【キャプテン・アース】第19話 海外の反応「これまでのハナの言葉の中で一番のわがままだと思う。」
ハンバーガーが食べたくなって、久しぶりにモスバーガーに行ってきました。
美味しかったですし、これまで高いイメージでいた値段は意外にもマクドナルドとそう変わりませんね。
全体的に量は少ないですけど。
キャプテン・アース 第19話「今は微笑む君だから Your smile means everything」の海外の反応です。
翻訳元:http://myanimelist.net/
最新エピソードは次第に良くなってきたね。
次回、どうなるのか気になってしょうがない。
それにハナの成長もかなり気になる。
6から8話くらい前までは感情の起伏が少ないキャラだったのに。
うん、結論としてこのエピソードには相応しい評価を与えることができる。
今後も期待したいね。4/5点。
(イタリア・男性)
-
ゴーゴー ・アシスタント !
どういうわけか、このエピソードまでブルーメが艦だとはまったく思ってなかった(笑)
ソルティドッグがハナを捕まえられなかったのにはちょっと驚いたね。
でも、みんなが無事に帰れて嬉しい。
-
エンディングのダイチのセクシーな体が好きだ。
-
オーワオ、ハナがブルーメを制御するのはハイリスクな任務なんだ。
もし、あの艦に何か起こるようなら彼女を救ってやれよ、ダイチ。
何だか分からないが、いつものようにアカリのハッキング・テクニックには笑ってしまう><
ハナを捕らえようとするソルティドッグはいつも腹ただしいな。
(アメリカ・男性)
-
これはまさに俺が望んでいなかった方向に向かってる。
俺はハナが常に救助、あるいは保護が必要な捕らえられた姫様になると思う。
そしてダイチは主君にへつらう騎士となる。
できればショーは俺が間違っていることを証明してほしい。
まあともかく、アカリはずっと凄いままでいると思うけどね。
(イギリス・男性)
-
魔法少女アカリちゃんにはまたも驚かされた。
オーストラリアの中央司令部のコンピュータに侵入し、三人が逃げるのを助けたんだからね。
最高のキャラだ!
パックは振られたようだな。
所詮、コンピュータにハーレムは無理なんだよ><
モールキンはアマロックに自分の体に興味を持ってほしいのかな? O.o
遊星歯車装置にもそういう感情があるんだと思う…
ソルティドッグはハナを追跡し続ける。
俺はもうあいつらに飽きてきたよ… -_-
けど、彼らがブルーメにやられたのはよかった。
あの光線はめちゃくちゃ強力だ!
いいエピソードだった。海賊キャプテンは再び宇宙戦からハナを連れ戻しに行く必要があるな。
(男性)
-
漫画(翻訳されていない)に示されていることに基づいて俺が理解しているところでは、
モコはアバターの体を気に入っている、ほとんど唯一の遊星歯車装置なんだ。
それは長きに渡ってね。
"You have no libido."『リビドーないなあ』の一言には笑った(笑)
エピソードは面白かった。
アクション、トラブル、それにパックやハナを見られたのは良かったよ。
ハナがブルーメを起動したことで疑問がある。
これから誰がフレアを操縦するんだ?
次回もまた夢中になりそうだ。
ソルティドッグは依然暗躍中だ。そしてガルム・インパクターを持っている。
そしてアイは天海道にいるのか? 何てこった!!
-
あれはデッカイ艦だねえ。
パックは振られたか(笑)
どうなったとしても重要なことじゃないが。
(アメリカ・男性)
-
アカリはハッキングのプロだ。
彼女はオーストラリアの中央司令部のコンピュータに侵入したんだから。
(男性)
-
ハナにはこのシリーズの最後まで生き残ってほしいね
パックが振られたのには笑った(笑)
そしてモコはアマラとのセ○クスが物足りないようだ。
(フィリピン・男性)
-
非常にいいエピソードだった。
オープニングに示されているようにブルーメは偉大な正義の象徴だ。
ちょっとこのシリーズのランクを見てみたが悪くはなかっ…4000番代…マジか…
(オーストラリア・男性)
-
ブルーメは凄い。素晴らしいエピソードだ!!!
