【アルドノア・ゼロ】第1話 海外の反応「no body = no death」
漫画が原作の某アニメとこれとでどちらを選択するか非常に悩みましたが一話を見てこちらにしました。
一話としては久しぶりに分かりやすいロボットアニメだったように思います。
アセイラム皇女が車から降りたときは、「あ、馬鹿、車から出るな」って突っ込んでました。
ただ、時代背景が現代なのは未来的な文明や描写を考えるのが面倒だったのかなあと勘ぐってしまいますね。
ALDNOAH.ZERO(アルドノア・ゼロ) 第1話「火星のプリンセス」の海外の反応です。
翻訳元:http://myanimelist.net/
ウロブッチャー(※)は激しいぜ。
アメリカはインデペンデンス・デイ以降、破壊されまくってるな。
パチパチパチパチ(拍手)
※UROBUTCHER:虚淵玄さんのニックネーム。URO(虚淵)+BUTCHER(虐殺者)
(ニュージーランド・男性)
-
そう思ってたのが俺だけじゃなくて嬉しい(笑)
火災旋風(ファイアストーム)なんかのシーンは映画のようだったね。
(男性)
-
火災旋風?
あれは植民地に核兵器を投下してるんだよ。
ニューオーリンズは破壊されめちゃくちゃになったんだ。
(ニュージーランド・男性)
-
ワオ、これはガルガンティアではないな。
かなりしっかりした展開のスタートだった。
俺はかなり慎重だから7/10点だが、期待度はかなり高いね。
(男性)
-
しかしあの結末(は凄かった)、7月4日おめでとう。
※7月4日はアメリカ合衆国の独立記念日(インディペンデンス・デイ)です。
-
なんて緊張感のあるオープニング・エピソードなんだ。
澤野のOSTの大ファンというわけじゃないが、今回は凄いな。
これは間違いなく楽しみな作品だ。
(アイルランド・男性)
-
これは…本当に素晴らしいスタートだった。
OSTもかなり素晴らしわ。私もこれは楽しめそう。
(女性)
-
オープニングとエンディングが大好き!
(女性)
-
なんて素晴らしい一話なんだ。
他の一話で感じるような定型的なものをまったく感じなかった。
(ソードアート・オンラインⅡで話しているような)
-
サウンドトラックは進撃の巨人を構成した人と同じ人のようだ。
最後のシーンに登場した歌が好きだ。
(書き込んだ時には忘れていたが澤野弘之だった。あなたは最高だ。)
かなり静かなエピソードだったが、ペースは気にならなかった。
これは24話(※)あるんだし、結末はこのアニメに引きつけられるのに十分なものだった。
※分割2クールと言われています。
(男性)
-
耳のごちそうよ!
声の演技(特に中井和哉と誰だったか覚えていないけどカウントの声優)やBGMそしてエンディング。
キャラクターデザインも大好き!
放浪息子の漫画家らしい(デザイン)よね!
それに主人公が落ち着いていて真面目そうなのが面白かったわ
『今すぐここを離れよう。ミサイルが来る。』
(女性)
-
このアニメを待っていたのに正直言って失望した。
最後のシーンはかなり驚いたけどね。
(男性)
-
濃厚なスタートだったし、このプロジェクトのためにゲットした作曲家のOST コレクションを増やそうと思う。
(男性)
-
音楽は素晴らしかった。
Kalafinaはイライラせずに聞くことができる、日本の唯一のグループのように思う。
だが、全体的なアートについては失望した。
彼らのエルエルフ(※)はとてもオリジナルほどの良さがない。
