お知らせ

翻訳中/翻訳予定のアニメ

  • デカダンス
    B088MQHXNX
  • スポンサーリンク

おすすめ

« 【PSYCHO-PASS サイコパス 2】第5話 海外の反応「東金は物を隠すのが下手ね。」 | トップページ | ガンダムUCアップロードで財務省職員を逮捕【海外の反応】 »

2014年11月14日 (金)

【PSYCHO-PASS サイコパス 2】第6話 海外の反応「朱は狡噛を忘れることができない。」

PSYCHO-PASS サイコパス 2 常守朱(つねもり あかね)東金朔夜(とうがね さくや)

かなりアクション多めでしたね。
軍事ドローンの駆け足が意外と機敏なのが妙に面白かったです。

PSYCHO-PASS サイコパス 2 第6話「石を擲つ人々」の海外の反応です。

翻訳元:http://myanimelist.net/




やだ、多くの市民が(色相を)曇らされてしまったわ…それが鹿矛囲の狙いでもあったんでしょうね。

PSYCHO-PASS サイコパス 2 PSYCHO-PASS サイコパス 2

それにまた多くの執行官が死んでしまった…

蓮池楓(はすいけ かえで) 新庄要(しんじょう かなめ)

それに東金さんは何なの?
彼は鹿矛囲の仲間か、少なくとも敵方ではあるみたい。

(女性)



常守は東金の中に狡噛を見た…

狡噛慎也(こうがみ しんや)

(フィリピン・女性)



ドミネーターを使用可能となった鹿矛囲。
あれだけの執行官と監視官がドミネーターによって死ぬことになろうとは予想もしなかった…

現場を見ることなくあれほど多くの解読を行う雑賀。

雑賀譲二(さいが じょうじ)

東金が美佳の色相を黒くしたくて赤い目で話すシーンはすごく不気味だった。

東金朔夜(とうがね さくや)

警察のドローンさえコントロールし、大量のサイコパス汚染を引き起こす鹿矛囲。
そして自分が何をしたのか目の当たりにするプレイヤーたち。

最後に鹿矛囲を普通の銃で撃つチャンスがあったのにそうすることができなかった。
鹿矛囲を倒すまであと5話。鹿矛囲は次に何をするのだろう?

(カナダ)


  -
  朱を美佳と間違えてないか?

  Psychopass_2

  (カナダ・男性)



みんな、オープニング映像で朱がヘッドショット(※)されているのを見た?
今後そうなる可能性は非常に低いけど、誰か知ってる? あのシーンはかなり興味深い。

常守朱(つねもり あかね)

※ヘッドショットについては数話前から追加されていますね。

(ドイツ・男性)



これが12話(※)で仕上げられるとはマジで思えない。
二期の第二部が近いうちに有りうるんじゃない?

※全11話だと思います。

(男性)


  -
  映画があるわ。

  ※映画はサイコパス 2の続きではなく、海外が舞台になるようです。

  (女性)



ますます鹿矛囲が好きになってきた。

(イギリス)



できれば役立たずの朱が引き金を引くことができず、執行官にさせることさえできず
すべての都市が滅亡して欲しい。

馬鹿じゃねえの、せめてエンジンを狙うかなんかするくらいしろよ。つまらん。

常守朱(つねもり あかね)東金朔夜(とうがね さくや) PSYCHO-PASS サイコパス 2



クソッ、朱は鹿矛囲を倒す機会を失ったじゃないか。

(フィリピン・男性)



朱はこう言う。『ダメッ!』

イエス。彼にさらに数百人人殺しをさせろと!
なぜか…ここで撃ったら12話持たないからか??? 6話で立ち止まるわけには行かない!

なんて酷いクソなんだ…

(ギリシャ・男性)



朱の色相があれほどクリアじゃなければもっといい判断ができると思うの。

常守朱(つねもり あかね)

(女性)



これまでにドミネーターが弾切れってあったっけ?
ドミネーターは弾薬を使っているのかね?
これまでにこんなことはなかったと思うが、俺は何か見落としているのかな(笑)

(イギリス・男性)


  -
  そうは思わないな。
  状況をより険しいものにするための安っぽい脚本だと思う。

  (男性)


  -
  俺も知らないな…これまでにデコンポーザーの制限が問題になった状況があったかな?



残念だ。鹿矛囲はその場ですぐにでも殺すべきだった。

(アメリカ・男性)


  -
  同感だ。



否定的な意見もあるだろうが、東金がシリーズの真の悪役であり、鹿
矛囲はいわば目眩ましだと思い始めている…とはいってもまだ仮説にすぎないがね。

鹿矛囲桐斗(かむい きりと)



みんなもう狡噛がいないって不満をいう必要がないだろ。

(オランダ・男性)


  -
  狡噛本人が登場しない限り視聴者は文句を言い続けるだろうな。
  かいま見えたからと言って、誰もが満足するわけじゃない。

  (男性)



このエピソードの酒々井水絵は何を着ていたんだ?

酒々井水絵(しすい みずえ)鹿矛囲桐斗(かむい きりと)



東金の部屋のタバコが何かを意味しているのか、暗示しているんだろうか?

PSYCHO-PASS サイコパス 2

そしてどうして朱は彼を狡噛と重ねてしまったのだろうか?

仮説に仮設を重ねていることは分かっているが、彼が本当に同一人物なら
狡噛の性格がこれほど変わる原因は何なんだろう?

それに東金の動機が朱の色相を黒く染めたいことなら、大して見たいとも思わないんだが?

ああ、それと美佳は自分でも自覚したようにビッチだなXD(笑)

霜月美佳(しもつき みか)

(男性)



なぜ朱は鹿矛囲を殺さないんだ? めちゃくちゃだ。


  -
  そうなったらもう終わってしまう。

  (男性)

  -
  東金の行動が彼女に狡噛を思い出させたからだろう。
  彼女は東金が狡噛のようになってほしくないんだ。

  (男性)


    -
    君の言っていることが正しいんだろうね。だが、一連の事件で朱は鹿矛囲を殺すべきだった。
    多くの罪もない人々が死んでいるのだから。

    彼女の弱さは認めるよ。
    そして執行官は彼女に変わってほしくないから彼女を守る。

    だが、彼女は自分自身の重要性を自覚するべきだ。
    人々を守ることが彼女の仕事でありながら彼女は失敗し続けている!

