お知らせ

翻訳中/翻訳予定のアニメ

  • デカダンス
    B088MQHXNX
  • スポンサーリンク

おすすめ

« 【ノブナガ・ザ・フール】第19話 海外の反応「最後の晩餐、ジャンヌと彼女の予言、茨、龍の痛みと悲しみをすべて受け入れるノブ、そしてもちろんミツヒデ。すべてが聖書のイメージだ(笑)」 | トップページ | 【ARIA The ORIGINATION】Special Navigation 海外の反応「人間であることを少し意識するんだ。」 »

2014年5月24日 (土)

【ARIA The ORIGINATION】第5話 海外の反応「皮肉だよな、藍華がいなければ晃の今の地位はなかったのかもしれない。」

ARIA The ORIGINATION 晃・E・フェラーリ(あきら)

前回のコメントでいつごろの感想なのか教えてほしいとの意見をいただいたのですが、
どの回もだいたい放送当時から去年くらいまでの感想です。それくらいでだいたい1記事分くらいです。

ARIAの三期が放送開始された前後くらいにMALが開設されたようです。
当時はユーザー数も少なかったでしょうから、特別な回を除いてはそれほど感想も多くありませんね。

ARIA The ORIGINATION 第5話 「その おもいでのクローバーは…」の海外の反応です。

翻訳元:http://myanimelist.net/




今回は晃と藍華のバックストーリーだね。

藍華・S・グランチェスタ(あいか)晃・E・フェラーリ(あきら)

いいエピソードだった。

(アメリカ)



いつも晃の登場時間は足りないと思っていたから、いつもより多くて嬉しかった。

(男性)



幼い藍華とミニ・ヒメ。素晴らしい~

藍華・S・グランチェスタ(あいか)晃・E・フェラーリ(あきら)

(イギリス・男性)



わあ、藍華がもっと好きになったわ。それに晃の背景が大好き。

(女性)



藍華が三人の中で最高に成長してるっていつも思ってたんだ。
彼女の先輩の成長も見られてよかったよ。

ヤング・晃=Hot

(男性)



成長途上のキャラクターにフォーカスするいいエピソードだった。大好きだ!

晃・E・フェラーリ(あきら) アリシア・フローレンス、アテナ・グローリィ

(男性)



少しヘビーなムードだったね。
俺はもっとリラックスした空気のARIAが好きなんだよ。
だからと言って、好きじゃないなんて言えないけどね。

(フィンランド・男性)



マジメな話、プリマの回想エピソードはとてもよかった。
晃に対して俺たちが関心を持てたのは凄く嬉しいことだ。素晴らしかった。

(アメリカ・男性)



このエピソードが大好きだ!
晃の過去は少し悲しかったが、藍華が励ましてくれた。
残念ながら彼女は覚えていないんだけどね。

藍華・S・グランチェスタ(あいか)



ああ、このエピソードはとてもスイートだったわ~!

藍華が晃のことを気にかけているところが大好きだし、
その上、晃を励ましていた子が藍華だったなんて面白いわ^^

(カナダ・女性)



オッケー、前回のエピソードは最高だったわ。
でも今回、それを上回ってこれまでで最高のエピソードだった。

私は晃と藍華の間には最高に強い絆があると思うの。
そして、アカリとアリシア、最後にアリスとアテナが続く。
あ、(こうやって書くと)彼女たちの名前が全員 "A" で始まることを実感するわ。

私達にはアテナの過去ももっと必要ね…

『いいお話ですねえ~うりゅりゅりゅ~;_;』のところが大好き。

藍華・S・グランチェスタ(あいか)晃・E・フェラーリ(あきら)

(女性)



美しい過去回だった><(笑)

(シンガポール・男性)



イエーイ、泣き虫ベイビーが帰ってきた><

フザケてなんかいないぜ、晃中心のエピソードはいつもいい。
小さいころの晃の回想は凄く良かった。

(ドイツ・男性)



晃は私のお気に入りだし、このエピソードが大好きよ。

(女性)



藍華に焦点を当てているすべてが大好きだ。
彼女は素晴らしい人物だし、彼女がシリーズを通して成長していく姿を見るのが大好きなんだ。
素晴らしいエピソードだったよ。

(アメリカ・男性)



うう、素晴らしい成長ね。
晃が大好きだし、登場時間が多くて嬉しいわ。
次はアテナに焦点を当てたエピソードを見る必要があるわね。

アテナ・グローリィ

(女性)



俺の大好きな二人のキャラクターがフォーカスされた驚くべきエピソードだった。
ORIGINATIONが信じられないほど高評価なのも頷けるというものだ。

(アメリカ・男性)



いいエピソードだ…キャラクターの成長、イエーイ!

(アメリカ・男性)



藍華と晃の素晴らしいキャラクター物語よ。

(オーストラリア・女性)



息を呑むような完璧なエピソード。これまでで最高のエピソードよ。
驚くべきストーリーが感動的で仰天したわ(泣きそう)。

(女性)



藍華と晃のデュオを愛してる。非常に感動的なエピソードだった。当然5点満点。

(カナダ・男性)



今日の教訓…あなたのすべてに愛を捧げよ。さすれば成功せしめん。

ARIA最高、5点満点。

(ルーマニア・男性)



このエピソードめちゃくちゃ好きだ! 太字で書いちゃったぜ!

