アニメ関係者の年収に海外も凹む。日本で食っていけるのか?【リアルSHIROBAKO】
<日本語版>
最近、ときどき目にするこの画像についての海外の反応です。
画像の製作者は不明ですが、こういった個人のブログやツイッター発信の情報が
ソースとして海外のアニメ系ニュースサイトで公式情報かのように取り上げられることは
多々あるので、いろいろ誤解を生みそうですね。
ソース元はそれなりに信憑性はありそうですが、平均だとしても監督が少なすぎる気もします。
有名監督なら数千万円という方もいるんじゃないでしょうか。
逆に声優は数千人いると聞きますし、年収もかなり低いと聞きます。
声優だけトップランクの年収というのはフェアではないですね。
(声優の平均年収が見つからなかったようですが)
ちなみに7000円万円は長者番付にも載ったことのある全盛期の林原めぐみさんのようです。
キャプチャなどを取っていると、最近のアニメは止め絵一枚でもアートだなあって感じるくらい凄いですが、
それにしては給料安すぎますよね。
<翻訳元>
http://www.reddit.com/r/anime/comments/2mrbvp/shirobakoestimated_annual_income_of_shirobako/
いったいどうやったら大学生(儲かるバイトだったとしても)がアニメーターより収入がよくなるんだ?O_o
絵麻やあおいがレンジでチンする弁当を買っているところを見るとさらに気が滅入るよ :/
(カナダ・男性)
-
多くのアニメーターが不当な給料であることを理解することが重要なんだ。
そしてこの数字はそう…残念ながら驚くべきことではない。実に凹む >_>
-
ベトナム人の名前がクレジットされているのをちゃんと見ているかい?
アウトソーシングされているんだよ。
-
それより韓国人の名前を見ることが多いね。
最近の日本のスタジオはほとんどタッチしていないんだと思う。
すべてが最低の韓国で作られるんだ。
20世紀フォックスや他のアメリカのスタジオでさえ彼らを使っているからね。
たとえばザ・シンプソンズのように。
-
少なくとも東映は美少女戦士セーラームーンCrystalの初期のエピソードで
外注にフィリピンを使っているな。
-
正確な役職がなんだったか覚えていないけど、アメリカのいいアニメーターは
50,000~150,000ドルの年収を得ていたのを見てめちゃくちゃ驚いた。
-
まさにその通り。
恐ろしいのは数字があまりにリアルすぎるということ。
-
絵麻はインターンだと思ってたよ。
-
日本のアニメ界のアニメーターが欧米の一般的なインターンと同じとは思えないな。
彼女はフルタイムの従業員だと思う。
(カナダ・男性)
-
ああ、欧米のインターンという意味じゃないんだ。
日本人が韓国人をインターンとして新規採用の受け入れを始めているということを聞いている。
その研修期間中、フルタイムで働かせられるが、給料はクソみたいなもんだと。
そして研修期間後に正式採用するかどうか決定するんだ。
だが、これは科学技術の業界のことだけどね。
私自身が韓国でインターンシップしていたときの共同研究者が教えてくれたんだ。
-
アメリカのインターンではフルタイムで働かないって?
俺の学士研究ではフルタイムで働いて、無給だったぞ。
-
それは時と場合によるね。
-
彼らが『研究』ではなく『仕事』をさせられていたならインターンシップ先は
君を利用していたのかもしれないね。
インターンシップは報酬が必要な仕事はしてはならないんだ。
-
『仕事』は『研究』の一部だ。
-
アニメ業界は知らないが、日本のデザインや建築業界ではインターンは完全に無給だ。
-
これを読んで絵麻は外国人なんだと思った。
寝た方がいいようだ。
-
それは奨学金や育英資金が含まれているんじゃないかな。
-
SHIROBAKOのふわふわした明るい雰囲気が好きなんだ。
こういった業界の厳しい現実がリスト化されるのは番組に対する素晴らしい反響だ…
-
どの声優がトップクラスなんだろう?
何人かはすぐに思い浮かぶ(花澤香菜、福山潤、神谷浩史、沢城みゆき、etc)が、
ここに二年、かなりの数のスターがいるから彼らがどれくらいの収入なのか分からないな。
-
私の記憶が確かなら、15以上主役を演じている人はトップクラスかと。
-
銀魂キャストの総額はスタジオの経費のどれくらいを占めているんだろう。
-
沢城みゆきはSSS級だからそのあたりじゃないか。
(アメリカ・オレゴン州・男性)
-
花澤香菜
-
異能バトルは日常系のなかでの早見沙織と声を大にして言いたい。
-
若本規夫もそこに含まれるだろうな。
-
立木文彦
-
>Animator (Ema) - 1.1104 million yen / $9.4K
どうしてこうなった? 大学生より少ないなんて。大学生より。
-
ゴスロリは誰なんだ?
演出よりエグゼクティブ・プロデューサーが高給取りは思わなかったな。
(というよりあいつがエグゼクティブ・プロデューサーだとは知らなかったが)
-
ゴスロリがえくそだすっ!のチーフ・アニメーターだったことに気がついてなかったのか?
