お知らせ

翻訳中/翻訳予定のアニメ

  • デカダンス
    B088MQHXNX
  • スポンサーリンク

おすすめ

« 【キャプテン・アース】第12話 海外の反応「ハナはアニメの内気な少女キャラとは一線を画すね。キスは彼女の習慣なんだよ。」 | トップページ | 【ARIA The ORIGINATION】第11話 海外の反応「バナナを食べている時の灯里が卑猥に感じたのは私だけかしら?」 »

2014年6月27日 (金)

【ノブナガ・ザ・フール】第24話(最終回)海外の反応「ノブが破壊した唯一の物は破壊そのものだったんだ。」

ノブナガ・ザ・フール ジャンヌ・カグヤ・ダルク、オダ・ノブナガ

すべて丸く収まっているような感じですが、ワケが分からないですよ? 特にミツヒデが。
ただ、何となく誤魔化されて? なぜか妙な満足感があります。

絶対にないでしょうけど、学園編が始まったらまた翻訳やr…
いや、余計なことを言うのはやめておきましょう。口は災いの元と言いますし(笑)

ノブナガ・ザ・フール 第24話(最終回)「審判(JUNDGEMENT)」の海外の反応です。

<翻訳元>
http://myanimelist.net/




ノブナガは現世でジャンヌに会った。二人はまたカップルになりそうだ!

ノブナガ・ザ・フール ジャンヌ・カグヤ・ダルク、オダ・ノブナガ ノブナガ・ザ・フール ジャンヌ・カグヤ・ダルク、オダ・ノブナガ

(男性)



畜生、どう考えればいいのか分からないわ。
私が言えるのはついに来なかったということだけ。

(アメリカ・女性)



クソッ…ノブナガが最初から大暴れしていれば。
彼はアーサーの真の姿(老人)を見ることができたようだ。

アーサー王

アレクサンダー対ノブナガはかなり良かった。
二匹の龍の決闘シーンのアニメーションには驚かされた!

二匹の龍の決闘シーン

両方の龍がアーサーの上に飛び出し、彼は恐ろしい運命を迎えた…

ノブの死は説明不足で説得力がないが、ノブ対ミツは悪くなかった。
黄金の櫛と剣戟による死は個人的に合ってないように思う。

アケチ・ミツヒデ

たぶんヒラガはダ・ヴィンチが好きだったんだろうな。

ヒラガ・ゲンナイ

残念ながら彼も逝ってしまったが。

レオナルド・ダ・ヴィンチ、ヒラガ・ゲンナイ

全体的には問題ないシリーズだった。この種の結末もZehi mo Nashiだ(回避不能)。
6/10点。

(男性)



ミツが糞な世界を救った(笑)

まさに俺が望んでいた通りのことが起こった。
アーサーが死んだ後、ミツは自分の意志でノブを殺すことを決めた。
だが、そうすることが彼が救世王の証明になるとは誰も予想していなかったはず。
一級品のデキだ。

ノブが戦争を引き起こす能力を完全に食い尽くすという急展開や、
人々を護るために彼の破壊すら支えるジャンヌが本当に好きだ。
そしてもちろん彼が食い尽くす前に彼を止めるミツに、神器を止めたことも。

このエンディング以上に満足することはありえない。

(アメリカ・男性)



このショーのエンディングで起きた多くのことが好きと言わねばなるまい。
ミツは最終的に自分を取り戻し『テクニカル的には』真の救世王だった。

このシリーズは8/10に値するが、俺はかなり楽しかったから9点を付けることにする。

唯一不満なのはアレクサンダーだ…
気にするほどではないが、ノブに神器がなくてもこの戦いではノブより弱くなっていたからね。

(男性)



このエンディングにも俺は驚かない…(笑)
だが、未来シーンをもっと増やすために、少なくともオープニングは飛ばすことができたんだけどな。

未来シーン

(アメリカ・男性)



このアニメのジャンヌは最初から最後まで最悪だった…

最終回は好きじゃないけどシリーズ自体は好きよ…
イチヒメ、カエサル、ミツヒデ、ヒミコ、そしてヒデヨシが本当に好き。
サウンドトラックやオープニング、エンディングは本当にクールだった。

アニメーションは素晴らしい!

