【ARIA The ORIGINATION】第2話 海外の反応「火星をテラフォーミングするから150年待ってくれ。」
翻訳元:http://myanimelist.net/
あー…マイク入ってますかあ?
何か気の利いたことを言いたいけど現在午前4時、私には睡眠が必要なようです
(アメリカ・男性)
-
うーん…議論なし? 誰かいるー?
(アメリカ・男性)
-
ありがたいことに、他の必要とする人のために君がいる!
(アメリカ・男性)
-
二人しかいないのか
まだ誰も評価していないみたいだね。
(アメリカ・男性)
-
見たよ^^ 今は三話のリリースを待ってる…これは(5点満点が)92%で止まっているようだね。
(ドイツ・男性)
-
ようやく見られた。これもまた素晴らしいエピソードだね。
灯里が『隠された宝石』のところに漕いでいくたびに審査されるところが良かった。
藍華とアリスが尾行しているところは面白かった。
(アメリカ・男性)
-
>灯里が『隠された宝石』のところに漕いでいくたびに審査されるところが良かった。
そう、それがこのエピソードをとても美しいものにしている。
お客さんは例外的に詳しい人だったけど^^
(カナダ・女性)
-
今回もエクセレントなエピソードだった(そう、 ARIA The ORIGINATIONをたった今見たんだ)
…そして灯里ちゃんのエピソードはいつも素晴らしい!
アリスと藍華はすごく面白かった。
(彼女たちが灯里を調べるために尾行したNATURALのエピソードみたい><)
(アメリカ・男性)
-
ネオ・ヴェネツィアには隠された宝石がいっぱい詰め込まれている
美しいエピソードだ。
-
俺はクールな場所を訪問するのが大好きだ。
誰かARIAのテーマパークか何かを建てないとね。
(アメリカ・男性)
-
本当に素晴らしい!!!
(女性)
-
ネオ・ヴェネツィアの秘密の場所はかなり素晴らしかった。
(アメリカ・男性)
-
最初、老婦人の客はなぜアリシアではなく、灯里を選んだんだのかって思ってたのね。
その後、すぐにプリマよりシングルを乗りたがっていることが分かったけど(笑)
なんてへそ曲がりなのかしら
私がこのエピソードで気に入ったところ。
1.藍華とアリス。灯里を追いかけるのに付かれた彼女たちはおかしかったわ。
結局、見つかっちゃった時はメッチャクチャ面白かったし、
そこでアリスが藍華を裏切ったところが(笑)
2.老婦人。彼女は確かに灯里よりも多くのことを知っていた。
予想外だったのはアリシア、晃、アテネがまだシングルだった時に彼女たちの
ゴンドラに乗っていたということ。それって凄く昔よね。
3.彼女たちが行った場所。
ネオ・ヴェネツィアには素晴らしい場所がたくさんあるわ。
(アメリカ・女性)
-
このエピソードはかなりよく感じたわ。
(オーストラリア・女性)
-
ワンダフルなエピソード。5点満点。
(ルーマニア・男性)
-
ワオ、灯里は実際にプリマの試験を経験したんだね。
彼女はいつも通りの穏やかな仕事をしていたよ。
でも、灯里はネオ・ヴェネツィアのすべてを熟知していると思っていたから
審査官を連れて行ったどの場所も老婦人はすでに知っているところだったのは見ていて辛かった。
アリシアはシリーズを通して微笑んでいるところが好きだ。
灯里を追いかけていた藍華とアリスも良かったよ。
けど、美味しいじゃがバターを食べたり、ポールの間から彫像を眺めるなど多くの機会を逃してしまったね。
けど、Amaranta-san(アマランタさん)が灯里のネオ・ヴェネツィアに対する愛情を理解し、
認めているところを見られて嬉しかった。今回も素晴らしいエピソードだった!
(男性)
-
ネオ・ヴェネツィアに行きたい。
-
気持ちはよく分かる…
-
俺が火星をテラフォーミングするから150年待ってくれ。
(フランス)
-
またも美しいエピソードだった。
私としては灯里と藍華にプリマウンディーネになってほしいわ(その後にアリスも~)…
その一方で絶対に終わってほしくないの!
