【キャプテン・アース】第9話 海外の反応「モコがファースト・キスを奪ったからアカリは怒ってるんだ!」
アカリの活躍でアイアタルの印象が薄くなってしまいましたね。
天海道とか宇宙にもそれなりに人間はいるから、さすがに何億年も待つ必要はないですし、
キルトガングはちょっと踊らされすぎな感じがしました。
キャプテン・アース 第9話 「魔法少女アカリちゃん Magical Girl Akari-chan」の海外の反応です。
翻訳元:http://myanimelist.net/
ワオ…痛々しいほどに予想通りだ…現在の評価も当然というもの。2/5点。
(ドイツ・男性)
-
予想が当たったものを教えてくれないかな?
前回の予告で以下のことは明らかだった。
1. アカリが誘拐される。
2. 次のデザイナーズチャイルドは金髪のアイドルだった。
3. 人類の終わりを意味するからキルトガングを始動させてはならない(すなわちアニメも)。
君が予想したのは
1. アカリの核の脅威と、自力での脱出?
2. ダイチが空中でアースエンジン・オーディナリーからライブラスターを使ってキルトガングを倒すこと?
後者の二つを予想したんなら君は天才なんだろうね。
前者の三つなら前回の予告を見る限り予想とは言えないな。
(男性)
-
アカリがカッコ良かった。
彼女は正しかったし、確かに身を守ることができたけど、彼女は行き過ぎたの手段を使ってしまったわ。
アカリは無敵のハッカーなんだから、アマラとモコは彼女を侮ってはいけなかった。
彼らはアカリが本当に(キルトガングに)従うと思っていたのかしら。
そしてもう一人の記憶が呼び覚まされた。
(女性)
-
大砲を持つ新たな敵の登場だ。
捕らえられるアカリ。
逃げるときの彼女の力の使い方は凄かった。核攻撃でオルゴン・エネルギーをすべて無効にしてしまうなんて。
最後にライブラスターを使うテッペイの戦い方も凄かった。残り3.82秒!
しかし、キスが突然に人を変えてしまう…記憶が蘇る!
(カナダ)
-
>最後にライブラスターを使うテッペイの戦い方も凄かった。残り3.82秒!
俺が見たバージョンだとテッペイは基地に留まっていたよ。
(ドイツ・男性)
-
アカリは捕らえられたが、自分自身の力でその状況から逃げることができた。
あの状況で冷静だったのは脅威だね。
(アメリカ・男性)
-
最後のアカリは凄かった。
けど、核で全滅することによる脅迫ができたのに、彼女はなんで最初に低軌道インパクターを無効にしたんだろう。
おそらく何らかの事情があったか、核を起動するための時間が必要だったんだと思うが。
魔法少女のファースト・キスだったのかな? テッペイか誰かに奪って欲しかった!
(男性)
-
『核ミサイルが一斉に発射される。』
このアニメがいつか俺を癌にすると断言できる。
(カナダ・男性)
-
新しい敵が現れた。
まさか百合キスが見られるとは思ってもいなかったよ。
アカリは捕らえられたが、窮地を脱することができたね。
(男性)
-
アカリは彼らに対しカイザー・ソゼ(※)をした。
彼女は彼らに対し、本当の覚悟というものを教えたんだ。
※映画『ユージュアル・サスペクツ』に登場する謎のギャング。
カイザー・ソゼが何をやったかはネタバレになるので調べたい方だけ調べてみてください。
早いところ『今週の悪役』から脱して欲しいね。
アイドルちゃんは非常に説得力がなかった。
(男性)
-
このショーはエピソードごとに悪化している。
アカリにはウンザリするほどイライラする。
13歳(あるいは少し年上)がほんの数分ですべての核兵器に侵入したのは驚くべきことだ。
また、低軌道インパクターはオフラインだったはずだ。どうやって使用不能にしたんだ?
それに核兵器は動かすために生体認証が必要だが、彼女はどうやってそれを通過してハッキングしたんだ?
