お知らせ

翻訳中/翻訳予定のアニメ

  • デカダンス
    B088MQHXNX
  • スポンサーリンク

おすすめ

« 【ARIA The ORIGINATION】第8話 海外の反応「三大妖精といったって人間てことだよ。」 | トップページ | 【ノブナガ・ザ・フール】第22話 海外の反応「鼻をすすって泣いて、あの歳で『パパ』って…」 »

2014年6月10日 (火)

【キャプテン・アース】第10話 海外の反応「アース、ネビュラと来たら次はコスモだな。」

キャプテン・アース ネビュラエンジン・インパクター

キルトガングの残り二人が11、12話で紹介されて、前半終了、オープニングが変わって後半突入でしょうか?

キャプテン・アース 第10話 「風の星で On the windy planet」の海外の反応です。

翻訳元:http://forums.animesuki.com/、http://myanimelist.net/




ネビュラエンジン^^

俺たちは新しいGATTAIを得た。
テッペイはメカのパイロットとして訓練されているからいいパイロットなのは予想されたことだね。

リン(キルトガング・リーバン)ネビュラエンジン・インパクター



行け! スペースシップワン ヴァージン・ギャラクティック!

スペースシップワン ヴァージン・ギャラクティック スペースシップワン ヴァージン・ギャラクティック

(男性)



宇宙には風がないからキルトガングに変身しちゃダメだってリンに言うつもりだったのに無視された(´・ω・`)

技術者 : 我々が何もしなければ世界は終わる!
テッペイ : 俺は役に立ちたいんだ!
司令官 : いや、させない!(子供が世界を救おうとするたびに繰り返す)

あらあら。
セツナはピンクの宇宙リスとともにエピソードの最後に現れた。
アマラとモコは初めから彼女のカプセルを使うことを話していたが、
目覚めさせることができるデザイナーズチャイルドの中で最も期待できるが
最も仲間にならないと思っていた奴だ。

さあキッズども、こいつを失うなよ…


  -
  女科学者は悪そうな感じがしたなあ。

  毬村マオ(まりむら)

  方舟派のエージェントとハッキリしているわけではないが、
  彼女はマクベス・エンタープライゼス側のような感じがした。
  セツナがYamakan(※)の要求に叶うバージョンなら、彼女の将来は厳しいことになるだろう。

  ※ソルティドッグの広末レイトを指しているみたいです。

  リンは興味深いキャラだった。
  彼らはそのうち彼女のメンタリティを調査するんじゃないかな。
  なんていうか、リンは人類を殺す必要がないと思っていて交渉の余地があるかもしれない。

  俺たちに残された話数は多い。
  いつかキルトガングが同じテーブルに付いて、お互いに本当にしたかったことを
  語ることができたらと思う。


  -
  >宇宙には風がないからキルトガングに変身しちゃダメだってリンに言うつもりだったのに無視された(´・ω・`)

  ハハハ、正しくは『太陽風を楽しむなら屋外の席が必要』というべきだったね。

  (男性)



今回の分担作業はかなり良かったと思う。
ダイチは地上戦を担当し、テッペイは宇宙戦をする。
テッペイは宇宙の戦闘においてダイチより遥かに信頼できそうだ。

適材適所。

今、彼らがやらなければならないことは、ハナがピッツの通訳以外の仕事を見つけることと
ダイチの恋に気がつくことだ^^

真夏ダイチ(まなつ)

(カナダ・男性)


  -
  ダイチの恋はかなり重要だな。
  彼がキルトガングのかわい子ちゃんにそそのかされるところを想像してみなよ。悲劇だ。

  (男性)


    -
    まったくだ。
    それはハナが引き受けるべき戦術的に重要な仕事だしね^^

    (カナダ・男性)



テッペイがやってくれて嬉しい。
ハナもライブラスターが使えればなあ^^



リーバンが扉を使って姿を消した時にテッペイが驚いていたのが分からないな…
テッペイはリーバンの能力を知っているはずだろ?