    PSYCHO-PASS サイコパス 2


  -
  殺さないまでも撃ってはほしかったな。

  「目には目を」だ。

  (カナダ・男性)



チャートが更新されたよ。

PSYCHO-PASS サイコパス 2

(オランダ・男性)


  -
  ほとんど死んでんじゃねえか。優秀だな…



オーマイガー、すべてのドローンや車両にあの醜いCGを使いやがる。

あれは非常に酷く見える。
ちゃんと描くことが可能だって分かっているのになぜCGを使うのか? :|

(ポーランド・男性)


  -
  一般的にはCGの方が手描きのアニメーションより安く時間も掛からないからだ。経費削減になる。

  魔法科高校の劣等生やアルドノア・ゼロにも同様の問題があって、酷く調和を欠いていたが
  気にしている人は多くないようだ。

  (イギリス・男性)



一番最初のドローンを破壊したのは別のドローンだった。
その後でドローン同士は撃ち合うことができないって…

須郷徹平(すごう てっぺい)常守朱(つねもり あかね) 須郷徹平(すごう てっぺい)常守朱(つねもり あかね)


  -
  間違っているかもしれないけど、私が記憶している限りでは起動していなかったと思う。
  だから、認識できずに最初は撃てたんじゃないかしら。

  (ロシア・女性)


    -
    それは都合よく解釈しただけのデタラメだ。


      -
      それはお前の願望だろ。
      ただの推測に怒るのはナンセンス。


        -
        だが残響のテロルみたいになってるだろ。
        素晴らしい趣旨、素晴らしい制作、酷い脚本…

        おっと待ってくれ、同じ脚本家だった…


  -
  金魚みたいなヤツ(※)が覚えていないことをワザワザ確認してやったぜ。

  "When multiple drones of the same type are within a certain shooting range,
   it's designed to lock the guns"

  『同士討ちを避けるための安全装置です。一定の斜角内に同機種が存在する場合、
   銃にロックが掛かるようになっている。』

  ※口をパクパクして答えを待っているだけのヤツというような意味のようです。



鹿矛囲の傷跡はどういう意味なのかしら?

鹿矛囲桐斗(かむい きりと)

(女性)


  -
  鹿矛囲より東金が心配だ。
  なぜ彼は朱のサイコパスを濁らせようとするのか。

  (男性)


  -
  俺が馬鹿じゃない限り、おそらく活動しやすくするためのものだろう。
  変装することで正体を隠し、シビュラシステムを避ける手助けになったのではないかな。

  (イギリス・男性)



なぜ朱は最後に東金を見て狡噛を思い出したんだ?
そういった状況や説明があったのか? それとも俺が一期の何かを忘れているんだろうか?
いずれにせよ最初から酷く歪んでいた。物事が大雑把なんだよ。

(アメリカ・男性)


  -
  朱が狡噛を忘れることができないからだと思う(彼女は彼に対してちょっと感傷的なのよ)。

  ・二人とも格闘が得意。

  狡噛慎也(こうがみ しんや)東金朔夜(とうがね さくや)

  ・彼らは同じタバコを吸っている。
  (朱でさえ受動喫煙をしているわ。彼女は狡噛や彼のタバコに寂しさを感じているのよ。)

  PSYCHO-PASS サイコパス 2 PSYCHO-PASS サイコパス 2

  ・彼は狡噛と同じ行動をし、狡噛と同じことさえ言ったのよ。
   "That it's the job of an enforcer to do the "dirty" jobs."『汚れ仕事は我々の役目だ』

  狡噛慎也(こうがみ しんや)東金朔夜(とうがね さくや)

  (ドイツ・女性)




私はアクションが多くて面白かったんですが、訳した中ではその点にまったく触れていませんでした。
これまでのパターンだと喜ぶ人が多かったので、これはちょっと意外でした。

あと、霜月執行官が大人しくしていればあまり不満は出てこないようです。

Psychopass

« 【PSYCHO-PASS サイコパス 2】第5話 海外の反応「東金は物を隠すのが下手ね。」 | トップページ | ガンダムUCアップロードで財務省職員を逮捕【海外の反応】 »

PSYCHO-PASS サイコパス 2」カテゴリの記事

コメント

>だが残響のテロルみたいになってるだろ。

テロルよりはだいぶ面白いとおもうけどw
映画は海外が舞台なのか
そして狡噛なしなんだろうか

あまりこの世界に詳しくはないのだが、
ドミネーターが悪用されているなら、その該当のドミネを個別にロックすればいいだけじゃないのか。
ロックできない理由があるのか。
軍事ドローンをハックされたのを朱の仲間らがハックし返すのもなんだか荒唐無稽に思える。
担当部局の専門家に連絡とるのが普通だと思うが。

狡噛が槙島を撃つのと、今回東金が船?カムイを撃とうとしたのをどうして結びつけられないのか……
朱様が狡噛を思い浮かべたのはその過去があったからこそだろうに
しかし三係退場早すぎぃ!

あのタバコは東金が部屋に誰か入ったことを察するためのフリだと自然に思ったんだが違うのか?

>馬鹿じゃねえの、せめてエンジンを狙うかなんかするくらいしろよ。つまらん。

お約束とはいえありきたりだったよなぁ
そもそもアカネの指揮で誰か殺したりしたことあんのかね

有能になっちまった宜野座なんて、四次元ポケットの中身が整理整頓されてるドラえもんみたいなもんだ

ドミネーターが役に立たない、武器を使用、ためらう、
って何回目だよっていう…また犠牲が出たら無能すぎ
でも霜月が無能すぎて緩和されちゃってる気もする
就職先もシビュラが適正で決めてるはずだけど
霜月は普通の事務職が向いてたんじゃないのかな

ドミネーターのロックかけれないのかねほんと

船に関しては そう簡単に壊れるとも思えないけど
どこかしら撃ってもいいんじゃねえのとは思うね

尺の関係とかあるんだろうけども

ドミネーターに新機能追加されててフイタw
青柳は何故デコンポーザーを使わなかったのか

アクション良かったし、キャラみんな活躍したから評価高いと思ったのにここでは不満多くて驚いた。
船のエンジンを撃てよっていう指摘はわかるが、朱が鹿矛囲を撃ったら1期で槙島を殺さずあくまで逮捕にこだわった意味がなくなるだろ。
狡噛の姿がフラッシュバックしたのも、槙島を殺した狡噛を止められなかったことを思い出しただけだろうし。
ちなみにドミネーターの弾数については1期のときから設定としては決められていた。1期で活かせる話がなかっただけ。というかデコポン使うシーンがそもそも少なかった。

