お知らせ

翻訳中/翻訳予定のアニメ

  • デカダンス
    B088MQHXNX
  • スポンサーリンク

おすすめ

« 【キャプテン・アース】第18話 海外の反応「パックはハーレムを維持する方法についてもう少し学ぶ必要があるね><」 | トップページ | 【キャプテン・アース】第19話 海外の反応「これまでのハナの言葉の中で一番のわがままだと思う。」 »

2014年8月10日 (日)

【アルドノア・ゼロ】第6話 海外の反応「スレイン、姫様は一話での君の偽情報がお気に召さなかったようだよ:P」

ALDNOAH.ZERO(アルドノア・ゼロ)界塚伊奈帆(かいづか いなほ)網文韻子(あみふみ いんこ)カーム・クラフトマン どどどど童貞ちゃうわ!

毎回、いろいろなネタや戦闘をこなしつつ、それでいてストーリーも進んでいて凄く濃密ですね。

【ニコニコ生放送】アルドノア・ゼロ 4話~6話振り返り上映会(2014/08/15(金)開演:24:30)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv186465801

ALDNOAH.ZERO(アルドノア・ゼロ)第6話「記憶の島 -Steel Step Suite-」の海外の反応です。

<翻訳元>
http://myanimelist.net/




(予め言っておくが)伊奈帆の作戦がいつもうまく行くことに文句を言うのは止めようぜ。

もちろん、伊奈帆がパンチを撃ち落とせなかったときに、スレインがちょうど間に合うように
現れたからってご都合主義(※)だなんて言わない =_=

スカイキャリアー 網文韻子(あみふみ いんこ)

※辞書の意味からすると誤用かもしれませんが、使い勝手がいいので以下もご都合主義と記載しています。

(男性)


  -
  そこが一番のご都合主義だったなあ。スレインには失敗してほしかった。


    -
    書かなかったけど、彼は無傷で城から脱出できた。
    君がご都合主義について語りたいならスレインが一番だ。

    スレイン・トロイヤード

    (男性)


      -
      あれで彼は死ぬと思ったけど、火星人には彼に関連した他の計画があるみたいだから。
      だが個人的には必ずしもご都合主義だとは思わない。
      (伏線はまだまだ明らかになっていないんだから)

      (イタリア・男性)


        -
        ザーツバルムはスレインの父親がアルドノアの研究に関係していたから彼が必要だったんだ。
        会話の中でそう言ってたろ。

        火星騎士クルーテオ、火星騎士ザーツバルム

        クルーテオは彼の脱出が恥の上塗りと思っていた。
        これまでのところ、スレインはプロットの利便性のため以外には使われていないが、
        俺は彼のファンというわけではないし、まったく気にしてないね。
        伊奈帆のことをご都合主義と言わないように、彼のこともご都合主義だとは言わないよ。

        (男性)


      -
      ええ、私は伊奈帆の作戦が失敗したことが嬉しかったわ。

      KG-6 スレイプニール、地球連合軍の主力量産型カタフラクト KG-7 アレイオン

      それに「意外な人物によってギリギリ助かる」のは典型的なものだし、
      それを受け入れることにも問題はないわ。
      けど、あなたが言うようにスレインが逃げられたのは問題よ…
      彼はBleach Blonde(※)をひけらかす唯一の人物よ…
      火星人が誰も彼を捕まえられないってどういうことよ!? もっと説明が必要だったわ。

      ※脱色金髪。
       近年、多くの女性が明らかに不自然な色合いに染めている。
       彼女たちはそれを「色っぽい」と思っているようだが、実際には多くの男性はうんざりしている。
       脱色金髪は通常、ネズミのような枝毛が多く見て取れる。
       一般的に化粧が濃く、オレンジ色に日焼けしている。(Urban Dictionaryより)

 