そこは無視するとしても、なぜ彼女は脅されて低軌道インパクターを停止させたんだ?
もしそうなったら彼らはキルトガングになり、人間を皆殺しにするだろう。
ポイントはどこにあるんだ?
彼女の話からはちょっと離れるが、馬鹿なダイチはなぜ建物の下から大砲の女に近づかなかったんだ…
彼女の視線の真正面から飛び込んで行くなんてどういうことだ?
さらに彼女の視線から隠れてから飛び込んだ行為は途方もなく馬鹿だ…
あの馬鹿げた銃も止めてくれよ。ダイチが叫べば強力になる…あれには爆笑したし、呆れたよ。
-
>アカリにはウンザリするほどイライラする。
>13歳(あるいは少し年上)がほんの数分ですべての核兵器に侵入したのは驚くべきことだ。
イライラするのも分かるが、13歳の少女が核兵器への侵入するのも不可能ではない。
大方のアニメで何年も前から行われている手法だ。
>また、低軌道インパクターはオフラインだったはずだ。どうやって使用不能にしたんだ?
オフラインなんじゃなくてスタンバイモードだったんじゃないか?
実際にオフラインというような単語やそういったことを言っていたかい?
まあそういうことだよ。
>彼女の話からはちょっと離れるが、馬鹿なダイチはなぜ建物の下から大砲の女に近づかなかったんだ…
>彼女の視線の真正面から飛んで行くなんてどういうことだ?
>さらに彼女の視線から隠れてから飛び込んだ行為は途方もなく馬鹿だ…
>あの馬鹿げた銃も止めてくれよ。ダイチが叫べば強力になる…あれには爆笑したし、呆れたよ。
このアニメには戦術的に卓越した物はない。
アニメの戦術が天才的なら俺もそこを指摘しただろうけど、これはそうじゃないんだ。
ダイチの性格を考えると彼は間違いなく勝利の道を選択をしただろう。
そうしなければ時間切れで負けていたからね。
機動兵器を貫いたライブラスターに関しては、アニメではShounen Pawa(少年パワー)、
あるいはOtoko no Katte(男の勝利?)と呼ばれるもので
新世紀エヴァンゲリオンや天元突破グレンラガンなど多くのアニメにあるものだ。
すべてのニーズを満たすようなエンターテイメントを見つければいいんじゃないかな。
もし、アニメを選ぶなら、ほとんどはそういうものだよ。
(男性)
-
・一番のポイントは標準的なアニメより俺はこのアニメが面白いと思っていること。
・オフラインと言っていた。100%間違いないことを確認するために見直した。
・三番目に、彼が戦術的に才能ある男である必要はない。
彼が低い位置から狙撃できないと分かったら、彼女の建物の下から飛び立てばいいと思った。
だが、彼はどんなときも急いでチャージしようとする。
・最後に、天元突破グレンラガンはいつも最高に面白かった。
新世紀エヴァンゲリオンに関しては君がどの部分を指しているのかよく分からない。
このショーは一点だったものが、いろいろな方向に向かっている。
それほど多くのサブ・プロットに加え、さらにメイン・プロットがある。
そしてそれらは何も解明されていないか、説明されていない。
ライブラスターは責任回避の口実のようだ。
彼らがそれを必要とする時、いつでも節操無くパワーアップするようなら
このアニメの戦闘はさらに酷くなりそうだ。
-
オフラインにしたとは言っていないんじゃないか?
俺が知る限り彼らがハッキングされたと言っていただけだ。
それにもしオフラインならセキュリティは保たれているし、核兵器も使用不能だろう。
俺が言ったようにセキュリティを無効にしたという意味ではオフラインなんだろうね。
アカリはキルトガングが信じるように保険をかけていたわけだ。
だから彼女が『魔法』を使うのを許されたんだよ。
どれだけ彼女が賢いのか分かるというものだ。
ダイチの件は、他の建造物が標的より低いから、障害物がない状態で狙うことができなかった。
あるいは狙うのが非常に困難だったからだ。
彼は頭部を狙わなければならなかったし、そのためにはクリア・ビューが必要だ。
そしてダイチはライブラスターにすべてを賭け、それを成し遂げた。
また、我々はまだフルパワーを見ていなかったし、それが強力だったことは予想できたよ。
真面目な話、君はクリア・ビュー(※)でこれを見ているのかな?