それと給料については明白だろう。
アニメやハリウッド映画ではエグゼクティブ・プロデューサーの方が演出より高ランクにある。
ほとんどの場合、演出は個々のエピソードについて担当するのに対し、エグゼクティブ・
プロデューサーは投資元に最も叩かれる立場だからね。
-
いや、あいつがエグゼクティブ・プロデューサーだとは思わなかったと言ってるでしょ。
そんな重要人物だとは分かってなかったんだ。制作のトップか何かかと思ってた。
-
ゴスロリについては知っていたけど、どんな役回りでどんな仕事をしているのか
分かっていなかったんだ。それはほとんどのキャラに言えることだ。
唯一分かるのは kantoku が誰かってことかな。
-
彼女は二話(?)の会議や動画部門で見られるよ。
以前、絵麻を助けてやったこともあるね。
-
まったく覚えていなんだよな。
他の誰かかと思ってたし、それに黒髪だと思ってた。
-
ゴスロリファッションはゴシックロリータとは違うから。
-
そのグラフは馬鹿げているし、泣きたくなる。
-
畜生、インターンシップに行こうと思っていたのに。今の給料は監督と同じくらいなんだ。
生活費はカナダより日本の方が低いのかな。それともアニメ業界はそんなに儲からないんだろうか。
(カナダ)
-
アニメ業界はあまり儲からないし、多くのクリエイティブ系業界(ゲーム業界など)と違って
低賃金を受け入れる労働者が少なくないんだ。
-
そうなんだよなあ。
俺の給料がエグゼクティブ・プロデューサーより多いことにビックリしたよ。
俺はIT業界の単なる歯車に過ぎないのに。
-
アニメ業界は本当に少ないからな。
(アメリカ・カリフォルニア州・男性)
-
ああもうなんだよ。
こんだけの給料で食っていけるのか? 日本で。
-
みんな車を必要としていないし、通常、交通費は会社負担だからね。
それに国民健康保険もある。
家賃はアメリカの平均より掛かるが、君が考えているように何から何まで自己負担というわけじゃない。
-
実は東京の家賃は同程度のサイズならどの都市と比較しても本当に安い。
東京は巨大都市だから、探せば手頃な価格のものもあるよ。
君が言っていることに加え、いろいろな企業や政府の援助もあってコストを下げることができるんだ。
俺は東京で求人情報を見たから覚えているんだが、企業の多くは会社から一定の範囲内に
住むために給付金を支払っているんだ。
-
あの収入は税引き後なのか? 所得税はどうなってんだ?
-
たぶん、税込みだろう。税金はだいたいアメリカより高いね。
-
本当に悲しい。アニメーターが大金を手にすることはないんだな :/
一番人気は瀬川さんですかね。
結局、日本のアニメ、マンガは儲かっているのか? ディスカヴァー携書
posted with amazlet at 14.11.23 ディスカヴァー・トゥエンティワン (2013-04-17)
|
ダンボール 120サイズ(白段ボール箱)●10枚セット【46×35.5×高さ32cm】 引越し・梱包・保管用 ※強度アップ(中芯160G)
posted with amazlet at 14.11.23 ボックスバンク
売り上げランキング: 10,235 |
||
« 【PSYCHO-PASS サイコパス 2】第7話 海外の反応「鹿矛囲桐斗。あなたのそばに、あなたの後ろに、あなたの前に。」 | トップページ | 【PSYCHO-PASS サイコパス 2】第8話 海外の反応「鹿矛囲はフランケンシュタインの化け物だ。」 »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 海外の高評価によって二期が作られた。海外のメガロボクス2製作者インタビューの反応(2021.07.11)
- 【海外の反応】2020年5chベストアニメランキング「日本人はいい趣味してるし最高だな。」【4chan】(2021.01.10)
- 【海外の反応】ソニー傘下のアニメ配給会社ファニメーション(Funimation)がクランチロール(Crunchyroll)を買収(2021.01.03)
- 日本人の作るアニメは世界一!ネスレ香港のCMが大好評【香港の反応】(2020.06.09)
- 【海外の反応】平成を代表するおもしろカッコイイアニメ。魔神英雄伝ワタルが2020年アニメ化決定!(2019.10.20)
コメント
« 【PSYCHO-PASS サイコパス 2】第7話 海外の反応「鹿矛囲桐斗。あなたのそばに、あなたの後ろに、あなたの前に。」 | トップページ | 【PSYCHO-PASS サイコパス 2】第8話 海外の反応「鹿矛囲はフランケンシュタインの化け物だ。」 »
DVDとか高すぎて買う気しない。どうせアニメーターに還元されないし
業界の収益構造はどうにかしろ
投稿: | 2014年11月23日 (日) 18時27分
違法ダウンロードしまくってるおまえら外人のせいだろ
投稿: | 2014年11月23日 (日) 18時35分
完全にこのテキトーな画像が広まっていっちゃってるな・・・
投稿: | 2014年11月23日 (日) 18時38分
「巧い人はちゃんと生活できるくらいにそこそこ稼げてますよ」
と、言うけど巧い人はごく少数なのがこの世界
中堅でもかつかつ、新人と描けない人は極貧という感じ
三十過ぎても親から援助(まあ仕送り・同居すねかじり)をしてもらっている人もいますし
結婚して子供でもできたら完全にアウト
んなわけで、ある年齢になると才能に見切りをつけて去って行く人が多いんですわ
アニメはど新人と超ベテランで回しているのが現状
普通の業界と比べて中間世代は少ないですね
投稿: | 2014年11月23日 (日) 18時39分
※DVDとか高すぎて買う気しない。どうせアニメーターに還元されないし
そんな事いってないで買えw確実に還元されてるから
比率は低いが売上でボーナスや待遇が変わるし
監督に金が入れば飲み会や差し入れでサポートしてくれる場合が有るしな
投稿: | 2014年11月23日 (日) 18時43分
※どうせアニメーターに還元されないし
そりゃ直接にはアニメーターには還元しませんよ
でも、作品が売れてくれれば制作会社が潰れないで末端の仕事が確保できるんですからね
売れてる作品を出しているスタジオの仕事は切れない
これって大きいですよ
投稿: | 2014年11月23日 (日) 18時44分
声優の7000万って、純粋に声優だけなら人気があっても精精2000万ぐらいだろ?