どうしてもストーリーに終始してしまうサイコパスで、キャラ全員を立たせることのできた貴重な回だったし、虚淵にはできない掘り下げをやってくれたと思うが…(虚淵自身が2期絶賛していたのもわかる)
弾数とか熊谷脚本ってのがネックで否定的に見てしまった人が多いのかね。

ドミネーターはシビュラが直接管轄してるものだからねえ
ロックをかける必要があるときはシビュラがそう判断する必要があるけど
ドミネーターが認識できない物はシビュラも認識できない
しかしそれを認めるとシビュラという「人間の組織」の絶対性が揺らぐから認められないんだよ
なんかどっかで見たことあるダメ組織の典型みたいになっとるわ

冲方 丁 脚本は味方を殺してなんぼですよ。

まぁ酷い出来だったよ
政府のドローンをハッキングした方法こそ注目すべきなのに登場人物は全くそちらに関心を示さないし
教授を万能の舞台装置として使いすぎだし
そもそも現実とゲームを混合させたからなんだって話だよ。
あれだけ現実と乖離したグラのゲームじゃ命なんて感じられるはずもない
それら中身のスカスカさをごまかすかのようにアクションだらけの一話だった

何もかもがお粗末様でした
まず、なんだあの作画は・・キャラクターの輪郭が滅茶苦茶過ぎて萎えたわ
紫音が別人に見えるし、特に美佳の顔面崩壊が酷い・・いい仕事してる声優さん達に失礼だろ!
シナリオも在り来たりで、詰めの甘さは否めない
そもそも、なんで紛失したドミネーターのユーザー認証が生きたまんまなんだよ?
シビュラがネットワークで厳重に管理してるんじゃないのかよ?
なんの為のロック機能なんだか・・w
余りにも穴だらけ過ぎて、この低知能な集合体なシビュラシステムに違う意味で失望したわ

2期は別物として見れば楽しめる
アクションも面白かったし今回楽しめた
ただ脚本の穴というか矛盾がたまにスゲー気になって粗が目立つ
いなくなった執行官のドミはロックしろよwマジでwww

あそこで撃ったら話終わっちゃうから仕方ないよね・・・

そもそも、国や公安のドローンをハッキングして暴走させるほどの力があるのならば、ドミネーターを使えない様に鉄屑化させたり、ナノタワーや都市部の電力供給をカットする事だって可能な筈
その方がシビュラ潰しには効果的だし、そっちの方が場が盛り上がるだろ
この非効率なテロでドミネーターなんか集めてる意味が、さっぱり理解できない
カムイは、ただのガンマニアか?

脚本変わったことでそこまで叩く気にはならないけど
今期は人が爆発しすぎて なんだかなとおもう

まぁ公式二次創作ってことにしておこう

人間は犯罪係数で計れるのは分かったけど、
機械の脅威判定ってどうやるのかね

多分、一期も穴はあったけど
キャラクターの魅力で補えていたのかもしれない
二期は謎を多く持たせているせいで
キャラクターの掘り下げをまだあえてしてないんだろう
新キャラの誰も彼も何を考えてるのかわからないから
視聴者はストーリーを淡々と眺める
辛口な意見が多くなるのはそのせいかもね

ん~~~なんか話を面白くしたきゃ殺しときゃいいでしょって感じの安易さが透けて見えてるというか・・・第一期の槙島君もバンバン殺しているようだったがそれは「僕を失望させた」っていうめっちゃ勝手ながらも一応の理由があり、場合によっては殺さないという選択もする場合があったからなあ。

カムイ君の殺していいや基準がよく分からんのよね。モブの命なんぞ知ったことかっていう杜撰な冷酷さがなー・・・まさに最初の涙はなんだったんっていう矛盾が。
そしてカムイに傾倒していく人々がほとんど洗脳済みにしか見えないからなあ・・・一期の犯罪者たちが自由意志によって槙島を選んでいたのに対してなんらかの洗脳か薬依存による完全支配っぽいのが気持ち悪い。
まあカムイの正体自体が明かされるまではこの気持ち悪さを抱えたまま我慢するしかないんだろうな。

そして東金。朱を観察しまくっていたんだから狡噛を想起させるようふるまっている可能性は高いだろうね。黒く染めてみたいって望みは当然局長は知ってて朱に当てがっているんだろうから、シビュラも免罪体質者の研究の一環として止める気はないんだろうな。なんつーか、朱さんお疲れ様っすとしか言えないですな・・・。

アクション多めではあったけど良質とは言えなかったなあ

ドローンの銃をあんな簡単に外せて民間人が使えたらまずいでしょうよ〜
実験中だからしょうがないのか

ドミネーターを奪われる危険を承知でむざむざ逃がしたことが問題になっているんだろ
あれはないわ

海外だろうと日本だろうと内容を理解してない奴に限って喚き散らす。
自分たちが何も理解しようとせずシビュラに支配されているモブキャラと同じという自覚すらない。
そんな奴らをネットで罵る俺もたかが知れてるがなw

六合塚弥生ちゃんと唐之杜志恩姉さんの百合Hはまだ~?(*´▽`)

奪われたドミネーターが作動し続けてるのは、シュビラが敵を泳がせてるからだと思ってた。
一期でドミネーターを通して朱と会話してたからさ、盗聴くらいできそうな気がするけどね。どうなんだろ。

人衣一体、鹿矛囲鮮血!

酒々井も乗船してたし迂闊には撃てなかったんじゃないのか?

