お知らせ

翻訳中/翻訳予定のアニメ

  • デカダンス
    B088MQHXNX
  • スポンサーリンク

おすすめ

« 【ARIA The ORIGINATION】第13話(最終回)海外の反応「ありがとう、天野こずえ。ありがとう、佐藤順一。」 | トップページ | 【アルドノア・ゼロ】第3話 海外の反応「アニメ・ファンだよ。だからこの『アニメ理論』を甘受している。」 »

2014年7月19日 (土)

【キャプテン・アース】第15話 海外の反応「パックは嘘を言わないが何も隠してないとは言ってない。」

キャプテン・アース 真夏ダイチ(まなつ)夢塔ハナ(むとう)

前回からハナの性格が男前なんですが。

そしてダイチに惚れていた女の子はひっそり振られていた…

キャプテン・アース 第15話「本当の自分 True self」の海外の反応です。

翻訳元:http://myanimelist.net/





トリプルキス。

牧野ヒトミ(まきの ヒトミ)パック・久部マサキ(くべ)マクベス・エンタープライゼス社長 アマラ(キルトガング・アマロック)セツナ(キルトガング・セイレーン)

そして赤いメカのパイロット。

夢塔ハナ(むとう)

(ポーランド・男性)



いいエピソードだった。
どのキャラクターに関しても死の予感を感じさせるな。

(ドイツ・男性)



俺もこれまでのオープニングがなくなって寂しく感じている一人として登録してくれよ。
だが、ビーチエピソードの結末はそれを補ってくれる(ってほどじゃないが)。

これはすべてが前進したいいエピソードだったが、アースエンジン・エクスパンドが足りない。
(宇宙に帰ったときは(バンクが長いから)カットしてほしいがね)

ネビュラとアースを発射した時、ボタンを二つ押さなかったのにはちょっと驚いたな。

日野リタ(ひの) キャプテン・アース

今後の11話で他の遊星歯車装置も見られそうで嬉しい。



パックは生きてる!



かなり待ったがセツナに会えてよかった。
今は彼女は流浪の旅人なんだな…

セツナ(キルトガング・セイレーン)

青いピッツがアマロックの首筋に噛み付いて逃げるチャンスを作ったのは凄かった。

アマラ(キルトガング・アマロック)ピッツ

俺は知ってた! パックはいつも久部を騙していたよな。
だが、あのロボットの笑いはまったくもって奇っ怪だった。

パック・久部マサキ(くべ)マクベス・エンタープライゼス社長

キスシーンがほぼ同時に起こった演出が良かった。悪くない!
だがクソッ! セツナがキルトガングの手に落ち、彼女の別の人格が目覚めてしまった…

ダイチとテッペイに差し迫る敗北を目撃してハナは突然勇者になる!
ハナがライブラスターのビームを制御しているところが好きだ。ナイス!

いいエピソードだった。
アカリが自分用のライブラスターを欲しがるのは間違いないね。
ハナはフレアエンジン・インパクターで来週の戦闘に参戦だ!

(男性)



ハナの反撃が見られてよかった。
パックがあの女をゲットした!(笑)

牧野ヒトミ(まきの ヒトミ)パック・久部マサキ(くべ)マクベス・エンタープライゼス社長

(アメリカ・男性)



これまでのエピソードから改善してきてるが、それは予想できたこと。
ハナはまだおこちゃまだ!

(オーストラリア・男性)



ハナが最後に役立った!

私が唯一見たいキスはテッペイとアカリのなのよね。
でも絶対見られないんだろうな。はあ…

夜祭アカリ(よまつり)嵐テッペイ(あらし)アルビオン

(アメリカ・女性)



俺は一言だけ言っておきたい…ダイチ、お前はラッキーな野郎だな、畜生。

(スウェーデン・男性)



キス三連発のエピソードだった。
ハナも反撃できるようになったし、このエピソードの彼女はすごくカッコよかった。

(男性)



何てこった。
さらにデウス・エクス・マキナとはね。このショー(のスコア)は3から2になってしまった。
これまでに見た最悪なプロットの一つだ。

(男性)



