(の能力)を取り除くという
ダイチの決意は素晴らしかった。
ピッツには予知能力があるようだ!
あの『気合フォルテ』はテッペイの復活に役立った。いいぞ、アカリ。
アースエンジンとキルトガングの決戦でテッペイはもう一度スポットライトを浴びる。
ダイチを助けるために自分のエゴブロックを犠牲に…彼にもライブラスターが現れた!
ダイチも素晴らしかった。アマロックを倒すのに成功したからね。
ダイチが正式にキャプテン・アースになって、四人のミッドサマーズナイツが作られ、リーダーになった。
これはイカしたチームだ。
素晴らしいエピソードだった。
テッペイがエゴブロックを破壊して、ライブラスターを手にしたことで、
彼はもうキルトガングの味方ではなくなったと予想される。
あるいは俺はそう期待しているよ。
(男性)
-
ハナが歌う歌が大好きだ。
-
ここ二、三話より確実に良くなっている。
これは俺がこのショーに期待していたものにかなり近いものだ。いいエピソードだった。
(カナダ・男性)
-
楽しいエピソードだった。
ミッドサマーズナイツが作られたことで真のプロットが動き始めたように感じる。
(フィンランド・男性)
-
テッペイは再びキルトガングになることで自分を見失うことを恐れていたが、
彼を説得したのがスイカを食べることだっったのはちょっとくだらなく見えたな。
彼のエゴブロックが爆発したら、テッペイは死ぬんじゃないのか? 彼は人間になったのか?
彼らは何回驚いたらネックレスを交換するんだろう。
(男性)
-
>彼らは何回驚いたらネックレスを交換するんだろう。
お互い、驚くたびに交換するんだよ。それが彼らの約束だ。
-
>彼らは何回驚いたらネックレスを交換するんだろう。
それがこのアニメで彼らの友情を示す部分の一つなんだと思う。
彼らの間のちょっとしたゲームなんだよ。
(男性)
-
どうして彼がまだ生きているのか理解できないんだ。
アースエンジンは身をかわすのにロケットを使い、小さな銃を撃っただけだよな ._.
加えて彼はキルトガングより小さい><
(カナダ・男性)
-
巨大ロボがリビドーを燃料とするからだよ。
俺はずっと待ってる。腕からドリルが生まれ、天を貫くところを。
(アメリカ・男性)
-
エゴブロックを犠牲にすることで彼は不死では無くなったのかしら?
今回は短かったけど、ハナの歌は相変わらず素晴らしいわ。
メロンは最高のモチベーションよね。
(女性)
-
いいエピソードだ。
ようやくタイトルに言及してくれた。真夏・キャプテン・アース・ダイチ
(カナダ・男性)
-
そう!
このエピソードのOSTは素晴らしかった。特に戦闘中が。
このシリーズのアニメーションは素晴らしいよ。クオリティがまったく落ちないんだから。
(オーストラリア・男性)
-
みんなには関心を持ち続けてほしいと思う。
俺にはこのショーに本当に興味を持っていた時があるが、最近はそれが衰え始めていたし、
このエピソードは最低だった。
俺は何か面白いことがないか、エピソードを途中でスキップするくらい退屈だったね。
このシリーズは敵が地上を襲うことで、すぐに上向いてくれることを願っていた。
ただ、今はそう感じれられないんだ。
-
テッペイはエゴブロックを犠牲にしたことで不死を失ったが、彼は代わりにライブラスターを得た。
アクションは素晴らしかったし、このエピソードも良かったよ。
そしてダイチはキャプテン・アースだ(笑)
(フィリピン・男性)
-
ダイチの新チーム名は『キャプテン・アース』と名付けられたのか。
俺は戦闘でテッペイが死んだと思ったよ。だが、彼は不死身とも言っていたね。
テッペイのライブラスターはかなりクールに見える。
メロンを食べる時間だ。
(アメリカ・男性)
-
このアニメが大好きになってきた。
(男性)
-
7話を見たが、結局、チームを作っただけで非常に詰まらなかった。
だが、上向き始めてはいるね。
(カナダ・男性)
-
アースエンジンの合体シーケンスはなしで済ませられたと思う…
ショートバージョンがあったら凄くありがたいのに。
でも、全体的にはいいエピソードだった!
