【ARIA The ORIGINATION】第1話 海外の反応「ARIAは奇跡を起こすわ。」
いよいよARIA The ORIGINATIONです。
ORIGINATIONの海外の反応をやりたいがためにARIAシリーズを始めたようなものなので
待ちに待ったという感じです(私が)。
ARIA The ORIGINATION 第1話 「その やがて訪れる春の風に…」の海外の反応です。
翻訳元:http://myanimelist.net/
最初はARIAがどういうものなのか分からなかったんだよね。
だからORIGINATION(起源)から見始めればいいと思ったんだ。
とにかく一話はかなりよく感じたね。オープニングテーマは何回も聞いた。
コメディの表現の仕方も好きだ。本当に楽しめたよ。
ANIMATIONとNATURALを見ながらこのアニメも見続けるつもりだ。
ところで、ORIGINATIONがARIAシリーズの始まりなのかどうか誰か教えてくれないか?
-
>名前が示すように三期のテーマはシリーズの始まりである。(ANN)
(アメリカ)
-
ANN(Anime News Network)は最悪だからな。
様々な点で間違ってるから。
ORIGINATIONが最後になったからにはアニメーターがそうするべき明らかな理由があったはずなんだ。
それに漫画版は最後に少しORIGINATIONぽさがあるからね。
ANIMATION(ARIAカンパニーに入社して、藍華とアリスと友達になっている灯里)と
NATURAL(灯里、藍華、アリスがプリマ・ウンディーネになるという夢を持って、
先輩からかけがいのないレッスンを受ける)で起こったイベントの後のことなのに、
なぜORIGINATIONから始まったと思ってしまうんだ。
ORIGINATIONから始まってたら誰がやっても大失敗だ。
アニメは放送順に見るべき。
ANIMATION
NATURAL
ARIETTA
ORIGINATION
いずれにせよ、今回も素晴らしいエピソードだった。
エピソードは灯里、アリス、藍華が偉大なアリシア、アテネ、晃へどれほどの尊敬と
賞賛の気持ちを持っているのかを再び見ることができた。
そして全体を通して暖かさを感じられるものだった。
灯里とアリシアの別れの話はARIETTAを覚えていると寂しさを感じるね。
エピソードは輝いていた。
それと最初にスポンサー・シーンにも驚いたんだ。挿入歌にARIETTAのものが使われていたからね。
オープニング曲は穏やかで優しさのあるARIAを思わせる。
だが、これだけは言っておかないと。エンディング曲が大好きだ。
ORIGINATIONがシリーズ最終章であることをどうにか納得できた。
結末は私をノスタルジックにさせるほどに大好きなんだ。
Hazukashii Serifu Kinshi!
(男性)
-
これは一期じゃないよ…
お互いが有名人で彼女たちはお互いを夕食に招いたりしている。
そんなところは始まったばかりに見えないだろ。
最初の2シーズンを見ていればそういったキャラクターの関係も知ることができる。
ARIA The ANIMATIONから見始めるべき。
そうでないと、君は40話もの驚くべきエピソードを見逃すことになるぞ。
このエピソードはラストシーズンを飾るに相応しい素晴らしい物だった。
アテナのおかしな顔には爆笑したし><、晃のゴンドラでおどけてた男にも笑った…
姫屋の晃さんにプロポーズしちゃった~って><
そしてエンディング曲も素晴らしい。
ARIA、君がルールだ!
5満点。
(ルーマニア・男性)
-
アニメのタイトルやANNが言っていることとは違い、これはスタート(ORIGINATION)ではない。
ARIAの一期はまさにすべての始まりである漫画版AQUAから始まった。
そして今期は二ヶ月後、漫画の最終回と同じタイミングで終わると思わるだろう。
これはまさにARIA the CONCLUSION(終結)と呼ばれるべきものだ。
(カナダ・男性)
-
大好きだ!