主題歌とか歌ってヒットしてコンサートやイベントやって7000万だろ?
投稿: 名無し | 2014年11月23日 (日) 18時48分
底辺のパートアニメーターvs伝説の声優w
何かのキャンペーンの一種だろ
投稿: | 2014年11月23日 (日) 18時53分
制作会社のオッサンが辞めていく若い人間に、親御さんの援助が得られるようになったらまた
おいでとか言ってる動画視た時には怒りが湧き起こった・・・
先はない方がいい業界なんではないかな?
投稿: | 2014年11月23日 (日) 18時56分
「7000万の声優」って一時期の山寺くらいしか行きそうにないレベル
(もちろんそれもおはスタの司会料込み)
数千万なら、個人名義の仕事込みで今のざーさんなら行くかもしれんが
それでも、数多くの集団の中に一人二人いるかどうかって話で
(最低でも)声優事務所に所属する声優平均とかになったら、たぶんアニメーター並みの悲惨さ
投稿: | 2014年11月23日 (日) 18時58分
「んなわけで、ある年齢になると才能に見切りをつけて去って行く人が多いんですわ」
と、書き込んだけど、これってある意味においては仕方がないところでもありますね
アニメーターは才能が命
才能という言葉を使うのは嫌いだけど、たしかに向いている能力は必要ですから
実際、悪い魔法使いに呪われたんじゃないかと思えるほどにどうにも才能のない人はいますもん
だからと言って収入が少ないと言うことが理由の自然淘汰ってのはどうかとは思います
※監督に金が入れば飲み会や差し入れでサポートしてくれる場合が有るしな
裕福な実家からサポートしてもらっている監督さんがいたんですが、ついに缶コーヒーの一本も
サポートしてもらえませんでした
え?私だけじゃないですよ
投稿: | 2014年11月23日 (日) 18時59分
これアニメータの最低賃金だろ?
声優の方が最高賃金
まあ少ないっちゃあ少ないけどもう数十万はあると思うよ
投稿: | 2014年11月23日 (日) 19時00分
>私自身が韓国でインターンシップしていたときの共同研究者が教えてくれたんだ。
また騙されてる人がいる…それともあの民族直々に成りすまして書いてるのか?
投稿: | 2014年11月23日 (日) 19時00分
声優に関しちゃまーくんの給料を野球選手全体の給料といってるようなもんだな。
トップランクの声優ですらものの数万でキャスティングできるのに。
投稿: | 2014年11月23日 (日) 19時02分
あいかわらず統計のマジックに騙されるんだな。
「平均値」なんて実相を反映しづらいものよりも、
「中央値」または「最頻値」を求めるべきでしょ。
まぁ、この嘘に騙されてアニメーターの待遇改善に
繋がるなら嘘も方便だが。
投稿: | 2014年11月23日 (日) 19時04分
110万ってフリーや動画マンを含む数字だろうし、絵麻みたくスタジオ所属の原画マンなら、もうちょい貰ってるだろ
1年ちょいで原画に上げてもらえた位だから、期待かけて育成してるだろうし
投稿: | 2014年11月23日 (日) 19時06分
国内制作なら、労働基準法にひっかからないのが不思議
投稿: | 2014年11月23日 (日) 19時09分
信じてる奴いたのか
投稿: | 2014年11月23日 (日) 19時14分
売れてない役者が薄給なのはどこの国でも同じことだから、別に驚くことは無いけど、
アニメーターの場合は、演技と違って素人に真似の出来ない技能を要求される手作業なのに、
長時間働いても安月給ってところが涙を誘う
投稿: | 2014年11月23日 (日) 19時15分
声優はピンキリだろう。
バイトしないと食っていけない(バイトの方が稼ぎが多い)人は大勢居る。
そういうのは生き残れないだろうけど。
投稿: | 2014年11月23日 (日) 19時21分
こっちの業界に金回してくれねえぇかな
才能がある人しか残らないって言うけどさ、それは半分しか正しくない
才能があっても、ジリ貧でもやり続ける意志のない人がやめていったのを知ってる
冨樫みたいにさ、才能あっても熱意や健康が伴わない奴もいるのよ
投稿: | 2014年11月23日 (日) 19時21分
12話5000円ぐらいなら見返さなくても気に入れば積んどくためだけに買ってもいいんだけどな
ゲームより高いってのが無理
ニコ生で十分
投稿: | 2014年11月23日 (日) 19時22分
結局エンタメ産業だし
売れなければ収入0なのが普通なんだよ
VTR見てるだけの芸人が年収3億で
毎日毎日動画書いてる奴の年収は150万
芸人や声優なら仕事無い=バイトする時間がある。だけど
動画マンはバイトする時間無いからな
大なり小なり有ると思うけど、才能無い人間にエンタメ業界は厳しいな
でもさ、「ここ俺がやったんだぜ」って、「この作品俺が作ったんだぜ」って
