お知らせ

翻訳中/翻訳予定のアニメ

  • デカダンス
    B088MQHXNX
  • スポンサーリンク

おすすめ

« 【アルドノア・ゼロ】第10話 海外の反応「生きるか死ぬかの状況で性別の違いに躊躇してはならないんだ。」 | トップページ | 【アルドノア・ゼロ】第11話 海外の反応「すべてを蹂躙する。」 »

2014年9月13日 (土)

【キャプテン・アース】第23話 海外の反応「この最後を見て奮い立った。本当に良かった!」

キャプテン・アース モコ(キルトガング・モールキン)アイ(キルトガング・アイアタル)

キャプテン・アース 第23話「真夏の夜の夢 A Midsummer Night's Dream」の海外の反応です。

翻訳元:http://myanimelist.net/




かなりのエピソードだ ^^;

でも俺は最後まで惑わされたよ。
けど、ダイチの素晴らしい成長がいくらか見られたね。

真夏ダイチ(まなつ) 真夏ダイチ(まなつ)

(男性)



ああ、分かってる…人を惑わす…そのこと以外のポイントがまったく見いだせない…
単なる穴埋めのように感じた…

ていうか、彼の決意がライブラスターをパワーアップさせるということなんだと思う。
だが…全編それに費やしたんだぜ?

真夏ダイチ(まなつ) アースエンジン・インパクター

彼は任務が始まる前、ソルティドッグの男と話をしていた時に
すでに決意についてはほとんど断言されていたし、ハナに自信を見せてもいた。
それ以降、特に新しいことは何も言っていない。

俺にはよく分からないが、穴埋めだと思う…まさに時間を無駄したように感じる。
このエピソードを飛ばしたとしても何も見逃さなかったのは間違いないな。

(男性)


  -
  いいまとめだね、俺も同様のことを考えていた。
  そもそもキャラクターが非常に発展途上なんだ。

  すくなくともBONESがエンディングを台無しにするようなことがないようにしてほしい。
  この話がすぐに終わって良かった。

  今後、BONESのオリジナルアニメを見る時はかなり慎重に選びたい。

  (ブルガリア・男性)



これはいいエピソードだった。
このエピソードでダイチはキャラクターとしていい成長をしたことで
夢の世界から逃れて、自分の世界へ帰ったんだ。

キャプテン・アース ライブラスター

(男性)



俺は夢じゃなかったんじゃないかと思う。

ダイチがトランス状態に入ることでもう一度、自分の決意を再発見したんじゃないだろうか。
一話のダイチの友達を遊星歯車装置と入れ替えたことは、ダイチの意志の力を示すいい方法だった。

アマラ(キルトガング・アマロック)モコ(キルトガング・モールキン)アイ(キルトガング・アイアタル)真夏ダイチ(まなつ)

いいエピソードだ。
次回のセツナは怒っているようだ。彼女の戦闘スタイルが楽しみだね。

(男性)



このエピソードについて考えるべきことに混乱している。
だがそれでもこれは良かった。

これ以上、盛り上がりが遅くならないで欲しい。
でもうまくいけば、エンディングを待つだけの価値は作れるはずだ。

(プエルトリコ・男性)



かなりいいエピソードだった。
最後に夢から覚めたのは少しあっけなかったがね。

好意的に解釈すれば、このノンビリしたエピソードは
近づきつつある最終決戦により多くの予算が割かれることを意味しているんだろう。

(ドイツ・男性)



…俺はいったい何を見ていたんだ?

