お知らせ

翻訳中/翻訳予定のアニメ

  • デカダンス
    B088MQHXNX
  • スポンサーリンク

おすすめ

« 【アルドノア・ゼロ】第9話 海外の反応「温泉回のためにカムチャッカに行くと思うの。」 | トップページ | 【アルドノア・ゼロ】第10話 海外の反応「生きるか死ぬかの状況で性別の違いに躊躇してはならないんだ。」 »

2014年9月 6日 (土)

【キャプテン・アース】第22話 海外の反応「ボンズを愛してる。超愛してる。」

強いられているんだ!

キャプテン・アース 第22話「発動オペレーションサマー The Operation Summer」の海外の反応です。

翻訳元:http://myanimelist.net/




かなり緊迫したエピソードだった。
いつも通りハナはイカしてる。

夢塔ハナ(むとう)

けど、このエピソードでも遊星歯車装置がクレジットされていた。
全体としては激しい戦いに関心が向いたね。ダイチでさえよく戦っていたからな。
彼らの戦闘方法には驚いた。

(最後は)夢オチ? ええ…

(男性)



全部夢だったなんて言わないでくれよ(笑)
今回のバトルはオッケーだった。

アースエンジン・インパクター

(アメリカ・男性)



あれは釣りなのかね。
これまでの激しいイベントが全部夢だったって? すげえ鮮明な夢だな! :O
もしそうならダイチは危険ドラッグでも決めてたんじゃないか?><

でも、ブルーメのハナは凄いね :P

夢塔ハナ(むとう)

(男性)



広末は迎撃派への攻撃を止めさせるために方舟派を説得しようとすらしなかったのか。
かなりの嘘つきだな。

キヴォトスでライブラスターを使うのも興味深い。ライブラスターってすげえ便利だよね。
だが、ガルムエンジンは単なる巨大な金属のかたまりだ。
どうにか実行した最後の攻撃シーケンスはかなり反吐が出るものだ。

ガルムエンジン

再びブルーメを操縦するハナは多少の困難に見舞われたようだ。
たぶん、エンタングル・リンクによる超空間航行を早めたのは悪くない考えだったと思う。
そのため、ダイチはアースエンジンでブルーメに追い付くためにライブラスターの出力を
上げなければならなくなったがね。

真夏ダイチ(まなつ) 真夏ダイチ(まなつ)

最後はブルーメとガルムエンジンの高エネルギーによる衝突が、ある種の異常事態を引き起こしたんだろうか。

夜祭アカリ(よまつり) 嵐テッペイ(あらし)

(ブルガリア・男性)


  -
  彼らが言うことを聞くとは思わないね。
  彼らはゴールを目指すためなら手段を選ばない殺すことを目的とした過激派なんだから。

  ガルムエンジンは決してそんなことはないと思う。
  本当に巨大で強力なモンスター野郎だ。
  ダイチ単独でケルベロスを倒していたのはイカしてたね。

  遊星歯車装置の会話は気分が変わって面白かった。

  アマラ(キルトガング・アマロック)モコ(キルトガング・モールキン)ジン(キルトガング・ジンバルト)アイ(キルトガング・アイアタル)リン(キルトガング・リーバン)セツナ(キルトガング・セイレーン)バク(キルトガング・バクベア)

  それにアマラがモコを全然構わないし、彼女の感情がまったく聞こえていないのは残念だ…
  (声優にとってはあの瞬間はちょっと厄介だったに違いない(中の人的な意味で))

  モコ(キルトガング・モールキン)ジン(キルトガング・ジンバルト)

  それにパック(彼が何を望んでいるのか我々には未だ分からない)もいるし、
  あの結末は予想外だった。

  パック・久部マサキ(くべ)マクベス・エンタープライゼス社長

  おそらくエンタングル・リンクによるものだろうが、本当に予想外だった…



次回のタイトルが『A Midsummer Night's Dream(真夏の夜の夢)』と出た時、
画面を見たまままさにフリーズしてしまったわ。
今シーズンのアニメのタイトルで最悪の洒落よ。マジですか?

(イギリス・女性)


  -
  同じく。
  真夏の夜の夢を洒落に引用するとは思っていなかったわ。

  (女性)



このエピソードのメカアクションは良かったが、全部夢だったなんていうオチは本当に勘弁して欲しい。

真夏ダイチ(まなつ)

(男性)



全部夢なのか? 酷いな。

(男性)



残り三話で最終決戦が始まると思ったのに、その前に次回は総集編や回想をやるだなんて驚きだ。
だが、このエピソードではガルムエンジンへの対応など見ていて面白かったし、かなり盛り上がった。
うまくいけばこのシリーズの最初から登場している蒼い髪の少女が誰なのか説明してくれるぞ!

エーリアル

(イギリス・男性)


  -
  "The theory that the Livlasters were extradimensional lifeforms that took the shape of a gun.
  If those guns have a will of their own, perhaps they are the ones trying to take over the galaxy.
  My true enemies."
  『ライブラスターは銃の形をした異次元生命体である。という見解を。
  もしあの銃に意志があるのなら、奴らこそがこの銀河の覇権を狙う私の真の敵なのかもしれない。』

  19話のマサキ/パックのセリフから。

  あの少女は疑う余地もなくダイチのライブラスターだ。
  (彼らの最大の脅威である遊星歯車装置を排除するために迎撃派を援助する異次元生命体の一つ)
  そして、予告で見る限り彼女がこの『夢』に関係しているのだと思う。

  (アメリカ・男性)



多くの決意と約束(大人と、そして自分自身と)。
夢の始まり(キャプテンは『現実』へ?)