夢で飯食えねぇけど、飯食うために生きてるわけじゃないんだよな
投稿: | 2014年11月23日 (日) 19時23分
原画やるわけじゃ無いアニメーターの殆どは素人レベルだろ
その中にはやばいレベルの下手くそも居る
でなきゃ作画崩壊とか起こらん
投稿: | 2014年11月23日 (日) 19時24分
作画崩壊は制作時間が無いときに起きる
投稿: | 2014年11月23日 (日) 19時27分
アニメって日本の知名度に大きく普及してると思うんだけどね
いまさら好きでやってるなら我慢しろ とか 嫌ならやめろっていうのも恩知らずじゃないの
観光業でアニメの貢献は計り知れないでしょ
投稿: | 2014年11月23日 (日) 19時29分
声優も大概悲惨だぞ
声優で生活できるのはごく一部
投稿: | 2014年11月23日 (日) 19時30分
同級生はアニメーターになったばかりの頃は
月給1万円だったけどあっという間に
月給100万円以上になったよ
ハングリー精神の世界だね
投稿: | 2014年11月23日 (日) 19時39分
クールジャパンはどうした
政府は電通に金流すよりアニメーターを保護してやれよ
投稿: | 2014年11月23日 (日) 19時39分
もう地上波に乗せなければならない理由は無い。むしろいらない。
こんなクソ予算で作らされてるとか、キックスターターで集めたほうが金が集まるわ。
投稿: | 2014年11月23日 (日) 19時47分
国内外違法DLが盛んだからな
どんどん酷くなってくだけな気がするわ
投稿: | 2014年11月23日 (日) 19時56分
収入に関しちゃリアルでも登場人物が美女だらけなのはリアルじゃない
投稿: | 2014年11月23日 (日) 19時57分
違法DLされてもされなくても、上がガッポリ持って行くから
下がもらえる金額に変わりは無さそう
投稿: | 2014年11月23日 (日) 20時00分
漫画アニメ業界の頂点には、「偉大なる将軍さま」がいるからね
売上がテポドンやノドンに変わってるってのは、よく聞く話ですね
投稿: | 2014年11月23日 (日) 20時07分
>こんだけの給料で食っていけるのか? 日本で。
食っていけるわけない。1話で親から仕送りを貰う話してなかったか。
>月給1万円だったけどあっという間に月給100万円以上になったよ
それはアニメーターじゃ無くなったからでしょ。
作家としてメインのデザインやってもそんなには貰えないとは思うけど。
カプコンとかのキャラデザでも5万とかだから、1月20枚描かないといけなくなる。
投稿: | 2014年11月23日 (日) 20時10分
この金額がどこから来たかというのを検証しているスレがあったけど
参照している資料がぐちぐちゃである方向に誘導するような意図があるよ
製作スタッフと学生は平均から算出したもので声優はアニメ好きなら
名前を知ってるレベルのトップクラスの平均
アニメーターの110万円というのもフリーでたまに小遣い稼ぎで少し動画を
描いてる程度から製作会社所属の原画マンまですべての平均だから
実際はこんなに低くないとの事
グラフにも出ているこの作品のメインの一人絵麻の場合も製作会社所属で
入社してすぐ原画担当となっていることから低いと言ってもちょうどグラフで
いうところの製作進行の220万~CG製作の260万ぐらいは貰っているだろう
という事だった、110万というのは1枚幾ら買い取りの動画も含めての平均だから
原画描いてて社員だとさすがにそんなに低くないとは言っていたな
投稿: | 2014年11月23日 (日) 20時17分
実はアニメーターは誰でも成れるんだよね。使い捨てだし。
保険無し、電車代無し、鉛筆代自腹、1枚○円の内職だから。
出来高だから、出来ない輩には月1万2万と出来た分だけ払えばよし。
このアニメでは、動画から撮影まで全てやっているが、
実際の動画スタジオなんて、ボロアパートの一室や、普通の自宅だよ。会社とすら呼べない。
投稿: | 2014年11月23日 (日) 20時17分
まあ声優が一発当てる可能性あるといっても
さすがにアンフェアすぎる表記だよね
あとアニメーターの平均が実際もうちょいあったとしても
やっぱり低すぎるのは変わらないなあ
他の人もいってるけど職人芸レベルのことをブラックなスケジュールでこなして
この給料っていうのがヤバイ
もし一部以外はそんなに上手いやつがいないと思ってるなら節穴すぎるし
その一部があまりにも異常なだけだからもう少し客観的に見たほうが良い
投稿: | 2014年11月23日 (日) 20時17分
200万貰うためには何年働かなきゃいけないんだろうな
投稿: | 2014年11月23日 (日) 20時28分
アニメーターの給料が低すぎて可哀想って思ってたら
自分の給料と大差ないことに気づいて泣けてきた
投稿: | 2014年11月23日 (日) 20時31分
