【PSYCHO-PASS サイコパス 2】第5話 海外の反応「東金は物を隠すのが下手ね。」
翻訳元:http://myanimelist.net/
ドローンゲームには笑った。
鹿矛囲は公安をめっちゃ煽るな。
(イギリス)
-
ゲームにコントロールされるドローン。
「ラッキー」と言いながら、気が付かぬまま人を殺すプレイヤー達…
代議士が同一人物じゃないと、あの茶番を見抜いた譲二はかなり凄かった!
そして東金の部屋に入りたくさんの朱の写真を見つける美佳!
(カナダ)
-
このエピソードも大量の血が流れた。
あの執行官がなぜあんなに朱の写真を持っていたのか興味深いわ。
(女性)
-
あれら(顔のパーツに丸を付けたもの)は形成外科病院見られる典型的なものだよ。
俺は『新しい』朱を作るデータ収集のために、東金は秘密裏に鹿矛囲の元で働いているんだと思う。
(ドイツ・男性)
-
私もほとんど同じことを考えていたわ(笑)
でも東金を悪人と納得するのは難しいのよね…
でも人を疑わない朱の末路として脚本家がそうしようとしているのなら面白いわ。
(女性)
-
鹿矛囲は口先がうまい奴なのかな O_o?
あのビッチはあの男を愛し、完全に奴に捧げられてしまった XD
美佳ゲロ吐き(笑)XD 負け犬!(笑)
そして局長が『あれは食われるな』と言ったときは "YES PLZ!!!" と叫んだね。
たとえ東金が胡散臭く感じたとしても、俺は彼が大好きだ。彼は素晴らしい!
また、朱と彼の会話も素晴らしいものだ。
だが、彼の部屋にあったたくさんの朱の写真は何事だ?
あれはファンやストーカーといったものではないだろう :P 彼は詳細に朱を観察しているのだから。
あのテレビゲームには驚いた :O なんてクソなんだ。
(男性)
-
本当に盛り上がってきたな。
鹿矛囲はなんでも自由自在に操ることができるのか(ヤツのペニスで女監視官を虜にしやがった)。
だが、それより何よりヤツは煽り魔だ。あの糞なゲームで人々をもてあそぶ。
俺が尊敬した槙島とヤツは明らかに別の野獣だ。
そして東金の背景にあるものが明らかになる日が待ち切れない。
次回を待つだけでは十分じゃない。
狡噛、俺たちは君を必要としているんだ。
-
素晴らしいエピソードだ。
狡噛がいないにも関わらず、このシリーズを本当に楽しんでる。
最後の写真は何を意味しているのだろうか。
-
今回も多くの犠牲者が生まれてしまった。鹿矛囲の行動にはどんな意味があるのか。
3DCGは酷いものだった(特にドローンが)。
朱のことをボスにチクるあの女(名前なんか覚えていない)が嫌いだ。
悪くはないエピソードだった。3/5点。
(ポーランド・男性)
-
NEXT EPISODE PLZ
Q___________Q
(オランダ・男性)
-
このエピソードには少し混乱させられたわ。
けど、東金は朱のすべてのデータを持っていたし、敵の可能性があることも分かっていた。
ちょっと不気味だったけど。
(女性)
-
美佳はレズビアンなのか?
(男性)
-
東金はたぶん、朱の顔を誰か(酒々井かしら?)に移植するか、
彼女を誘拐して顔を作り替えたいんじゃないかしら。
東金は物を隠すのが下手ね。
>美佳はレズビアンなのか?
弥生を奪わないで! 弥生×志恩フォーエバー。
(アメリカ・女性)
-
そうよ。
彼女が死んだ少女や他の子を愛していたことはすでに言われていたわ。
だから、彼女が死んだことでとても気がとがめていたから『警察』になったんだと思う。
(女性)
-
前回から良くなってきたよね。
これから新キャラが前触れもなく逝くのか。
(ポルトガル・男性)
-
『鹿矛囲の行動には何の意味も無い』と言っている人たち(笑)
悪者の本当の意図が分からないのは物語を面白くするためよ。
誰もが最初から目的を分かっているようなら好きになれないわ。
それはそうとゲームの部分は間違いなく面白かったよね。
(女性)
-
Lets play a game!