※革命機ヴァルヴレイヴの主役の一人。おそらくスレイン・トリヤードと比較してのことだと思います。
-
メカCGじゃなければ完璧だった。
手描きメカはCGよりいいのになんで制作スタジオはこうできないのか理解できない。4/5点。
(スペイン・男性)
-
安いからサンライズでさえCGだよ。
機動戦士ガンダム THE ORIGINのPVのガンタンクを見てみなよ。
(男性)
-
コストと予算を考えろよ…
(アメリカ・男性)
-
BONESはマネージメントしているぜ。
(男性)
-
革命機ヴァルヴレイヴ 3期
(アメリカ・男性)
-
それを言うなよ…
ヴァルヴレイヴは酷かった(恐ろしいまでにテンプレだった)。
それはトワイライトと高校生ミュージカルのコンビネーションだった。
だが、アルドノア・ゼロはかなり良かった。
今シーズンここまでで最高の一話だし、かなり期待できる。
(スロバキア・男性)
-
これにはめちゃくちゃ驚いたわ。
キャラクターデザインはクールだし、音楽はSUGOIし凄く楽しんでる。
(女性)
-
オッケーだ。
ガンダムのスケールでメカシリーズを作るA-1の試みだから、
どうなるのかその行く末を見るためにも見ようと思う。
だが、俺はガンダムを待ちたいと思う。
この秋にはガンダム Gのレコンギスタとガンダムビルドファイターズの二期が始まるからね…
ウロブッチャーの虐殺はすべて富野(※)をパクっているようだ。
レジェンドに逆らうなよ…
※富野由悠季さん、代表作に機動戦士ガンダムなど。
(アメリカ・男性)
-
そのモンキーダンスをしているのが彼ならOVERMANキングゲイナーを
作ったのはおそらくハッピー富野だね。
彼にとっては全員殺すのは通過儀礼のようなものかもしれない。
監督として一貫してるよな。
(男性)
-
彼がその気になれば富野を凌ぐことさえ可能だろう。
彼は素晴らしい殺しのストーリーを書き、監督をするのが好きでスランプがないが、
それにシンボリックなものや理由がないから同じだけの魅力がないんだ。
(男性)
-
俺が腹立たしく感じるのはヴァース帝国がジオン公国の(設定の)深さに
まったくと言っていいほど匹敵していないことなんだ。
ヴァース帝国は先進技術を手に入れ、地球より優れていると考えていた。
スペースノイド(※)は地球に統治されたくなく、宇宙に拡大していきたかった。
ジオン・ズム・ダイクンはもっと楽観的なゴールを計画していたが、
堕落した政府はデギン・ソド・ザビの下、彼の暗殺と国家統制主義による
独裁の高まりに至った…
※機動戦士ガンダムでの宇宙居住者のこと。
アルドノア・ゼロはもっと(設定を)追加することができたと思う。
だが、歴史のさり気ない言及や、象徴性を含んだ複雑さが派手な宣伝とともに
完全に無視されたようだ。
(アメリカ・男性)
-
主役でありながらのんきな伊奈帆が大好きだ。
一方のスレインは徐々に壁を克服して、反撃に転じるいい主役なんだと思う。
アセイラム皇女への攻撃は地球人(テロリスト)による重大な過ちだった。
現在、人類を滅ぼすため、火星から37の一族が地球への降下途中だ。
ユキと韻子はかなりのルックスだね。
彼女たちをもっと見たい!
アセイラムが生きているといいんだが(主役の一人だしおそらくまだ生きている)。
いいスタートだった。
メカデザインは素晴らしい。
地球側はどうやって火星の侵攻を食い止めるのだろうか。
もの凄くタフになりそう!