酒々井の監視官権限凍結されると移殖した目も無駄になるから、
カムイもシュビラに泳がされてるの分かっててやってるんだと思う。
前回チーフが、「あれ」が生まれたからには活用させて頂く、旨の
事言ってたから、カムイが人間じゃなくてシステム側の様な気がした。

カムイはロック解除できる目を手に入れてんじゃん。
使用者(執行官など)がいなくなろうと、新たに手にした人が使用可能なら作動するだろうよ。

ドミネーターは使用者権限にのみ作動してると認識されている。
第三者がロックを切替できたとしても非公開なので勝手にモード強制やロックはできないと思うぞ。

1期のが朱が使った(会話できる)特殊ドミネーターの強制パラライザーも他言無用だったし。

とまあ、1期から観てればそれほど矛盾でもないとわかるんだが。
批判に便乗した設定厨が沸きすぎじゃね?(主に脚本家批判への便乗というか)

もうちょっと作画頑張ってくれよ
別人みたいなとこ多々あったぞ

そもそもカムイって「存在するかどうかも怪しい人物」だったんだから
いきなり射殺は軽卒な気がする。カムイだけ裁けずに釈放になりそうだし

そういや あの世界で火薬使った銃を打てる人間っていないんだっけ
それがコウガミの切り札でもあったんだけど

別に説明不足に感じなかったし違和感なく観れたけどな
ちゃんと訳されてるのか疑うレベル(ここのことじゃないよ)
ドミネーターが弾切れってのは多分充電式かなんかで大きいエネルギーだとあと三回が限界なんだなと素直に受け止めたし
東金がコウガミに見えたのも状況的なことじゃないのか
CGとか映像的な問題については人によって文句があるかもしれないけど
脚本については粗探ししてるようにしか思えないわ

なんかもう突っ込むのも疲れてきた
馬鹿は脚本書くな
シリーズ構成はちゃんと仕事しろ

自分の理解力のなさを脚本家のせいにしてもなあ

毎日ドミネーターで監視官のサイコパスを確認してるって目撃しないとわからない事なのかよ
執行官が監視官にドミネーター向けたらドミネーター経由で上に伝わるのかと思ってたわ

他にも唐突に出た残弾数設定やら、いやせめて船を撃てよとか今回突っ込みたりねえ~

ディストピア作品なんだから「普通こうだろw」の普通は通じないのが前提だと思うんだが・・・
つーかドミネーターに弾切れ無かったらトライ○ンの弾丸1万発打てるリボルバーと同じだわ

>毎日ドミネーターで監視官のサイコパスを確認してるって目撃しないとわからない事なのかよ

局長やシビュラが知ることができても、わざわざ監視官や公安メンバーに報告しなければ霜月監視官に知られることはないだろ。

むしろ君の疑問(理解力のなさ)のほうに突っ込みたくなるわw
クレーマーがアホ過ぎて疲れる。

>カムイはロック解除できる目を手に入れてんじゃん。
ああ、部下を殺害したとされる監視官の目をな
そんな酒々井は今、疑惑中の重要人物であり、消えて公務からも離れている状況なのに
なんでシビュラは酒々井の使用権限の認証を削除してないんだ??
ドミネーターはシビュラの目であり、手足的な存在だろよ
オンラインで位置と本人確認の情報を得ている筈だ
もう、シビュラはシステムとしても組織としても、かなり矛盾だらけだ

船打って捕まえたとしても、酒々井が全部罪被ってカムイは放免されそう
槙島と同じように。カムイの意思を継ぐ連中も既にいそうだし

例の眼も 右眼が不自由だったカムイに臓器提供したとか酒々井が偽証しても
酒々井本人の色相はもう曇らない=偽証の証拠取れない、だろうしなあ

シビュラは一期から穴だらけだよ・・・レアケースには特に甘い
だいたい色相で新卒の職業が決まるような世界なんだし

世界観で言えば スマホが無いと死んじゃう!言ってる連中が
スマホ本体は勿論、システムを疑わないのと同じ

もう死に方が雑になり過ぎだな

船を止めた場合を想定してみよう。

武装したカムイと酒々井との交戦は免れないだろう。
カムイはドミネーターの認識外、酒々井は100未満のクリアカラー、となるとこちらの戦力は東金の実銃のみ。

圧 倒 的 に 不 利 !

カムイを殺した場合の証拠消滅リスク、クリアカラーの酒々井を殺した(あるいは負傷させた)場合の責任とシビュラへの反逆行為、およびその後の東金の処罰処遇を考慮すれば朱の判断は人間味がある。
さらに朱はある程度シビュラの必要性を認めているので1期同様シビュラへの反逆行為は避けるだろう。

ガンダムみたいに敵を蹴散らして俺つえーで万事解決というような単細胞アニメではないことを理解しよう。
これは戦争アニメではなく刑事アニメなのだ。

機会があれば劇場版見たいなあー
「踊る」シリーズの人が監督やるみたいだし

刑事ものにしては滅茶苦茶過ぎるだろ
旧態悪 対 新興悪の単なる不毛な争いモノだな
仁義なき争いみたいな野心的なロマンすら存在しない

>なんでシビュラは酒々井の使用権限の認証を削除してないんだ??

そもそもシビュラが脳みそ会議(人格あるシステム)だなんて知ってる一般人はいない。
公安の中でも局長と朱だけが知る極秘機密だ。

シビュラは機械計測による適正計算システムであり、その判断は絶対であるのが常識である。
シビュラが可としたものを第三者によってその権限を操作することはシビュラへの反逆であり許されない社会であるのはわかるだろう。

シビュラ自身が恣意的に個別ロックしたり、適正と判断したにも関わらず恣意的に権限を取り下げるようなことがあれば、それこそ説明がつかない。
シビュラが誤作動することはありえないと教え込まれた社会において、人格的なシステムであるということをわざわざ示すような愚かな事はしないだろう。

一期の終盤・結末を知ってる視聴者&主人公達が、何も知らないで事件に翻弄されるモブを
イライラしながら見守るアニメだと思ってる

一期でマキシマか朱がシビュラ入りしてれば2期が無かったか、全く違った2期になっただろう
そういう意味では虚淵が悪い

>仁義なき争いみたいな野心的なロマンすら存在しない

刑事物に野心的なロマン求めてんの?wwwwww

>シビュラ自身が恣意的に個別ロックしたり、適正と判断したにも関わらず恣意的に権限を取り下げるようなことがあれば、それこそ説明がつかない。
シビュラが誤作動することはありえないと教え込まれた社会において、人格的なシステムであるということをわざわざ示すような愚かな事はしないだろう。

なんだ、その古臭いロジックはw
ていうか、酒々井は消えた時点で、もはや監視官ではなくて捜査対象の筈だ
なのに、まだ監視官として扱い権限を与え続ける事の方が社会に対して説明できんだろよ