       個人的には過去に日本で流行ったヤマンバやガングロをイメージすればいいのかなと思います。
       もしかして日本からの輸入だったりして。

       Bleach Blonde ヤマンバやガングロ

      ストーリーが少しありきたりなものになってきているように感じる。
      もっと多くの人が戦闘に関与して、伊奈帆が作戦を練る手伝いをするようにしてほしい。
      私はいろんな背景を持つキャラクターがもっと関わって欲しいの。

      でも認めるわ。
      私はあの瞬間を待っていたし、スレインが来た時には興奮したもの。

      KG-6 スレイプニール、地球連合軍の主力量産型カタフラクト KG-7 アレイオン、スカイキャリアー

      そして彼が地球人の信頼を得るために大活躍して欲しい…
      それに彼と皇女の再会が待ち切れないわ!

      (アメリカ・女性)



スレインは死ねない。

伊奈帆と妃殿下の三角関係に巻き込まれる主役の一人なんだから。
それに彼がメインの敵になることは非常にありえることだ。特に二期ではね。

皇女と親しくなっている伊奈帆を見て、近いうちに暗黒面に落ちると思う。

界塚伊奈帆(かいづか いなほ)アセイラム・ヴァース・アリューシア


  -
  バディ・コンプレックスと間違えているんじゃないか?

  (男性)



くぅー、彼女を救うため、スレインがやってきたぜ。
伊奈帆とスレインがチームを組めばシリーズ通して無敵だろう。
彼が間に合ってみんなを救ったことが本当にかなり嬉しい。

(アメリカ・男性)



かなり早い展開に感じるがまだ戦いは終わっていない。
あの武器はそらされただけで破壊されていないんだ。
女騎士はまだ腕を引っ込めて戦いを継続することができる。

火星騎士フェミーアン伯爵

次回の頭ではまだ戦闘が続いているんだろうか。


  -
  彼らはスレインの上空からの援護によってフェアな戦場を得た。
  だが、だからと言って簡単な戦いだとは思わない。
  あの四本のロケットパンチは非常に脅威だ。

  (男性)


    -
    四本じゃなくて六本…

    火星騎士フェミーアン伯爵(ヘラス)


      -
      オッケー、六本だった。
      そんなに多いとは思ってなかったんだ。

      (男性)



(予め言っておくが)伊奈帆が無敵で感情を表さないとか文句を言うのは止めようぜ。
(三話以降、あからさまだったとしてもだ)

スレインが適当な時間にスレインが到着することは予想できたことだし驚きはないね。

俺がもっと興味があるのは伊奈帆がアルドノアのことを勉強して、
おそらくそれを用いたテクノロジーを開発したがっているように感じるところだ…
そしてそれをキッカケにスレインと皇女が合流することになるんだと思う。
(彼のお父さんがアルドノアの技術を開発したことで、彼に何かを教えたかもしれないし、
彼女は許可コードのようなものを持っているから)

(男性)


  -
  このアニメがどこに向かっているのかは分からない。
  なぜならヴァースのカタフラクトとの戦闘は回避不能だからだ。
  だが、俺は疑問を感じている。
  それを操縦することはもとより、彼らはどうやって造ればいいんだろう?
  アルドノア・ドライブを持っているから皇女がパイロットになるのか?
  それともトロイヤード博士の血縁者がスレインの血縁者だから、彼が造るんだろうか?
  それとも伊奈帆?(笑)

  (男性)



またも伊奈帆が作戦を考え、それが成功したわ。
そして無知な大衆は彼の洞察力を称賛するの。

私は彼の作戦がそれほど『華麗』だったとは思わないし、
彼以外のキャラがもっとスポットライトを浴びたほうがいいと思う。

鞠戸孝一郎(まりと こういちろう)ダルザナ・マグバレッジ大佐 鞠戸孝一郎(まりと こういちろう)ダルザナ・マグバレッジ大佐

(女性)


  -
  完全には成功していないよ。
  スレインの到着なしには最後のパンチを打ち破ることができなかった。

  どうか君の目を使ってあげてください。

  (男性)