(オランダ・男性)
-
すべての素材を視界に入る位置に開けっぴろげ置いている東金…(笑)
何らかの理由でわざとそうしているのでもない限り、俺は頭を抱えるだろうな。
朱ちゃんかわいい。
(イギリス・男性)
-
弥生×美佳とストーカー東金がエピソードを独占したわ。
このアニメはどんどん良くなってる。
私は東金と朱の交流が好きだし、美佳のキャラクターも好き。
彼女は普通の人間がするであろう行動をそのままやっているのよね。
鹿矛囲は怖い存在よ。彼が何を考えているのか本当に分からない。
人々を助けたいのならば、言っている通り薬を提供すればいい。
あるいは実際にそうしたのかもしれないが、シビュラが彼を止めてしまったのかしら?
また、彼は個性的で危険なほどに頭がいいのには驚いたわ。
彼は槙島のような天才だけど、どんな違う側面を持っているの?
彼らは本当に人間的だと感じるし、一期のキャラクターも登場すると感じる。
ここまでこのアニメが好きよ。
(女性)
-
>このアニメはどんどん良くなってる。
>私は東金と朱の交流が好きだし、美佳のキャラクターも好き。
>彼女は普通の人間がするであろう行動をそのままやっているのよね。
君がそう信じているなら、君は人間を知らなさすぎるんじゃないか。
彼女のように行動するのは過激派だけだ。
普通の人はそう思っても、行動するまでは時間が掛かる。
(イギリス・男性)
-
このアニメに岡部(※)がいるなんて誰か聞いてた?
※STEINS;GATEの主人公です。
-
まさに俺が考えていたこと(笑)
朱のボスが抱えている問題が何なのか気になる。
彼女がシビュラの問題を解決するために朱を殺すんじゃないかという気がする。
(今回はたとえ何があろうと)
(男性)
-
朔夜は部屋に何を置いていたんだろう?
朱の写真でいっぱいだったし、彼は鹿矛囲の手駒の一つなんでしょうね。
あるいは孤独なストーカーなのかも。
彼が鹿矛囲の手駒なら、鹿矛囲が生かしている監視官を偽の朱として使いそう。
(メキシコ・女性)
-
なんでこの鹿矛囲という男は槙島の劣化版のような感じがするのかしら?
自由意志について語り続けるから?
ところで、彼の顔に顔面移植の傷跡があることに気がついた?
東金は狡噛のような雰囲気を放っているわ。
私は朱が東金の元カノに似ているんじゃないかと思う。
美佳は存在が馬鹿げているくらいムカつく。
(女性)
-
朔夜はとっても不気味ね。寒気がする。
今のところ正直言って鹿矛囲よりもっと悪者のように感じるわ。
弥生は美佳のお母さんみたいね(笑) ナデナデ。
(女性)
-
槙島と比べたら鹿矛囲は何もないわ。
結末は不気味だった。
(イギリス・女性)
-
このアニメの二期には当初疑念を感じていたんだ。
だが、これまでのところ間違いなく俺の予想を凌いでいる。
5点満点。次回が待ち切れない。
(アメリカ・男性)
-
ワオ、先週と同じことを言わなければならないな。
桐斗は一話から凄かったが、エピソードごとに彼の扱いがうまくなっている…
なんて言うか…テレビゲームには興奮したxD
(男性)
-
当初の桐斗は敵として面白みがなく、少しがっかりしていたんだが、
ここ数話は回を重ねるごとに良くなってきている。
素晴らしいエピソードだった。5点満点。
(男性)
-
今期からの新キャラは一期のキーとなるキャラクターになるのは間違いない。
また、いたるところに数多くの形成手術の徴候が見られるね。
今期はメインの悪役とヒーローがそれぞれ複数存在したとしても俺は驚かないだろう…
興味深く予想外のキャラクターたちだ。
(男性)
-
どうして、あるいはなぜ鹿矛囲があの倉庫にドローンがあることを知っていたのかちょっと混乱している。
ヤツはそれを見つけ出すために何かしただろうか? 俺は前回、何か見逃したのだろうか?