OSTは素晴らしかったし、ついに主人公たちのユニーフォムが完成したわ。
けど、ピッツってどうなってるんだろう。
ところで、『キャプテン・アース』と聞いて、すぐに『キャプテン・プラネット』を思い出さなかった?
私だけじゃないって言ってよ(笑)
(オーストラリア・女性)
-
君だけじゃないよ。
これを見るたびに最大音量で『キャプテン・プラネット!!!』と叫びたいんだ(笑)
(男性)
-
Anime News Networkでニュースを見た時にキャプテン・プラネットは頭に浮かんだよ。
でも、そうじゃないことが分かった(笑)
OSTは素晴らしいね。
キルトガングが現れるときの不吉な曲が欲しいよ。
-
紙面上のプロットは単純だが、実際にはチンプンカンプンだ。
(オーストラリア・男性)
-
俺はテッペイがエゴブロックを破壊した後、死ぬんじゃないかと思ったよ。
素晴らしいエピソードだ!!!
(アメリカ・男性)
-
俺はこのアニメがよくなってきたと思う。
全体的にくだらなかったが、当初に比べると改善されてる。
-
(ミッドサマーズナイツではなく)ミドルスクール ・ナイツ(中学生騎士)のようだ(笑)
これが25話はありえんでしょ。もしそうなら切る。
(フィンランド・男性)
-
なぜそんな理由で切るんだ?
-
17話だ、馬鹿。
(ポーランド・男性)
-
全25話、残り18話。
-
いいエピソードだ。
彼らのスーツはいいよね、特にアカリとハナが良く見える。
アカリはテッペイを引っ叩いて現実に引き戻し、テッペイはエゴブロックを破壊した。
一見、人間らしく素晴らしいが、少しガッカリした。
アースエンジンの発射シーケンスはまだ長すぎるな。
(イギリス・男性)
-
週を重ねるごとにますますこのアニメが好きになってきた!
毎週放送されているアニメの中で最優先というわけではないけど、良くなり続けていると思う。
(男性)
意外とミッドサマーズナイツというネーミングが好評のようです。
キルトガングの姿が本体という認識だったので、エゴブロックを破壊して
テッペイが生きているのは私もよく分からなかったです。
最初から見なおせば理解できるのでしょうかね。
The Best 2008-2014「MONUMENT」【初回限定盤】(2CD+DVD) (外付け特典は付きません。)
posted with amazlet at 14.05.19 flumpool
A-Sketch (2014-05-21) 売り上げランキング: 20 |
静岡県産 メロン クラウンメロン 1個 等級:白 1.3キロ以上
posted with amazlet at 14.05.19 株式会社ヨグモグ
売り上げランキング: 5,063 |
||
« 【ARIA The ORIGINATION】第4話 海外の反応「旧友や親のように灯里のことをとても誇りに感じたんだ。」 | トップページ | 【ノブナガ・ザ・フール】第19話 海外の反応「最後の晩餐、ジャンヌと彼女の予言、茨、龍の痛みと悲しみをすべて受け入れるノブ、そしてもちろんミツヒデ。すべてが聖書のイメージだ(笑)」 »
「キャプテン・アース」カテゴリの記事
- 【キャプテン・アース】第25話(最終回)海外の反応「素晴らしかったが未完成の感じがするからOVAか何かで後日談をリリースして欲しい。」(2014.09.28)
- 【キャプテン・アース】第24話 海外の反応「バグベアの戦闘!」(2014.09.18)
- 【キャプテン・アース】第23話 海外の反応「この最後を見て奮い立った。本当に良かった!」(2014.09.13)
- 【キャプテン・アース】第22話 海外の反応「ボンズを愛してる。超愛してる。」(2014.09.06)
- 【キャプテン・アース】第21話 海外の反応「カフェで遊星歯車装置が食事している何気ないシーンがおかしかったな。」(2014.08.30)
コメント