スタッフが火星の幼女、エデルリッゾの登場時間をもっと増やせばこのアニメは借りを返せるよ。

エデルリッゾ(侍女)アセイラム・ヴァース・アリューシア エデルリッゾ(侍女)アセイラム・ヴァース・アリューシア



このアニメのペースは本当にいいね。急ぎ過ぎず、無駄に浪費しない。
スタッフは三話のように簡単にスレインを宇宙ステーションで
逃げ回らせることだってできたのに彼はすでに伊奈帆や彼の友人を救い地球にいる。
これはかなり良かった。


  -
  >このアニメのペースは本当にいいね。急ぎ過ぎず、無駄に浪費しない。

  いい着眼点だね。

  >スタッフは三話のように簡単にスレインを宇宙ステーションで
  >逃げ回らせることだってできたのに彼はすでに伊奈帆や彼の友人を救い地球にいる。
  >これはかなり良かった。

  ハハハ、これは予想してたよ。
  ちなみにクルーテオの揚陸城はすでに東京に突き刺さってる。
  それがさらにスレインの逃走を成功させることになったんだ。

  ALDNOAH.ZERO(アルドノア・ゼロ)

  (ブルガリア・男性)


    -
    真実ではないな。
    揚陸城にはミサイルとレーザーの防衛機構がある。
    望めば彼らはスレインを撃ち落とすことができたはずだ。

    (男性)



なんで主人公は最後の腕に当てられなかったんだろう。


  -
  彼が狼狽え、必死になったことで弾を撃ち尽くしたんだろうと解釈してる。

  (男性)


    -
    これは我らの主人公であらせられるInaho-samaが苦悩の感情を持っていることを意味してる。

    界塚伊奈帆(かいづか いなほ)

    (男性)


      -
      うーん、君はこれまでそれに気が付かなかったのかい?


        -
        ジョークの勉強しろよ(笑)

        弾薬が尽きた時は伊奈帆ですら覚悟を決めたのが分かった。
        俺は伊奈帆が感情を示さないキャラだと言って楽しんでた一人だけどね。

        (男性)


  -
  彼は当ててたよ。
  だが、あれは90度の角度でトップスピードで彼らに向かって降下してきていたんだ。
  しかも最も抵抗力のあるポイントを狙撃していたからね。

  ALDNOAH.ZERO(アルドノア・ゼロ)

  (男性)


    -
    すべて外してた。
    ちょっと戸惑ったがありがとう。



おお…

アセイラム・ヴァース・アリューシア

いいエピソードだった。次も期待

(男性)


  -
  スレイン、姫様は一話での君の偽情報がお気に召さなかったようだよ :P



艦が壊れたから次回はみんなスレインの飛行機に乗るのかね?


  -
  あの飛行機に十分な大きさがあるとは思えない。
  それ以前にあの女騎士をどうにかする必要がある。

  火星騎士フェミーアン伯爵(ヘラス)

  (男性)


    -
    飛行機のサイズを比較できるようなシーンが会ったか?
    同じシーンでメカと飛行機が写っているような。
    ああ…もちろん、コックピットはかなり小さく見えるがね…

    スレイン・トロイヤード


      -
      以前のエピソードで火星のメカを運ぶときに飛行機のサイズを見ることができた。
      あれはかなり小さいね。


  -
  そんなに大勢乗せるスペースはないね。



伊奈帆の頭脳とスレインのプロット・アーマーが組んだらヴァースに勝ち目はないな。


  -
  あなたはメインキャストすべてを総括してくれたわ。

  基本的にこのシリーズは誰でもなんとなく想像が付いてしまう(クールなアクションは別にして)。
  私の単なる願望だけど、どこかで180度変わってほしいわ。
  このアニメには本当にコードギアスを凌いでほしいの!