※前述のクリア・ビューに掛けた皮肉ですね。
シリーズに対する君の認識は相当に浅いようだ。
何が起こっているのか分かっていないようでは、君が『非常に悪い』と評価するのも不思議ではないね。
まあ、それは罪ではないが。
-
他の人に必ずしも100%同意するわけではないが、アカリについては楽しんでるよ。
ただ、これについては言っておきたいんだが、『ライブラスターの本当の力を見ていないから、
オッケーだ。』というのはいい弁護とは言えないね。
その力が前もって示されることはなかったが、これまでよりは少し強力だった。
ただ、そのパワーがロボの銃より強力かもしれないという兆候はなかったんだからね。
その瞬間、積み重ねてきたものすべてと俺のテンションは霧散してしまったんだ。
-
妥当なエピソードだったと思う。
このエピソードでダイチは二回、キャプテンと呼ばれるのを嫌がっていた。
ある種、はた迷惑なドリンキングゲーム(※)だ。
※一勝負ごとに負けたほうが酒を一杯飲む飲み比べ。
アカリ…完璧な少女だ。俺は彼女を愛している。彼女は凄いキャラだ。
俺は彼女が救出されるルートがあるのか心配していたが、なんということか自力で脱出してしまった。
彼女の状況には相当に興味を持っていたんだが、彼女が顔を上げた時の表情が冷静でよかったね。
それ以外はそれほどでもなかった…アクションはそんあに凄くはなかったな。
ハッチが開いてダイチがライブラスターを構えた時は少し驚いたが、突然、盾を吹き飛ばすほど
ライブラスターがパワーアップしてしまった。
(勝てる)見込みの無い状況を続けることで、盛り上げ、価値を高めようとする話だったとしても、
やや都合が良すぎる。
どうにかこうにか、都合のいい話を正当化することはできたが…まあなんとか…
(男性)
-
これは独自の内部ロジックをフォローできていないショーだ。
すべてのロジックは未来でありながら、現代の設定で行われているようだ。
俺は変わり者だから物理学を無視したショーを楽しめることができるし、好きなんだ。
だが、このショーは矛盾している。
(カナダ・男性)
-
話がさえなくなってきた。
テッペイは役に立っていないことに恐れを感じているようだが、
あれ以来、本当に役に立っていない。
(男性)
-
アクションは良かったし、あの強力な武器としてのライブラスターを見られたのは良かった。
アカリを襲ったのに機械の制御ができなかったね。
(フィリピン・男性)
-
モコがファースト・キスを奪ったからアカリは怒ってるんだ!
(アメリカ・男性)
-
魔法少女に触れてはいけない。彼女は君たちの裏をかけるからね。
(アメリカ・男性)
-
このショーはさらに悪化し続けているな。
(男性)
-
恐怖は素晴らしいキャラでさえ役立たずにしてしまう。テッペイはもう一度引っ叩かれる必要があるわ。
(女性)
-
アカリは最高のキャラだよ^^
(ドイツ・男性)
-
なんていうか、かなり大人しいエピソードだね。
なんでか良く分からないが、話が進むにつれメインキャストが嫌いになってきたo.o;
-
新しい少女、アイはノックアウトされたし、アカリは最高の魔法少女だ!