« 【ARIA The ORIGINATION】第4話 海外の反応「旧友や親のように灯里のことをとても誇りに感じたんだ。」 | トップページ | 【ノブナガ・ザ・フール】第19話 海外の反応「最後の晩餐、ジャンヌと彼女の予言、茨、龍の痛みと悲しみをすべて受け入れるノブ、そしてもちろんミツヒデ。すべてが聖書のイメージだ(笑)」 »
テッペイが死ななかった理由について考えられるのは、デザイナーズチャイルドというのは
地球人の被験者にキルトガングの能力や記憶をリンクさせたものだから、という事なのかな。
パソコンに例えるなら本体は破壊されたけどバックアップ媒体は残った、みたいな。
投稿: | 2014年5月20日 (火) 18時33分
>パソコンに例えるなら本体は破壊されたけどバックアップ媒体は残った、みたいな。
どちらかというとエゴブロックの方がバックアップで、それさえあれば人間の体やキルトガングのボディを失ってもいくらでも再生可能ということだろう
エゴブロック+人間での経験=テッペイなんだと思う
投稿: | 2014年5月20日 (火) 19時11分
今回はかなり良かったね。
ペンダントの交換は何度見ても飽きない。
最近では「いよっ!待ってました!」という感じ。
投稿: | 2014年5月20日 (火) 19時45分
その認識で合ってると思う
エゴブロックというサーバーに記憶を保存しておいて体が死んでもまた新しい体を用意すればそれに記憶をダウンロードできる
だからエゴブロックを失えばその不死の性質を失う...ってな感じじゃないかな?
投稿: | 2014年5月20日 (火) 19時47分
Wikiにニュータイプの記事の引用とか詳しく載ってて分かりやすかったから
用語の意味とかわからんって人は見たほうがいいと思う
投稿: | 2014年5月20日 (火) 19時56分
ミッドサマーズナイツって聞いたとき、ダサッ! って思ったけど
外国では受けてるのね・・・
投稿: | 2014年5月20日 (火) 21時49分
↑日本語で言えば 真夏騎士団 ッて言われるようなもんだ。カッコつけ過ぎでもなく安直でもなくなんかかっこいいじゃないか?
投稿: | 2014年5月20日 (火) 22時36分
5話の時点で、テッペイは少なくとも「純粋な」キルトガングではない可能性が出ていたよね。
>地球人の被験者にキルトガングの能力や記憶をリンクさせたものだから、という事なのかな。
その推測が当たっていた場合、「被験者」とはテッペイの父ちゃんかな。
あるいは、父ちゃんはあくまでベースとなる遺伝子の提供者レベルで、交配してテッペイを作る際にリンクされたとか。
ともかく、タイプ3の中の人が別に存在していた可能性は・・・あっ(1話)。
投稿: | 2014年5月21日 (水) 13時24分
いやテッペイは純粋なキルトガングだろ 覚醒しきってなかったから人類側だっただけで
投稿: | 2014年5月21日 (水) 15時24分
真綾夫妻の公開イチャイチャを堪能するアニメです
投稿: | 2014年5月21日 (水) 23時05分
テッペイがsingularityなのは、約10年前の幼少期にハナやダイチと引き合わされて出会ったからだと思う(1話)
今回キルトガングとの違いを決定付けたのは、四人で明日も一緒にメロンを食べられるように自分に出来る全てをやると覚悟したことかな
投稿: | 2014年5月22日 (木) 07時28分
趣味範囲のことで、パソコンやスマホのバックアップが消えて
何十年と蓄積された今あるものはもう二度とバックアップできない
数年で限界がきて壊れて全て失うとなるだけでも
けっこう精神的にきつい気がするから、テッペイすごいな。
投稿: | 2014年5月22日 (木) 14時05分
真夏の夜の夢、ミッドサマーナイツドリームと掛けてるんだろ?
投稿: | 2014年7月15日 (火) 09時34分