【キャプテン・アース】第25話(最終回)海外の反応「素晴らしかったが未完成の感じがするからOVAか何かで後日談をリリースして欲しい。」
クライマックスでの初期OPや、アマラがモコを庇ったりベタで王道な展開がてんこ盛りでした。
キスで目覚めるところなんか白雪姫時代からの定番ネタです(笑)
テッペイの父親はあれだけ思わせぶりなんだから絶対再登場すると思っていたんですけどね。
フレアエンジンはほとんど活躍しないまま終わってしまいました。ある意味贅沢な使い方ですけど。
ところで、アカリとテッペイが一緒に帰ってきたということはキヴォトス宇宙戦に乗っていた
冷凍睡眠の人たちは置き去りなんでしょうか。
いろいろなことがありましたが、これってせいぜい一ヶ月ちょっとの物語なんですよね。
キャプテン・アース 第25話「キャプテン・アース Captain Earth」の海外の反応です。
翻訳元:http://myanimelist.net/
正直言ってこのショーは舐めてる。エウレカセブンAOより酷い。3/10点。
BONESがメカ・シリーズを作ることは正しいのか?
(男性)
-
何も付け加えることはない。同じ評価で嬉しいね。
(ドイツ・男性)
-
これ…
このショーが最悪なのは全体的な焦点が欠落しているからだ。なんてことだ。
彼らはこのクソにあまりに多くのことを詰め込もうとしていたし、キルトガングを
集めるためにあまりに多くのエピソードを費やしていたし、派閥闘争も十分に活用できなかった…
ライブラスターの正体は何なのか、あるいは目的は何だったのか…それすら明らかになっていない。
パックの動機だってセンスがない。
彼はすでに不死だったのに自分自身を他のものにインストールする理由が理解できない。
また、なぜテッペイは最後にダイチと一緒に飛ばなかったんだ? 不公平だろ…
-
平凡なアニメの平凡な最終回。
(イギリス・男性)
-
結末は良かった。
ダイチとハナがあの爆発から何とか逃れたのは嬉しかったよ。
(アメリカ・男性)
-
単純に何か見落としているのかもしれないが、最後にダイチとハナの後ろにいた子は何だったの?
誰かもう一度説明してくれないかな? シリーズのどこかで出会っているのは分かっているが。
(アメリカ)
-
それはダイチのライブラスターが人間の姿をしたものだよ。
(ブルガリア・男性)
-
これを読まなかったらシリーズを見直すこともなく、自分で気がつくこともなかったろう。
君がそれに言及したことで、彼がライブラスターを得た時、あの少女に会ったことを思い出すから
筋が通ると思う。
(イギリス・男性)
-
終わってくれて良かった。
最後の数話は少し良かったかもしれないが、だからと言って全体が良いわけではまったくない。
本当に何と言ったらいいのか分からない。
プロットは大惨事だったし、キャラクターもかなり平凡だった。
これはBONESがオリジナルアニメを扱うことができないことを証明している。
ああ…まったく好きじゃないんだが、嫌いだということもできない。
完全に時間のムダだったように感じる。せいぜい5/10点と言ったところだろう。
(ブルガリア・男性)
-
このアニメはポテンシャルを秘めていたのにそれを活かすことができなかった。
『星月夜』と日常で素晴らしいロボアニメになれたはずなのに。
私はこのアニメはキャラクターの関係はうまく築いていたと思う。
メカ/リビドー/オルゴンエネルギーよりむしろキャラクターにフォーカスしているようだったわ。
私はそれが退屈だったの。
ロマンスの盛り上がりは良かったけど、もっと改善の余地があるわ。
うまく終わったとは思う。全体的には5/10点ね。
(カナダ・女性)
-
終わり方は良かった。
最初は9、10話あたりで切ろうと思ってたんだよね。
けど、再びアクションが加わってチャレンジする機会が与えられたんだ。
戦闘シーンは好きだよ。最高ではないが最悪でもない。少なくとも最後は楽しかった。
(男性)
-
これにはポテンシャルがあったが、失望に変わってしまった。
シリーズの他のものと比べれば最終回は少しはマシだった。
全体的には4/10点だ。
(アメリカ・男性)
-