  (女性)


    -
    どんでん返しやサスペンスにはまだ早い…そうなるにはまだまだだ。


      -
      そうね、まだまだだわ…
      可能性は秘めてるけど、それが使われていない。
      それがじれったいのよ。



おい、John Humerayは1913年に死んでるぞ!
http://www.findagrave.com/cgi-bin/fg.cgi?page=gr&GRid=95074686

ジョン・ヒュームレイ ジョン・ヒュームレイ

(アメリカ)





だんだん韻子が可愛く見えてきました。
まだまだ不見咲中佐には及びませんが。

アルドノア・ゼロ オリジナル・サウンドトラック
澤野弘之
アニプレックス (2014-09-10)
売り上げランキング: 75

« 【キャプテン・アース】第18話 海外の反応「パックはハーレムを維持する方法についてもう少し学ぶ必要があるね><」 | トップページ | 【キャプテン・アース】第19話 海外の反応「これまでのハナの言葉の中で一番のわがままだと思う。」 »

ALDNOAH.ZERO(アルドノア・ゼロ)」カテゴリの記事

コメント

姫様がむくれっ面だったのはスレインに不満じゃなくて情緒のないイナホ様に不満だったんじゃないのか?

大尉やインコについて一言も無いだと!?

「ご都合主義」とか言ってる奴は、もしスレインが脱出に失敗して撃たれて死んでれば
「ホーリーシット!虚淵がまたやりやがった!」とか言って絶賛するんかねw?
つーか、アニメに限らずアクション映画とかも見る度にそんなこと言ってるのかねえ…

>姫様がむくれっ面だったのはスレインに不満じゃなくて情緒のないイナホ様に不満だったんじゃないのか?

顔文字あるし、それは分かった上でのコメントだと思うよ。

「ご都合主義」か「ご都合主義」じゃないかと言われれば「ご都合主義」だから・・・

スレインは事情聴取のため生きて捕らえなければならなかったし、
イナホも状況的に撃墜不可能、あれ以上手がなかったのでそこは特にご都合とか思わなかったな。

ただ敵側がお粗末だったように思う。
一度撃ち落とされた時点で直線的な動きは避けるか、同時攻撃を行うなど戦法を変えるべきだった。

知力戦をするなら敵がショボいと映えないから頑張ってほしい。
とりあえずスレイン合流したし今後に期待。

火星人は元地球人で 数千年前とか1万2千年前とか歴史はなく
今回の感じからして2~40年前に火星に降下し遺跡を発掘する宇宙開拓技術を持っている?
技術者が皇帝とかとか名乗りだし騎士とか言い出し 月を破壊し
地球人を根絶やしにするほどの強い憎しみを元よりもっている?!

それを全てアルドノアで片付けるのか?って今回の感想です
地球側女性仕官あと3人でるんでしたっけ 今出てる2人の方が好みですね

8人で登場してないのはあと6人でした

クルーテオ卿がスレイン探しモードに入った途端にスカイキャリア盗まれるとかいう風な手もあったような

仮に戦闘の中盤でスレインが乱入してきたらどう思うだろうか
「そこはもっとギリギリのタイミングで駆けつけろよ!」と思うんじゃなかろうか

やりすぎは問題だけど作品のフックのためにはご都合主義も必要だと思う

ご都合主義と言われるか言われないかは、どうしてその結果に至ったかという過程が重要なんじゃない?。今回のもスレインが何故無事に乗機を奪取しつつ脱出できたのかと、抜群なタイミングで登場できたのか理由がないからね
そのへんを曖昧にされると全ての事柄がご都合で片付きそうで面白く無い人はいるでしょ

俺はそんなこと気にせずのんびり見てるけどさww

何だか魔法科お兄様扱いだなぁ 好感度全然違うだろうに

誰も触れてないが、俺は艦長が退艦命令を出した後、既に終わってる艦での義務を果たすべく、艦長席にどかっと腰を下ろした男前さに惚れた。

自分が一番不自然に思うのは、意味不明な火星人の優越感だな
おまいらただの同じ地球人じゃんw
アルドノアの遺跡という他人のふんどしで圧倒的に有利なだけだろ
なんでそこまで偉そうにできるわけ?w