あと三話。

(女性)



え? この時点で本当に夢のシーンが必要なの?
一話以上引き伸ばさないでくれよ。
予告を見る限り面白そうには見えないんだから。

(アメリカ・男性)



最後のはダイチのお父さん?(誰だったか覚えていないんだ)。

真夏トシアキ(まなつ)

すべてが夢だったって?

かなり正直に言って、どちらだったとしても興味が沸かない。
これを見る限りはあまり興味が沸かないんだ。

(男性)



このエピソードのハナは色っぽかったな。

夢塔ハナ(むとう)

ダイチは夢の世界に入ったが、みんなは現実の世界で彼の状況を知っている形のはず。

(フィリピン・男性)



ダイチは夢から醒めるためにドリルを捜すんだよ!

素晴らしいエピソードだったし、モコはおそらく寝返るだろう。

モコ(キルトガング・モールキン)

(ドイツ・男性)



ダイチは最後に夢の世界に入ったのか。
俺はダイチのメカ・ライフスタイルの激しいイベントが夢だったとは思わないね。

(男性)



ショーは本格的によくなってきた!

あのクライマックスにはやられたね。
俺はすべてをもっと知りたいんだ。
俺はダイチが夢の中でエーリアルと話をすると予想している。
あの蒼い髪の少女はたぶん彼のライブラスターだろう。

エピソードがあまりにも短すぎる。

ボンズを愛してる。超愛してる。

彼らにはこういった本当にもの凄いアニメを作る素質がある。
だが、すばらしい結末を作るのに必要な十分な話数を得られないことを理解してくれ。
もう間違いなく最後を締めるだけなんだから、もうここでは何も起こらないでほしい。

残りたった三話だ!

(男性)



夢? 未知の現実?
エヴァンゲリオンやラーゼフォンはこういったエピソードの締め方が得意だった。
彼らが何が起きているのかという説明をする際にはあまり複雑にしすぎないでほしいね。
俺はボンズが専門とするそういった入り組んだ結末が好きじゃないんだ。

(男性)



すべて夢だったのか…?



このすべてが夢なら私はマジで怒るわ!

(女性)



みんなが初めの頃はこのアニメを擁護していたのが良かったんだけどな。
今は各話の議論が2ページにも満たない。

BONESはエウレカセブン以降、いいロボアニメを作っていない。

(カナダ)


  -
  それでもチェックしてるんだから不満もかなり減少したんじゃないかな?
  それに好意的なコメントも上がっているし。
  5~10ページのコメントであっても、多くは否定的なものか無関心なコメントだった。
  俺は現在の状態を勝利と受け止めているよ。


    -
    すべてが自分自身を納得させるために言っているだけだ。

    (カナダ)


      -
      俺はいつだってこのアニメの仲間だと固く信じている。


      -
      彼は一人じゃない(笑)
      俺は君がここの少数派だと思うよ。

      いずれにせよ素晴らしいエピソードだった。3.5/5点。

      (イタリア・男性)




今どき夢オチなんて歓迎されないのは作り手も分かっているので
そんなことにはならないですよね?

キャプテン・アース VOL.3 初回生産限定版[Blu-ray]
エイベックス・ピクチャーズ (2014-09-26)
売り上げランキング: 2,639

« 【アルドノア・ゼロ】第9話 海外の反応「温泉回のためにカムチャッカに行くと思うの。」 | トップページ | 【アルドノア・ゼロ】第10話 海外の反応「生きるか死ぬかの状況で性別の違いに躊躇してはならないんだ。」 »

キャプテン・アース」カテゴリの記事

コメント

ハイスクール奇面組みたいに最終回にやられた日にゃ

キャプテンバナナと同じくらいキャプテンアースを愛しているよ

主人公が甘美な幻想世界を振り切って、厳しい闘いの待つ現実に戻るという展開もまた、ボンズの様式美だよ
ラーゼフォン以降、何に囚われて似たようなSF作り続けてるのか見届けたくて視聴続けてるようなもんだけど、正直あまり面白くないね

くるか大どんでん返し!って一瞬過ぎりましたが残り話数からしてないですよねぇ

まぁ今どき夢オチなんて誰も納得しないよ。
コメディならこの手法使っても「なーんだ!」で済まされるけど、さすがにこのアニメでこれはないわ。
これを流そうと思ったボンズの上層部はある意味すごいと思う。

エンタングル・リンクによる精神作用に決まってるだろ。

これ2クールだろ?
残り話数少ないのにいまだ内輪揉めとかホントに終わるのかよ

不満の声が減ったのは単にみんな切って本当に好きなやつしか見てないからだろ
2クールでダラダラと宇宙ものをやってるってのも含めてマジェプリと同じ現象だな

マジェプリは名作の部類なのに何でそんなこと言うのです?

わざわざ遊星歯車装置の作戦を描写していいるのに、なぜ伏線だと予想しないのか洞察力の無いコメントばかりだ

「洞察力」を起こすに至らないアニメだということにまだ気づかない奴がいるのか?
今やこのアニメを見る人間が希少なのに、その希少な奴らを敵に回すコメントをしているアホが俺は信じられない!

このアニメで一番の失敗は箱舟派に全く魅力がない事だ

2クールの予定だったから1クール目の茶番は我慢しながら見たけど、
まさか2クール目終盤にもなってまだこんなことやってるなんて・・・

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 【アルドノア・ゼロ】第9話 海外の反応「温泉回のためにカムチャッカに行くと思うの。」 | トップページ | 【アルドノア・ゼロ】第10話 海外の反応「生きるか死ぬかの状況で性別の違いに躊躇してはならないんだ。」 »

最近の記事

カテゴリー

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31