お知らせ

翻訳中/翻訳予定のアニメ

  • デカダンス
    B088MQHXNX
  • スポンサーリンク

おすすめ

« 【キャプテン・アース】第19話 海外の反応「これまでのハナの言葉の中で一番のわがままだと思う。」 | トップページ | 【アルドノア・ゼロ】第7話 海外の反応「スレインがするべきだったのは伊奈帆の質問に答えることだった。」 »

2014年8月16日 (土)

【続報】北米版マクロス(ロボテック)資金調達断念!さらに…

ロボテック・アカデミー

新作ロボテック『ロボテック・アカデミー』のパイロット版制作のための資金調達については
既報の通りですが、その後、様々な特典を追加するも、ハーモニーゴールド社は2014年8月9日(金)の
期限を待たず、8月2日にプロジェクトの中止を発表しました。

その海外の反応などを翻訳しています。

<要約>

・ハーモニーゴールド社は最終期限の6日前である8月2日(土)にRobotech Academy Kickstarter
 キャンペーンを中止した。

・これまでに集めた資金は目標額50万ドルに対し、194,574ドルである。

・同社は『ロボテック・アカデミー』のオプションを模索し、公式ウェブサイトにてプロジェクトを
 継続するとしている。
 調達資金の一部は来年のロボテック三十周年記念の一部として(おそらく)利用することが可能となる。

<会見>

さらにハーモニーゴールド社は『ロボテック・アカデミー』資金調達断念の発表の一週間前に
超時空要塞マクロスとロボテックのDVDセットの販売を発表しています。

Nws_518_4_2625

こちらも記事にしたかったのですが、多忙で無理だったため、ここでお知らせしておきます。

<要約>

・7月25日(金)ハーモニーゴールド社は1982年の超時空要塞マクロス、1985年のロボテックの
 テレビシリーズをセットにしたDVDをリリースすると発表した。

・第一巻が9月23日よりオンライン小売店アマゾンにて独占販売される。

・DVD四枚組セットの内容はロボテックのアメリカ放送版、超時空要塞マクロスの日本語ノーカット版、
 英語字幕版がそれぞれ18話ずつ。価格は19.98USドル。

<翻訳元>
http://www.animenewsnetwork.com/news/2014-07-27/harmony-gold-to-release-robotech-super-dimension-fortress-macross-dvd-set/.77032
http://www.animenewsnetwork.com/news/2014-08-03/harmony-gold-cancels-robotech-academy-kickstarter/.77245
http://www.animenewsnetwork.com/news/2014-08-08/under-the-dog-sci-fi-anime-kickstarter-launches/.77440
https://www.kickstarter.com/projects/1381502542/robotech-academy
http://www.macrossworld.com/mwf/index.php?showtopic=41328




ロボテック・マクロスサーガ

<『ロボテック・アカデミー』資金調達断念の海外の反応>

■ANNのコメント欄の反応(一般的なアニメファンが多いと思われる)

これは最初の時点で非常に悪いアイデアだったし、プラグを抜いたことでゴールにならなくて安心した。
ハーモニーゴールドの最終的な崩壊とマクロスのライセンスが放棄される好機なんじゃないだろうか。

(アメリカ・ノースカロライナ州)


  -
  そのころには俺たち全員、80代になっているか死んでる



このニュースを見た時の俺の反応。

ハーモニーゴールドなんて糞食らえだ。河森は常に勝つ。

(フィリピン)



ガッカリだな。成功を期待していたのに。

(アメリカ・オハイオ州 ウースター)



ハーモニーゴールドはロボテックの知的財産をいつも過大評価している。
30歳未満なら誰だってロボテックが何なのか知らないさ。

ロボテックを覚えている年齢の連中は本物のアニメよってロボテックを『卒業』したんだ。
俺たちは今、マクロス、サザンクロス、モスピーダの本物を見てそっちの方を気に入っている。