パックが進化したブルーメとして再登場した時には遊星歯車装置は
ほとんど何も出来ずにエゴブロックを犠牲にしてしまった。
ナイスファイトだったけどね。
ダイチ対オーベロン・パックは問題ないが、彼が単独であんなデカいメカに対抗できるように
突然レベルアップしたように感じたな。
あのキスは…考えてみればダイチはパックとキスしたってことだぞ!><
パックが嘘を申しませんと言いかけている時にハナが素早くライブラスターを取り出したところが好きだ。
彼女の顔は『テメエの嘘はもうたくさんだ!』って感じだった><
遊星歯車装置も含め、みんな生きててよかった。
ハナの見せかけの死は少しだけドラマチックだったかもしれない。
まずまずのエピソードだ。
ショーはもっと良くなりえたが、あまり文句を言うつもりはないよ。
(男性)
-
俺はみんなと正反対でシリーズを楽しんだと言いたいね。
ああ、馬鹿げた部分はあったが、それは真面目に取る必要のないボケだし楽しめたよ。
それに俺はそういうのが楽しいんだ。
(アラブ首長国連邦・男性)
-
いいニュースだ。
い・い・ニュースだ。
決してアニメが終わったことがそんなに嬉しいというわけじゃないぞ。
25話もの失望、退屈なキャラクター、理解できない物語に無駄になったポテンシャル。
全員を招待して彼らの魂を排出し、すべてが光りに包まれる。
みんなも知っての通り、俺が理解できたキャプテン・アースというアニメは魔法少女だ。
夢中になって細かく観察すればそれはすべてがかわいくて魅力的に見える。
ひどい状態から脱出しようと何かを見つけても、少しも良くならなくて
結局さらに悪化し、最終的にすべてがひどく感じてしまう。
この極悪さを見た後ではむしろ真面目にバイブルブラックを見直したい。
(イギリス・男性)
-
↑ほとんどこれ。
弱い弱い、退屈なシリーズの退屈な結末。
余りにも多くの可能性を無駄にしてしまった。
天元突破グレンラガンはこれを100万倍よくしたものだ。
マジメな話、BONESはこれをコピーしようとしているように感じたね。
自身のエウレカセブンでも繰り返していた。HEROMANでさえもね。
(男性)
-
かなりいい結末だった。
このアニメはかなり優れたものになる可能性があったが、そのままを与えよう。6/10点。
(男性)
-
なぜ俺はこのアニメに長い間固執していたのか正直言って分からない。
切りたくなかったんだろうな。
パックの最終的などんでん返しはただただ遅きに失した。
彼らは彼ら(※遊星歯車装置のことのようです)が最終決戦でまったく役に立たないのに
ショーの75%を彼らの紹介に費やしたんだ(笑)
彼らについては登場はあまりに反復すぎた。
はい、ここで地球を攻撃する新たな敵です。そして敗退するか退きます。
何度も同じことをしやがる。
また、あまりに多くの専門用語も説明されないんだから意味がない。
4/10点。
(アメリカ・男性)
-
>彼らについては登場はあまりに反復すぎた。
>はい、ここで地球を攻撃する新たな敵です。そして敗退するか退きます。
STAR DRIVERによろしく。:D
(アメリカ・男性)
-
で、彼らは死んだのけ?
(男性)
-
そうであってほしいね…
(男性)
-
ダイチはパックにキスをしたのか。
ダイチとハナが爆発から生き延びたところを見られて良かった。
(男性)
-
シリーズ最後に成し遂げられた最高のカップリング。
-
俺には何があったのか分からない。
ダイチとハナは生きているのか?
生き残っているならどこに?
俺は彼らが地球に帰還してほしいと思ってるのだろうか?
なぜって、もう今後どうなるかは分からないからだ。
俺はこのシリーズに10点中8点を与えたい。
可能な限り答えるべき多くの謎が残っているから、このシリーズは分からないことが多いな。
(男性)
-
ライブラスターのトンデモ能力を見れば生きているだろう(あれは史上最低の舞台装置だ)。
もう俺は考察を投げ出している。
ライブラスターが第1話で(ダイチを)この世界に引き込んだということなんだろう。
-
OSTといえば、みんなはエンディング曲が最後の五話ほどは変えられていことに気がついた?