(男性)
-
>アセイラム皇女への攻撃は地球人(テロリスト)による重大な過ちだった。
>現在、人類を滅ぼすため、火星から37の一族が地球への降下途中だ。
多分、過ちというよりはむしろ意図的なものだろう。
またはこの暗殺は火星人の自作自演の可能性もある。
(男性)
-
俺もその考えの通りだと思う。
俺は火星人自身が地球を奪うための全面戦争を仕掛けるためにこの準備をしていたんだと思う。
彼らの方が優勢だったことを分かっていたから、早まっちゃんたんだな。
皇女の危険を冒してでも。
-
できれば大破壊スタイルの結末(アーマード・コアのファンは理解できると思う)には
ならないでほしいと思う。
そんなのは誰もが疲れきったシナリオになるし、ほとんどの人は望んでいない。
俺は37もの一族による途方も無い攻撃で、そんな結末になる予感がしてるんだ。
(男性)
-
アセイラムの名前が言い難くて乗り越えられない。でも悪いエピソードではなかった。
けど、メカアニメの一話としてはちょっと典型的なものだし、凄くヴァルヴレイヴを思い出させるわ。
(カナダ・女性)
-
マジでエキサイティングだ。これは面白そう。急ぎすぎないでほしい。
このエピソードは全体的に4/5点。
(クウェート・男性)
-
これは24話あるし、オリジナルアニメだし、原作を改作するわけじゃないからむしろ急げない。
-
素晴らしい一話だった。大好きよ。
アニメーションは衝撃的だったし、CGは全然悪くないと思ったわ。
(悪いCGを見たかったら『美少女戦士セーラームーンCrystal』の一話の変身シーンを見てみて)
どんな結末になるのかまったく分からないけど、素晴らしい物になると思う。
次回が楽しみ。5点満点。
皇女の死に関しては懐疑的…車が爆発した時に少女はそこにいなかったし、彼らは顔を店なかった。
(no body = no death)
(女性)
-
すべての人間が非物質化されたのは衝撃的だった。
玄の脚本は『はだしのゲン』のような印象を受けるね。
>皇女の死に関しては懐疑的…車が爆発した時に少女はそこにいなかったし、彼らは顔を店なかった。
>(no body = no death)
俺も同じことを考えていた。
たぶん、スレインがプレゼントしたお守りが守ったんじゃないかな。
(男性)
-
みんな、彼女が生きているかのように話しているけど…もう死んでるかも。
ウロブッチャーだし。
(女性)
-
前半は本当に酷かった。
何が起きているのか十分説明がないまま続いていてかなり難解だった。
後半はかなり良かったな。
視聴継続するかどうかは次回を待とうと思う。
後半は多くの可能性を示したが、プロットはむしろ薄っぺらいようだから失敗に終わる見込みもまだある。
俺の予想としては、皇女の暗殺、あるいは暗殺未遂は地球を攻撃する口実を作るための
火星人の計画だと思う。
(カナダ)
-
違う。まったく違う。非常に分かりやすかった。
(男性)
-
対立の基本構造は露骨なまでに説明されていた。
それに戦争の血生臭い描写や異なる視点のほとんどが後半に続いていた。
(スロバキア・男性)
-
クソッ、いつかあの皇女は死ぬと思う。
だが、だがそれは一話ではない…次回、どんなどんでん返しがあるんだろう。
(インドネシア・男性)
-
ここまではかなり予想の範疇だが、神アニメになりそう。
驚くべきOST、綺麗でカラフルな映像と興味深い世界観。
今シーズンのお気に入りだ。
(男性)
同じようなことを考えている人もいましたが、あのテロはおそらく火星側の手引きなんでしょうね。
皇女については、スレインがプレゼントしたお守りが守ったんじゃないかという予想がありました。
すごくいい発想だと思いましたが、それだとあまりにもファンタジーすぎるので、
皇女は普通に影武者なんだと思いますよ。
アルドノア・ゼロ オリジナル・サウンドトラック
posted with amazlet at 14.07.06 澤野弘之(音楽)
アニプレックス (2014-09-10) 売り上げランキング: 107 |
heavenly blue
posted with amazlet at 14.07.06 Kalafina
SME Records (2014-08-06) 売り上げランキング: 196 |
||
« 【ARIA The ORIGINATION】第12話 海外の反応「おめでとう!アクアマリン灯里。」 | トップページ | 北米版マクロス失敗?成功?新作ロボテック制作に向けた寄付金募集の反応 »
「ALDNOAH.ZERO(アルドノア・ゼロ)」カテゴリの記事
- 【アルドノア・ゼロ】第24話(最終回)海外の反応「駆け足でなくエピローグのための十分な時間があったことは嬉しいね。」(2015.03.29)
- 【アルドノア・ゼロ】第23話 海外の反応「伊奈帆×アセイラムはこれでおしまい。これは韻子の旅なんだ。」(2015.03.22)