ロボテックに対してノスタルジーを感じ、それを好む人たちがいることは知っている。
だが、そんな人達がフランチャイズを維持するだけの人数がいるとは思えないし、
これがそれを証明している。

(アメリカ・ワシントン州 オリンピア)


  -
  もう新しい時代なんだし、ロボテックは時代錯誤なんだよ。
  みんなが望まないんだから、もう必要のないものなんだよな。


  -
  20~25歳も影響を受けてるよ。
  俺は25歳だけど、これがメカ・アニメを見るキッカケになったんだ。
  もちろん、原作の方が遥かに良かったんだけどね。
  原作を発見したことでロボテックが嫌いになったんだ。

  懐古メガネって凄く強力なんだよ。



ワオ、こうなる予感はあったね。
ハーモニーゴールドはもうロボテックからは搾り取れないし、ライセンスを手放すのかなあ?



20万ドルはおそらく返金されるんじゃないかな。
ハーモニーゴールドは非現実的なパイロット版の制作よりもっと安い方法を『発見』したんだよ。



6日残していればまだなんとかできたんじゃないか。
タツノコプロ/ビックウエストの弁護団が何かしたんだろうか。

※タツノコプロやビックウエストとの関係は説明しきれない(私も把握しきれていない)ので
 興味のある方は調べてください。



これが成功すると思っていたんなら彼らは馬鹿だな。
個人的にはハーモニーゴールドが失敗するところを見られて満足だ。



■Kickstarterのコメント欄の反応(ロボテック支持者が多いと思われる)

キャンセル文を読む限り、彼らはここのコメントを読んでいないようだね。
そしてこの先、何年も大半のファンのことは忘れ、無駄なことを計画するのだろう。
ハーモニーゴールドをコントロールするには絶好のタイミングだ。
彼らは何もしない。
まあ、俺たちは10年前から無意味ということを知っているが、俺たちは新しいことを何も学んでいない。

(オーストラリア・南オーストラリア州 アデレード)



みんなと出会え、交流出来たことが嬉しかった。
それに俺たちが何も学ばなかったとしても、少なくともロボテックが
人々をまとめる力があることが分かった。

(アメリカ・オハイオ州 コロンバス)



ハーモニーゴールドは酷い会社だと、あるいはマクロスの知的財産の大失敗に関して怠惰だったことで
Kickstarterに失敗したこと、準備が十分でなかったことを非難されるのは目に見えている。

このプロジェクトの失敗は妥当なものだ。

(アメリカ・ミシシッピ州 ジャクソン)



中止はあり得ると思っていた。

プレスや読者(ファン)が一緒に喜ぶのは間違いなかったのに、
悲しいことにYouTubeでこのプロジェクトが失敗に終わったことを確認した。

願わくば、ハーモニーゴールドには『ロボテック・アカデミー』を制作する別の方法を見つけて欲しい。

(アメリカ・カリフォルニア州 ローランド・ハイツ)



ガッカリした。

うまくいけば、別の解決策が見つかるだろう。
だがもう援助する気は起きない気がする。

その代わりにセンチネル(※)を望むのは酷いことかね?

※『ロボテック II: センチネル』(Robotech II: The Sentinels)
 シリーズは製作が中断している。全65話のテレビシリーズとして構想されたが、
 制作されたのは最初の3話のみで、これをまとめた長編のパイロット版が残された。(Wikipediaより)



ロボテックとフルーツバスケット(※)のクロスオーバーに期待しよう。

※ネタなのか、私の知らない何かがあるのか不明です。

(アメリカ・ニューヨーク州)



明らかに『俺たちはよくやった。評価しようじゃないか!』と言うことができるように中止したんだ。
代わりに『敗者』の悲しいトロンボーンのノイズが流れてるよ。

(アメリカ・ミシシッピ州 ジャクソン)