-
俺はアカリが好きだけど、彼女のスキルは異常だな…
それが何でもないことのように核兵器を発射すると脅迫するって? オッケー。
(スウェーデン・男性)
これまであまりなかったんですが、今回は不満の声が多かったです。
訳していないですが、アイドルを出す必然性はまったくないだろうとの指摘もありました。
どうでもいい話ですが、ARIAシリーズの翻訳をやっているせいでアカリを灯里と
変換してしまって困ります(笑) 逆も言えますけど。
キャプテン・アース VOL.4 初回生産限定版[Blu-ray]
posted with amazlet at 14.06.02 エイベックス・ピクチャーズ (2014-10-24)
売り上げランキング: 5,077 |
|
||
« 【ARIA The ORIGINATION】第6話 海外の反応「アリシア:ミス・パーフェクト。結婚してくれ!><」 | トップページ | 【ノブナガ・ザ・フール】第21話 海外の反応「裏切りを楽しむ時間だ。」 »
「キャプテン・アース」カテゴリの記事
- 【キャプテン・アース】第25話(最終回)海外の反応「素晴らしかったが未完成の感じがするからOVAか何かで後日談をリリースして欲しい。」(2014.09.28)
- 【キャプテン・アース】第24話 海外の反応「バグベアの戦闘!」(2014.09.18)
- 【キャプテン・アース】第23話 海外の反応「この最後を見て奮い立った。本当に良かった!」(2014.09.13)
- 【キャプテン・アース】第22話 海外の反応「ボンズを愛してる。超愛してる。」(2014.09.06)
- 【キャプテン・アース】第21話 海外の反応「カフェで遊星歯車装置が食事している何気ないシーンがおかしかったな。」(2014.08.30)
コメント
« 【ARIA The ORIGINATION】第6話 海外の反応「アリシア:ミス・パーフェクト。結婚してくれ!><」 | トップページ | 【ノブナガ・ザ・フール】第21話 海外の反応「裏切りを楽しむ時間だ。」 »
日本でも海外でも文句を言いながら見てる奴の気が知れん
投稿: | 2014年6月 2日 (月) 19時25分
アッカリーン
投稿: | 2014年6月 2日 (月) 19時34分
文句を言いながらも見るというスタンスは、俺の中でも最近ある。
サッカーで確立された。
マンUには文句や愚痴ばかり出るが、しかし見るという。
投稿: | 2014年6月 2日 (月) 20時06分
まともなアニメも作れない国の連中に言われてもな
ちっとは面白いコンテンツを供給してから文句を言え
投稿: | 2014年6月 2日 (月) 20時12分
切るってところまではいかないが、不満あり。
これって恋愛関係や友人関係にも当てはまるな。
投稿: | 2014年6月 2日 (月) 20時24分
文句くらいいえるだろ
huluみたいな月額制のまともな動画サイトで訳された動画を見てる奴だっていっぱいいるんだからさ
投稿: | 2014年6月 2日 (月) 20時47分
金払ってさえいりゃ文句いえるって
投稿: | 2014年6月 2日 (月) 20時48分
<<まともなアニメも作れない国の連中に言われてもな
ちっとは面白いコンテンツを供給してから文句を言え
↑まさに虎の威を借る狐だな。
投稿: | 2014年6月 2日 (月) 21時19分
俺は結構面白かった。2期あるから評価は早いだろ。
投稿: | 2014年6月 2日 (月) 21時35分
いつも思うけど海外の人ってアニメにリアリティを求めすぎだと思う
肩肘はらずもっと気楽に楽しむべき
現実の枷を外されたオーバー表現はアニメならではって思わないと
何でアニメの中でまで現実の枷に囚われないといけないのさ
嫌ならドラマでも観てればいいよ
投稿: | 2014年6月 2日 (月) 22時46分
えええ・・・俺面白かったけどなあ今回・・・
不評なのかー・・・残念
投稿: | 2014年6月 2日 (月) 22時50分
このリアリティーの無さはOkなのにこのリアリティーの無さは受け入れられない、っていうのがあるな。心理面とか。うーん。難しいね。
投稿: | 2014年6月 2日 (月) 23時34分
最後、ライブラスターで撃つとこ、最高にタギっただろ。
アレは威力云々とかじゃなくて、「もう武器が無い!どうする?!」って場面で
「いいや、まだコレがある!」って使うから熱いんじゃないか。
それを、何的外れな分析してんだか。
そもそも理屈に合わない演出は今までも散々してきてるだろうが。(打ち上げ合体とか)
今更突っ込むことか?