アルドノア・ゼロってやはりそういう意味でしたね

なんか今回見て切ろうかどうか考え中

今回登場した女騎士は、主人公たちの仲間になると思う。女性であること(=主人公達が殺しにくい)、攻撃力の弱い武器であること(=主人公より活躍しにくい)がその理由だ。
それから種子島(アルドノアがあるらしい)、姫様(アルドノアを起動できるらしい)、スレイン(アルドノアについて知っているらしい)がそろったので、来週か再来週には主人公サイドがアルドノアエンジンを得られると思う。

3話がアルドノア・ゼロにとって頂点だったとかないよな・・・・

外人さんは「お約束」がお嫌いか
水戸黄門とか絶対に見れませんな

インコが可愛いからもういいや...

作戦てさあ、立てようが無くない?
どんなのが来るのか分かんないんだから

優越感に関してはぶっちゃけ我々も日本人って言うだけで
後進国とかに対して持ってると思うんだけど・・・読み書きが出来ない人とかさ
自分が作った訳でもない教育制度に則って知識があるだけなのにさ

そんな劣等種(言葉悪いけど)が大量の空気と水を持つ母なる星を
独占していたら憎しみに変わるのも理解できるけど

そもそも人類の戦争の歴史がそんな詰まらない事が発端でしょ

火星人の差別意識は19世紀くらいのレベルだよね。
しかも、火星人と地球人の差は人種の違いどころじゃない、
実際に遺伝子に干渉を受けて特殊能力(?)を手に入れたわけだから、
彼らの優越意識は単に武力に頼るだけじゃなく、種としての違いという観念に裏打ちされてるわけだ
あとやっぱ新しい国とか作ろうと思ったらまずは必要だよね。
自国民としての意識を強固にするアイデンティティが。

優越感の話は火星人が人類を超越したとか言ってることについてだと思うが
あり得ないオーバーテクノロジー見つけて、"それ"に認められた(限られた人物だけが起動出来た)
というのがデカイんだよ。

納得行く話をするとだな、
(テクノロジーに)選ばれし指導者を持つ火星の歴史はかれこれ40年かそこら。
一方で、ヒトラーは全く違う思想の国を5年で自分色に染め上げた。支持率は100%だった。
火星人が「同じ地球人」だからこそなんだよね。

所詮は人間なんだよ火星人も。どこも超越してない。
むしろ思考的には退化してるし、プライドや慢心が隙≒チャンスとなって描写されている。

そういう皮肉だって理解できれば「無能揃いだな」とか明後日の方向の意見パナしてたやつも楽しめるようになる。

あーそっか。ヒトラーみたいな、ご都合主義ばりのチート野郎はリアルにも結構いるのか。
現実的というか、人間の脆さを考えたらつじつま合わせには十分すぎる理屈だ

(とりあえず現時点で)揃いも揃って無能なのは擁護できないだろ。
自分が操る武装についてすらまともに理解してないのは慢心の一言で済まされるレベルじゃない。
このまま行くと説得力以前に単純につまらなくなりそうで心配。

2014年8月11日 (月) 04時15分と2014年8月11日 (月) 04時54分の
コメントは同一人物です。

意識を誘導したり、逆に対立を煽るような自演はご遠慮ください。

いまだにイナホの学生らしからぬ冷静さや洞察力に違和感を感じるという意見を見かけるが、イナホは学生や軍人というより推理モノの名探偵なんだと思う。
つまり

   事件が発生
     ↓
   名探偵がトリックを推理
     ↓
   犯人を暴き、タネ明かし

という名探偵推理モノの流れに対して

   敵が襲来
     ↓
   イナホが弱点を推理
     ↓
   敵を撃破、タネ明かし

と、そっくり。
要するにイナホがシャーロック・ホームズで、インコやカームがワトソン博士の役割を分担してると考えられる。
名探偵モノのというのは探偵を超人的推理力で大活躍させるのが主眼だから、イナホが無双状態なのも自然。最初から頭脳戦などではなく、推理とタネ明かしを楽しむべきアニメだったというわけ。