今日はいい日だ。



俺が残念に思うのは、最後までやりきらずにビッチのように逃げ出したことだ。
もう一度言う、ハーモニーゴールドはビジネスから逃げたんだ。


  -
  やりきったとしても非難されたし、やりきらなくても非難されただろう。
  注視していたが、先週はずっと徐行(※入金がない)していたし、長引かせる意味はないと思う。
  けど、2284-14人がこのプロジェクトを支えたことを誇りに思う。

  ※マイナス14人が何を指すのかはよく解らないです。



ハーモニーゴールドはファンを敵に回したな。
ハーモニーゴールドがみんなの敵で嬉しいね。

(アメリカ・コネチカット州 エンフィールド)



典型的なハーモニーゴールドだ。
彼らの歴史において、製作者として正しいことをしたんだよ。カール(※)と協力してね。

※カール・メイセック:ロボテックのプロデューサーの一人。

(アメリカ・イリノイ州 シカゴ)



■Macross World フォーラムの反応(おそらく世界最大のマクロス・ファンサイト)

達成できなかったか><

(ブラジル・男性)



残り5日にエンターテイメントを期待していたのに残念だ。

(男性)



みんな…いろいろとありがとう。
笑わせてもらったし、あっという間に弾け飛んだドラマだった…記憶した!

(アルゼンチン・ブエノスアイレス・男性)



これがロックされる前にこの失敗に対して、トム・ベイトマン(※)がどう考えているのか聞いてみたいね。

※ロボテックの情報コンサルタント。

(アメリカ・ネブラスカ州 パピリオン・男性)



Oh come on!

6日残っていたし、最後に寄付が殺到するまで待てば良かったのに。
時計がゼロになるところを見たかったな。メソメソ泣くところは見られないのか。

(男性)



彼らはKickstarterに失敗しなかったと主張することもできるよな。
彼らは中止しただけなんだから。

「こんな会社辞めてやる! 首にしたくてもできないだろ」みたいな。

(アメリカ・男性)



ハーモニーゴールドのライセンスを放棄させるために、ロボテック・ファンが団結して、
Kickstarterを始めるはず!

(アメリカ・カリフォルニア州 サンディエゴ・男性)


  -
  これのこと?

  ハーモニーゴールドからのロボテックの権利の買収、および実写映画の制作。目標額1億ドル

  https://www.kickstarter.com/projects/717039805/robotech-take-over

  ※ハーモニーゴールドからのロボテックの権利の買収、および実写映画の制作。目標額1億ドル。



思っていたよりずっと呆気無く終わったな。
誰か首になるんじゃないか!?

(男性)



80年代のショーを気にするようなファンはその創設の歴史を調べるものだ。
そして、マクロスを見つけ、原作の方がロボテックより良かったことを理解することになる。

その時の彼らの行動は以下の二択だ。

1. 関心を失う。

 または

2. 原作の関連商品を買う。

もともとロボテックは長生きはできなさそうなコンテンツだった。
この愚かな物語のビジネスは15年前に終わっていなければならなかったんだ。
ハーモニーゴールドは死に馬に鞭打っているんだよ。
おそらく、これを最後に手仕舞いするだろうね。

(男性)



ロボテック・アカデミーよ安らかに。
君は決して生まれてはならない存在だった。だが、俺たちを大いに楽しませてくれたよ。

(スペイン・男性)




最初の勢いならもしかしたらと思っていたんですが、結果としては大方の予想通りなのかもしれません。

別件ですが、先週、日本人制作のSFアニメがKickstarterで資金調達を開始しました。
目標額は58万ドルとロボテック・アカデミーよりさらに高額に設定されています。
こちらもなかなか厳しそうですね。