>まだ監視官として扱い権限を与え続ける事の方が社会に対して説明できんだろよ

社会は公安の奮闘を知らないと思うぞ。
不信感を与えるとすれば公安のメンバーにだろうけど、使い捨てだから説明の必要性もないだろうな。
反逆行為の因子にはなり得るだろうが、そのリスクを考慮しての判断じゃないかな。

なぜ泳がせるのかそういう不明な部分を残してこそ次回以降にわくわくさせられるんだよ。

シビュラにとっては
色相がクリアなエリート(監視官)>>>越えられない壁>>>執行官、一般人だし

実際そう判断してなくても シビュラ自体が人命軽視したシステムなのは以前から明白
じゃなきゃ、なんでデコンポーザーがあんな凶悪な代物なんだよっていう話になる

>シビュラが誤作動することはありえないと教え込まれた社会において、人格的なシステムであるということをわざわざ示すような愚かな事はしないだろう。

過去、マキシマとゆう存在がいる時点で 監視官は少なからず免罪体質の存在はしってるとおもうけどね 局長が自分の正体を明かす前に免罪体質については認めてる つまり誤作動はたまに
おこるとは公安内部でも知ってたはず。公安局内なら多少な不自然なことも、強引な行動も、握りつぶすことも可能だろう 
それをやんないってことは脚本がおかしいか、脚本がみてる側ひっかけようとしてるかどっちかなんだろうね 
何となく、今の局長の中の人が、かむいと知り合いで泳がしてる感じがするけど

横からレスですまないけど

>シビュラ自身が恣意的に個別ロックしたり、適正と判断したにも関わらず恣意的に権限を取り下げるよ うなことがあれば、それこそ説明がつかない。

シビュラによる恣意的な判断かどうかなんて知りようが無いと思うけどな
別にロックするためにその理由を周知するわけじゃないだろう?(するとしたら本人及び同僚位か)
第一行方不明になってる時点でシビュラの管理下を離れてるわけで大義名分はあると思う
何らかの理由でシビュラが泳がしている位しか思いつかないのだけどこの辺は今後次第かな

朱が今回の件でシビュラの関与を疑ってる節が見えないのが不自然に思える
シビュラを使って対処しようとするのでもないし一期で知ったことを使えていないように思える

今回は警察・公安内部の潰し合いがテーマらしいから シビュラ依存側と旧体制側がぶつかるんだろ
その火種がカムイってだけで

東金が毎日朱の犯罪係数チェックしてるのはシヴュラには筒抜けだぞ

あとシヴュラは恣意的な改竄行うぞ、
オーバー300じゃなかった、かがりエリミった時
宜野座が持ってたドミに局長が手を添えて狡噛をエリミろうとしたとき。

>過去、マキシマとゆう存在がいる時点で 監視官は少なからず免罪体質の存在はしってるとおもうけどね 局長が自分の正体を明かす前に免罪体質については認めてる つまり誤作動はたまに
おこるとは公安内部でも知ってたはず。

マキシマと対面して免罪を確認できたのは1係の一部の人間だけだぞ。
青柳の2期の反応から見てもそれ以外の人間は免罪体質については知らないと思うし、これも極秘事項だったことは1期で説明されたはずだ。

局長はそもそもシビュラの一部だから免罪を知ってて当たり前だが誤作動と認知できるのもシビュラと極秘を知る朱だけだ。
公安内部で誤作動を疑うとしたら1係の一部の人間だけだと思うぞ。

朱も槙島も今回のカムイもシビュラにとっては「世界がより良くある為の歯車」であり
「破綻しない程度に最優先される歯車」でもあるし。多少の犠牲が出てもデータは欲しい
んだろ。あと脳も。
多分朱は現場で殉職したとたん、シビュラ直轄病院に移送、脳システム入りするに1ペソ

>あとシヴュラは恣意的な改竄行うぞ、
オーバー300じゃなかった、かがりエリミった時
宜野座が持ってたドミに局長が手を添えて狡噛をエリミろうとしたとき。

多分01時04分の俺のコメに対してだと思うので
恣意的な行動をするかどうかではなくて現場に居てそれを見ていたりでもしない限り
恣意的な判断による行動かどうかを知る由が無いといいたいのです

>刑事物に野心的なロマン求めてんの?wwwwww

彼的には、

旧態悪 対 新興悪 の様な 不毛な抗争物の装丁だけど、
「刑事物だから」 仁義なき争いみたいな野心的ロマンが
存在している訳でも無いしなぁ。

と言った感想を陳べているだけなのではないかな?

無闇に噛み付くだけの馬鹿に言っても仕方無いだろうけど。

ここの言い争いのほうがサイコパスより面白いね

東金はシヴュラ側な気がする
朱ちん真っ黒にして脳みそ収集するとか

局長が酒々井を犯人扱いしていないことを青柳が言っていたので、失踪というより単独捜査という扱いなのかもしれない。

公安内部で酒々井への不信感はあってもカムイと共犯であると断定はしてなかったはず。
6話によってカムイと共犯(あるいは人質)であることがバレちゃったわけだけど、次回が楽しみ。

局長(シビュラ)の対応をみると事件の解決ではないところに目的を持っていそうだ。
カムイの行動や特別な体質を観察しているかのよう、そのために酒々井をあえてカムイに与えていると考えるのも筋は通る。

クレイマーのほとんどは事件解決のロジックを語っているが、必ずしもシビュラがそれを目的として行動しているとは限らんからなぁ。

>公安内部で酒々井への不信感はあってもカムイと共犯であると断定はしてなかったはず。
そもそも1係以外はカムイの存在すら否定されてたしな。1係以外は酒々井の単独捜査だと思ってるはずだろうし。

今回カムイを目撃したのは朱と東金だけだから、もしかしたらまだ信じて貰えなかったりして・・。

訂正:クレイマー → クレーマー

クレイマーと言ったら弱虫ペダルの話になっちゃうねw

話が終わるってのもあるだろうけど、あそこで殺しちゃったら
カムイの目的やら正体やらが判らなくなっちゃうからじゃないの、朱的にはさ。

霜月美佳ちゃんと六合塚弥生姉さんの百合Hはまだ~?(*´▽`)

面白いのはわかるけど1期みたいな哲学的な物語の中心が消えてエンターテイメントに走ったようなアニメになってしまったのは残念だ。

朱は一般人が考えるように、軽々しく人を殺す為に撃てる人間じゃないんだよね。
だからこその低い犯罪係数なんだし、こういう犯罪係数が上がりやすそうな視聴者には理解できない。

そもそも何で朱はあの時撃たなかったんだって視聴者に思わすのが作者の意図だろ。
何らかの伏線があると思うけどな。

弱虫ペダルにクレイマー?