ロボットバトルに推理モノの流れを取り入れるなんてかなり斬新だと思うが、好き嫌いは分かれるだろうな。
個人的にはホームズに対するモリアーティ教授のようなライバルキャラが現れてからが本番だと思うが。

ハリウッド映画のご都合主義に比べればかわいいもんだろ


今回のだと、たとえば、スレインがかなり身分の高い火星人の機体を盗んだから上手く通過できたとか、宣戦布告のごたごたに紛れて脱出できたとか、3秒でいいからそういう説明があればよかったってことが言いたいんだろ。
実際それはそうだし、別に問題ないんじゃね?
細かいっていえばそうだけど、それがある作品とない作品じゃ出来が違ってくるのもたしか。

韻子が可愛い……それだけで僕は満足です

そう、イナホは高速で飛んでくる3機のロケットパンチを
瞬時に3機それぞれに1発で当てて撃ち落とせる (命中率100%)けど、

『この距離なら~』とかいっといて、上空のロケットパンチだけ
引きつけずに乱射して弾切れしちまうのさ (命中率0%)

最後の一発も残しとかないし、予備もカヴァーもいないぜ

もちろん視聴者には光の反射とかそういう推理モノ的ヒントはないぜ
この軍事ロボにはそんな補正カメラないぜ
パンチが逆光の描写もないが逆光だと目がくらむロボだぜ

全員に正式機と制服は補給できたが、この銃はたまたま一丁しかなかったぜ
でもこういうことはまた視聴者にヒントとして出さなかったぜ

決してご都合主義じゃないぜ


それは個人の考え方の線引きの問題じゃないのかな
今後を考えればスレインが助けると言う展開はプロット上の必要悪だと思うけど

そんな事言い出したらあらゆる映画・ドラマに頻発するたまたまその場面に
居た・聞いてたと言う展開も全て許せないって事になるでしょ
何らかの説明はあってもあまりにもタイミングが抜群すぎるって言う・・・

どこで許容の線を引くか。いきなりイナホのまだ見ぬ力が覚醒とかなら無理だけど
自分はこの程度のプロットホールは全然許容範囲だし、この程度が無理なら
フィクション見るのに向いてないんじゃと思わなくはない

マリホ大尉の回想シーンに出てきた火星のカタフラクトがオレンジ色だった。
もしかして、これが最初に落っこちてきたアルノドア・ゼロ号機? これが生きていて、
発掘されて、イナコが皇女さまの臣下として洗礼を受けて動かせるようになるとか?

↑カタフラクト× カタクラフト○

>2014年8月11日 (月) 14時50分

上から落ちてくるモノを撃つのが射撃で最も難しいらしいよ

>↑カタフラクト× カタクラフト○

カタフラクトで合ってると思うよ。

スレインが味方に付くのかまだ疑問。

>そう、イナホは高速で飛んでくる3機のロケットパンチを
瞬時に3機それぞれに1発で当てて撃ち落とせる (命中率100%)けど、

『この距離なら~』とかいっといて、上空のロケットパンチだけ
引きつけずに乱射して弾切れしちまうのさ (命中率0%)


あれだよ、あれ、イナホ様はスレイン君の活躍の場を残しておいてくれたのさ・・・
ココこそご都合で通せばよかったのになw急にいつも冷静なイナホ様がどんくさオナホになったからなあ
というか自分が敵なら腕全部使って上から一斉に落とすんだが、それじゃだめなの・・・?