大イクサヨロイ

声優キャストのNakaYuu、Sugita-san、Kaji-kun、Sakurai-san、Miyano-kun
そしてChihara Minori(と彼女の歌)も素晴らしい。

これはいいシリーズだった。
けど、ノブナガ×ジャンヌのロマンスはこのアニメで最悪のモノだったわ…
これがなければ…あるいは特に強調せず作っていればもっと良くなり得たと思う。
このカップルはかなり押し付けがましかった…『ヒーローには女が必要だから』そのためだけに作られている。

そして転生…可愛そうなヒミコ、彼女にはそのチャンスすらなかった…

(ポーランド・女性)



私は史実を知らないからどう受け止めればいいのかまだ良くわからないわ。
たぶんキャラクターのまま感じているんだと思う。
はっきり分かっていることはミツがノブを殺してくれて嬉しいってこと。

それと最後のノブとジャンヌのロマンスが大っ嫌い。

(女性)



ミツがヒーローだとは思ってもいなかった。
とにかく終わってくれて嬉しい。
これを切ること無く、最後まで見るモチベーションを維持するために酷い目にあったよ。

アニメは悪くなかった。
実際、最初は好きだったからね。だが、途中から興味がなくなったんだ^^

(ドイツ・男性)



結末はオッケーだと思う。

ノブとジャンヌが現世に生まれ変わった事実も気に入っている。
俺は最初の12話ほどがかなり好きだったんだが、それ以降、ちょっと関心が無くなってしまった。
ほとんど8点だけど、7点が相応しいかな。

(イギリス・男性)



結末はいいとは言えないが悪くはないと思う。

あの世界で彼らはやるべきことが無くなったからノブとジャンの魂が体から抜け出し、
生まれ変わるために解き放たれたんだと思ってる。
今わの際のキスも含め、時間と空間を超えたノブとジャンヌの愛がかなりロマンチックで良かった。

ジャンヌ・カグヤ・ダルク、オダ・ノブナガ ジャンヌ・カグヤ・ダルク、オダ・ノブナガ

ここ数話は救世王と破壊王に関してプロットが混乱していたが、
結局、ノブが破壊した唯一の物は破壊そのものだったんだ。

8/10点。

(男性)



ワオ! なかなかのエンディングだったね!!

実はミツがずっと救世王だったのね。
ミツはどっちでもないと確信していたからこれは予想外だった。
少なくともノブナガを殺したミツヒデという部分は歴史書に正しく沿った形で落ち着いたようね。

アーサー王の動機はまったく利己的なものだったわ。
彼は聖杯が恋人を蘇らせることを望んでいた。

アーサー王は聖杯が恋人を蘇らせることを望んでいた。

未来の世界でダ・ヴィンチの遺作を見ている時のジャンヌとノブの再会シーンが大好きよ。

素晴らしいアニメだったわ! 8/10点。

(女性)



俺はミツヒデじゃなくて、絶対、ヒデヨシが救世王だと思ってた…
エンディングは少し慌ただしかったが、シリーズ全体としては面白かったよ。



こうなるだろうと思っていた内容と違った終わり方で良かった。
正直言って、欠陥があったとしても哀悼エピソード以降、最後の数話はかなり楽しめた。

(アメリカ・男性)



ワオ、終わったね。ミツヒデが救世王だなんて思ってもいなかった。
ノブとジャンヌが生まれ変わって未来で再会したところが大好きだ。
個人的にはエンディングは駆け足すぎたと思うが、でもでも、いいエンディングだった!



最後の晩餐に学生が集まっているところで、別の絵を見ている左のグループの
青いヘアスタイルはダ・ヴィンチというサインなのか?

レオナルド・ダ・ヴィンチ 引率の教師? 博物館の館長?

彼も生まれ変わったということなんだろうか?

(イギリス・男性)


  -
  俺もそれに気がついた。
  あの雰囲気からすると博物館の館長のように思う。
  全体的に見て彼にピッタリの役職じゃないかな。



脳内で『マジか?』って言葉がグルグル回ってる。



いい結末だったと思う。

けど、もっと史実に忠実なものを期待していたし、最後にノブの復讐を望んでたんだ。
ミツはかなり嫌いだ…

ショーはいくつか疑問符が付くところもあったが、(全体を通して)楽しいドライブだった。
特別なものではなかったけどね。

(オーストリア・男性)



ミツが世界を護るだなんて思ってもいなかった。どうなってんだ。
けど、ジャンヌとノブが現世で再会したところは大好きだし、本当に素晴らしかった。

6/10点。
確かにシリーズはもう少しよくできたかもしれないが、楽しい時間だったよ。

(男性)


これを見る限り、ディレクターがショーについてQ&Aをやってくれそうだね。
うまくすれば、いくつかの解釈について答えが得られるんじゃないかな。

(アメリカ・男性)



強制的ハッピーエンドといった感じがしたなあ。
ノブ×ジャンヌは分かりきっていたけど、唐突すぎたわ

ジャンヌ・カグヤ・ダルク、オダ・ノブナガ

(女性)



いいシリーズだった…続編はいらないけど…(笑)

俺には高校生を恐怖で制圧するノブが容易に想像できる。
それと同時に彼らや彼を護るジャンヌもね。
ちょっと異様だし、合わないな。やらないでくれよ!