山を登るのはクライマー

現行犯とか関係なしに機械で測る犯罪係数の数値がすべての世界。そもそもドミネーターが白と判断したら白なんだから、監視官の独断で勝手にドミネーター以外の銃を使って撃てない世界なのを2期になっても理解できてない奴が多いんだな。その行為自体が正当化されずに逆に裁かれる対象になるというのに。

現実世界であくどいことをしていても法は犯していない奴を警察が逮捕できないのと一緒だろ。

SFガジェットや社会システムの設定が弱いのは一期の頃からなんで、もうサイコパスは「こういうもの」として観た方がいい
それを置いても陳腐/予定調和的な展開の連続過ぎるな
今期で今後の行動が気になるのが何と霜月監視官だけっていう…
それ以外のキャラは小さな枠に収まってしまっていて、主人公側にも敵側にもあまり興味が沸いて来ない
まあ霜月監視官がどうなるかを見届ける為に最後まで観るが

狡噛と槙島が居ないとつまらんな。
カムイは槙島に比べると小物臭いし。

色々と文句言ってる人が多いけど面白いじゃん
人が死にすぎて嫌だとかはわかるけど変なとこ突っ込んでるのも多いし
まず今まで弾切れが危惧されるほど撃ったことはなかったし、
あとシビュラこそ正義でありシビュラが全てな世界である以上シビュラに人間からの干渉はできないんじゃないかな、じゃないとシビュラの意味がないからね
あと霜月監視官は人間的に見たら無能だけどシビュラから見たら最高の人材だろうね

霜月はシビュラでも、うんざりしてそうだが・・

女のかけっこにさえ追いつけないような軍事用ドローンとやらに価値なんてあるんだろうか
ドローンにしろドミネーターにしろ、この世界の兵器ってことごとく欠陥だらけだな

確かにあそこで撃つべきだった。回がいいの怒りは当然。

批判コメが設定理解できてないのばっかでワロチ
そしてそういう奴ほど一期の事をちゃんとは覚えていない

>シビュラこそ正義でありシビュラが全てな世界である以上シビュラに人間からの干渉はできないんじゃないかな、じゃないとシビュラの意味がないからね

シビュラが一方的に裁くだけで、人口増加などさせようがないゴミみたいなシステムだから、エリアストレスの拡大によって、人口が減少して民が死に絶えるしかないリアリティのない世界だよな
まだ、ガルガンティアに出て来た銀河同盟だったっけ?
有能な民だけが生存が許されて、完全にバースコントロール下にあり、あの極端な社会の方が、まだリアリティがあるわな
どちらも極端な人畜管理社会だけど、後者の方がまだいいわな

>アクション良かったし、キャラみんな活躍したから評価高いと思ったのにここでは不満多くて驚いた。
ここの感想みても分かるように不満の方が遥かに高いんだが。アクションで誤魔化されるのは外人だけだろ
まぁ局長らは研究のためにあえて酒々井の認証を放置してるんだろうな。自分たちの弱点を知る事にもなるし。朱が犯人見逃した件も殺すより遥かに益があるからお咎めなしどころか褒めそう。
ただいつものお約束でエンジンくらい撃てよとは思うわな。

もし捕まってたらカムイは研究材料として、酒々井は脳を解体されてシビュラ行きだったのかな?

酒々井については3話ぐらいまでに2回ぐらい
局長が失踪扱いではなくて単独操作扱いにしてるって話が出てて
残りのメンバが不満漏らしてたはずなんだが。

あれ忘れて、ドミネータをロックしろとか言う指摘は少々ずれている。

しかも局長(=シビュラ)は透明人間の存在を認めていない。
何か思惑があるにせよ、表向きはそうなっている。

酒々井(の認証情報付きのドミネータ)が執行官に向けられたのは
1話に続いて今回が2度目だけど、
1話ではシビュラは酒々井を監視官扱いのままにしてる。
なのでロックかけるほど問題になるのは今回が初めてのはずなんだが?

その辺はちゃんと描かれてるんだから見過ごしてはいかんでしょ。

設定も一期も覚えてないと批判したらだめなのかよwwww
外人含めほとんどのやつは設定なんか読まないだろ。弾数とか

そもそもこれって一期見てる前提で作ってるんだろうから脚本が荒いのはしょうがない。
シビュラってどういうシステム?→詳しく知りたかったら一期見てね!
朱・局長・宜野座・弥生・志恩・教授ってどういうキャラ→一期に出てるから見てね!

て感じで、いまさらな世界観の説明もそれぞれのキャラの掘り下げも抜き。で、なんか思わせぶりな新キャラ東金さん登場、ミステリアスな敵カムイ君登場!!二人とも何が目的かはネタばれたらなーんだになっちゃうから最後まで内緒だよ!!その間退屈しのぎにモブ大虐殺しとくね!!

って感じですな。

脚本については最後に謎解きするタイプの話じゃ仕方ないけど、視聴者がカヤの外状態で不満ためるのはまあ仕方ないと思う。一期は槙島の手口も目的も明かして視聴者は状況を俯瞰して彼等の戦いを楽しめた。二期は謎のまま種明かしまでひっぱられるんだろうから視聴者は朱と同じく状況がよく分からないまま戸惑いつつ見ているしかない。
もう謎は謎のままでいいから最後ににスカッとできるかどうか、今はそれだけを期待&心配してます。

精々今立てられる予測としてはカムイがクレイジー人間の色層をクリアにしちゃうとわかっていてもカムイの手に落ちた酒々井監視官のドミネーターを凍結しないってのはシビュラがカムイに加担してない限りはおかしな話だと思う、ってことくらいかな…。一期で朱がドミネーターを通してシビュラと対話できていたことを見ても端末の双方向操作が可能だってことは分かってるんだから、酒々井がクリア色層のままシビュラに弓引いているのは認識できる筈だし、それでもカムイのするがままにさせているならそれもシビュラの意志、としか思えないわな。

カムイがシュビラの一部ならいろいろ説明つくな。
君は打てない発言、万能の理由とか。

今回の見せ場
ギノさんパーンチ!!!