(アメリカ・男性)
-
それに関しては説明はないね。彼らは偶然あの場所を選んだんだ。
クソッ、俺は東金がどうやってホロを見破ったのかすら分からなかったぜ。
このショーではそんな細かいことはクソ脚本家が不可解なまま使うんだよ。
(男性)
-
おそらく彼も共犯者なんでしょう…? でなきゃ馬鹿げてる。
入り口は必要なければ作られないわ。特に工業製品の建造物ではね。
(ロシア・女性)
-
そう、どうやってあの場所を見つけたのかよく分からないんだ。
1話や2話のドローンの修理や無くなった部品は関係ない。
おそらく彼らはこの軍事施設に対して何か掴んだじゃないかな? 単なる推測だけど…
ホロが張られていたことを発見した東金も気になる。
俺も鹿矛囲と一緒に『働いている』予感がする。
つまり顔を移植するために朱の写真やデータを収集しているんだ。
だが、禾生局長がホールを歩いているときに彼女が東金に変わるというオープニングの疑問もある。
それは奴がシビュラの一部である可能性を示している。
そうなると奴の正体は何なんだという大きな疑問も沸くがね :/ それでも面白いんだよな。
(アメリカ・男性)
-
朱はログを解析したって言っていたけど、何のログのことを言っているんだろう?
(アメリカ・男性)
-
代議士の男を逮捕しているだろ。
彼の過去からどうやらその場所が疑わしいと思われるデータを見つけたんだ。
ホロの壁について不満を言う人に説明するなら、東金はおそらく鹿矛囲配下に
あるというということだ。
彼は明らかにその壁のことを知っていたし、彼は俺たちがまだ知らない目的があって
何らかの理由で朱を内部に誘導していたんだよ。
-
ショーはまだ終わりじゃない。
どうして君はそれが不可解だと結論付けることができるんだ?
彼らは政治家の、あるいは電話のログから場所を特定したと言っていた。(※)
東金が鹿矛囲の仲間なら最初から壁を知っているし、意図的に朱を引き入れただろう。
※ここまで具体的なことは言っていないですね。
-
いったいヤツはどうやっているんだ?
あの悪党がスキャナの目に見えないのは分かる。
だが、ヤツは卓越した外科技術を持ち、天才コンピューター技師でもあるのか。
東金はシビュラの番犬なのだろう。彼が朱に危害を加える事はないね。
(ブラジル・男性)
-
俺もそう思う。
彼は彼女を監視するために朱のチームに加わったんだろうね。
何を禾生に情報提供しているのか。それは禾生が言っていた『あれ』なんじゃないか?
(男性)
-
俺は鹿矛囲が人間ではなく、犯罪を行った者を使ってシビュラシステムによって作られた何かだと思う。
実を言うと俺はロボットのように感じている ^^;
(クロアチア・男性)
-
君は東金を番犬と見ているのかい?(笑)
あのときの東金よりは、朱は鹿矛囲のところにいる方が安全だ。
(東金は明らかに彼女を研究しようとしている)
彼は彼女の色相を『綺麗なものだ』と賞賛していたし、どういう精神状態をしているのか
把握しようとしているに違いない。
-
『あれは食われるな』
誰もが局長に期待していることだ。
(カナダ・男性)
-
局長は俺の心を読むらしい。
-
これこそが美佳より禾生局長の登場時間を割くに値する理由だ。
(男性)
局長(のモデル)は東金の写真と似ている感じがしますし、東金と親子なのかもしれないですね。
そうなると東金の母親もシビュラの一部になっている可能性が高いでしょう。
深読みしてしまうと「生まれてしまったものはせいぜい活用しましょ。」も二重の意味に
受け取れるなんて考えていましたが、外国人の考察を読んでいたらそっちの可能性もありそうです。
いずれにせよますます面白くなってきました。
PSYCHO-PASS 監視官 狡噛慎也 1 (BLADE COMICS)
posted with amazlet at 14.11.09 斎 夏生 サイコパス製作委員会
マッグガーデン (2014-10-10) |
PSYCHO-PASS サイコパス ダイアリースマホケース 01 狡噛 慎也
posted with amazlet at 14.11.09 カナリア (2014-08-27)
売り上げランキング: 32,827 |
||
« 【海外の反応】劇場版・蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ- DC PV公開「アメリカの艦を見たい。」 | トップページ | 【PSYCHO-PASS サイコパス 2】第6話 海外の反応「朱は狡噛を忘れることができない。」 »
「PSYCHO-PASS サイコパス 2」カテゴリの記事