『Under the Dog』の24分のアニメのためにKickstarterで資金調達を開始した。

https://www.kickstarter.com/projects/1300298569/under-the-dog

<要約>

・『Under the Dog』の24分のアニメのためにKickstarterで資金調達を開始した。
 目標額は9月7日までに58万ドル。

・プロジェクトはAKIRAや攻殻機動隊のような伝統的なSFアニメを目指している。
 原案は1994~1995年ごろに書かれた。

・制作チームはアニメの創造性を保持するために製作委員会からの資金提供を避け、
 Kickstarterを使用している。

制作チームはアニメの創造性を保持するために製作委員会からの資金提供を避け、Kickstarterを使用している。

制作スタッフ等は以下で確認して下さい。
以下の記事によれば、最大510万ドルが集まった場合、90分から120分のアニメーションになるようです。
http://www.famitsu.com/news/201408/09058941.html
http://www.4gamer.net/games/999/G999905/20140809001/

<under the dog Trailer>

DX超合金 YF-30 クロノス
バンダイ (2014-08-09)
売り上げランキング: 52

« 【キャプテン・アース】第19話 海外の反応「これまでのハナの言葉の中で一番のわがままだと思う。」 | トップページ | 【アルドノア・ゼロ】第7話 海外の反応「スレインがするべきだったのは伊奈帆の質問に答えることだった。」 »

マクロス シリーズ」カテゴリの記事

コメント

ロボテックは原作改竄だから企画潰れてよかったけど、後の日本人監督のunder the dog Trailerって、独自性のかけらもないありふれた映像だな・・・
これで資金調達しようというショートフィルムなのに、もっと魅せ方考えればいいのに・・・
どうせなら日本アニメの力見せつけてやれ。

速報ありです
どんなものを作ろうとしてたのかすっごい興味ありました(2000年付近の頓挫したロボテック新作のほとんど紙芝居みたいな作画のやつからどう進歩したのかとか)
メカものをどう動かすのかみたかったなー、一切制作にかかわらなかったマクロスを編集だけした会社がどう動く予定だったんだろうかねー、真面目に作ろうとしたらストーリだけ考えて日本に委託でも考えてたんかね

他国のアニメを勝手に改変して正当作品名乗って続編作るって頭おかしいんじゃないの
自分達で作画書いたわけでもキャラ作ったわけでもないのに
アメリカでオリジナルの三作品を早く解禁してほしいね

玩具を売るために複数のアニメを混ぜて放送してたことについての
反応のほうが気になる、向こうはアクションさえよければストーリーは
無いも同然で良いのだろうか?

under the dog Trailerかぁ
比較動画に上がりそうなくらいどこかでみたカットっぽい映像がちらほら
アクションで見せるんだったら、もう少し力いれてほしいのと体の動きが硬い感じ。3D動かしたキャラの上から2Dに書き起こした感じというか…嘘っぽい動き?

とりあえず4部作とかの短編(30分)で作ってみたらどう?

マクロスの第一部にあたる部分しか評判よくなくて、それ以外はないも同然だったって昔読んだ本に書いてあったな、上の翻訳内だと改変被害の作品それぞれをリスペクトしてくれた人がいるけど相当ハーモニーゴールド嫌いですよねって感じだと思う。

>玩具を売るために複数のアニメを混ぜて放送してたことについての

そもそもロボテックしか知らないから、ロボテックがオリジナルだと思っている人も多いと思う。
そういう人にとっては複数のアニメを混ぜているとは夢にも思わないんじゃないだろうか。

>玩具を売るために複数のアニメを混ぜて放送してたことについての
確か当時のアメリカのテレビ放映の規格に合わせていたんじゃなかったっけ?
毎日放映する必要があってそのためには全86話ぐらいのボリュームが必要でそれに合わせて三部作にでっち上げただったと思う

ゴライオン「呼ばれた気がして」

自分は"under the dog Trailer"素晴らしいと感じたね。
何だかんだ言ってこのレベルでアクションシーン描いてる日本アニメなんてごく少数だからなぁ。

>超時空要塞マクロスの日本語ノーカット版、
>英語字幕版がそれぞれ18話ずつ

この微妙な話数は何なんだろうな
権利の関係か何かか?