再び灯里とアリシアの顔が見られて満足した。
>そして今期は二ヶ月後、漫画の最終回と同じタイミングで終わると思われる。
ARIA The ORIGINATIONでARIAシリーズが終わるの? 残念だ…
(フランス)
-
yaddaaaa(やだああああ)、終わらないで欲しい
たとえORIGINATIONで終わりだとしても、マンガが全部翻訳されるまで間違いなく
長期間待たなければならないでしょうね。
(女性)
-
オープニングについては何となくイライラしてしまった。だが、仕方がないことだと思う。
以前のARIAシリーズのオープニングが死ぬほど好きで、期待がでっかくなりすぎていたからね。
それは置いておくとして、すべてが素晴らしかった。
アリア社長は元気なようだし、アテナは屈強(※晃のことを言いたかった?)だった。
アニメーションのクオリティはNATURALよりいいようだ。
(アメリカ・男性)
-
このスレッドをすべてまとめると「ARIAは素晴らしいショーだから、誰もがこれを見るべき」となる^^;
(アメリカ/東京・男性)
-
ARIAの三期が始まって大満足よ(私はその前にOVAを見ないといけないけど)。
これは本当に素晴らしい日常アニメ。でも、13話しかない!
アリア社長はまぁ社長だけじゃなく、カニにもいじめられるみたいね!(笑)
そしていつも通り、晃はもの凄いわ!
(台湾・女性)
-
素晴らしい仕事ぶりとkouhai(後輩)のガイダンスでこのエピソードは輝いたものになった。
それに大事なアル、暁、そしてウッディをエピソードに登場させたているのも素晴らしい。
そして最後に俺はオープニング/エンディングに恋してる。素晴らしかった。
(アメリカ・男性)
-
オープニングとエンディングは前期と同様大好きだ
アテナが作っていたすべての顔に爆笑したよ(笑)
シリーズの素晴らしいスタートだ!
-
とにかく一話は素晴らしい~
いつも通りアニメーションは素敵だし、キャラクターも素晴らしかった。
アテナの顔はおかしかったし、晃のセーブはもの凄かった!
アリア社長、灯里、藍華、アリスはみんないい感じだったし、再びアルと暁を見られてよかったわ。
素晴らしいエピソードだった。次回が待ちきれないの~
(カナダ・女性)
-
少なくとも一話はこんな高評価を正当化するのに十分なデキではないし、特に感動はしなかった
これからもっと面白くなっていってほしいがね。
(カナダ・男性)
-
個人的にはまずまずのエピソードだった
(シンガポール・男性)
-
このエピソードに限って言えば、すべてのNATURALより良かったわ。
(女性)
-
これまでと同様、オープニングとエンディングが大好き。
ARIAが帰ってきて良かった。
ARIAが終わってほしくないから、ORIGINATIONを見るのを先延ばししていたの
(女性)
-
ほとんどいっしょ。
俺はかなりの期間、先延ばししていたんだよ。
もちろん、ORIGINATIONの一話は失望させられるようなものではなかった。
キャラクターはアニメ界で最高だし、音楽は一線級だ。
そしてアートはこれまでよりさらにいい。
そういえば最後のシーンはエクセレントだよね。
(アメリカ・男性)
-
ようやく今シーズンを見られるようになった!
MALですごく高評価だったから、ARIAシリーズを見始めるインスピレーションになったんだ。
願わくば評価に恥じないものを見たい!
(アメリカ・男性)
-
オープニング曲が大好き。
(オーストラリア・女性)
-
晃=イケメン
それ以外は美しいエピソードだった。
-
素晴らしいシーズンになるだろう、このシリーズを見るのが大好きなんだ。
素晴らしいストーリーと、多くのハートやエネルギーが詰め込まれた素敵なメロディ。
素晴らしいシリーズを制作してくれてありがとう。クール・ジョブ。
(アメリカ・男性)
-
予想通り、ARIAは素晴らしかった。
アリシア、晃、アテナが少女たちの将来と、自分たちの去り際について話していたところは
少し寂しさを感じたね。
(スウェーデン・男性)
-
このエピソードは凄く長く感じた。
このショーのスコアは8.85だ(※)。俺には理解できない。どうしてだ? つまらん…
※現在は8.72で、MALで扱っている数千(推定5000~6000くらい)のアニメ作品の中で40位となっています。
-
もし君がアクションに期待していたり、これまでのシリーズを見ていないなら退屈でしょうね。
また、あなたが忙しい日々を過ごした後なら、くつろげると思うわ。
これはエキサイティングなものじゃないし、あなたがエキサイティングなものを望んでいるなら
眠くなるでしょうね。