(アメリカ・男性)
-
作曲家のおかげで、このエピソードの素敵なピースを作ることができたことに感謝したいと思う。
これまでこのショーの音楽を絶賛したことはなかったが、このエピソードはポイントが特に
よく描かれていて、あらゆるシーンが音楽とうまく融和していた。
(男性)
-
同感よ。特に最後のピースは素晴らしかったわ。
そしてあのブルーメ。最初からあれがミッションの目的だったのね?
(女性)
-
最近のこのアニメにはかなり驚かされる。ストーリーラインが全くもって進化している。
それにハナが凄くかわいくて、このアニメを見続ける価値のかなりの部分を占めているんだ…
(ブラジル・男性)
-
5/10点。エピソードの大部分はハナのファンサービスだった。
(ポルトガル・男性)
-
だが、そのハナの回想ロリ・ファンサービスはエピソードに合っていた。
それに最後には美しい音楽が。
-
俺たちはアカリを信じてる。
他の三人は彼女がいなければ途方に暮れることになるだろう。
アマロックの野郎は女の素晴らしい体を拒絶するなんて、マジでリビドーがないんだな。
(男性)
-
『キャプテンがいなくなったら、もう船から出る意味がないもん。』
"If I lose the captain, there will be no point in getting out of the ship."
ハナ、マジ? マジなの?
これまでのハナの言葉の中で一番のわがままだと思う。
あなたには他にも二人の友人がいるわ。
それでもあなたは、あなたの彼が死んでしまったなら彼らに背を向けるのね。
私は今のハナがちょっぴり憎らしいわ。
テッペイとアカリは最初から(私にとって)メイン・カップルだった。
彼らの方が興味が湧くわ。
このシリーズは私にとって、ちょっと下り坂になってきたみたい。
最初はすごくいいスタートだったのに。
(カナダ・女性)
-
パックは独り言を言ってるの?
(フィリピン・女性)
-
これはエピソードが短く感じたね。俺は没頭していたんだと思う。
整理してみると、シリーズ全体にハマっているようだ。
すべてがうまくまとまってきたし、俺の感想も評価が良くなってきている。
(最初のころの感想が凄く悪かったというわけじゃないけど)
俺はハナがすべてをダイチに託したところが好きなんだ。本当にキュートだった!
大きな問題はソルティドッグがブルーメをどうしようとしているかということだ。
それは相当にデカイ戦いにシフトアップしているように感じるね。
アイを見られるのも次が最後かもしれない。
また、モコに対するアマラの反応はかなり凄かった。
ある意味、俺もそれに慣れてきたけど(笑)
俺は多くのアニメで2Dメカを支持してほしいと思ってる。
このアニメのアクションはとても素晴らしいものに見えるが、
大部分の他のアニメはますます3Dに移行している。
BONESの3Dメカを見る日が来たとしたら本当に嘆かわしいことだ。
BONESのメカアニメはかなり大きな盛り上がりを見せる。
だが、完璧にまとめるにはいつも1、2話足りていないように感じる。
最後はいつも駆け足なんだ。
今回は丁寧に積み上げてきたようだし、たぶん、そうはならないんじゃないかな。
テッペイの『お父さん』の再登場にはまだ期待している。
(男性)
ミアは何を企んでるんでしょうねえ。
予告からするとソルティドッグのスパイだったりするんでしょうか。
【Amazon.co.jp限定】キャプテン・アース VOL.2(オリジナル缶バッチ付)初回生産限定版[Blu-ray]
posted with amazlet at 14.08.14 エイベックス・ピクチャーズ (2014-08-22)
売り上げランキング: 59,557 |
キャプテン・アース スマホスタンド B
posted with amazlet at 14.08.14 Contents seed (2014-07-11)
売り上げランキング: 264,415 |
||
« 【アルドノア・ゼロ】第6話 海外の反応「スレイン、姫様は一話での君の偽情報がお気に召さなかったようだよ:P」 | トップページ | 【続報】北米版マクロス(ロボテック)資金調達断念!さらに… »
「キャプテン・アース」カテゴリの記事
- 【キャプテン・アース】第25話(最終回)海外の反応「素晴らしかったが未完成の感じがするからOVAか何かで後日談をリリースして欲しい。」(2014.09.28)
- 【キャプテン・アース】第24話 海外の反応「バグベアの戦闘!」(2014.09.18)
- 【キャプテン・アース】第23話 海外の反応「この最後を見て奮い立った。本当に良かった!」(2014.09.13)
- 【キャプテン・アース】第22話 海外の反応「ボンズを愛してる。超愛してる。」(2014.09.06)
- 【キャプテン・アース】第21話 海外の反応「カフェで遊星歯車装置が食事している何気ないシーンがおかしかったな。」(2014.08.30)
コメント
« 【アルドノア・ゼロ】第6話 海外の反応「スレイン、姫様は一話での君の偽情報がお気に召さなかったようだよ:P」 | トップページ | 【続報】北米版マクロス(ロボテック)資金調達断念!さらに… »
ぐだぐたになりそうな予感しかしませんが海外の方はまだ期待してらっしゃるようで
感性の違いでしょうか?