このエピソードの藍華とアリスにメロメロよ。すっごくおかしい。
(イギリス・女性)
-
オッケー、これはARIA The ANIMATION以来の何かを感じる。そう言わざるをえない。
オープニングが始まるたびに完全にトランス状態になり、俺の心はフラフラさまよう。
俺はオープニングで風景を使うところが気に入っているんだ。それは常に心休まり美しい。
素晴らしいエピソードだった。動いているウンディーネを見られて嬉しいよ。
それは我々が毎日見るいつもの風景がいかに素晴らしいものに変わることがあること、
生き生きとした眺望を見せてくれるということを示してくれる。
アマランタは灯里にネオ・ヴェネツィアの新しい側面を示してくれていたように思う。
(男性)
-
正直言って、このエピソードは傑作だと思う。
ARIAのエピソードはしばしば俺を射抜いてくれる。
これは非常にリラックスして、牧歌的で、美しいショーであり続けるんだ。
(アメリカ・男性)
-
スピリット、スタイル、ムード、キャラクターすべてが美しい。
(男性)
-
ARIAを見ることは二匹の子犬がお互いの顔を舐めるところを見るかのようだ。
あるいは、子猫がルンバに乗っているところ。
(アメリカ・男性)
-
sutekiiiiii
このエピソードは素晴らしかったよ。
(イギリス・男性)
アマランタがシングルを好むことを不思議に思っている人もいましたが、
理由はちゃんと見ていれば分かるんですけどね。
「ARIA The ORIGINATION」Drama CD I
posted with amazlet at 14.05.07 ドラマ 葉月絵理乃 斎藤千和 広橋涼 大原さやか 皆川純子 川上とも子 水橋かおり 西村ちなみ 野島裕史 渡辺明乃
フロンティアワークス (2008-03-21) 売り上げランキング: 250,397 |
iRobot Roomba 自動掃除機 ルンバ 770
posted with amazlet at 14.05.07 iRobot (アイロボット)
売り上げランキング: 4,293 |
||
« 【ノブナガ・ザ・フール】第17話 海外の反応「ダ・ヴィンチへのヒミコの最後の言葉…」 | トップページ | 【ARIA The ORIGINATION】第3話 海外の反応「チョコレートが食べたくなった。」 »
「ARIA The ORIGINATION」カテゴリの記事
- 【ARIA The ORIGINATION】第13話(最終回)海外の反応「ありがとう、天野こずえ。ありがとう、佐藤順一。」(2014.07.16)
- 【ARIA The ORIGINATION】第12話 海外の反応「おめでとう!アクアマリン灯里。」(2014.07.05)
- 【ARIA The ORIGINATION】第11話 海外の反応「バナナを食べている時の灯里が卑猥に感じたのは私だけかしら?」(2014.06.29)
- 【ARIA The ORIGINATION】第10話 海外の反応「アルは背の低い人たちの希望の星。」(2014.06.22)
- 【ARIA The ORIGINATION】第9話 海外の反応「エスペラントの歌を聴いたのは唯一これだけだ。」(2014.06.16)
コメント
« 【ノブナガ・ザ・フール】第17話 海外の反応「ダ・ヴィンチへのヒミコの最後の言葉…」 | トップページ | 【ARIA The ORIGINATION】第3話 海外の反応「チョコレートが食べたくなった。」 »
テラフォ
投稿: | 2014年5月 9日 (金) 18時45分
くぅ~言いたいよ、先の事を。早く後半までいかないかなーw
投稿: あらあらうふふ | 2014年5月 9日 (金) 19時34分
ゴキブリが湧かないように
東アジア系ビンボウ人はお断りで
投稿: | 2014年5月 9日 (金) 19時56分
いい話だ
投稿: | 2014年5月11日 (日) 19時07分
じゃがバターが出てくる回は、あの当時のマンホームでは野菜が丸ごと売られていることがなくてカット野菜しか流通していないこととか知っていると理解が深まるというか。
灯里も丸のままのジャガイモを見て食べたのはアクアに来てからが初めてじゃなかったっけ。
投稿: | 2014年5月18日 (日) 19時10分
ネオ・ヴェネツィアみたいな街があったらマジで最高だろうなぁ
ところでマンホームってあんまり自然が無いのかな?
投稿: | 2015年7月 1日 (水) 16時20分