- 【アルドノア・ゼロ】第22話 海外の反応「伊奈帆がターミネーターになっただなんて」(2015.03.15)
- 【アルドノア・ゼロ】第21話 海外の反応「アセイラムが伊奈帆に絶対的な信頼を寄せている素晴らしい描写だった。」(2015.03.08)
- 【アルドノア・ゼロ】第20話 海外の反応「ヤンデレ愛に目覚めるレムリナ姫に祝杯を上げよう。」(2015.03.01)
コメント
« 【ARIA The ORIGINATION】第12話 海外の反応「おめでとう!アクアマリン灯里。」 | トップページ | 北米版マクロス失敗?成功?新作ロボテック制作に向けた寄付金募集の反応 »
皇女のおつきの女の子だったんじゃね?(適当)
投稿: | 2014年7月 6日 (日) 18時24分
翻訳ありがとうございます
投稿: | 2014年7月 6日 (日) 18時31分
> 俺が腹立たしく感じるのはヴァース帝国がジオン公国の(設定の)深さに
> まったくと言っていいほど匹敵していないことなんだ。
ガンダムよく知らんが、こっちはまだ第一話だぞ
そんな深い設定を一話から描写しまくったらシナリオ成立しないだろ……
投稿: | 2014年7月 6日 (日) 18時37分
影武者が本物を演じるパターン
投稿: | 2014年7月 6日 (日) 18時52分
>何が起きているのか十分説明がないまま続いていてかなり難解だった。
自分からしたら説明台詞が多すぎだと感じたがな。
最近は第一話で背景やら設定などを分かりやすく説明すべき
みたいな論調の頭弱いヤツが増えて鬱陶しい。
頭空っぽでもOKな日常アニメや萌豚御用達アニメでも見てろよ。
投稿: 774 | 2014年7月 6日 (日) 18時53分
皇女のリムジンがひっくり返った時に車体の裏に脱出口のようなものが描かれていたね。
投稿: | 2014年7月 6日 (日) 18時55分
>皇女のリムジンがひっくり返った時に車体の裏に脱出口のようなものが描かれていたね。
画像追加しました。
脱出はしていないみたいですよ。
投稿: ほらみぃ | 2014年7月 6日 (日) 19時08分
奇をてらわず王道って感じで俺は好きだな。
前半は退屈だったが、後半素晴らしかったには同意。
投稿: | 2014年7月 6日 (日) 19時12分
ベタだけど及第点は取る
いつもの虚淵アニメやな
投稿: | 2014年7月 6日 (日) 19時34分
警護の黒い車両安そうだな
投稿: | 2014年7月 6日 (日) 19時46分
設定の粗さが気になってどうにも微妙な感じ
ガルガンティアの一話は何度も見返したけどなあ・・・・
投稿: | 2014年7月 6日 (日) 20時39分
今のところベタだけど、このままロボット戦争モノになるのか、もっと別のアングルがあるのかまだわからんね。主人公のキャラと目的が判明しないと評価できんでござる。
厭世型主人公が「かったりぃ」とか言いながら火力で圧倒する話だけはやめてほしい。
サイコパス主人公が姫を利用して火星人を翻弄する話にしてほしい。
投稿: | 2014年7月 6日 (日) 21時24分
皆キャラが死ぬのが怖いから
予め死ぬと思う、と言って覚悟を立てててワロ
投稿: | 2014年7月 6日 (日) 22時51分
面白かった
1話詐欺じゃないことを祈る
投稿: | 2014年7月 6日 (日) 23時01分
OSTが澤野というだけで見る価値はある
投稿: | 2014年7月 6日 (日) 23時21分
『キャプテン・アース』が不評だからとばっちりを受けた感じだな。虚淵玄が入ってるならアースのようにはならないと思うし願うよ。
投稿: | 2014年7月 6日 (日) 23時24分
皇女は今後普通に主人公達と関わってくるけど、
終盤にやっぱり一話で死んでたって話にしそう
投稿: | 2014年7月 7日 (月) 00時10分
プロモーションの説明では主人公は知能型らしい
頭いいキャラを書くのは難しいけど
絶望的な状況の中で驚くような立ち回りをしていければ面白くなるな
投稿: | 2014年7月 7日 (月) 01時43分
分割2クールとか嫌な予感しかしないわw
休んでる間にお禿様のGレコが始まるし話題は全部持って行かれて空気アニメとして終わりそう
投稿: | 2014年7月 7日 (月) 02時22分
皆言ってるけど展開はベッタベタだよな
演出とテンポが良くて話も奇をてらってなくてわかりやすいから面白いけど
久しぶりに一話目からオナニーしないロボット物だから期待してる
くれぐれもキャプテンアースみたいにはならないでくれw
投稿: | 2014年7月 7日 (月) 03時02分
>ALDNOAH.ZERO(アルドノア・ゼロ)キャプテン・アース 第1話「火星のプリンセス」の海外の反応です。
キャプテン?