(アメリカ・男性)


  -
  面白いOVAだと思う…ただし、OVAだけな…エンディングがぶち壊しだよ(笑)

  (フィリピン・男性)




『乱』と『蘭』を掛けているところは分かっていないようですね。
訳しているのは極一部なので、もしかしたら気がついている人もいるかもしれませんが。

ノブナガとジャンヌが現世(地球ではないけど)で再開するシーンは大好評でした。

ノブナガ・ザ・フール III [Blu-ray]
KADOKAWA メディアファクトリー (2014-06-25)
売り上げランキング: 2,825
TVアニメ ノブナガ・ザ・フール キャラクターソング Vol.3
ジャンヌ・カグヤ・ダルク(日笠陽子)
ランティス (2014-05-14)
売り上げランキング: 144,503

« 【キャプテン・アース】第12話 海外の反応「ハナはアニメの内気な少女キャラとは一線を画すね。キスは彼女の習慣なんだよ。」 | トップページ | 【ARIA The ORIGINATION】第11話 海外の反応「バナナを食べている時の灯里が卑猥に感じたのは私だけかしら?」 »

ノブナガ・ザ・フール」カテゴリの記事

コメント

翻訳お疲れ様です。

翻訳しないかと思った
おつかれさまです

まあ、最初から期待していない人と最後まで期待していた人は落差が激しんじゃないの?

>けど、ノブナガ×ジャンヌのロマンスはこのアニメで最悪のモノだったわ…
>これがなければ…あるいは特に強調せず作っていればもっと良くなり得たと思う。
>このカップルはかなり押し付けがましかった…『ヒーローには女が必要だから』
>そのためだけに作られている。

>そして転生…可愛そうなヒミコ、彼女にはそのチャンスすらなかった…

(ポーランド・女性)

まさにポーランド人が言う様にマクロスやアクエリオンみたいな「三角関係」に
拘った結果、陳腐なものになってしまった。それに一番の原因は信長を知らない
外国人が誤解している事、ジャンヌや他のヨーロッパのキャラの方が知名度が高く、
それを「噛ませ犬」にしているところが、視聴者離れを起こしたんだろうな。

いくら信長や秀吉が日本人にとって知られていても、欧米や南米では「誰?」と
なる訳だし、「東の星」と言いつつ、中国やインド、台湾の英雄が一切出てこない
世界観で破綻している。まるで日本とヨーロッパしか存在しない世界みたいに。

つまり最初から織田信長の転生を描くのなら、現代の学園ものにして、フランスからの
転校生であるジャンヌがやってきて、そこからヨーロッパの古代文明が作った「神機」を
巡るロボットアニメにするべきだったと思う。ダ・ヴィンチを理事長ポジにして、ミツが
前世の記憶を思い出し、信長が日本を軍事独裁国家にしようとしたところを成敗する
話にすれば、コードギアスと被るけど、しっくりくると思うんだ。

まあ、そもそもノブ×ジャンヌにしたい理由が良く分からない。普通に似合わない。

なんだかんだで最後まで集中して見たということは俺はこの作品が結構好きだったんだろうなぁ
だいたい2クール目の途中で見なくなるアニメが多いんだけど

>翻訳しないかと思った

どうしてそういう発想になるのか理解に苦しむ。
23話までやって最終回をやらないって、ドMなのかドSなのか。

>どうしてそういう発想になるのか理解に苦しむ。
とことん苦しんでください
説明はしません!絶対にしない
苦しみ抜いて下さいお願いします

翻訳お疲れ様でした。

いや何も言わないよ、文句を言う人がいるからね…

<<それに一番の原因は信長を知らない外国人が誤解している事、ジャンヌや他のヨーロッパのキャラの方が知名度が高く、それを「噛ませ犬」にしているところが、視聴者離れを起こしたんだろうな。
いくら信長や秀吉が日本人にとって知られていても、欧米や南米では「誰?」となる訳だし、


いや、いくらなんでもそこは織り込み済みで試聴してくれてると思うよ。
「世界的に知名度の高い外国の英雄が噛ませ犬的な扱いを受け、逆に聞いたこともない日本の英雄が活躍する展開」なんて、日本アニメ好きの外人からしたらよくあるテンプレ展開だよ。
外人が気にしているのは「誰が噛ませ犬になったか」とか「知らない日本の英雄が活躍してる」ってことではなく、あくまでも作品の質でしょう。