>他国のアニメを勝手に改変して正当作品名乗って続編作るって頭おかしいんじゃないの
>自分達で作画書いたわけでもキャラ作ったわけでもないのに

著作権ごとタツノコがハーモニーゴールドに売っぱらったんだから文句言う方がおかしい。
お前は、自分が売った車を次の購入者がDQN改造したら文句言いに行くのか?

良かった良かった
ネットで国内外が同じタイミングに同じ映像を見れる時代に
ロボテックみたいな商売はコンテンツを歪めてしまうから
前からロボテック派のアメリカ人はどうにかならないものかと思ってた

>この微妙な話数は何なんだろうな

残りは二巻に収録されるんでしょ?

under the dogの戦闘時のコスチュームデザインは好きにはなれないんですよね
ロボテックは海外でやるのならミュージカルSFってジャンル以外実写化の意味を感じないので期待しているのですけどね また10年位してから立ち上がらないかな

>他国のアニメを勝手に改変して正当作品名乗って続編作るって頭おかしいんじゃないの
>自分達で作画書いたわけでもキャラ作ったわけでもないのに
経緯を何一つ理解してないのになんでコメントしてんの?
日本人はジャパニーズ・スパイダーマンに勝手にロボット出しやがってと言うのと同じレベルのアホ発言だぞ

ロボテックのファンも苦さを感じてるんだな
少なくとも放送する為に改変したのは良いと思うよ、ただ元ネタを妨害するなと…

売った系で痛くなかったのはグレンダイザーぐらい?
日本より海外ファン層厚いくらいだし、流れでパワーレンジャーにつながってるんだっけ?
ショウグンウォーリアーと東映版スパイダーマンとかでロボッテックもそのながれの一つだっけ?

ハーモニーゴールドは勝手に標章登録とかして
親であるタツノコを訴えてると言う真性さんだから手に負えん

最後のやつPVとか良い感じだと思うが24分アニメ1話で58万ドルとか
一体何にお金使う気だよw
あとバイクのデザイン完全にパクってるわ
カワサキが絡んでるとも思えんし

なんの気なしにコピペしてコメしてたけど、これは"under the dog Trailer"ってタイトルではなく"Under the Dog"のTrailerかw

>ハーモニーゴールドは勝手に標章登録とかして
親であるタツノコを訴えてると言う真性さんだから手に負えん

時代背景的にいろいろ巻き上げようとしたけど思いの外大きい会社だったから失敗した系かな
版権関係全部手放した(製作元に確認せず)ところだからちょろいと思ったけど、思いのほかデカくてしかも本国にも原典ファンが出てきちゃって味方がなくなっていろいろ墓穴掘っちゃった感じかもね
HGの社長さんだかも「僕は好きで作品を切り刻んだんじゃない、みんなと同じ気持ちなんだよ!」って感じに逃げたみたいだし。

今度から契約書は日本語で書式を作ってもらいましょうって教訓にはなったんじゃないかな?かなり痛手だったろうけど

実写するなんて話もあったなこれ

金集めたところで作れるのか?
というかマクロス0でもFでも好きなもんみりゃいいんじゃね?

ハーモニーゴールドを擁護する意見のDQNぽさにワロタ。

相場知らない日本人相手だから、某黒沢映画の脚本みたいに安く買い叩いたんだろうな。
タツノコは自分たちのコンテンツが少しでも認知されるなら、
改変もまあええだろっていう甘い見込みがあったのかもしれん。
血と汗が滲んだコンテンツをそんな風に扱っちゃいけんよ。
ディズニー作品(アニメに限らず)なんか、改変を許さないどころか
吹き替えの声優とかにも注文つけてくるんだぜ。

マクロスも褒められた作品ではないからな
毎週作画が違うからキャラの統一感は皆無だし、メカの動きがパタパタで(原画のみで間に入れる動画省略)
制作進行は逃げ出し作画監督は入院って、今考えても信じられない様な作品だったな