冒頭で会談に来た王女がテロで爆破されるが影武者だったぜ
だとスターウォーズep2の出だしと同じだね
投稿: 7743 | 2014年7月 7日 (月) 11時06分
虚淵さんはあんまり今回は脚本を書かないと思うがやっぱ虚淵脚本が大事なんだなどこでも。
投稿: | 2014年7月 7日 (月) 11時07分
制作側が王道の展開にすると告知してるから、べたな話に感じるのは仕方ない
投稿: | 2014年7月 7日 (月) 11時52分
1話で切る程の判断はまだ出来ないな、前半は説明会で冗長だなとは感じたが必要な部分でもある
しかし、海外でもお禿は白禿か黒禿の違いがあると認識されてんのか(笑)
投稿: | 2014年7月 7日 (月) 12時10分
あおきえい、虚淵のFATE/ZEROコンビなんだな。
ついて行くしかないな。
投稿: | 2014年7月 7日 (月) 15時30分
むちゃくちゃ分かりやすい話なのに
英語字幕だと分かりづらくなるのかな?
投稿: | 2014年7月 7日 (月) 17時59分
小説でよくあるのはテロリストを誘導するパターンだな
そういうのは大体米国が黒幕だけど今回は火星か
投稿: | 2014年7月 7日 (月) 20時48分
1話は世界観さえ伝わればいいよ。流動食を食べて美味しいのか?って思う
投稿: | 2014年7月 7日 (月) 20時54分
難しくても内容が分からなくても面白いアニメは見続けてしまうもの
投稿: | 2014年7月 7日 (月) 21時31分
ああいう遠景での大爆発のシーンって
なぜ爆発音が同時になるんだろう
しかも衝撃波(音)の描写もあるし
いつも気になる
投稿: | 2014年7月 8日 (火) 16時26分
虚淵シナリオは癖が強すぎるから途中で飽きる
連発で脚本書くより間を空けてからの方がいいわ
投稿: | 2014年7月 8日 (火) 17時57分
管理人さんに同意だな、2014年に違和感感じたわ
未来設定考えるのを手抜きしたんかなと思った
パトレイバー風世界観の地球とそれより圧倒的科学力の火星
親善?地球式の警備体制?影武者使った謀略をわざわざ?落ち着き払った学生?
違和感いっぱいだけど、話が進むにつれてこれらがしっかり嵌まっていく歴史や背景の設定があればグッと引き込まれそう
投稿: | 2014年7月 8日 (火) 23時36分
1話で全て理解しようとするのは無謀だよな。っつーか何のための導入回なんだと。
なんにせよ1話で判断なんてできない。
まあ、何から何まで台詞やナレーションで説明してくれなきゃ理解できないっていう頭の残念な子もいるんだろう。
最近はそれが顕著らしいから昔のアニメのようなハッキリ明言せず察するようにもっていくいい演出ってやりにくくなってるみたいね。
投稿: | 2014年7月 9日 (水) 12時25分
まんまFATE ZEROに澤野がついたみたいな音楽だったな。歌もあんまかわった感じがしないし。今のところ劣化コピーって感じだからこれからに期待したい
投稿: | 2014年7月 9日 (水) 17時40分
A-1か。他にも大作掛け持ちとか無理だろ。そこそこいいアニメを作るスタジオ以上には評価してないし。後半しょぼくならなきゃいいけど。
投稿: お | 2014年7月10日 (木) 02時58分
皇女は、月面にあった古代火星文明の技術を継承して神のような力を得た、と劇中説明していなかったっけ?
親善パレードで影武者立てたら、外交問題になると思うし
他作品の名前出すのはマナー違反だけど、プロデューサーがTwitterでアルドノアゼロに関心示した番組の方は自分に合わなかった
投稿: | 2014年7月10日 (木) 04時02分
公式ページにある各スタッフのインタビューを読んだ感じ
王道を意識して作ってて今の少年少女たちに受け入れられるように考えてるっぽいから
あんまり突飛な展開はなさそうだな
期待してる
投稿: | 2014年7月11日 (金) 18時48分
予備知識無しで見て初見で理解出来た人っているの?