短時間でたくさんキスがあったなあ(笑)

(男性)



かなりいいエピソードだったし、あのトリプルキスには笑った。
特にこいつがね。

パックは嘘を申しません。

パックは嘘を申しません。

(イタリア・男性)



パックはあの野郎に乗り移り、トリプルキスが湧き、ハナは強かった。
彼女は次回、フレアエンジン・インパクターを使うぞ。

(フィリピン・男性)



いいエピソードだった。前回より非常に良かった。
だが、ヒナがなぜ逃げたのかはまだ理解できないな。

笑った。『パックは嘘を申しません。』はこのアニメの最高のセリフだ。



同じく『パックは嘘を申しません。』は凄く面白いし、同時に不気味でもある。
俺はあの“Standby for Titanfall”な展開を待ってたんだ。

※音量注意

(カナダ・男性)



パックは嘘を言わないが何も隠してないとは言ってない。

それにあの『殺す』スイッチは何なんだろう?

久部マサキ(くべ)マクベス・エンタープライゼス社長

コンピュータの一番の殺し方は単に電源を引っこ抜くことだ。
おそらくああいった部屋はすべての電源を遮断する非常停止ボタンがあるんだろうが、
物理的にケーブルを切断してしまえばいい。
もしイジェクトシステムがあの球体と一体化されていないなら、まあそうなるな…

久部が本当のデータを見ていなかったのもさらに面白い。
あの技術者の二人がマシングッドフェローを使っていることを知っているのかも疑問だ。

(ドイツ・男性)



トリプルキスのシーンこそこのエピソードのキモだ。
ダイチとハナは最高に可愛かった。それに戦っているハナはなんて素晴らしいんだ。
俺はこうなることをずっと待ってた。

(男性)



このアニメはこれまでだって十分アクションがあったよ。
全体的に見てすべてのエピソードで少しづつアクションがあった。
でもこのエピソードは凄くキュートに見えたね。

何回かのキスが思い出せるし、敵が増強された。
ハナは自分専用のライブラスターを手に入れ、そしてようやくダイチと真のカップルになった。

真夏ダイチ(まなつ)嵐テッペイ(あらし)夢塔ハナ(むとう)夜祭アカリ(よまつり)

このアニメがさらに良くなることに期待したい。

(ブラジル・男性)



キスを通して記憶と感情が流れ込む。ハナは敵側の人種のようね。
ショートヘアの少女も目覚め、そしてハナが『お姫様』なのね。
彼女も専用の銃を手に入れたわ!

(女性)



少なくともハナはライブラスターの力を呼び覚ました。素晴らしいエピソードだ!!!

(アメリカ・男性)



私のカップルが公式になった(笑)
ハナとダイチはまさにかわい子ちゃん。
それに最後に目覚めたハナの力は超イカしてた。
スタッフが彼女のキャラクターを使って、その上で彼女をチーム最強にしてくれているのが嬉しいわ。

(カナダ・女性)



ハナとダイチはそろそろキスしてもいいころだったし、あれは本当にキュートだった。
それにハナはめちゃくちゃカッコいいじゃないか。

夢塔ハナ(むとう)

(男性)



三人の男どもがキスシーンを始めたが、一人は他のキャラに期待してたんだけどな。
それでも素晴らしかったけどさ。

(男性)



うーん、かなりドップリ浸かってしまったし、エウレカセブンAOほど悪くはない。
俺は最後まで見ると思うが、未だに彼らは新しい用語とロボットを投げ散らかす。
ライブラスターが彼らから引き抜かれることに関してはほとんど言及されていないし。

真夏ダイチ(まなつ)嵐テッペイ(あらし)


  -
  ほとんどの用語はすでに解説されるか、調べるのも簡単だ。
  それなりの量のロボアニメを見ている人はみんな理解してる。
  それにグーグルだってあるんだぜ。

  (ポーランド・男性)



ボタンを押せばシャットダウンできると久部が思い込んでいた演出が好きだね。
部屋がガスで充満し始めた時点で久部はほとんど詰んでた。

久部マサキ(くべ)マクベス・エンタープライゼス社長

パックは確かに嘘は言ってない。

ピッツが無事であってほしいし、ハナはセツナを置き去りにしてほしくなかった。

夢塔ハナ(むとう)