投稿: | 2014年6月 3日 (火) 00時02分
ライブラスターに関しては、ロボの動力に使っていた分を全部攻撃力にまわしたなら不思議ではない
と、考えることはできる、かも
投稿: | 2014年6月 3日 (火) 01時05分
鈴村と真綾の公開イチャイチャを見る作品
投稿: | 2014年6月 3日 (火) 02時12分
最後にいきなりヤック・デカルチャ(笑)
投稿: | 2014年6月 3日 (火) 21時13分
だよな。ロボ一体を動かすエネルギーだぜ?強いに決まってる。
投稿: | 2014年6月 3日 (火) 22時58分
キャプテンアースというアニメを見るに当たり、今では試聴者が多くを期待しなくなってる。
これは良い兆候じゃないか。
受け手のハードルを下げることに成功してるわけだから、あとは上がるだけ、とは言えないかもしれないけど、悪くても現状維持でしょ。
かえってやりやすいんじゃないかと思う。
キャプテンアースにとっての武器は斬新さの無さ。
斬新さの無さというライブラスターを使って、まんまと試聴者のハードルを下げた。
あとは鼻歌でも歌いながら下げたハードルをまたぐだけ。
投稿: | 2014年6月 4日 (水) 11時15分
やばい、回を重ねる度に面白くなくなる
とにかくホンが酷すぎ
SFはホン書ける奴をまず呼べよ
投稿: | 2014年6月 4日 (水) 18時53分
子供の頃見ていたのってこれよりももっと荒唐無稽だったりしたのが多かったなあ。
これもそういうものとして面白く見ているよ。そこまで酷いアニメとは思わない。
投稿: | 2014年6月 4日 (水) 20時31分
下から死角を責める?こいつの発想じゃ新宿は火の海だろ。
投稿: | 2014年6月 5日 (木) 02時40分
中途半端な知識と健忘症の視聴者が、海外も多いのかな
既に4話で、Globe種子島基地内で暴れるマシングッドフェロー天狼星の腕をダイチがライブラスターで撃ち抜いたことが描かれたのに、視聴者本人が見落としたのか忘れたのか何で今さら驚く?
今回のマシングッドフェロー蛇花火は重装タイプだったから、ライブラスターのsafety lockが1つ外れたような描写が加わっていたことに注目したコメントは、理解できている人だと思う
投稿: | 2014年6月 6日 (金) 06時42分
も一つ地球が直面している危機感が伝わってこないんだな。
列車カタパルトは大好きだけど(笑)
投稿: | 2014年6月 9日 (月) 20時49分
↑
自分もそれは感じてる。
「異星人の存在に恐怖する一般市民」という描写がないから、一般の恐怖が伝わってこない。
投稿: | 2014年6月10日 (火) 06時36分
>日本でも海外でも文句を言いながら見てる奴の気が知れん
文句が出るのは少しでも期待があるから
見ないことには良し悪しは判らないし
見た後で感想が生まれないようにするのは不可能
>まともなアニメも作れない国の連中に言われてもな
>ちっとは面白いコンテンツを供給してから文句を言え
その国のコンテンツを個別に見比べて
面白いかどうか判断した人が言える台詞なんじゃ…
投稿: | 2014年6月13日 (金) 07時53分
下から攻めるのが妥当かどうかなんて、視聴者に与えられてる情報だけでは判断できないよね。障害物とか視界とか全てが視聴者に見えてるわけじゃないんだから。下から攻める俺の戦術こそ最高であり唯一の手段って主張してるこのガイジン、相当頭が悪いし、主張自体が中学生じみていると思うw
投稿: | 2014年7月16日 (水) 09時14分