オレはさっぱり分からなかった。
大尉が言ってた事も意味不明だし・・・。
ヴァース帝国の成り立ちもよく分からなかった。
火星に入植した人達=ヴァース帝国って事?
投稿: | 2014年7月14日 (月) 04時00分
侵略開始の攻撃を流れ星と思い平和を願い事するのって009思い出したな。
投稿: | 2014年7月17日 (木) 04時34分
「最近は第一話で背景やら設定などを分かりやすく説明すべき
みたいな論調の頭弱いヤツが増えて鬱陶しい」
頭が弱いのはおまえだろ。
第一話で背景や基本設定をわかりやすく説明するのは、アニメに限らず連続物語の基本だろうが。
最近は5W1Hすら満足に出来ていない作品が多いから、批判が増えてんだよ。
幸い「アルドノア・ゼロ」第1話ではきちんと出来ていたけどな。
投稿: | 2014年7月18日 (金) 12時54分
↑カルシウムが不足しているよ。
投稿: | 2014年7月18日 (金) 23時08分
現代では、もう「連続物語の基本」通りでは視聴者が飽きているから、最初に絡め手を使ったり伏線を張り巡らした謎解き仕立てにしたり技巧を凝らす流れなんだよ(TVドラマ・アニメだけじゃなく小説を含めた物語制作の共通認識)
アルドノアゼロは分かり易くないけど、受け手責任で楽しめないなら黙って視聴止めれば良い
投稿: | 2014年7月19日 (土) 04時44分
なんでお前に個人が視聴するかどうかを決められなきゃならんのだ
投稿: | 2014年7月19日 (土) 17時16分
驚きだ
「視聴止めれば良い」という文章は『提案』以外に解釈できないと思っていたのに、「個人に視聴するかどうかを決め」る『強制』と受け取る人も居るのか(止めろ、とは書いてないよ)
投稿: | 2014年7月23日 (水) 15時42分
どっちもくだらない事で争っているなw
投稿: | 2014年7月24日 (木) 03時03分
ヴァース帝国とジオンがどうして同じ格だと思うのか
ヴァース帝国はただの古代文明のロストテクノロジーを偶然手に入れた集団が築いた独善的な武力恫喝集団だろ?ジオンはスペースノイドの開放だろ、全く違う
投稿: | 2014年8月 7日 (木) 15時10分
>火星に入植した人達=ヴァース帝国って事?
ハイパーゲートだかいう月面の転送機を発見して、そのリンクの先にあった火星に到達し、勝手に自分の所有物だと言い始めたメンバーがヴァース帝国民に当たるとあの説明でも理解できたがな俺は
大尉が言ってたことは、ヴァース帝国は統率を重視するまでもなく地球をひねりつぶせるくらい無敵だとか、地球がヴァース帝国に立ち向かえるという嘘を子どもたちに教えるのかとか、とにかく帝国の強さを強調する内容だろ
投稿: | 2014年8月 7日 (木) 18時17分
>第一話で背景や基本設定をわかりやすく説明するのは、アニメに限らず連続物語の基本だろうが。
EVAにしろ謎をドカンと広げて放置が今の基本じゃないの?
小説やコミック原作ならともかく大半の(特に虚系)作品はそうじゃんw
投稿: 通りすがりの | 2014年8月13日 (水) 10時08分
>第一話で背景や基本設定をわかりやすく説明するのは、アニメに限らず連続物語の基本だろうが。
EVAにしろ謎をドカンと広げて放置が今の基本じゃないの?
小説やコミック原作ならともかく大半の(特に虚系)作品はそうじゃんw
投稿: 通りすがりの | 2014年8月13日 (水) 10時08分
スレイン。姫とキスしたのでアルドノアの起動権アリ。
イナホ。姫とキスしたのでアルドノアの起動権アリ。
起動権がある者は自動的にアルドノアにバックアップデータが保存されている。
皇帝はそれを知っているので姫が暗殺されても平然としていた。
「ま、いつでも生き返れるからええやん」
そう言って鼻毛抜いていた。
投稿: | 2014年9月22日 (月) 00時30分