エウレカセブンも最終回間際にこれと似たようなことをしていなかったか?
レントンがエウレカを救う直前だったように思うが? 間違っているかもしれないけど。

(アメリカ・男性)


  -
  このエピソードで私もエウレカセブンを思い出したから言っていることは分かる。
  いずれにせよ非常にリラックスしたエピソードだった。本当に。
  メカ、キルトガング、そしてすべてから離れたのは良かったと思う。

  真夏ダイチ(まなつ)ジン(キルトガング・ジンバルト)

  ええ、私もこれはダイチのキャラクター成長エピソードだったと思うわ。
  それに穴埋め回のような感じがしたから、非常に重要なものだとも思っていない。
  けどちょっと気にいっているの。

  真夏ダイチ(まなつ)

  (女性)



これはシリーズ全体に対する非常にいいアプローチだった。

だが結末は期待外れだ。
夢だったという事実に不機嫌になってしまったし、前回からの変化には困惑した。
もちろん俺の願いは叶わない。まあ、そんなところだ…

(アメリカ・男性)



ダイチが夏休みに入る前に帰る『夢』だったのかしら? というより一話?

真夏ダイチ(まなつ)真夏トシアキ

彼の友達が敵のグループに置き換わっていた。
彼はテレビシリーズをすべて覚えていて、違和感を感じていた。
ハナのクリーチャーを見て彼は思い出した。その瞬間、彼は帰ってくる。

あと二話。本当に最終決戦が始まる。

このエンディングからリアレンジされると聞いていたんだけど、
みんなは気がついたかしら?

https://twitter.com/CaptainEarth_PR/status/508268395733594113

(女性)


  -
  俺は気がついたよ
  多様性を持っているのは嬉しいし、かなり良かった。

  (ブルガリア・男性)



一体全体何が起こったのか?
クソッが、まったく理解できない。
なぜ彼はすべてを覚えていて、敵が彼の友人の代理をしているんだ?
何なんだ!? あの Ai-chan のシーンは… *3*

アイ(キルトガング・アイアタル)真夏ダイチ(まなつ)

あいつらは死について語りすぎだろう…

だが、個人的にはここまでで最高のエピソードだった。

(ポルトガル・男性)



とにかく、このシリーズをちゃんとまとめてほしい。その一点に尽きる。

テッペイが別の太陽系にアカリを押し込んどく間にハナとダイチが24分間セ○クスする hentai を所望する。
この方が楽しいし、俺の股間も大いに楽しめる。

(カナダ・男性)



ファンタスティックなエピソードだったし、これまでで最高のエピソードの一つだ。
確かにあまり変化はなかったかもしれないが、明らかにダイチの成長を描いていた。
それはいつだっていいことだ。

それにキルトガングのみんなが人間として生活する姿を見られたしね。
ファンはこの世界観で二次創作するんじゃないかな…

俺はこの最後を見て奮い立った。本当に良かった!

真夏ダイチ(まなつ)

(男性)



創造的かつ絶妙なエピソードだった(笑)

(フィリピン・男性)



確かに振り返るエピソードだったが、俺にとってはいいものだったよ。
それにセツナは遊星歯車装置のリーダーではあるが、現状に納得しているわけではないことを
だってことを思い出させてくれた。

セツナ(キルトガング・セイレーン)

彼らとの最終決戦がどうなるのか早く見たくて本当に待ち切れないよ。

残りたった二話だ!

(男性)



あれはデジャヴの一つだ。
だが、あれが物語全体にどうフィットするのかは分からないね。

(男性)



イントロ最後やエピソードに登場したフルートの少女が何者なのか特定できなかったな。
どこか一箇所でも彼女が誰なのか見当が付くようなところがあったかな?

エーリアル

(カナダ・男性)


  -
  その見解については何話か前にちょっと触れていたね。
  ライブラスターは銃自身が意志を持った別次元の生命体かもしれないと。
  パックはそれが本当の敵だと思っていた。

  そしてリコーダーを持つ少女はほぼ間違いなくダイチのライブラスターを
  人間に具現化したものであり、ミッドサマーズナイツが遊星歯車装置と戦う
  手助けをしている別次元の生命体ということだね。

  エーリアル

  (イギリス・男性)



俺にはキルトガングの何人かが自分たちがしていることについて対立しているように見える。
また、地球での生活を好んでいることも分かったように思う。
特に夢のシーケンスでは、セイレーンがダイチの脱出を助けているようだった。