けど、彼女のライブラスターは凄いな。
次回は彼女がそのライブラスターを使ってフレアエンジン・インパクターのパワーアップに
使っているように見える。

(ブルガリア・男性)




ああ、アースのネビュラの故障したから来週はフレアエンジンだけが登場するんですね。

キャプテン・アース VOL.1 初回生産限定版[Blu-ray][イベント優先申込み券付き]
エイベックス・ピクチャーズ (2014-07-18)
売り上げランキング: 343
安納芋の半生スイートポテト端っこ 1kg [訳あり]
株式会社シーエープラス
売り上げランキング: 14,583

« 【ARIA The ORIGINATION】第13話(最終回)海外の反応「ありがとう、天野こずえ。ありがとう、佐藤順一。」 | トップページ | 【アルドノア・ゼロ】第3話 海外の反応「アニメ・ファンだよ。だからこの『アニメ理論』を甘受している。」 »

キャプテン・アース」カテゴリの記事

コメント

ダイチが男を見せたんだけどハナ覚醒で消し飛んじゃってるのが悲しい・・・

殆んど敵になってるな。でも使い切れてないな。

ずいぶん前向きな意見しかないな?
突っ込みどころ満載の回だったのに

コンピュータは笑うな

ハナちゃんじゃなくてハナさんになったw
もうロボとかいらねえわ

ダイチに惚れてた女の子って誰よ?んなのいたっけ?

ダイチがキャプテンとして成長した描写とハナの覚醒展開がメインだったけど、一部の視聴者は理解できなかったようだ
あと、覚醒後セツナの気持ちが揺れていることもちゃんと描かれていたけど、何も考えずにボーっと観てるだけの人は気付けないんだろうね
物語は過不足なく順序立てて見せているのに、ちゃんと理解できていない人は的外れな文句を言っている(翠星のガルガンティアやキルラキルに食い付いた海外考察組並みのコメントを読みたいな)

>ダイチに惚れてた女の子って誰よ?んなのいたっけ?

同級生にいたでしょ。一緒にゲームやってた。

それぞれに意味合いの違うトリプルキスのシーンはよかった
ちょこちょこ面白い演出あるので楽しんでるんだけど
誰一人覚醒を止められなかったので間延びした印象

「視聴者が理解できない」のではなく、「視聴者が理解しようとしているのに、作り手がそれをぶち壊している」と言った方が正しい。

いくら順序立てて説明をされたところで、合間に「はぁ?」となるような白けるシーンが何度も挿入されれば、それまでの説明も台無しになるのは当たり前。そこから本筋だけ理解しろという方に無理がある。これはアニメに限らず人間の会話でも同じ。

自分は最終的な結末だけどうなるか気になるから見てるだけ。制作サイドの呆れた場面の描写が多いので、途中の説明を理解しようとは全く思わない。的外れな文句の方がよっぽどこのアニメの評価を正しく表現していると思う。

長文書いてるが具体性ないぞ
いちゃもん付けたいだけで言いたい事纏まってないんじゃないか?


君らの言葉を借りると「理解しようとしてない」だけじゃないの?


>>制作サイドの呆れた場面の描写が多い

↑抽象的すぎる。いくつか例示しろ。

>>「はぁ?」となるような白けるシーンが何度も挿入され

↑それだけでは分からんから、その白けるシーンを具体的に教えろ。

一気見したところだが、かなり面白かった
ここであまり評判が良くなかったので驚いてる
一話ごとに見ると、テンポが良くなかったのかね

初めから叩くつもりで見てると、普通に視聴している人とは見えてるものが違うんでしょ

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 【ARIA The ORIGINATION】第13話(最終回)海外の反応「ありがとう、天野こずえ。ありがとう、佐藤順一。」 | トップページ | 【アルドノア・ゼロ】第3話 海外の反応「アニメ・ファンだよ。だからこの『アニメ理論』を甘受している。」 »

最近の記事

カテゴリー

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31