嵐テッペイ(あらし)

アマロックがダイチを撃っていればここで最終回だったのにな^^

アマラ(キルトガング・アマロック)モコ(キルトガング・モールキン)リン(キルトガング・リーバン)

(シンガポール)


  -
  俺の記憶が確かなら、テッペイはすべての記憶を取り戻してはいないはず。
  記憶をすべて取り戻す前にエゴブロックを破壊したからね。


  -
  彼の性格が変わっていないことが、完全に記憶を取り戻していない理由なんだと思う。
  リンの脳は完全に変わったから「別人」になったんだ。
  これはテッペイには起こらなかったことだね。

  このエピソードは楽しんだよ。


    -
    そう、これまでリン、アイドル・ガール、ディーラー・ボーイは性格が変わった。
    他の二人がどうなるか見届けよう。


      -
      平等に見て、リンはそれほど劇的に変化はしていない。
      たぶん、完全に変わったのではなく、人間に近いのでは?



新メカを操るテッペイはクールだった。最後には彼は何かを見つけたようだ。



アースエンジン・オーディナリーはあらゆる戦闘において破損しているが、
ネビュラエンジン・インパクターはかすり傷を負っただけで、初戦に勝利した。
凄いな、テッペイ。

(イギリス)


  -
  テッペイはダイチよりたくさん訓練を受けているからな。



クソッ、かなりいいエピソードじゃないか。
ジャイアント・ロボの二種類の戦闘形態を得られたんだね。



アース、ネビュラと来たら次はコスモだな。
ハナがそのパイロットになるんだと思う。彼女のインパクターにぴったりの響きだ。


  -
  アストロエンジン・インパクターはどう?
  灯里のメカの名前に相応しいと思う!



つまらん! まったくつまらん!
このショーの悪役はすごくつまらん!
あいつらはポケモンのロケット団のようだ。



テッペイに助けられたな。最高だった。
最後はピンク・ピッツと新キャラの女の子が登場した。

セツナ(キルトガング・セイレーン)

(アメリカ・男性)



ダイチとデザイナーズチャイルドの会話が凄く面白かったし、このエピソードのテッペイは凄かったよ。

真夏ダイチ(まなつ)リン(キルトガング・リーバン)



キスする寸前!

マジでキスする5秒前

リーバンはスピード・コンプレックスだ。
キルトガング Type 4 に対応するテッペイ! 攻撃と反撃の回避が素晴らしい!

ネビュラエンジン・インパクター

あの科学者は何者だ!
ピンクのピッツと新しい少女…ピッツ=イイもん?

(カナダ)



ハナはダイチを気の毒に思っているんじゃないかな。

テッペイとリンの戦いは凄くクールだった。
それと、最後に新たなキャラが紹介されたな。彼女にはピンクのピッツがいたぞ。

(イギリス・男性)



彼ら(制作)は流れを変えるために一体どれだけ時間を浪費するんだ。
こんな当たり前で馬鹿げたもんの代わりにプロットの進展の用途に使えたのに。

次回のファンサービス・エピソードは下劣なものに迎合する時間だ。

(男性)


  -
  これまでも迎合してるよ(笑)



いずれリーバンが寝返る可能性もあるね。
クソッ、ネビュラエンジンを待ち焦がれてたぜ。



このシーケンスは不愉快だ。しかも、ショーの大部分を占めている。

(男性)



ショーの最後に水中と宇宙での戦闘だ!

アースエンジン・オーディナリー

メカ・デザインはいつも通り素晴らしいね。

で、どのポケモンが輝くと思う?




記事中にもありましたが、リンは交渉の余地がありそうですね。
いずれ味方になる可能性も?

