【バディ・コンプレックス】完結編(最終回)海外の反応「あの空に還る未来で 後編」
以前、一回記事にしただけですが、面白かったので完結編(後編)だけ翻訳しました。
キャプテンアースやノブナガ・ザ・フールの連載をしながら、
こっちにしておけばよかったなあと思っていたのはここだけの話です。
ヴァルヴレイヴのことがありましたし、スタッフが違うと分かっていてもサンライズの
連載は慎重になってしまうんですよね。
完結編ですが、ベタだけど、青葉とヒナの面影を残す老夫婦が宇宙(そら)を
見上げるエピローグとかも見たかったですね。
説明だらけですごく詰め込んでいたから、ループのところをもう少し詳しくやって、
2時間の映画だったらもう少し綺麗にまとめられたかもしれません。
バディ・コンプレックス 完結編(最終回)「あの空に還る未来で 後編」の海外の反応です。
翻訳元:http://myanimelist.net/
もし、全25話のシリーズなら、ベスト・メカ・ラブストーリーになっていただろうね。
(ポーランド・男性)
-
正直言って、二期をずるずる長引かせなかったのは嬉しい。
いい結末だった。
(アイルランド・男性)
-
分割2クールだったのが、特別編の二話にまで減らされたのは悲しかったわ。
でもなんとかうまくいったと思う。7/10点。
(アメリカ・女性)
-
どうして彼らがお互いを忘れてしまったのか理解できないんだけど?
(男性)
-
あまりに駆け足すぎだったと思う。
ビゾンのスーパー・メカは一日以下で完成したのか?
ちゃんとした二期があったらハッピーだっただろうけど、少なくとも結末は概ね満足のいくものだった。
(ハンガリー・男性)
-
楽しめたけど二話とも詰め込みすぎでしょう。
一連の事象がヒナから始まり、青葉とヒナが二人とも同じ時代の人間だったことが
分かったループの説明はよかったね。これらのエピソードに8/10点を付けた。
結局、青葉の人生はヒナが経験したことだったということか。
青葉がヒナの手を取ろうとするときにヒナが不思議な表情をするところで
ループを抜けたことを説明しているのかもしれないな。
さらにエピローグがよかった。
多くのシリーズはあのような連帯感が感じられるようなものではないからね。
ヘアピンに神のご加護を。
青葉がオリジナルのタイムラインの祭りで手に入れたことからヒナが持っているものだ。
あれは相当数のループを繰り返しているんだよな。
-
1シーズンを二話でまとめるのは個人的に無理があったと思うし、
その通りすべてがかなり駆け足だった。
だがまあ、全体的にはOKだ。7/10点。
(スウェーデン・男性)
-
ヒナが青葉の成人バージョンと最初のカップリング事故の後に目覚めた後、
このヒナが彼女の時代に戻ることは不可能なはずよ。
そして10代バージョンの青葉は高校時代に戻って、まだ彼との思い出がなかったヒナと出会ったということ?
※カップリング事故のときのヒナは最初の青葉と同様、記憶を失っていないということでしょうね。
(カナダ・女性)
-
エンディングは好きだけど、なんとか12~13話の二期を作って欲しかったね。
唯一残念だったのは未来の青葉とヒナを見たかったということだけだ…
彼らがループを終えたのか、それともまた同じことを繰り返すのかは分からないな。
8/10点。
(男性)
-
ワオ、マジかよ。
青葉とハナが初のカップリング実験の被験体だったってことなのか?
(メキシコ)
-
まあ、個人的には十分だと思う。
だが、二話のOVAに続編のすべてを詰め込んだことは本当に気に入らない。
彼らは長編にならないように2/3は回想とし、一期でまったく触れていなかった
三人でのカップリングという手段まで有したんだから。
もう、3、4話あったら満足しただろうね。
そうならなかったことに不満を言うつもりはないががね。
(男性)
-
予定通り(二期が作られて)であれば、おそらくよりいいものになっていた可能性があるだけに
たった二話で終わってしまったのは悲しいね。
青葉とヒナのことはハッピーだ :3
(ルーマニア・男性)
-
ラッシュについて話そう。結末は非常に尻すぼみだったと感じた。
すべてがとても陳腐であり、多くがプロットに非常に都合のいいものだった。
キャラクターはかなりさえないもので、ほとんと特徴づけがない。
たとえこれが出来心だったとしても、これがようやく完結したことは嬉しいね。
一期はかなり平均的だったから、よりよく成熟した二期になる可能性はかなり低いものだった。
だから5/10点と評価する。
(ブルガリア・男性)
-
最後は非常に駆け足だったけど、青葉とヒナのすべてについて非常によく説明されていたし、
過去の真実は説明は良かったわ。
ディオが可愛そう。彼は泣いていたね :'(
(オランダ・女性)
-
ちょっと待って…
ヒナと青葉はお互い記憶がない状態で出会って、カップリングの実験をし、失敗。
彼女は未来へ行き、彼女たちは過去の高校生の青葉に会いに行く。
そして彼を未来へ連れて行く…
彼らはこれらすべてのイベントを繰り返している…戻っては何度も何度も!?