>入社してすぐ原画担当となっていることから低いと言ってもちょうどグラフで
>いうところの製作進行の220万~CG製作の260万ぐらいは貰っているだろう
中割でなく原画やってるのか・・・
実際、こんな自社ブランドで制作やってる所なら。それくらい貰えるだろうけど。
卒業して、いきなり原画をやってるってのも変なんだけどね。
この子が美大生並に描けるとして、この子はそれくらい貰えるとしても
他の中割とかやってるアニメーターが低いのは変わらないと思う。
投稿: | 2014年11月23日 (日) 20時33分
CGにしちゃえば人件費が半分以下になるんだろうね・・・
現状は情熱のある多くの使い捨てで成り立ってる
投稿: | 2014年11月23日 (日) 20時41分
韓国人はだいぶ数を減らせたと思うんだがなぁ。
投稿: | 2014年11月23日 (日) 20時43分
>卒業して、いきなり原画をやってるってのも変なんだけどね。
偶にしか居ない珍しい例だけれどそういう人は居ると業界の人が書き込んでた
センスがあって上手い人だと3ヵ月とか半年ぐらいですぐ原画とかはありだって
有名なアニメーターの若い頃がそうだったという例もあるとの事
何年か時間が掛かる人とあっという間に作監ぐらいまで駆け上がる人との差も
センスと実力の世界なのだろうから激しいじゃないのかな
あとはアニメだからね、そこは主人公補正でしょ
投稿: | 2014年11月23日 (日) 20時51分
アニメーターって離職率90%
新人はもちろん動画からスタートするわけですが、半分以上が、
一日目、ゴールデンウイーク、半年目、一年、三年のどこかで辞めます。
仕事が出来高制なので良くても時給にして500、運が悪いと100円ってのもあったりします。
更に労働時間は13時間が普通。
休日?なにそれ美味しいの?な世界です。
原画になれば時間は割と自由ですが、動画は上から休みを言い渡されない限り休めません。
もちろん30時間労働もザラです。
↑こんなモンだよ。俺の知り合いも、ほとんど速攻辞めてた。
それが悪いかと言えば、早く辞めた奴ほど勝ちって気もする。
下手に続けると少々上がっても良い歳して年収300万以下の一生貧乏生活だし。ボーナスも無いしな
投稿: | 2014年11月23日 (日) 20時55分
ビパップショック→国内スタジオ内からの独立や再編
京アニショック→TVアニメのクオリティー要求の高まりから二原制へ移行
ソフト媒体の変化→薄利でも成立するパッケージによる作品数の増加
特に第二原画制(以前の2原制は2人以上で同カットを担当する場合の名称でしたが)挙がるカット数の効率が飛躍的に上昇した影響もあり原画マンだけに関しては収入は以前の比ではありません
それでもまだ薄給なのと保障うんぬんのあれはどうしょうもありませんが
投稿: | 2014年11月23日 (日) 21時14分
>入社してすぐ原画担当となって…
>卒業して、いきなり原画をやって…
絵麻ちゃんのキャリアは2年半で
1年半で原画に上がったんだぜい
投稿: | 2014年11月23日 (日) 21時41分
アニメなんて消えてもキモオタ以外誰も困らん
投稿: | 2014年11月23日 (日) 22時10分
制作会社が企画して、自分で金集めて、著作権を持つしかないんだよな。あとは
現行の著作権法を変える必要があるので、政治家にじゃんじゃん金を渡すとか
なにかしら、そういう計画は必要だよな。
投稿: | 2014年11月23日 (日) 22時41分
>アニメなんて消えてもキモオタ以外誰も困らん
アニメはキモオタだけが見てるんじゃないんだよ、おっさんw
お前がいい年こいてエロ動画を観るのがやめられない方をどうにかしろw
投稿: | 2014年11月23日 (日) 22時42分
>この金額がどこから来たかというのを検証しているスレがあったけど
そんなスレないよ
>声優はトップクラスの平均
とか言ってる時点で嘘丸出しの馬鹿丸出し
実際のところは、アニメの本スレやツイッター、このブログ主も書いてることだけど
ちょっと調べた人はこの画像に書かれてる注釈と出典、数字の部分については
ほぼ正しいって結論に行き着いてるよ
アニメのキャラに当てはめて考えたり平均の意味をしっかり理解しないと
誤解を生むってだけ
浅い理解で嘘付いてもバカみたいだから
今度からデタラメ書くのは辞めた方がいいよ
投稿: | 2014年11月23日 (日) 22時44分
>入社してすぐ原画担当となって
ええ、半年もしないで原画になる人は多いですよ。
でもそれは人手が足りないからでずば抜けた画力があるからではないです。
動画マンの仕事は大半を国内に出しちゃっているんで、原画としてど素人を育てるしかないんですね。
動画と言えばもはや国外のスタッフの方が手も早いし腕も良いですから。
作画崩壊は国外のせいだ、なんてのは昔の話です。
国内で普通に描けるクラスのスタッフを集めたって、スケジュールがなけりゃ作画崩壊は起きますから。