エイベックス・ピクチャーズ (2014-10-15)
売り上げランキング: 1,053
-
そうなの? 飛ばしてたからまったく気が付かなかった。
OST自体は9/26に手に入れるつもりなんだ。(※)
※10/15発売みたいですが…
-
通常よりスローかどうかは分からないが、明らかに違ってる。
俺の気が狂っていない限り。
-
キスはこのショーを見続けた唯一の理由だよ。
まあね…┐('~`;)┌
(男性)
-
ええ、私は何らかのエピローグや続編/OVAがあることを願っているわ。
だって必要だもの。
(カナダ・女性)
-
PlayStation Vitaでアマラがロッカーになっているなら楽しみだね。
-
素晴らしかったが未完成の感じがするからOVAか何かで後日談をリリースして欲しい。
そしてみんなの終戦後を見たいな(遊星歯車装置を含め)。7/10点。
-
2015年2月26日に発売されるキャプテン・アース Mind Labyrinthに注目しよう。
PlayStation Vitaのビジュアルノベルだが、オリジナル・シナリオに加えて
いくらか答えが提供されなければならないな。
-
ゲームは知っていたが、必ずしも続編や同じ設定になるとは限らない。
それに俺が持っていないゲーム機のために日本まで行かなきゃならないんだから楽しめないよ。
そうだから…後日談はOVAでお願いします。
キャプテン・アース Mind Labyrinth 特装限定版 (初回生産限定 「ミッドサマーズ・カーニバル! 」イベント映像(特別編集版)が視聴できるプロダクトコード 同梱)
posted with amazlet at 14.09.28 バンダイナムコゲームス (2015-02-26)
売り上げランキング: 718 |
|||
-
もちろん後日談はOVAで見たいが、彼らはいつだって余裕がある方を選ぶか
楽にキャッシュを得られる方を選ぶさ。
・ドラマCD(ゲームの限定版には四枚付属)
・製作者がアプローチした場合にはゲーム
・本編を再利用した映画
・OVA
・新たなテレビシリーズ
君も分かるようにOVAの優先順位はかなり低い。
-
OVAは映画の前に来るんじゃないか?
映画はOVAより多くの努力とリソースが必要だ。
-
10/10点。
(男性)
-
あなたはすべてを評価しているのね。いい人!
(カナダ・女性)
-
当然だろ? 価値観は人それぞれだ。
たとえば俺はストーリーの多くは気にならなかった。
なぜなら作画やOSTは良かったし、バトルもある程度は良かった。
そしてほとんど驚愕の声優陣(マジで第一にこれで見たくなった)。
-
真面目に言ったんであって皮肉じゃないの。
私はあらゆるショーを楽しむことができるし、私も10点満点を付けたわ。
私はネガティブな人間だけど(笑)
作画とOSTは確かに良かったけど、声の演技は特に素晴らしくはなかったの。
でもキャスティングは好きだからそこだけは指摘したの :P
(カナダ・女性)
-
オー、パックがハナにインストールされた時、ハナは邪悪なワルになってしまったわ。
ああ、結局このショーは終わった。
そのポテンシャルは平凡さによって無駄になってしまったけどね。
エゴブロックを破壊されたキルトガングがまだ遊星歯車装置なのかどうか知りたいわ。
最後にピッツはどうやって二人のところに現れたのかしら。
でもキスシーンはよかった。適当なエピローグはなかったけど。
(フィリピン・女性)
-
他のフォーラムで同じスカイブルーの色だからダイチにライブラスターを
与えた青い髪の少女がピッツだと言っていたよ。
(フィリピン・男性)
-
じゃあピンクのは何? なぜ遊星歯車装置のリーダーと一緒にいるの?
-
それと目?
BONESは何をしているのかしら。
-
だが、ラッパ(ピンクのピッツ)はどうなんだ? ハナのライブラスターか?
-
彼が『僕は、キャプテンアースだからな!』と言って音楽が流れたシーンは鳥肌が立った。
5点満点。
(アメリカ・男性)
-
オリジナル・オープニング・テーマを聞いて、本命カップルを見られたことが
この最終回唯一良かったところ。
エンディング曲が変わったのは分からなかったです。
強いて言えば以前の方がBGMがうるさい感じでしょうか? 本当に変わってます?