それとも彼らは未来を変えたのかしら?
(ポーランド・女性)
-
ああ、君は正しいよ。
青葉がそうするであろう記憶が残らない限り、彼らは二度とループから抜け出せない。
けど、彼らは未来を変えたんだろうね。
(アメリカ・男性)
-
ジーザス、それはゾッとするよな。俺も同じことを考えていたんだよ。
彼らが大学で初めて出会ってからビゾンとの最終決戦までずっと繰り返しているんじゃないか?
UUUUUGGGHHHHh
(フィリピン・男性)
-
単独カップリングに三人のカップリグを見るとは思わなかったな。
なるほど、ヒナと青葉は記憶を失った状態で大学で出会ったのか。
いずれにせよいい最終回だった。
(男性)
-
結局、青葉は彼の中学時代(※高校の間違いでしょう)に帰って、ハナは大人の青葉のところに帰ったってこと?
高校でヒナを追い出し、彼女に会ったことがないと言っていたのは嘘をついていたってことか?
2クールは必要だった。残念だ。
(フランス・男性)
-
二話にすべてが詰め込まれていたがかなり良かった。8/10点。
-
もうかなりめちゃくちゃ混乱しているんだが…(笑)
青葉とヒナがエピソード最後で、自分たちのタイムラインに戻った時、
ヒナはパイロット・スーツを着て研究室に再び現れたが、青葉はそうではなかったし、
さらに青葉は科学者だった。
それとも青葉はヒナよりもっと過去に戻ったってことなのかな?
-
彼女はまだゾギリアのスーツを着ていたから、青葉がヒナのループを止めたとき、
たぶん、彼女は最初のタイムラインに戻ったんだと思ってる。
(アメリカ・男性)
-
たった二話だったから最初から最後まで駆け足だったな。12話あったら良かったんだが。
5/10点を付けざるを得ない。
(男性)
-
ヒナがワームホールに入るのを青葉が制止することでループを止めたとしたら、
研究室のヒナはどこからも生まれなかったことになるのか?
-
俺はこのシリーズが大好きだったから、バンダイが続編を減らしたと聞いた時は
本当に心配していたんだよね。
このシリーズにはかなりのポテンシャルがあったから、その非常に多くの素晴らしい部分が
切り落とされることにはかなり苦痛だったんだ。けど、私見ながらその不安は払拭されたようだ。
もっとよくすることはできたはず…だが、それは我慢しようと思う。
(男性)
-
アクションについては(一期の)12話より今回の二話の方が良かったな。
※一期は全13話が正しいです。
-
回想よりもっと長いOVAシリーズだったら良かったのに。
ループの説明のために2、3話のエピソードを用意しろとは思わない。
ほとんどの部分は理にかなっていたからね。だが残念だ。
ところで戦闘シーンはところどころCGに見えなかった?
一期も同じだったかどうかは思い出せないが、かなりクールに見えたね。
(男性)
-
君らは駆け足だったと言うが、当初は二期として計画されていたことを覚えているか?
財政的には一期のBDやDVDのセールスが不十分だったから相当な努力が必要だった。
これはおそらくベストの結果だろう(実際には駆け足だったが)。
少なくともシリーズをなかなかの状態で完結させている。
(オーストラリア・男性)
-
説明は頭痛がする。それ以外は面白いアニメだった。8/10点。
(ドイツ・男性)
-
彼らはまだお互いを知らない。
みんなも言っているようにこれは駆け足だった。
それに12話だったとしたら、もっといいものが出来ただろうと思う。
俺はすべてのループについて理解しているわけではない。
もし、彼らが大学で会った時にすべてが始まったのだとしても、
それは彼らが再びループすることを意味するわけじゃない。
ところで、なぜゾギリア兵のヒナが実験台の上にいたんだ?
4/10点。
(男性)
-
素晴らしいエンディング・シーンだった。
ビゾンが操縦していたあのメカは機動戦士ガンダム00のレグナントにかなり似ていたな…
タイムループの説明は慌ただしさ以外は良かった。8/10…
-
ぶつかり合った青葉とヒナの最後のシーン…
あれは彼らがもう二度同じクソを繰り返さないことを俺たちに説明していないか?