そんなわけで入社してすぐに原画になりましたという方がお増えになるんですね。
しかしこれは困ったことです。
「同級生だったやつが他のスタジオでもう原画をやらしてもらってるのになんで俺んとこはなんで原画をやらせてくれないんだ!」な~んて平気な顔して愚痴る子が増えましたから。
新人のアニメーター様へ言っておきますね。
あなたをあなたが入社して半年で原画をやらせるようなスタジオは二流のスタジオです。
で、他のスタジオへ行って原画をやってましたと言ってもすぐに化けの皮がはがれます。
作画監督さんに「テメー、どんな原画やってたんだよ!」と罵倒されて泣きながら去って行った子を何人も見ています。
一つのスタジオでのエピソードじゃないですよ。
よくあるオハナシです。
変な夢は見ないでくださいね。
投稿: | 2014年11月23日 (日) 22時48分
>アニメなんて消えてもキモオタ以外誰も困らん
俺の子供が困る
そして子供がブーたれると俺が困る
投稿: | 2014年11月23日 (日) 22時51分
電通が絡んでる時点でどんな名作アニメでも絶対買わないことにしてる
ごめんねスタッフ
投稿: | 2014年11月23日 (日) 23時18分
でも会社内ですら、制作進行やCG制作とアニメーターで
何でここまで差をつけるの?ってのがあるわね。
一番の基礎はアニメーターだろうに…
保険とかも付けて無いだろうし。と言うか保険とかつく次元の額じゃ無いし。
相場になっちゃってると言うか。
投稿: | 2014年11月23日 (日) 23時41分
>>私自身が韓国でインターンシップしていたときの共同研究者が教えてくれたんだ。
>また騙されてる人がいる…それともあの民族直々に成りすまして書いてるのか?
単なる労働力を研修生制度と銘打って日本で働かせてるのはよくあることだけどな。
以前も中国人が過労死してた。
投稿: | 2014年11月24日 (月) 00時49分
日本政府がタダ見やめさせるキャンペーンやり始めたら、文句言い始めたくせに
違法視聴やめて金払えよ
投稿: | 2014年11月24日 (月) 01時04分
金の流れを公にしたくないだろうし。代理店の話もここでは出ないね。
クールジャパンとか言って仮に政府が補助金を出したとしても末端はなんの変化もないだろうな。
除染作業員手当として政府が結構な日当設定していますが、実際作業員に支払われるのは
引っ越しのバイト料金と大差ありません。それと一緒ですな。
投稿: | 2014年11月24日 (月) 05時12分
何がヤバイって
アニメに直接関わってる人間が薄給てのがな…
まあ 宮崎駿・富野レジェンドクラスでも大豪邸どころか豪邸にも住んで無いし
豪腕鈴木敏夫もあの通りプロデューサーって肩書き有っても大手証券会社の部長クラスの給料も貰って無いやろ
庵野に至ってはパチンコやゲーム版権で稼いだ金で 劇場アニメをそこそこノンビリ作業出来る程度の余裕しか無いし
ディズニーは勝ち組っちゃ勝ち組やけど
自由な思想や自尊心何かアニメで語れない企業やし
なんだかな〜
投稿: | 2014年11月24日 (月) 05時29分
そりゃこんだけ有象無象にアニメーターやイラストレーターに漫画家志望が多けりゃそうなるわな
普通は待遇が悪けりゃブラック企業のように叩かれて逆に人手不足になるもんだが
趣味や夢みたいなもんだから最悪な待遇でもなりたいってやつは腐るほどいる
給料上げなくても代わりがいくらでもいたら上がるわけもない
投稿: | 2014年11月24日 (月) 06時39分
宮野真守が1億円に届いたんじゃかなったけ
アイドル系で個人の活動重視するならかなり今はいくよ
本業の声優の収入はどうにもならないくらい安いけど、あたればそれで
名前は売れてファンはつく
投稿: | 2014年11月24日 (月) 09時08分
ハリウッドのアニメーターとかグラフィックデザイナーの給料と同じくらいだと勘違いしている外国人が多いが、月とスッポンの差。
本当に好きじゃないと続かない。金安いし、働いている時間も長い。
投稿: | 2014年11月24日 (月) 09時54分
動画の底辺と、声優の超売れっ子の差を両端に並べるあたり、disりたいだけの恣意的なものを感じざるをえません。それに絵麻ちゃんは原画だし、また声優の人気は長く続くものではありません。主観的に全ては200~1000万の範囲に収まると思われます。
が、もの創り職種にしてはやはり低すぎることは確か。自動車や電子機器など同業の良い「ものつくり」会社が、アニメ制作会社といっしょになって製作すればいいのに。もちろん放映はMXやBS11など、金のかかるしょうもない販促もせず、放映権料の安い所で。
投稿: | 2014年11月24日 (月) 10時13分
おいおい、宮森は高校卒業後、短大行って、二十歳で就職して社会人一年目だろ。
絵麻は高卒で就職して社会人3年目だろ。