- 【海外の反応】劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス「三期はいつ?」(2015.12.28)
- 【PSYCHO-PASS サイコパス 2】第11話(最終回)海外の反応「美佳は真実を隠しながら否定した生き方を選択するだなんて信じられない奴だ。」(2014.12.20)
- 【PSYCHO-PASS サイコパス 2】第10話 海外の反応「朱の狡噛妄想力(笑)」(2014.12.13)
- 【PSYCHO-PASS サイコパス 2】第9話 海外の反応「霜月美佳の性格はすべてゴールデン・コメディよ。」(2014.12.06)
- 【PSYCHO-PASS サイコパス 2】第8話 海外の反応「鹿矛囲はフランケンシュタインの化け物だ。」(2014.11.29)
コメント
« 【海外の反応】劇場版・蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ- DC PV公開「アメリカの艦を見たい。」 | トップページ | 【PSYCHO-PASS サイコパス 2】第6話 海外の反応「朱は狡噛を忘れることができない。」 »
カムイが万能すぎる。複数で犯行を計画実行してるのか?今のところそうは見えないけど…
それともシビュラみたいに複数の脳みそが一つの肉体を共有してるのかなあ
投稿: | 2014年11月 9日 (日) 19時13分
ドローンや端末のゲームを見てるとどうしても前作より
テクノロジーが時代に追いついてないような違和感を覚えてしまう
投稿: | 2014年11月 9日 (日) 19時26分
鹿矛囲と東金がつながってる説はありきたりすぎて・・・
東金は朱に研究目的と執着があり、その上で局長が遊ばせているような気がする
槙島と東金の対比の方がおもしろいなぁ、色相の染まらない最低値と最高値みたいな感じで似て非なるもののようだし、槙島が生きてたら朱とどっちに興味示したんだろうか
投稿: | 2014年11月 9日 (日) 20時01分
次郎もっと苦しめぇ~のカムイの剣を何故か思い出した。
また見たい
投稿: | 2014年11月 9日 (日) 20時22分
翻訳乙です、わりと海外の人たちも似た感想を抱いたんだな~と思った。
大体引っかかってるのは、
カムイが万能すぎ・槙島と違ってとにかく不気味→本当に人間か?
東金のストーキングは何かの研究だよな→シビュラの手先かカムイのスパイか?
このあたりか。
槙島が生きてたらどうしたか?ってのはなかなか興味深いね。
カムイの目的次第では「君は思ったよりつまらない奴だね」とかいってあっさり殺しちゃいそうだ。カムイが人間ならだけど・・・どうにも俺にはカムイって御堂程度の浅い人間って感じがしてしゃーないんだよな、彼の思想とその根拠がろくに描かれてないせいだろうけど。
朱に対しては既に一度殺すのをやめてるし、むしろ「どこまでできるか見物させてもらうよ」とか高みの見物決めこもうとして結局うずうずして邪魔したり手助けしたりと遊びまくりそうだ。
投稿: | 2014年11月 9日 (日) 20時46分
この作品が残念なのは前作がある事だな
もしもこれが初回の作品ならカムイの設定とか
女主人公は全く気にならないのに、やはり狡嚙と
牧島のキャラが立っていたから、どうしてもそれが
気になってしまう
ストーリーはそこまで悪くないが、やはり外国人受け
しそうなアニメだと思ったな
投稿: | 2014年11月 9日 (日) 21時46分
カムイが万能なのは複数の人間が化けていると、とりあえず予想してみる
2話で話題に出た飛行機事故の消された犠牲者とか
投稿: | 2014年11月 9日 (日) 21時59分
鹿矛囲は段々存在感が出てきたな。東金は何かあるとは思っていたが・・
投稿: | 2014年11月 9日 (日) 23時35分
さすがのシヴィラも霜月にはうんざりしてるなw
投稿: | 2014年11月 9日 (日) 23時50分
シビュラが鹿矛囲に興味を示さないのは彼が天然のイレギュラーじゃないからだと思う。
投稿: 名無しの豚さん | 2014年11月10日 (月) 10時03分
壁のホロは朱の直感と東金の推理から暴いてるから別段不自然ではないじゃん
そんなことよろカムイに目の移植したのはどうやって神経接続したんだとか、軍事ドローンにドミネーター同様のシヴィラシステムが搭載されてないのかのが気になる
シヴィラが人を裁く時代で、且つ遮蔽物越しに人のみを排除できる装備があるのに
実弾のガトリング銃搭載軍事ドローンってのも現実味が薄い
投稿: | 2014年11月10日 (月) 11時01分
↑
あのドローンは輸出用なんじゃね?