俺にできることは今度は異なる未来を選ぶことを祈るだけだ。
楽しめたよ。8/10点。
(フィリピン・男性)
-
あの最後のシーンは良かったよな!
すべてのサイクルが再び繰り返されるかどうかは曖昧さを残して明らかに視聴者に委ねられている。
(男性)
-
もうかなり前にこのアニメで何が起こっているのか理解するのは放棄してる。けど…
(ルーマニア・男性)
-
私はこういう風に理解したわ。
<最初のタイムライン>
・青葉とヒナは大学で出会い、恋に落ちてカップリングのパイオニアになった。
・ヒナはルクシオン(※たぶんカルラの間違い)のパイロットになる未来に飛んでしまう。
・ワームホール(X)が開いた時、ヒナとビゾンは<第二のタイムライン>に送られる。
・さまざまなタイムラインを経験したのち、彼女は研究室で待っていた青葉と再開する。
<第二のタイムライン>
・ヒナは高校で青葉に出会う。
・ビゾンとともにワームホール(Y)が現れた。
・ヒナは青葉を救い、彼らは未来へ飛ぶ。
・ビゾンは過去に留まりゾギリアを設立する。
・ヒナは記憶のない少女として未来の最初に飛ばされる。
・ヒナがゾギリア兵になる。
・青葉はルクシオンのパイロットになる未来へ送られる。
・ワームホール(X)が開き、シナリオに二つの可能性が生まれる。
1. ヒナとビゾンが入り、<第二のタイムライン>を繰り返す。
2. ビゾンだけ入り、<第二のタイムライン>が続く。
・青葉、ヒナ、ディオは年老いたビゾンと戦う。
・ワームホール(Z)が開く。
・ヒナが<最初のタイムライン>に戻る。
・ワームホール(Y)(※ヒナと同時なのでおそらく(Z)だと思います)が現れ、
青葉は記憶を残したまま帰る。
・青葉は大学生になり、そのタイムラインのヒナと出会う。
問題はビゾンね。
タイムループ中で青葉を殺すためにゾギリアを設立したけど、<最初のタイムライン>の間、
ずっとヒナは彼の敵だったわ。
青葉に出会っていないのに、どうしてそうしようとしたのかしら・
(女性)
-
ビゾンは後にゾギリアを転覆させる。彼が設立したわけじゃないよ。
それは別の世界線なんだ。
(シンガポール・男性)
私の理解も最後にあったコメントにほぼ同意です。
一つ付け加えるならゾギリアのヒナは記憶を無くしたのではなく、幼すぎて覚えていないだけでしょう。
つまり、時間移動で記憶を失うことはなく、青葉は最後の出会いのシーンで初対面のふりをしていたが、
記憶が残っているはずで、カップリングシステムの研究を行わなければ完全にループから抜けられる。
という理解です。間違っているかもしれませんが。
一つ理解できていないのがゴーゴンの再発射を止めたところ。
過去に戻って破壊したということなのでしょうが、計算が正しければ1ナノ秒ずつ百万回過去に戻っても
0.001秒しか過去に戻れないと思いますが、たぶん、何か見落としているのでしょうね…
それに過去に戻ったとしても一度は発射しちゃっているわけで、壊滅した地球とそうはならなかった地球の
二つの世界線があるわけですよね。
バディ・コンプレックス 完結編 ―あの空に還る未来で― (限定版) [Blu-ray]
posted with amazlet at 14.10.05 バンダイビジュアル (2014-11-21)
売り上げランキング: 148 |
バディ・コンプレックス デカキーホルダー レーネ
posted with amazlet at 14.10.05 Contents seed (2014-10-12)
|
||
« 【キャプテン・アース】第25話(最終回)海外の反応「素晴らしかったが未完成の感じがするからOVAか何かで後日談をリリースして欲しい。」 | トップページ | 【PSYCHO-PASS サイコパス 2】第1話 海外の反応「美佳はかなりのビッチで、朱はイイ女になっていた。」 »
「バディ・コンプレックス」カテゴリの記事
- 【バディ・コンプレックス】完結編(最終回)海外の反応「あの空に還る未来で 後編」(2014.10.05)