セツナ(キルトガング・セイレーン)

(カナダ・男性)


  -
  少しだけだな、彼ら全員ではない。
  特にアマラは地球を荒野とするという彼の意向を制限するようなそぶりはない。

  自分の体と地球を気に入っているモコは疑念を感じている最右翼だ。
  積極的に関わろうとしないバクもある程度考えられる。
  そして理性的なキャラクターであるセイレーン。
  残りは完全に計画に乗っている。



思っていたほど悪くない。

(男性)



ダイチの思い出が改変されるんだと思ってたが、実際に放送された内容も好きだ。
最終決戦のために出発し、来週は再び行動に移るようだ。

ブルーメ ジン(キルトガング・ジンバルト)アースエンジン・インパクター

俺は物語の最後をどう締めくくるのか見てみたいね。

(ブラジル・男性)




良かったと思います。
なぜここで? とはちょっと思いましたけど。

キャプテン・アース 公式アーカイブ  FINAL EXPAND
BONES
KADOKAWA/角川書店
売り上げランキング: 87,597

« 【アルドノア・ゼロ】第10話 海外の反応「生きるか死ぬかの状況で性別の違いに躊躇してはならないんだ。」 | トップページ | 【アルドノア・ゼロ】第11話 海外の反応「すべてを蹂躙する。」 »

キャプテン・アース」カテゴリの記事

コメント

ありきたりだけどシリーズ最初の方のセリフを復唱するっていうアレにやられた
ライブラスターが自然と自分の体の一部みたいなやつ

OPもEDも良くないアニメは大抵面白くない。このアニメOPは一期の方が良かったよね。今のOPは良くないから聴いてないよ。中身も残り2回でか夢祭り縁日やるか?段々盛り上がると思ったけどず~~~~っと同じ低空飛行アニメだな。最後まで上昇しない。

たんなるファンコミュだろ。

ダイチの夢だとか、この海外組も理解できていないようだな
キルトガングがダイチを仲間に誘い込むための最終作戦なのに
テッペイたちに関する記憶覚醒を邪魔しつつ、永遠の命の利点を刷り込もうとダイチにアプローチしていた描写の意味が、本当に分からないのか……

むしろ夢であって欲しかったよ
中途半端な精神攻撃にこんな終盤のクライマックスに丸まる1話使うとかアホかと
しかもありきたりな成長なんかしやがって

管理人さん同様、エピソード自体は嫌いじゃない
ただ先週の広末の件ともども、トリプルキスの前にやっとくべきだったんじゃとは思う
覚悟を決めた後に成長を描いてどうすんだと……

OPが変わる3話位前から見なくなって久しいです

相変わらずロボットが出ない方が面白い。
制作側はロボットものなんてやりたくないんだろうな。

養護厨の意見が痛々しい。
「理解」「理解」というが、つまらない作品が理解されるわけがない。
根本が理解できない奴の方がよっぽど痛い。

今までの話数で上位に入るエピソード
派手好きの海外の方の感想もロボや宇宙でドンパチやってる話より評価が高い…
設定が悪いわけじゃないけど活かせない……無念ですな

ボンズは意欲的にオリジナルロボアニメを企画する割には、
内容的に勢いだけで尻すぼみになるパターンに陥るのを、
そろそろ学習すべき

 どうのこうの言ってもガイナの盛り上がり感は異常だよね。
 ガイナでゲッター作らんかなあ。
 
 アースエンジンの特攻がもうひとつだった。
 もう一話、または数分クライマックス、ラスにまわして演出的に盛り上げが欲しかった。
 惜しいね、2レベルくらい。
 

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 【アルドノア・ゼロ】第10話 海外の反応「生きるか死ぬかの状況で性別の違いに躊躇してはならないんだ。」 | トップページ | 【アルドノア・ゼロ】第11話 海外の反応「すべてを蹂躙する。」 »

最近の記事

カテゴリー

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31