アリスの操舵はかなり傑出してる…さらに幅が狭い水路さえかなり速いからね。

アリス・キャロル アリス・キャロル

一方、灯里は魅力的な少女でみんなに好かれる。

水無灯里(みずなし あかり) 水無灯里(みずなし あかり)

そして藍華はロングヘアを失ってから性格がかなり変わったよな。
泣き虫になり、同時に繊細で愛情深いキャラクーになった。

晃については藍華の気持ちがよく分かるよ。
自分が誰かと比較されると、他人の方が神から多くの才能を与えてもらったという現実に
苛まれるものだ。

(ニュージーランド・男性)



藍華と晃が大好きだ! うりゅりゅりゅ~
このエピソードはちょっと悲しいところがあったが、心温まるものだった。

(スウェーデン・男性)



晃と藍華の素晴らしいエピソードだった。

(男性)



ORIGINATIONは俺の(視聴したアニメの)歴代トップ5に入る。評価は上がる一方だ。
藍華と彼女の先輩、晃のARIA泣き虫二人組による素晴らしいエピソードだった。

藍華がよく泣くところを見た時(彼女が泣いていると抱きしめたくなる)、
アテナが晃もよく泣くと言っていた。

二人はとても似ている。
アリシアの優美さ、アテナの声、アリスの操舵技術、
そして灯里の親しみやすさのようなものがあるわけではない。

だが、彼女たちは自分のベストを尽くす。

四つ葉のクローバーなんかは俺がこれまでに見た最高のエピソードの一つだ。

『無いものは、付け足せばいいんだよ!』

ARIA The ORIGINATION ARIA The ORIGINATION

(男性)



このエピソードで何かを学んだよ。幼い時の藍華はすごくかわいいね。



素晴らしいエピソードだった。

アリア社長は虐待を受けていないか? 彼はヒメより30は年上に見えるんだが><

(ドイツ・男性)



ああ、晃と藍華の間には初対面のときから大きな絆があるようね。

藍華・S・グランチェスタ(あいか)

藍華はいつも晃に支えられていたように思うけど、
実は彼女がガーディアン・エンジェルのように晃を支えていたのね

(イギリス・女性)



皮肉だよな、藍華がいなければ晃の今の地位はなかったのかもしれない。

(男性)



おおお、回想の藍華には驚いたよ。彼女は晃を励ましていたんだな。素晴らしいエピソードだ。

(フランス)



本当に素晴らしいエピソードだったし、いい回想だった!
本当に楽しんだよ。特別に5.5点!

(ベルギー・男性)



いつも晃と藍華の絆が好きだったんだ。
藍華がハードワークを通して、実際にプリマになるキッカケを与えていたことは非常に驚きだった。

晃・E・フェラーリ(あきら)

(男性)



藍華のエピソードはいつも素晴らしい。彼女は二期からずっと大好きなキャラクターなんだ。
晃の回想も少し見られて嬉しかった。

(アメリカ・男性)




藍華にこのことを教えてあげたらどんな反応をするんでしょう。
というか教えてあげたい。野暮でしょうけど。

« 【ノブナガ・ザ・フール】第19話 海外の反応「最後の晩餐、ジャンヌと彼女の予言、茨、龍の痛みと悲しみをすべて受け入れるノブ、そしてもちろんミツヒデ。すべてが聖書のイメージだ(笑)」 | トップページ | 【ARIA The ORIGINATION】Special Navigation 海外の反応「人間であることを少し意識するんだ。」 »

ARIA The ORIGINATION」カテゴリの記事

コメント

泣いた

うん、涙が滲み出るね(´;ω;`)チョロ。

教えてあげたいのはやまやまだけど、プリマになるまでは秘密、なんだろうなあ……。
第三期は最終回が原作ともども完璧なんでつい忘れがちだが、他の話も素晴らしい。

次どうするんだろSpecial Navigationやるのかな

この回すごく良かったよね。
11話も良かったし晃と藍華の話好きだわ。

この話からの後のローゼンクイーンのすばらしさったら

姫屋の師弟コンビが一番好きなコンビかもしれん

天才と凡才の話だけど、アテナやアリシアだって、「自分には歌しかない。」「自分には何があるのか分からない」って悩んだり迷走したり落ち込んだりしたと思う。
結局、才能なんて数値化できないあやふやなもんだし、生かせなければ意味がない。
アテナやアリシアだって、相当努力したことは間違いないし、晃のかっこよさは、見ようによっては十分な才能だと思う。

才能の話に関しては「隣の芝生は青い」ってやつでしょう。

抜きんでた特徴を持っている方が分かりやすいし周りも気付きやすい。

けど、「自分には何の才能も無い」と思えるコト事態が努力を重ねて行くための絶対の才能だと思うし、それは他に二人の天性の才能に並ぶ才能だと思う。

ただ、そういう才能は本人も周りも気付きづらいってだけ。

でも、他の二人も晃の要領の良さや計画性の高さ・リーダーとしての器量を羨んでいると思うし、完璧だと思ってると思う。
晃が才能があると思っている二人の方が、実は晃の事を一番才能があると思ってるんじゃないかな。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 【ノブナガ・ザ・フール】第19話 海外の反応「最後の晩餐、ジャンヌと彼女の予言、茨、龍の痛みと悲しみをすべて受け入れるノブ、そしてもちろんミツヒデ。すべてが聖書のイメージだ(笑)」 | トップページ | 【ARIA The ORIGINATION】Special Navigation 海外の反応「人間であることを少し意識するんだ。」 »

最近の記事

カテゴリー

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31