何かノブナガがラスボスにすり替わってジャンヌが堕ちたヒロイン状態だったな

どうしてこうなった…

が、感想かな。

お疲れ様でした
コメントを書かない回もありましたが全て拝見させていただいておりました
ジャンヌの見たビジョンはいったいなんだったのか ミツとサルはどうして和解できるのか 結局ラスボスはノブナガ自身なのか いろんな偉人引っ張り出して二つの惑星とかイクサヨロイとかもろもろの設定に意味があったのか 
謎が尽きません いつも河森さんのまんまだったと言えばそうですが…
現代へ投げっぱなしの大遠投で 逆に考えれば外されたヒミコちゃんはコノよく分からん輪廻の輪から脱却できたのではないのか?と救いがあったと勝手に納得しております
来期にどの作品を選ばれるか楽しみにしております

戦鎧ッて変じゃない?戦をしない鎧ッて知らないけど。からくり鎧とか機械ヒトガタとかの方がいいと思うがな。あれだけのメカ設定が凄く無駄に思える作品だった。人も要らないし、世界観も狭いよ。最近じゃ稀に観る駄作だな。

なんだかんだで俺は嫌いじゃないよw
でもフールって割にはノブナガが大人しかったというか真面目だったというか…
ミツヒデとジャンヌがぶっちぎりでフールだった

あと終始天啓の重要性がピンと来なかったかなぁ…
ノブナガが次々と天啓を覆していく破天荒な話だったらもっと楽しめたと思う

色々と不満があるのに、何故か最後は満足してしまった不思議な作品だった。
ミツヒデがノブナガを討った後、ヒデヨシがミツヒデを討ちノブナガの仇をとり
ヒデヨシが救世王かと思ったけど、そこまでは無かったか。

サムメンコに続いてノブフーと2クールお疲れ様でした。
管理人さんの翻訳作品選びの糞アニメ被弾率に思わず涙。

>外人が気にしているのは「誰が噛ませ犬になったか」とか
>「知らない日本の英雄が活躍してる」ってことではなく、あくまでも作品の質でしょう。

それもあるけど、翻訳の字幕の問題もあるが、ストーリー展開が
やはり万国共通で、ノブナガ・ザ・フールはそれがダメだった。
キャラクターデザインは良いかもしれないが、一番大切なのは
シナリオだから、こればっかりは悪いと援護も出来ない。

>管理人さんの翻訳作品選びの糞アニメ被弾率に思わず涙。

俺はてっきりそういう糞アニメが好きな人なんだと思ったけどな。

> 来期にどの作品を選ばれるか楽しみにしております

東京喰種かアルドノア・ゼロで迷っています。
最近多忙なので夏の新作は一作品だけのつもりです。
オリジナルを優先したい気持ちが強いのですが、東京喰種も好きですし…

> 管理人さんの翻訳作品選びの糞アニメ被弾率に思わず涙。

そこに気がついてしまいましたか…

糞アニメとは言わないでおきますが、選んで失敗したなあと思う作品はいくつかあります。
オリジナルには期待しているんですけどね。

>俺はてっきりそういう糞アニメが好きな人なんだと思ったけどな。

そんなわけないです(笑)

 ミツヒデが救世王ってオチになるとはなぁ…。
 あの世界は結局、別宇宙・次元なんだよね? でもノブやジャンヌが夢で見たり、ミツヒデが幻で見てたのは、我々の次元の織田信長やジャンヌダルクの姿だよね? これの説明がなかったなあ…。転生したのも、あの次元の世界だし…。

 最終回自体は良かった。 上手く纏めたと思う。
 ただ、あれ再会て言えるのかな? お互い転生してたってだけのことに見えた。 出てこなかったけどヒミコも転生してて、転生ノブの彼女は転生ヒミコであってほしいよ。

河森はどんだけエヴァが好きなんだよ!って最終回だったな
まぁ面白かったよ

海外だと意外と評判いいんだな…w

ヴヴヴより酷かったな
あっちは後半持ち直したからな

いやいやヴヴヴ以下はないよ。
あれは本当に酷すぎた。酷い上に嫌悪感すら感じるもの。

>海外だと意外と評判いいんだな…w

ドイツ人だが、リトアニア人だけか忘れたけど
「ギルティクラウン」を「最高のアニメ」に上げていた

アメリカ人やカナダ人は「それ駄作だろ」と言っていたけど、
「お前にはあの面白さが分からないのか」と怒っていたので、
やはり文化が違うところでは駄作も名作になるのかね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 【キャプテン・アース】第12話 海外の反応「ハナはアニメの内気な少女キャラとは一線を画すね。キスは彼女の習慣なんだよ。」 | トップページ | 【ARIA The ORIGINATION】第11話 海外の反応「バナナを食べている時の灯里が卑猥に感じたのは私だけかしら?」 »

最近の記事

カテゴリー

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31