絵麻は新人じゃないんだよ。
投稿: | 2014年11月24日 (月) 12時41分
声優に関してはトップクラスとずかちゃん(フリーター)を比較すべきだろう。
声優志望してるのに声の仕事もほとんど来ないからやむなくバイトしているわけで。
でも、映画スターを夢見てハリウッドに集まる俳優の卵も似たようなものだと思うぞ。
台詞なしの通行人すらなるの難しいし。
でも一番辛いのはアニメーターだろ。徹夜するほど仕事があるのに薄給。
アルバイトする余裕もないから俳優の卵以下の生活していても不思議じゃない。
アニメの制作本数が増えても、アニメーターが今以上に仕事に従事できるわけないから、いつまでたっても薄給のまま。瀬川さんのアパートもかなり残念だよな。
この悪循環を断ち切るには、アニメーター用に生活を保証する制度設けるしかないよ。
官製クールジャパンなんて当てにならないが、もしアニメーターの待遇改善に繋がる施策を打ち出せたなら考えを改めるので、頑張れ。>K3省
投稿: | 2014年11月24日 (月) 13時57分
ま、いい加減だが嘘を言ってるわけでもないし、無謀に夢を乗せて突撃してくる外国人が増えそうな昨今、路頭に迷う事の無いようおしえてあげたいよね。
破れかぶれになって売春とかギャング化したら迷惑だし。
投稿: | 2014年11月24日 (月) 14時52分
>声優はトップクラスの平均
書いてないこと引用したことにしちゃいかん
投稿: | 2014年11月24日 (月) 16時42分
SHIROBAKOについて毎回詳しい解説してくれてる業界の人によると
この収入データは補足したいことは色々とあるけど、間違っているわけでもないらしい。
それぞれのデータについて一応のソースはあるようだ。
投稿: | 2014年11月24日 (月) 16時45分
元原画マンで2回作監やって辞めた。やってられねーよ、年収200万そこそこ(原画だけだと)だった。
交通費自腹、保障なし、ボーナスなし、休みボロボロ。脚本演出が少しモメるだけでシワ寄せ、休みなんて消し飛ぶ。
才能とかどうかじゃない、まず人間らしい生活はできなくなる。
若い内はいいけど、結局ジリ貧になって老後なんてロクに迎えられない。
どんな上手い有名メーターだって老いて使えなくなりゃ(監督にでもならない限り)慰労金もなく切り捨て。
アニメ好きな人、そんな待遇でもいいみたいな(俺は理解できない)メーターの犠牲で視聴できてるのを忘れないでやってくれ。
今、転職して普通の平均リーマンだけど全然幸せだ。給料倍になって休みがあって保障もある。
あ、入社最初から原画って割とあるよ。星矢の荒木プロも入社=原画マン。
ここの場合、最初からそれなりに上手い奴が入社してくるからってのもあるけど。
投稿: | 2014年11月24日 (月) 18時38分
年収1000万超えの声優が何人いると思ってんだよ
事務所所属の声優が1000人いるとしたら、そのうち生活出来るだけ稼いでるのは10人程度だろ
そして1000万超えなんて1人いるかいないかだろ
声優ってのは他の業界より競争が激しい割にトップの収入もそれほどじゃないんだよな
あの競争の激しさなら1億は貰えないと割にあわないと思うわ
まあ、不人気ボクシングチャンピオンとかに比べりゃ遥かにマシだけどね
投稿: | 2014年11月24日 (月) 21時23分
大半の漫画家(またはその予備軍)が食うや食わずであるように
大半の声優がバイト漬けであるように
「作品」に付随するクリエイターが「儲かる仕事」じゃ成立しないんだろう
それは会社が作っているけれど作家業なわけで
結局そういったものの現場の努力と苦しみは割にあわないのが世の常ではあるんだ
ただ、アニメだけに関して言えば「作業」だけに従事している人間はもっとサラリーマンであっていいはずだろうとは思う
その区分けが難しいね
投稿: | 2014年11月24日 (月) 23時36分
絵麻は、最初に
『手紙の変わりに仕送り貰う』とちゃんと言ってるしな。
『1年前は無給、2年目も電車賃と食費くらいしか出ません』
と言う求人も有るくらいだからな。
仕送り無しでは成り立たない。その上、2年位で大抵休みの無さで辞めるしね。
投稿: | 2014年11月25日 (火) 00時06分
こりゃあ、中抜きの噂も間違いじゃなさそうだわ
投稿: | 2014年11月25日 (火) 02時21分
これは平均をとる場所がよくない
たとえば「20代アニメーター平均」というがアニメーターはそもそも出来高払いなので
単価が低く枚数もこなせない新人動画マンは年収70万を割り込む
20代はこういう層が多くて平均を大きく押し下げてる
「動画マン/原画マンとしていっぱし以上の仕事ができる人間の平均」をとるのがフェアなんだが
まあそんなデータはないし実際それでも一般社会人よりはどうしようもなく安い
投稿: | 2014年11月25日 (火) 08時12分