ともかく、最終回までやりきれて良かったです。
キャプテン・アース VOL.4 初回生産限定版[Blu-ray]
posted with amazlet at 14.09.28 エイベックス・ピクチャーズ (2014-10-24)
売り上げランキング: 1,047 |
|
||
« 【アルドノア・ゼロ】第12話(最終回)海外の反応「爆弾オブザイヤー…たぶん来年も。」 | トップページ | 【バディ・コンプレックス】完結編(最終回)海外の反応「あの空に還る未来で 後編」 »
「キャプテン・アース」カテゴリの記事
- 【キャプテン・アース】第25話(最終回)海外の反応「素晴らしかったが未完成の感じがするからOVAか何かで後日談をリリースして欲しい。」(2014.09.28)
- 【キャプテン・アース】第24話 海外の反応「バグベアの戦闘!」(2014.09.18)
- 【キャプテン・アース】第23話 海外の反応「この最後を見て奮い立った。本当に良かった!」(2014.09.13)
- 【キャプテン・アース】第22話 海外の反応「ボンズを愛してる。超愛してる。」(2014.09.06)
- 【キャプテン・アース】第21話 海外の反応「カフェで遊星歯車装置が食事している何気ないシーンがおかしかったな。」(2014.08.30)
コメント
« 【アルドノア・ゼロ】第12話(最終回)海外の反応「爆弾オブザイヤー…たぶん来年も。」 | トップページ | 【バディ・コンプレックス】完結編(最終回)海外の反応「あの空に還る未来で 後編」 »
生身の方が強いってのは新鮮だったな
投稿: | 2014年9月28日 (日) 18時10分
>素晴らしかったが未完成の感じがするからOVAか何かで後日談をリリースして欲しい。
尺があっても無駄遣いするだけ。
投稿: | 2014年9月28日 (日) 18時14分
くだらなさ過ぎてワロタw
こんな糞アニメに25話も使うなよ
投稿: | 2014年9月28日 (日) 18時47分
全話翻訳ありがとうございました
「キャプテン・アースだ!」の台詞は全く意味が分からなかったのですが ただただ痺れました
遊星歯車装置の前途多難な今後の生活が気になります
批判的なコメントが多かった今作ですが
来期の作品の翻訳も期待しておりますので是非ともよろしくお願いします
投稿: | 2014年9月28日 (日) 18時49分
オペレーションサマーはキヴォトスの冷凍睡眠ブロックを切り離して行うと説明しているシーンがあったので天海道に置いてあると思う
作戦成功したから中の少年たちも起こしてもらえるんじゃないかな
王子様のキスで目覚めるのは白雪姫じゃなくていばら姫(眠れる森の美女)系統のお話では?
投稿: | 2014年9月28日 (日) 20時13分
>ところで、アカリとテッペイが一緒に帰ってきたということはキヴォトス宇宙戦に乗っていた
>冷凍睡眠の人たちは置き去りなんでしょうか。
いや出発前に置いてってたでしょ、冷凍睡眠ブロックは。
投稿: | 2014年9月28日 (日) 21時04分
この展開でエピローグの後日譚無しではいかんねぇ
円盤でやるのか?
投稿: | 2014年9月28日 (日) 21時22分
日本だけでなく、世界からも「くそアニメ」の称号を得てよかったな?キャプテンアース。
史上最低のロボットアニメとして、見事な金字塔を建てておめでとう。
投稿: | 2014年9月28日 (日) 21時27分
いやいや
ヴウヴに比べりゃまだまだこんなもの
投稿: | 2014年9月28日 (日) 21時57分
ヴヴヴがクソなことにまったく依存はないけど、正直毎週見るのが楽しみだった。
それに対してキャプテンアースは録画したやつを再生するのが毎週つらかった。
投稿: | 2014年9月28日 (日) 22時24分
ぐちゃぐちゃに絡み合った糸を、終盤で気持ちよくほどいてくれると期待したけど、糸がほどけないで終わった感じ
翻訳お疲れ様でした
投稿: | 2014年9月28日 (日) 22時32分
キルトガング集めはいらなかったな。大して活躍しなかったし。
2クールの尺を埋めるための意味しかなかったんじゃないか?