ロボテックが最初にアメリカで放送されたとき「ようやくアメリカでも俺たちの趣味に合うアニメがアメリカ人の手で作られた(主要登場人物がアメリカ人だったのも影響していた)」とオタくが熱狂しプロデュサー天才!!と持ち上げられたけど、実は日本のアニメを改竄したものだったとばれて脅迫状まで届いたとか

当時はネットは無かったけど、ロボテック大好き→でもなんかストーリーが繋がらない→マクロスを発見する→こんなハードな物語だったのかと驚く、という流れ

フォっカー少佐が人気で007ばりの活躍をするスピンオフの作品まででてる

>>フォっカー少佐が人気で007ばりの活躍をするスピンオフの作品まででてる>>投稿:|2014年8月17日 (日) 09時27分

★ロイ・フォッカーが活躍するスピンオフ漫画シリーズ。

ロボテック - Wikipedia
の【項目19.漫画>19-2.エターニティ社
】から

▼ Return to Macross【マクロスへの帰着】

SDF-1 マクロス落下以前から進宙式までの過去話。 ブリタイ・クリダニクも登場する。第1巻から12巻き返しまでが同社で発刊され、第13巻から第37巻き[完結]までの発刊は『アカデミー社』が引き継いだ。


項目【19-3.アカデミー社】より。


◆ War Of The Believers【戦争の信奉者】
エミール・ラング工学博士の姉妹、歌手のニーナ・ラングを主役にした「Return to Macross」のスピンオフ作品。全1巻
★ Civil War Stories【統合戦争物語】
統合戦争を描く「Return to Macross」のスピンオフ作品。全1巻。

最後のやつ、安藤真裕さんか

CANNANぽいし、なんか普通に日本で作れなくもなさそうだが
スポンサー抜きで好き勝手に起こした原案をKickstarterでやってみようという試みなのかね

under the dog、安藤真裕監督なのか!
ストレンヂアという最高の作品を作ってくれた人だから、是非とも実現してほしいな

日本においてもマクロスはパチンコマネーがないと動かないってのに海外での企画なんて、まぁ普通に成立しないだろうよ。

スタンリーはあのロボット嫌いじゃないんだぜ(笑)
それより平井和正と池上遼一がマンガ版でスパイディーにオナニーさせたのはアメリカに知られてないだろうか。そっちの方が心配だ。

っていうか、もし資金集まっても版権持ってるだけで動画継ぎ接ぎしただけの会社がどうやって新作作る予定だったんだろうw
本当に日本側はアメリカ等での版権渡したのが間違いだった…
本当にこの問題はマクロスに取り付く癌だよね。
目先の欲にくらんだばかりに数十億位は損しただろうに。

あとマシンガンぶっ放すスパイディーとレオパルドンを馬鹿にしないでくれよw

むかしのゆうきまさみの漫画で戦闘シーンがノーカットだと違法で捕まるってパロ思い出した。

http://twitpic.com/eavns8
海外では確かに 超時空騎団サザンクロス の大ファンという人もいるけど、やはりマクロスに較べたら少数派

マクロスが ビックウエストやタツノコとの問題で使えない時点で挫折は確定していたのかもね

(*^_ ’)

いまのアニメファンとか金なんか出したがらないだろ、そもそも普段から違法視聴してる連中なのに

マクロスとロボテック、ビッグウェストとハーモニーゴールドが和解したとのこと
マクロスシリーズや映画の世界的展開を可能に
ロボテック実写映画の日本公開をビッグウェストが反対しない等色々あった模様
またその辺の事を記事にしてほしいですお願いします

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【続報】北米版マクロス(ロボテック)資金調達断念!さらに…:

« 【キャプテン・アース】第19話 海外の反応「これまでのハナの言葉の中で一番のわがままだと思う。」 | トップページ | 【アルドノア・ゼロ】第7話 海外の反応「スレインがするべきだったのは伊奈帆の質問に答えることだった。」 »

最近の記事

カテゴリー

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31