それじゃ船爆散して最終回だからなww

アニメ自体がご都合主義の塊だろ
今更視聴者様は何を言ってんだよww

>2014年8月11日 (月) 22時43分
火星人は戦争をしているつもりは毛頭ないよ。遊んでいるだけ。
そもそも自分たちが負ける可能性なんて微塵も考えてないんだから、簡単に潰さなくて当然。

大体、そんな事言い出したら船のメインケーブル引っこ抜く段階でブリッジ殴ってたら終わってたし。
最初にああいう器用なことをした時点で「遊んでいるんだ」と理解出来ないのは浅すぎ

> 最初にああいう器用なことをした時点で「遊んでいるんだ」と理解出来ないのは浅すぎ

あれはこういうことができるんだということを視聴者に説明してるだけだと思うけど。

スレイン脱出成功の裏事情は、次回以降に挿入されるんじゃないかな?
回想を使うとか、作劇手法としてはよくあるパターン
なぜ今話で消化せず後へ回すのかと言えば、放送時間に伊奈帆援護まで詰め込む為や伏線になっている為など演出理由は色いろ考えられる


あと、直上落下物の狙撃が当たらないのは、(伊奈帆が姫にRayleigh散乱と一緒に説明した)Mie散乱で距離感が掴めない為じゃない?
物理学には詳しくなくて、自分も空の青は海と同じく屈折と反射だと勘違いしていたスレインたちのレベルだけど(>_<)

あとになれば後になるほど、後付ぐだぐだ感が増す手法でもあるけどねそれ

火星専用機までお土産にできるのはちょっとご都合感でかいねぇ

イナホが生身ならわかるけど、コンピューターの詰まったメカで全弾はずすとか逆にすごい
ノーコンになるスイッチでもついてるのかしら

今まで「作戦」で勝ってきた「風」に「見せかけてきた」イナホが「展開上死なない」「ご都合」の
力で助かってしまったね

なんかところどころで残念すぎてグッタリする描写のあるアニメ

目視で撃っているようにしか見えないが
コンピューターの詰まったメカが射撃補正している描写とかありました?
まあコンピューターの詰まった戦車や戦闘機でも百発百中は無理なんですけど
ロックオンしたミサイルでも動く対象物は外すのに

まぁ、軍事兵器である以上、火器管制システムは積んでいるだろうけど。

ミサイルが外れるのは主に音速とモノがミサイルであるが故の妨害措置によるものだし
戦車も遮蔽物や超長距離による影響や目標の退避が原因だから
今回のケースとは違う

ちなみに、手足のある機械で目視は試験段階で絶対誰もまともに当てられないから採用されてないと思うよ(笑)

コンピューターや火器管制システムがないとブレブレになっちゃう

あれはもう素直に、スレインのためにイナホと訓練機の能力が低下したとしか・・・
他に答えようがないし。

せめて残弾1で残しとけば、その後の展開が視聴者に委ねられてイナホもスレインもボロが出ずに済んだかな

その前が百発百中状態だったのも災いしたんやな悲劇なんやな

普通に戦車も遮蔽物や超長距離や目標の退避に関わらず
上空から突っ込んでくるモノは当てられないぞ
コンピューターや火器管制システムはまだ、そこまで万能じゃない
そこまで万能だったらモブキャラが当ててる

見返したら、時間は夕刻だからMie散乱によって直上の距離感が掴めないという訳じゃなさそう
フェミーアンによるヘラスの艦橋攻撃は、遠距離からの加速で十分に増速して衝突エネルギーによる粉砕という狙いだった
水平方向からの3拳に対しては韻子が方位と距離を測定サポートして伊奈帆の狙撃により進行回避できたけど、最後の上空からの拳は先3つの処理に時間を食ったので既に近付きすぎて測位も間に合わず、拳は十分過ぎる速度によってHE弾を弾き返したのかも(HE弾が起爆しなかったのは、真正面から当たらなかったので信管が働かなかったとか?)

パラシュート降下部隊が銃弾や砲弾の中でも降下出来るから
やっぱり上から落ちてくるモノを撃つのは速くても遅くても難しいんじゃないの

手足のある戦闘機械の存在に文句はつけないでいいの?