- 【バディ・コンプレックス】世界が笑った萌えた。ナイスカップリングの海外の反応(2014.02.01)
コメント
« 【キャプテン・アース】第25話(最終回)海外の反応「素晴らしかったが未完成の感じがするからOVAか何かで後日談をリリースして欲しい。」 | トップページ | 【PSYCHO-PASS サイコパス 2】第1話 海外の反応「美佳はかなりのビッチで、朱はイイ女になっていた。」 »
確かにサンライズのクロスアンジュ 天使と竜の輪舞も視聴の判断がし辛いですね
投稿: | 2014年10月 5日 (日) 19時05分
慎重になった気持ちわかるw
バディコンは変な用語(カップラー等)とあまりかっこよくないメカデザインで損したね
ストーリーは王道だしキャラも熱いしおもしろかったよ
投稿: | 2014年10月 5日 (日) 19時33分
何でこんなにも単一世界で考えてる奴が多いんだ……
それと1n秒過去に戻るシーンの「100万回のジャンプ」はあくまで比喩ではないかと
実際には、もっと跳んでると思います
そして跳ぶ度に『跳ばなかった世界』も発生して、それこそ100万個の地球が焼かれた世界がw
投稿: | 2014年10月 5日 (日) 19時38分
最初のタイムラインはヒナがルクシオンで合ってますよ
最初のタイムラインでルクシオンに搭乗
↓
ルクシオンに乗ったまま過去へ
↓
高校青葉と共に未来へ
↓
ゾギリアに飛ばされてカルラに搭乗
投稿: | 2014年10月 5日 (日) 19時59分
これもアルドノアレベルに面白くなかった
投稿: | 2014年10月 5日 (日) 20時54分
完結編最後で特異点に飛び込んだ雛が戻った先が、研究室に現れたゾギリア軍パイロットスーツ姿の
雛でしょうから最初のカップリング実験を行ったとしてもこの雛の帰還を持ってループは終了したと
言えるのではないでしょうか。
投稿: | 2014年10月 5日 (日) 21時18分
いろいろ雑すぎて2期やらなくて正解だけど、この前後編みたいに面白ければある程度の粗は許せるんだよね。
投稿: | 2014年10月 5日 (日) 21時28分
「特異点」とか「ループ」とか
進撃の巨人にしろバディ・コンプレックスにしろ、最近はマブラヴ オルタネイティヴの要素を
パクったような作品が多い気がするけど・・・
ちなみに自分はマブラヴ信者ではないです。
投稿: | 2014年10月 5日 (日) 22時10分
自分も横→縦↑↓移動と思っていたのだけど、設定が雑過ぎて結局わからんかったわ・・ま、続編も無いだろうから考察するだけバカらしいし、どうでも良いか。
投稿: 名無し | 2014年10月 5日 (日) 22時16分
ハッピーエンドでしたがもの寂しいラストでしたね
翻訳ありがとうございました
投稿: | 2014年10月 5日 (日) 22時21分
>完結編最後で特異点に飛び込んだ雛が戻った先が、研究室に現れたゾギリア軍パイロットスーツ姿の雛でしょうから最初のカップリング実験を行ったとしてもこの雛の帰還を持ってループは終了したと言えるのではないでしょうか。
これならハッピーで良いですね。
但し、この時間軸の青葉からすると微妙かも・・・
研究室で消えた彼女が帰ってきたのは良いけれど、コスプレして、しかも少し老けてるのだから・・・
「こいつ、何やってきたんだ」と疑念を持たなきゃいいけど。
投稿: | 2014年10月 5日 (日) 22時45分
青葉は高校時代に戻り、ヒナはカップ実験時代に戻った・・・
青葉は未来戦争の話を秘密にしそうだし、大学時代のヒナも信じなさそう
ヒナが実験中にタイムスリップ後に やっと2人は未来の話しをしあえそう・・・
ヒナが無限ループしてるって勘違いしてるヒトが多いケド・・・
ディオが青葉の邪魔をしなかったから 無限ループは回避している。
未来世界に青葉とヒナの情報がなかったのは
同人誌の「ドラえもんの最終回」みたいにシステム開発者は
超重要人物扱いしていたからなのか・・・未来に来ていた記憶がある
青葉とヒナの何かの考えだったのかは説明が欲しかった・・・かも?