でも、もしあなたが休息を取りたいと思っているのなら、ARIAは奇跡を起こすわ。
(女性)
funsubの議論や関係のない話が多かったので、そのあたりはバッサリ切っています。
記事中にもありましたが、なんで最終章がORIGINATIONなんでしょうね。
ARIA The ORIGINATION Blu-ray BOX
posted with amazlet at 15.06.05 KADOKAWA メディアファクトリー (2016-06-24)
売り上げランキング: 16 |
|
||
« 【ノブナガ・ザ・フール】第16話 海外の反応「ヒミコはストイックなキャラに成長しているよな。」 | トップページ | 【キャプテン・アース】第5話 海外の反応「アカリ×テッペイはお父さん公認なのか?」 »
「ARIA The ORIGINATION」カテゴリの記事
- 【ARIA The ORIGINATION】第13話(最終回)海外の反応「ありがとう、天野こずえ。ありがとう、佐藤順一。」(2014.07.16)
- 【ARIA The ORIGINATION】第12話 海外の反応「おめでとう!アクアマリン灯里。」(2014.07.05)
- 【ARIA The ORIGINATION】第11話 海外の反応「バナナを食べている時の灯里が卑猥に感じたのは私だけかしら?」(2014.06.29)
- 【ARIA The ORIGINATION】第10話 海外の反応「アルは背の低い人たちの希望の星。」(2014.06.22)
- 【ARIA The ORIGINATION】第9話 海外の反応「エスペラントの歌を聴いたのは唯一これだけだ。」(2014.06.16)
コメント
« 【ノブナガ・ザ・フール】第16話 海外の反応「ヒミコはストイックなキャラに成長しているよな。」 | トップページ | 【キャプテン・アース】第5話 海外の反応「アカリ×テッペイはお父さん公認なのか?」 »
感想を読んでるうちに最後の方のエピ思い出してウルッと来てしまった。
期待が大き過ぎて不安だけれども…………きっと大丈夫(^-^)
投稿: | 2014年5月 3日 (土) 19時18分
トラゲット回の感想がたのしみです。
投稿: | 2014年5月 3日 (土) 21時34分
俺も待ちに待ってました(笑)
投稿: | 2014年5月 4日 (日) 00時06分
やっとキター!
ARIAはここを描かないとですからね♪
いままでも大変だったと思いますが、最後まで応援してます。
投稿: 智信 | 2014年5月 4日 (日) 00時33分
書き込みにあるように、これから視聴してもワケわからんがな。
投稿: 名無し | 2014年5月 4日 (日) 04時23分
翻訳ありがとうございます。本当にシリーズ全部やってくれるんですね!
どのエピソードも思い入れがあって、とても好きだから楽しみです。
9話以降のクライマックスと最終回を思い出して、ちょっとウルウルしてます。
ARIAは自分にとっては宝物です。恥ずかしいセリフ、禁止!w
投稿: | 2014年5月 4日 (日) 19時42分
翻訳乙です!待ってました。いよいよ3期ですね!!
3期のEDだけがどうしても好きになれんかった・・・。
入りがうるさく感じた。
1,2期みたいに余韻を感じれるものにしてほしかったなー。
投稿: | 2014年5月 9日 (金) 14時54分
ORIGINATION、ってタイトル、確かに始めは「えっ?」と思いましたが、「物語の終わりは新しい物語の始まり」って意味なんでしょうね。
投稿: | 2014年5月 9日 (金) 22時13分
OPとED
始めは「ん?」と思ってたけど、3話ぐらい見たらなじんできて違和感無くなった
タイトルは3人の新しい始まりって意味なのか
アイちゃん主人公の続編でも連載してくれないかな・・
投稿: | 2015年6月29日 (月) 16時39分
全部見終わってからスピラーレの歌詞読んでたら・・なんか泣けてきたT▽T
でも、それぞれの立場ややる事が変わるだけで、別に居なくなるワケではないんだよね
三大妖精も振り返らずに歩いて来たから灯里たち3人に出会えたワケだし、灯里たちもこの先にそういう出会いが待っている(上に、別に三大妖精とかこれまでの知り合いが消えて居なくなるワケではない)から、この先も良い事ばかりなんだよね、きっと
そう思うと日常物のアニメはみんなが勝ち組だわ
投稿: | 2015年7月 1日 (水) 16時09分
心が擦り切れた時に観る作品です
投稿: | 2015年11月17日 (火) 11時25分