やっぱり魔法科高校のお兄様系とロボットアニメ組み合わせたのは失敗だったな

食い合わせ最悪感ハンパない

船上で遊ぶ機会のよくある経験から言わせてもらえば、揺れる船上だと上空への照準は難易度がさらに増すと思うけどね。
特に座礁などで船体の一部が固定されてると、大型船でも波の影響を受けやすくなったりするし。
この場合の水平方向の照準は、ピッチングやローリングなどの揺れは合成されてある程度縦揺れに近くなって補正しやすいだろうけど、上空の目標はピッチングやローリングなど艦体の前後左右それぞれの揺れが合成されずに直に影響受けて、360度全方向あちこちに細かくぶれるから補正は大変なんじゃないかな。
プラス水平狙い時の膝立ち撃ちと違って、上空狙いの直立状態では重心が高くなったり支えが減る分だけ補正はさらに面倒だろう。
ましてやKATの動作に油圧とかモーターといったハードを使用しているとしたら、水平狙い時の縦揺れ(上下動)を消すのは歩行に使われるダンパーやショックアブソーバーなどで補正しやすいだろうけど、上向き状態の360度全方位のぶれには細かな補正指示に機械が追いつかない可能性もあるね。(WiiFitかなにかの直立して重心バランスを取るゲームをイメージしてもうらうとよいかな?)
というか、KAT自体が歩兵+戦車という位置づけで弾ばら撒きや静止目標への狙撃がメインみたいだし、対空戦闘では「数撃ちゃ当たる」の対処が当たり前で今回のようなワンショットキルが苦手なのは普通なんじゃない?(そう考えると輸送機に迫撃砲当てた韻子はすげえなw)
などとあれこれ理屈を捏ね回してくっつけてみましたw
上記の他にも、2発目パンチで艦首左舷のバウスラスターがあると思しきあたりがやられて「舵が効きませーん」となるとことか、船や機械好きには結構ニヤリとさせられる部分が多くて楽しいアニメだw

お・・・・おう そうだね・・・・

スレインの機体の後部ってロボットの足ですよね

まず火星の技術を白人の博士が手に入れて、その後で
どうやって人口を増やして、火星を軍事大国にしたんだ?

アメリカが独立する前に火星を攻撃できなかったのかね

蒼の字義に生気のない様ってのがあるし空が青い理由はヒーローになる為に殺した母親の上半身と両腕を奪った逆なろう主人公である釈迦が父親を顔面蒼白にさせたことを誇ってるからだし雲が白いのもどうせ釈迦の化身であるクモを潔白に見せる為とかなんだろ
人(二次元)→天(四次元)→地(三次元)の順番に堕ちていったのが現実世界だし魂(anima)ではなく狂気(soul)で動くテールエンドの人喰い蛇だった釈迦が野原しんのすけやうずまきナルトみたいに周りをパニックに陥れるのが天才とかほざいた挙句に言葉と概念が噛み合わないように文字と意味をすり替えて四次元である天に堕ちたのがバベルの塔の崩壊なんだよな
四次元に堕ちてはぐれメタルみたいな不定形の獣(beast)になった牛頭の釈迦が世界を支配してヒーローになる為のヴィランとして三次元に人の魂(anima)を捨てた(leave)動物(animal)である馬頭のキリストを作ったし釈迦が人類を桜でんぶの能無しヴィラン扱いしてる事を暴露する為にイスラム教が作られたわけだしな
クトゥルフの邪神も召喚の呪文が日本語を逆様にしたものだしどうせ元ネタは盗品蔵の王様やってる釈迦だよ

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 【キャプテン・アース】第18話 海外の反応「パックはハーレムを維持する方法についてもう少し学ぶ必要があるね><」 | トップページ | 【キャプテン・アース】第19話 海外の反応「これまでのハナの言葉の中で一番のわがままだと思う。」 »

最近の記事

カテゴリー

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31