投稿: | 2014年10月 5日 (日) 22時49分
見たけど2期やった方が良かった。ヴァルヴレイブはとても良かったと思う。海外はラストでハルトの記憶がなくなって不幸になったことが批判の原因。これは『ギルティクラウン』で同じことが起きた。2期に入り面白くなって海外コメントも盛り上がるていたが、ラストで一転して非難の嵐と化した。理由は主人公が皆を助けたのに、あの若さで盲目になったて終わったからだ。っどうも海外の人たちは皆を助けたのに報われない終わり方をするのが許せないようだ。だから『ヴァルヴレイブ』の批判は決してアニメが面白くなかったからではない。少し前に再放送を全話見たがむしろほんとに近年のロボアニメでのなかでも中でも頭一つ抜けてる面白いアニメだった。だから管理人は選択を間違ってはいなかった。むしろ批判を恐れてやりたいものをやらないことの方が間違っていたと思う。もっと自分の翻訳したいアニメを信じてほしい。周りに合わせるのではなく自分が訳したいアニメを訳してほしい。『ヴァルヴレイブ』は名作アニメですよ。
投稿: | 2014年10月 5日 (日) 23時52分
>しかも少し老けてるのだから・・・
そこはむしろ若返ってるんじゃないか?
ゾギリアのヒナはいったん幼女化して16~17くらいで最終回を迎えてるんじゃないか?
まあ、幼女化が可能だった時点で、成人化もありなのかもしれんけど。
投稿: | 2014年10月 6日 (月) 00時53分
>「特異点」とか「ループ」とか
それこそ何十年も前からSF小説で使い古されてるネタだよ
投稿: | 2014年10月 6日 (月) 03時03分
>むしろ批判を恐れてやりたいものをやらないことの方が間違っていたと思う。
>もっと自分の翻訳したいアニメを信じてほしい。周りに合わせるのではなく自分が訳したいアニメを訳してほしい。
ごもっともですし、私のスタンスはこの通りですよ。
批判を恐れてやりたいものをやらないということはないです。
ですので「慎重になった」というのは違う意味なんです。
投稿: ほらみぃ | 2014年10月 6日 (月) 03時27分
今回のラストも前半のタイムスリップ直後も同じことが言えるんだけど
タイムスリップものなのにその定番ネタをまったくやってないのが敗因じゃないかね
序盤で言うなら年取った妹とか血縁の子孫に会うとか過去の思い出の場所が
まだ残っている場所があって自分は未来に来たと実感するとかラストは二人とも
記憶があって涙の再開ここからやり直してデュオたちが笑って暮らせる未来を作ろうと決意するとか
そういうのが視聴者が見たいタイムトラベルものだ思うんよ
投稿: | 2014年10月 6日 (月) 05時22分
完結編、面白かったし詰め込みすぎって指摘も分かるんだけど、
普通にやってたら全部薄く引き延ばされてたと思えるからこれはこれであり
贅沢言うなら完結編自体がもうちょっと長かったらよかったかな、1時間で前後編とか
投稿: | 2014年10月 6日 (月) 05時42分
余所で見たけどタイムスリップの説明は図にした方が分かりやすいな
投稿: | 2014年10月 6日 (月) 19時37分
最初から理不尽な設定とセリフだったから 子供向けだろう・・・何本気で語り合ってんの?
と思ったけど、真剣に考えると大人でも難しい設定だな
投稿: 名無し | 2014年10月 7日 (火) 00時25分
ビゾンさんの末路だけを目当てに視聴したが面白かった。
矛盾点だらけではあったがループのトリックは良く練られてたかな。
ただ、戦争の発端ぽいゾギリア建国を無しにする構造かと予想してたんで、元の時代に戻った主人公ヒロインは同じ事繰り返すんじゃないかという大きな疑問点が残されてしまったかな。
投稿: | 2014年10月 7日 (火) 08時44分
最後まで見たのに
視聴者の多くが内容を理解出来ないという事自体が、
このアニメ(=脚本)の失敗を物語っていると思うのだが・・・。
投稿: | 2014年10月 7日 (火) 10時35分
特務武官殿が幸せそうでよかった。
いつのまに国防軍側について好感に上り詰めてるしw
投稿: | 2014年10月 7日 (火) 15時40分
主人公頭悪いのに数年でよくあんな実験できたな
投稿: | 2014年10月 8日 (水) 03時53分
マブラヴ オルタネイティヴをパクッたというヤツがいるが
その作品は涼宮ハルヒの憂鬱をパクッた可能性はないのか?
その涼宮ハルヒも何かをパクッた可能性もあるが・・・
投稿: | 2015年12月11日 (金) 08時31分
ご時世的に暇だったからバディコン見直して色々調べてたらこのブログ見つけた
今更だけど翻訳してくれてありがとう。
個人的にはバディコン以降普通に面白いロボアニメに出会えてないのもあってかなり思い入れがある
投稿: | 2020年5月13日 (水) 18時26分
当時はボロカスだったけど、今となっては、これ以下のロボットアニメしか出てこないという現実。
ガンダムやマクロスでもヤバいんだから当然か。
投稿: | 2021年6月15日 (火) 23時13分