投稿: | 2014年8月14日 (木) 18時20分
敵も味方も殺さず強引に終わらせるのか
それともパック1人に悪役を押し付けて終わるのか
どちらにしても凡作だったな
投稿: | 2014年8月14日 (木) 18時31分
地球の危機と言いながら、最後まで内輪もめなんですかね。
私もモス派です。
マックは過去にも不祥事多過ぎ。
投稿: | 2014年8月14日 (木) 21時58分
期待していないものにいつまでも執着している方の気がしれませんが
感性の違いでしょうか?
投稿: | 2014年8月14日 (木) 23時42分
マックはポテトが旨いんだよなあ、カリッとしてて。
投稿: | 2014年8月15日 (金) 02時17分
マックは嘘を申しません
投稿: | 2014年8月15日 (金) 10時14分
モスなんて都市伝説で存在しない店だろ。店舗見たことねえわ。
投稿: | 2014年8月15日 (金) 12時25分
>マックは嘘を申しません
くそっ、こんなダジャレで(笑)
投稿: | 2014年8月15日 (金) 12時34分
パックが実質的に損害を与えているのは久部社長だけなので、物語上で押し付ける悪役というものは存在しない
キルトガングやソルティドッグ自体も、物語上の悪役じゃない
最初から、物語は正義と悪の対立を描いてないから
利害の一致しない各陣営がお互いに干渉して、影響を与え合っている関係性を物語は描いていると思う
キルトガングが全て討伐されて地球は救われました終わり、という物語じゃないはず(ダイチたちはキルトガングを殺せる力を持たないと予想)
最終話は、自分を生み出したキルトガング王族の元へ、親というものに会ってみたいとかハナが言いだして、宇宙船ブルーメで出発するシーンでENDかも?
投稿: | 2014年8月16日 (土) 02時34分
ボンズのオリジナル作品にありがちなキュラクターの心情変化なのか独自のノリなのか
視聴者側から感じるズレがいなめません 銀河美少年しかり他しかり
うまく表現できませんがチャラチャラしているような 登場人物が劇中で舞台劇を演じているような
現実感切迫感のなさ 評価が上がらなかったり物語に入っていけないのはそこにあるのでは?っと他もこれも惜しい作品だと常々感じます
原作付きだと評価が高い作品が多いのですが ボンズが東映を目指しているのか?とは思えませんし
元々はビバップから派生したと言って良いスタジオで 渡辺監督×ダンディは プロットの焼き直しの手法からするとビパップの延長上の進化なんでしょうね
ビパップが触りだけで後の展開が読めるプロットでありながら 面白く格好いいコンセプト に対し
ダンディは舞台設定だけ監督が固めて他のクリエーターの現行何度と無く創りなおされてものや自由なプロットで 面白く格好いいコンセプト
こんなんも創れるんですからこのままでもいいのかなボンズ様? 慢心とかしていないかとふとよぎります
投稿: | 2014年8月16日 (土) 07時23分