セツナ以外のキルトガングエピソードはカットして1クールにしたら丁度良かったと思う。
投稿: | 2014年9月28日 (日) 22時52分
明かされなかった謎が多いとかいろいろ言われてるけど
自分にとってはこの春~夏一番のアニメだった
ハナが守られるだけとかブルーメ動かすためだけのヒロインじゃなくて
王子のキスで目覚めた途端、ダイチの手を引いて走りだして生きたい!と言ってくれる子でよかった
投稿: | 2014年9月29日 (月) 00時02分
悪くないが酷かったって感じで凄く勿体無いと思った、素材はいいのに尺が全く足りてない、言うなれば勇者シリーズをダイジェストで見せられたような…
2クールでは詰め込みすぎで余計な部分が多すぎ、素材としては4クールでがっつりやれば面白くなるとは思えた
投稿: | 2014年9月29日 (月) 01時10分
ボンズは意欲的にロボアニメ作ってくれるので応援したいところだが、
毎回、確信犯的にグダグダしたあげく沈没するよな
まともな企画構成出来んのだろうか
投稿: | 2014年9月29日 (月) 02時16分
後日談が必要ない程度に上手くまとめて終わったと思う。
ピッツとラッパはハナとセツナにとって精神的な分身で、セツナのキルトガング覚醒及び黒ハナ化(パックによるインストール)以降はラッパたちが現れなかったことから想像できるだろうし、エゴ・ブロック破壊によるセツナの人化とパック崩壊によるハナ回帰で再びラッパたちが出現したことで理解できるはず。
ライブラスターはダイチたち自身の力を増幅するもので、彼らの手の延長のように自然と意識せずに扱える存在。別の生命体ではないかという推測は、パックがライブラスター排除の目的で出したものをGlobeネットワークに介入したのだと想像。
縦笛少女エーリアルはパックを操ったロビン同様に説明描写の少な過ぎるキャラクターだったが、シリーズ構成によればキルトガングと真逆の存在という設定らしい。リビドー・バーストでキルトガングの接近を防いでいる地球の分身じゃないかな、と自分は予想していた。仮に、ピッツ叉はダイチのライブラスターの分身だと説明する場合、テッペイのライブラスター出現時には接触したがハナのライブラスター初使用時には出なかった理由が全く説明できない。
投稿: | 2014年9月29日 (月) 03時50分
>じゃあピンクのは何? なぜ遊星歯車装置のリーダーと一緒にいるの?
ラッパは覚醒後から行方不明になってて一緒にはいなかったのに。。。
ちょっと考えればどうしてなのか予想が付きそうなもんだけどね
投稿: 名無しさん | 2014年9月29日 (月) 04時35分
ピッツ=リコーダー
ラッパ=ブロッサム
投稿: | 2014年9月29日 (月) 06時02分
円盤が大コケしても、パチンコで回収するから無問題
投稿: | 2014年9月29日 (月) 07時03分
ひどかったけどまあ観られたよ。エウレカ2よりましだな。
投稿: | 2014年9月29日 (月) 10時05分
ぼろくそに言われてるな。おもしろいわけではないけど切るほどではないという変なアニメだった。
投稿: | 2014年9月29日 (月) 11時31分
突出したクソ要素があるわけじゃないんだけど、とにかく尺の使い方が悪くて、
じっくり荒探しできちゃうのが問題なんだよな・・・
勢いで誤魔化したスタドラは正解だったわけだ
投稿: | 2014年9月29日 (月) 12時09分
パックに乗っ取られたオッサンと会社にいるパックは?
投稿: | 2014年9月29日 (月) 19時41分
ショッパイ駄犬なんかに要る時間を食わせたりなんかするから…
投稿: | 2014年9月29日 (月) 22時20分
世界観とか設定とかSF的考証とか考える意味すら感じないw思いの強さで貫き通せる世界
「キャプテン・アースだ!」はダイチの迷ゼリフだ、セツナの「俺がガンダムだ!」の唯一対抗馬
冗談はここまでとして、真面目な話、ハナさんがカワイイから観ていただけのアニメだったw
投稿: | 2014年9月30日 (火) 03時36分
いっそハナとテッペイを思いっきり頑なな性格にしてダイチがそれを溶かすような経緯をしっかり描いて欲しかったな
キルトガングも同様
ここまでロボが活躍しないなら人間ドラマを丁寧に演出して欲しかった
投稿: | 2014年9月30日 (火) 07時47分
翻訳お疲れ様でした。
色々と批判的な海外のコメントも多い中、大変だったと
思います。
また秋アニメの翻訳も、楽しみにしております。
投稿: | 2014年9月30日 (火) 12時13分
うちの小1は面白かったって
まあノブナガザフールとかも面白いって言ってたけど
投稿: | 2014年10月 2日 (木) 11時47分
描きたかったのは絆とか愛とか、地球上での日常の大切さとかだったのかなと思うのですが、それにしては沿革を無駄に広げ過ぎと言うか何というか。
特に、後から覚醒した遊星歯車装置の連中の事情を、1話丸々潰して描き切る必要が果たしてあったのかと(セツナなどは特に)、そこまでしたのに見合う程には後に反映されても無いですし・・・
投稿: | 2014年10月 5日 (日) 14時53分
このアニメの良さが理解できないとは、精神的に幼い外国人が多いんだな。
投稿: 名無し | 2014年11月16日 (日) 10時48分
1期は素晴らしかったよ。しかし、2期は駆け足感が回を追う毎に増していって駄目だったな。コメントでロボアニメの最下位といってたが、未来の現在では、鉄血のオルフェンズっていうクソロボアニメがあるので。
投稿: | 2017年5月 9日 (火) 23時20分