あの時代の日本と他国の関係が分からんが、日本だけがシビュラのお陰で立ち直ったとかいう世界観なら、日本が軍事輸出大国になっててもおかしくはない
投稿: | 2014年11月10日 (月) 12時28分
あれは食われるなは美佳が成長するフラグだと期待。吐いたし
投稿: | 2014年11月10日 (月) 17時31分
少数派かもしれないけど俺は二期のほうが断然好きだな
一期はキャラが青臭くってどうもね
投稿: | 2014年11月10日 (月) 19時46分
XboxONEのsmartglassとの連動のゲームとかもある程度意識してるのだろうけど
この時代のスマホってのがなんか違和感あるな
投稿: ん~ | 2014年11月10日 (月) 20時25分
>あのドローンは輸出用なんじゃね?
たぶんそうだろう
永世中立国も兵器産業で成り立ってる部分もあるし
そういうのをモデルにしてるんだろう
投稿: ん~ | 2014年11月10日 (月) 20時26分
そもそも摂取するだけで色相が回復する薬品が胡散臭すぎる
必ず何かしらの副作用があるから鹿矛囲は警告してるんだと思う
そして東金は製薬会社のまわし者で、色相の濁らない朱を観察して研究結果を
薬品に盛り込もうとしている!
とワイは予想してみる・・・
投稿: | 2014年11月10日 (月) 21時23分
東金は清川虹子の息子か?
投稿: | 2014年11月11日 (火) 23時35分
鎖国してるから輸出の可能性は低い
ドローンがドミネーターを使うのを是とするならば、監視官も執行官も必要なくなるから、じゃないかな
今回のように乗っ取られたり暴走した場合、実弾なら無駄弾射たせれば無力化できるけど、ドミネーターだと制圧が困難になると思う
投稿: | 2014年11月12日 (水) 06時13分
映画版の内容が、シビュラとドローンを組み合わせた管理システムを輸出した相手国へ朱が特別派遣される設定だよね
東金が測定史上最高の犯罪係数を示した、という情報は禾生局長が朱に彼のプロフィールを信じさせるために言った説明で、実は免罪体質者の性格を合成した擬似人格を利用した実験体だとか何かカラクリがありそう
投稿: | 2014年11月13日 (木) 13時08分
>あのドローンは輸出用なんじゃね?
シビュラシステムが行ってるのは「この社会に有用か害悪か」の判断であって、
軍用兵器を使う状況で「良い人や悪い人を選別する必要がない」からね。
単に「敵か味方か」が判別出来れば良いんだから。
投稿: | 2014年11月16日 (日) 03時59分
海外では「東金には裏がある」説が主流みたいだけど、俺も違うと思うな。
この脚本家は、鹿矛囲をもったいぶらずに冒頭から出現させてる。
そんな作者が敢えて「仕掛け」をしてるって事は、釣りだろうな、と思う。
東金が実は悪役である、との視聴者誘導が余りにも露骨過ぎるから。
ただ、その「疑惑」が舞台装置として活用はされるんだろうけど。
投稿: | 2015年1月14日 (水) 21時14分