« 【ARIA The ORIGINATION】第8話 海外の反応「三大妖精といったって人間てことだよ。」 | トップページ | 【ノブナガ・ザ・フール】第22話 海外の反応「鼻をすすって泣いて、あの歳で『パパ』って…」 »

キャプテン・アース」カテゴリの記事

コメント

プロットに新鮮味がないのが弱みですね
2~3話見なくても影響ない感
あくが強すぎるキャラなどスパイスが必要ですね

全話かかさず視聴してる俺
しかし何で戦ってるのか理解できない
敵はそもそもなんなの?宇宙人?

↑お二人に完全同意
新鮮味ないのに、戦ってる意味が今一つぼんやりして
見てる最中、「ふ~ん・・・で?」って感じながら見ている。
いろいろいいとこあるのにもったいない気がしてならない。

2期どうやって持たせるのか?

いっそ災厄を起こしてしまったらどうだろう?
ウルトラマンとは時代が違うし。

不謹慎な言い方で大変申し訳ないが、大地震、大津波、メルトダウンが現実に起こってしまった時代なのだから。

壊滅寸前で救うヒーローでなく、壊滅した後から立ち上がるヒーロー像を見たい気持ちもあるし。

翻訳おつかれさまです。
ここまで、全話一応視聴しています。
ミッドサマー・ナイツ結成の辺りは結構面白いと思ったのですが。

新キャラの少年(少女)が出てくる → キス → 敵として覚醒 → ロボで撃破

の繰り返しになっているため、ちょっと食傷気味ですかね。
新キャラもテッペイ以外、もう一人くらいは味方陣営に加わらないものかな。
デザイナーズチャイルドは、全部敵になるとすると、敵キャラ多すぎのような気が。
今週出てきたセツナがどうなるかですね。

ただ、アマロックがライブラスターの光に惹かれているような描写もあったし、
最後はキルトガングが全員ライブラスター持ちになって、自分でオルゴンエネルギーを
発生できるようになるんじゃないかとか思っています。

展開がワンパターンすぎるだろ
キャプテンのくだりは一回で充分だし
メカデザはカッコいいし作画もいいのに
なぜだか煮え切らないというか、ここぞという時はダイミダラーの方が盛り上がる

いつのまにか銃を持ってるシーンがあるんだけど
あの銃どこから来たんだろう?

韓流ドラマや昼ドラの安っぽさを、キャプテンアースは取り入れるべき。
話を無理矢理に2転3転させようとする韓ドラ昼ドラの強引な姿勢は、通常なら露骨すぎて見るに堪えない。だけど、ことキャプテンアースに限って言えば、この「無理矢理にでも話を2転3転させようとする強引さ」が、むしろ足りない。薄っぺらいとか安っぽいとか言わず、そんな安っぽさも取り入れるべき。

今からロードムービーにしたらどうよ?
列車生きるんじゃないか?
得意だろ、エウレカとかザムドみたいなやつ。

スタッフ頑張ってー。

ボンズ作品は絵作りは良いのに話作りが・・・
盛り上げどころなのに盛り上がらない脚本陣に問題があるんじゃなかろうか

作画だけしてもらうわけにはいかないんだろうか>ボンズ
ボンズの元の人達は他の原作がしっかりしたアニメの仕事もしてきたんだから
こんな脚本や演出じゃ面白くないって気付く人いないものなのか

キルトガング側に覚醒した者は、9話でアカリを脅したアマラ同様、瞬時に銃を出せるんじゃないかな(多分、4話でも出していたと思う)

70年代を思い出すような、子供向けの良質なロボットアニメじゃないか。
(大人も子どもも楽しめる。)
こういうのをゴールデンタイムに子どもたちに見せられたらいいのにな。
文句言ってる奴は大人向けのロボットアニメ見りゃいいのに。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 【ARIA The ORIGINATION】第8話 海外の反応「三大妖精といったって人間てことだよ。」 | トップページ | 【ノブナガ・ザ・フール】第22話 海外の反応「鼻をすすって泣いて、あの歳で『パパ』って…」 »

最近の記事

カテゴリー

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31