シュビラの中身は変質者の集まりだからね
茜の化学反変化見るために放置してるのかも

何人もの人が死んでいるというのに
何もせずに見逃したのには落胆したよ
主人公というより脚本家に落胆だよ

「設定も一期も覚えてないと批判したらだめ」なんじゃなくて、設定も一期も覚えてない人の穴だらけ考察だから【無駄な空回り】と批判されているだけでしょw
【意見の内容が的外れ】だから駄目なんだよ
仮に、「外人含めほとんどのやつが設定なんか読まない」としても、勘違いコメントの誤りを指摘するのは批判として正しい

弾数とかの細かい設定を映像中で全て表現しろという意見はまぁ有りだけど、一期の映像を忘れて勘違いコメする奴も多いから金と労力つぎ込んで映像化してもそんな連中には無駄だと思わされるし、一期で出来なかった弾数の映像化をようやく今回出来たと見れる

そもそも免罪体質のサイコパス脳が仕切ってるんだから、一般人には理解不能なことするのは寧ろ普通じゃね

一期で24話もあってようやく出来なかった弾数の映像化をようやく今回出来たと見れるのかw

>        素晴らしい趣旨、素晴らしい制作、酷い脚本…

>        おっと待ってくれ、同じ脚本家だった…

あーやっぱりそうなのか
なんか緊張感がないとおもった

テロルと同じく脚本がすべての足をひっぱるタイプか

>クレイマーと言ったら弱虫ペダルの話になっちゃうねw

それクライマーじゃyないの?

テロルのお遊戯テロごっこを小ばかにされたから
ここぞとバカりに登場人物殺してみました的なクソ脚本だな

サイコパスは「一期で24話もあって」か……幻の23話と24話の内容について、誰か知っていたら教えてくれw
他人のコメントに突っ込むつもりなら、最低限の情報だけでもググれや(顔真っ赤にして脊髄反射で書き込む前に、ひと息ついて冷静になれる確率が高まるハズだ)

槙島はシビュラへの反抗
鹿矛囲はなんなんだ?

エンディングのテロップのキャストの所見ると、三係執行官の「新庄 要」の筈が「新城 要」になっていたな。誤植か?どっちが彼の名前なんだ?

失踪はともかく二人同一人物の認識して両方共動くっていうのがザルすぎる
ザルじゃないとシナリオが進まないってのもあるとは思うけど

酒々井監視官は色相をクリアに保ってさえいれば犯罪者とみなされる事はなく監視官の権限も奪われないと思う。シビュラにとって罪は犯罪係数が全て。現行犯でも逮捕はせずに任意同行。
デコポンの弾数制限は今まで一日に何度も撃つ機会が無かったから今回初めて明言されただけで、何も今更取って付けた後付け設定な訳じゃ無いと思う。
朱はシビュラがたとえ悪法であっても、法の遵守を貫きたい性質である為に、シビュラが裁けない犯罪者だからと言ってただ殺すのは法を逸脱しており正しい解決では無いと考えていると思う。加えて、シビュラが認識出来ないカラクリやカムイの目的を知ることも、殺す事より重要と考えていそうに思う。
軍事ドローンのハッキングセキュリティがザルなのは、そもそも犯罪係数が上がる事無く悪事を働く人間など存在しないのがこの社会の前提だから、一期で言ってた物理的防犯対策をそもそもしないって言う社会状況の延長上ではないかと思われる。

なんでドミネーターで撃たれたら、黒焦げじゃなくて風船みたいに破裂しちゃうんだろ?
実際、人間ってカミナリに撃たれても、ああはならないよね?

>他人のコメントに突っ込むつもりなら、最低限の情報だけでもググれや(顔真っ赤にして脊髄反射で書き込む前に、ひと息ついて冷静になれる確率が高まるハズだ)

いやいや、それ以前の問題として、海外の反応の翻訳サイトなのに海外の反応そっちのけで直接作品論を熱く語り合ってしまっているメタ認識できない連中を思い切り嗤いとばしてやろうぜw

日本のアニメキャラには人の命は地球より重い、お花畑絶対正義の伝統があるからな
その伝統に則った常守の対比キャラとして狡噛がいて、価値観の綱引きがあったから一期は面白かった
狡噛が退場した後の新たな対立軸を霜月が担うのかと思ってたら、単に常守アゲの為のピエロでしかなかった
となると常守価値の無双しかないわな

設定が穴だらけでも面白い作品は沢山あるが、
この作品は単純に娯楽物として面白くない。
万能カムイ君のチート虐殺物語の何が面白いの?
カムイの目的なんてどうでも良くなったよ。
どうせチートでなんとでもなるし。
ゲームでチート使う奴が一人でもいたら萎えるだろ?
一視聴者としてチートキャラには萎え萎えだよ。
ジョーカーなどと違って凶悪犯罪者としても魅力皆無のカムイ君。
敵版メアリースーかよ……敵版キリト?

アンチが必死になって言いがかりをつけるほど人気があるってことだろうなw

シビュラが穴だらけと言うが、あれが独自の思考を持ってる事を忘れてるぞ。
こっちが疑問に思う様なことも、シビュラは解っててやってる可能性がある。事の成り行きに興味があって、わざと放置しているとは思わないのかね?

1期の時の霜月は生徒たちの中で唯一王陵璃華子に不信感を頂いていたから、最終回で執行官として現れた時はちょっと嬉しかったんだ。
2期になってここまで保守的な考え方をする人物だとは思ってなかったが…。

ただ、周囲からは「禾生局長のお気に入り」と評されて執行官らしからぬ行動をとる朱に待ったをかけてみたり、不審な行動をとる東金に注目してみたりと考え方としては1期の頃から一貫してるんだよな。
実際東金にはなにかありそうだし、後半は彼女にいい意味での活躍の場があることを願うよ。

>なんでドミネーターで撃たれたら、黒焦げじゃなくて風船みたいに破裂しちゃうんだろ?

急激な温度上昇で水分が一気に気体なって、その体積の変化に肉体はついていけず、結果的に破裂する…とか?まぁ個人的な予想だけど

そういえば撃たれたリアクションってガンツっぽいよな

そういえばシビュラってなかなか面白い発想だよね
人を裁くうえではその判断の公平さが極めて重要な要素になるわけだけど、それを一任できるようなモノが出来て、人々がそれらに納得できるなら結構理想的なシステムな気がする
もしそれを信じられるのならシステムの正体自体はブラックボックスでも構わないわけだしね
まぁ現実の人々はそんなものに納得するわけないってのは置いとくとして(笑)

>設定も一期も覚えてないと批判したらだめなのかよwwww

設定覚えてない奴が設定批判するのはどう考えてもダメだろwwww

>失踪はともかく二人同一人物の認識して両方共動くっていうのがザルすぎる
ザルじゃないとシナリオが進まないってのもあるとは思うけど

酒々井を認識したドミネーター1丁を、カムイに手渡ししてからカムイが使用している描写があります。
酒々井と認識したドミネーターは1丁だけなので両方(持っているのは一人)動こうが問題ない。

クレーマー全般に言えることですが、設定を理解する以前に、認知力、把握力、記憶力に問題があるようですね。
脚本を批判する前に、まず自分の足りない脳みそを鍛えるべき。

>酒々井と認識したドミネーターは1丁だけなので両方(持っているのは一人)動こうが問題ない。

が、二人認識している描写もあった・・
どうやら脳みそ足りないのは俺もだったようだ。

ドミネーターは電子レンジの原理だそうです。
ラップしたヤツが膨らむような状態と思われる。

使用権限を停止できない理由について7話で解明されたね。
やはりシビュラがクリアと判断したものを停止するのはシビュラにとってまずいということか。
よって殺処分でなかったことにすることが最善であるという判断だろうか。

だがそれだと常守の正当性が証明されず納得できんだろうし、その後のケアを考えると常守にとっては得策ではないな。
やはり殺さずして正解だったな。

で、常守はシビュラを肯定しているようでしていないような、結局どっちなんだろうな。

脚本がまぬなんだよなぁ
なんでそうなるのかとおもったけど、この脚本家って人物同士の行動と結果のみにしか考えがいかずに
状況のコントロールができてないんだよ
利口な人物で次回に相手の目的と武器もっていかれたことを憂慮してるのに
このとき普通にころさなくて船を機能不全にすることくらいできたのにw

テロルのときのご都合主義からまったく成長してねぇ

>クレーマー全般に言えることですが、設定を理解する以前に、認知力、把握力、記憶力に問題があるようですね。
脚本を批判する前に、まず自分の足りない脳みそを鍛えるべき。

批判をクレーマー認定するまえに自分の足りない脳みそをきたえてくだざいwww

まぁたりないから脚本の穴にきがつかないのだろうけどwwww

アホでも突っ込める程度に、シビラが穴だらけになったよなぁ
というか、飛行機事故でカムイってやつがいたことにきがつきませんでした!
ってひどすぎてわろたwwww

>こっちが疑問に思う様なことも、シビュラは解っててやってる可能性がある。事の成り行きに興味があって、わざと放置しているとは思わないのかね?

おもわないなぁ
登場人物がまぬけすぎるんだもの
カムイ死亡事故の犠牲者だったのかぁ~って
大して厳しい権限必要のない自己被害者の名前くらい
この設定のシステムならさっと検索できて候補あげるくらいしろよw

霜月とかも
嫌われるためのキャラとして無理やりすぎて
ただのアホになってるんだよなぁ
まぁいつでもご都合主義で別人格にするんだろうけどw

>まぁたりないから脚本の穴にきがつかないのだろうけどwwww
アホでも突っ込める程度に、シビラが穴だらけになったよなぁ

シビュラの穴を脚本の穴にこじつけてませんかね。
シビュラの穴自体が設定なのになぜ脚本の穴にしたがるのか。

どんだけ脚本家が嫌いなんだよw

>>他人のコメントに突っ込むつもりなら、最低限の情報だけでもググれや(顔真っ赤にして脊髄反射で書き込む前に、ひと息ついて冷静になれる確率が高まるハズだ)
2クールは大体24話くらいだろ、その程度の揚げ足取りでいい気になるなよ
つまらん揚げ足取りしかしてない時点で顔真っ赤にして脊髄反射で書き込んでんじゃねーかwww

この話見直してたら須郷さんに愛着がわいてきてしまった。何気にイケメンなんよなこの人。
自分の提案した作戦が失敗したらどうなるかという東金氏の問いに、「自分が死ぬだけです何の問題もありません」って・・・どんだけ命捨ててんの。
青柳さんを自分が殺してしまったという罪の意識もあるんだろうけど。それを聞いた宜野座さんがはっとしたようなのも切なかった。青柳さん…実に実に、おしい人を亡くした…。

劇場版にも須郷さんは登場してるし二期は入院したまま乗り切るかな?

ははは、集団心理だねw
誰かが知ったか顔でdisる。
それに追随する人が数人現れる。
そうすると、disる人=正しい、と言う集団心理が形成される。
そうすると、擁護する人=馬鹿、と言う雰囲気まで醸成される場合もある。
そこに「論理」は関係ない事が多い。
でも、今回は何人かが指摘してる通り、叩かれてる事の多くはストーリー理解不足による物ばかりだと思うよ。
まぁ、叩いてる人は、この作品を理解出来るだけの素養が無いのだろうから、さっさと切るべきじゃないかな・・と言う気が。
確かに、今期は1期より尺が短い分早足で、視聴者に設定をじっくり理解させる様な作りになってない傾向は有るかも知れない。
1期でさえストーリーを理解出来ない人がいたぐらいだから、2期は更に敷居が高いかもね。

豚に議論させるアニメあったら面白いかも
「ミセイネンの主張」みたいに

ほんとにここの豚共の言い争いぶ~ぶ~wwwおもちろい

>軍事ドローンをハックされたのを朱の仲間らがハックし返すのもなんだか荒唐無稽に思える。
>担当部局の専門家に連絡とるのが普通だと思うが。

担当部局の専門家は最初に皆殺しにされてるじゃないか・・・
文句言ってる奴って大概ストーリを把握してないよな

前の話でも散見されたが、1期の内容を忘れているのかと思えるような人が多すぎるね
それに脚本を主観的に捉えすぎてて、ただ自分の思う通りにならないから面白くないと愚痴ってるだけに見える

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 【PSYCHO-PASS サイコパス 2】第5話 海外の反応「東金は物を隠すのが下手ね。」 | トップページ | ガンダムUCアップロードで財務省職員を逮捕【海外の反応】 »

最近の記事

カテゴリー

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31