実態としてはたしかにインターンに近いかもなあ
というかいっそインターン制にすれば
代アニなんぞに通って金と時間を棒に振る人間も減るんじゃないかね
投稿: | 2014年11月25日 (火) 08時23分
自分は月額定額制の動画配信サイトで映画やらアニメやらみてるんだけど
こういうのでアニメ業界が安定的に稼げるようにはならないものかしらね
ならないから、なってないんだろうけどさ
世界中の人がそういうネット利用で、小額だけど払うスタイルが確立して
ちりもたくさん積もればなんとやらでアニメーターが希望をもって暮らせるように
なればいいのにね
投稿: | 2014年11月25日 (火) 11時05分
一応ソースのある業界五社高のアンケートによる平均値らしい
ただ、基本的に腕一本でやってく業界だから雰囲気としてはともかく
実力次第で年収が大きく違うのですべてがこの通りじゃない
トップ声優にかんしちゃ、トッププロゴルファーの年収としてタイガー・ウッズ出すみたいなもんだから
どう考えても声優叩きにつかいただけに無理やり入れた感じ
食える奴は食えるし、稼げる奴は稼げるし、ダメな奴は淘汰される
そういう業界なのよ
投稿: | 2014年11月25日 (火) 11時06分
搾取してるのはテレビだよ。
深夜アニメでさえ、流すのに大量の金が必要。
そして割を食うのはアニメーター。
投稿: 西東京の市民 | 2014年11月25日 (火) 16時58分
まともに絵を描けない人間にまともな報酬を払ってたら産業が成り立たない
これは事実であってアニメーター側も問題にはしていない
高給取りのジブリアニメーターが理想のように言われた時期もあったが
現実には駿が引退したとたんに年収720万円ほどの彼らを養うことはできなくなった
いくらアニメーション技術があろうと結局作品が売れなければどうにもならない
だから必要なのは、作品の成功や技術的難度の高い仕事や対する評価と報酬の仕組みを整備することなんだよ
投稿: | 2014年11月25日 (火) 17時49分
海外の違法ダウンロードとか言ってる人いるが
今は海外のアニメファンはクランチロールに金払ってる見てるのが大部分だよ
クランチロールは日本での放送後の1時間後ぐらいに配信されたりするから
日本人より金払ってる見てる人は多いだろうね
投稿: | 2014年11月25日 (火) 18時48分
声優は完全年功序列制で時間ではなく一現場いくらだからどんなに売れっ子でも
芸歴10年未満なら500万も行かないのに知ったかしてるな
外人が上げてる花澤なんかまだ収録一回で1万5000円行かないぞ
声優ラジオも一回5000円位だって大御所声優が漏らしてたしイベントとかも抽選でとかがほとんどだからほとんどお金はもらえないってよ、人気声優で唯一稼げてるグループは単独でコンサートツアーとか
できるヤツや芸歴50年とかの超大物だけだって
若手声優がCD出してそこそこ売れても自分にはほとんど入ってこないってさ何故なら給料制だから
投稿: | 2014年11月25日 (火) 23時02分
2014年11月25日 (火) 18時48分 はい知ったか乙
あまりにも不正が多すぎて課金配給初めて見たけど赤字になりまくって政府に泣きついて
政府から海外サイト勧告したのはついこのあいだですよっと
アニメの不正UPサイトは特亜よりも圧倒的に欧米が多いの知らないのかい?
特亜は苦情入れれば削除すぐするけど、欧米は裁判所の命令じゃないと聞く必要がないって突っぱねて
今まで削除してなかったの知らないのかな?
投稿: | 2014年11月25日 (火) 23時07分
このリストはフェアじゃないだろ?
声優のギャラなんてどんなに売れっ子でも年収500万くらいがいいとこだろ
CD売りまくってコンサートでドサ回りした金を声優のギャラに入れるなら
仕事の合間に同人誌書いてコミケで売りまくってる一部メーターさんの年収を比較しろよ
大体年収1000万超えの声優や監督探すなら年収1000万超えの大学生探す方が早いっての
投稿: | 2014年11月26日 (水) 01時08分
声優の給料はお前らが思ってるほど低くも、
この表にあるほど高くもない
投稿: | 2014年11月26日 (水) 02時53分
ていうかアニメーターや声優は歩合制みたいなもんだから、給料という言い方に違和感。
投稿: | 2014年11月26日 (水) 10時02分
景気の良い時代の頂点の声優の例を出して、
今でも人気声優ならあれくらい貰ってるとか思うのはどうかと思う。そんなわけねーだろ。
野沢雅子もテレビで解説してたじゃないか、
昔と違って今の若い声優はアニメで主役やるくらいになってもアニメだけじゃ食っていけないって。
だから歌出してコンサートやったり色んな副業で稼いでるんだろうよ。
それでも声優で食っていけるのなんてほんの一握りだ。大変だと思う。
アニメ制作してる人も激務を薄給でこなしそれでもアニメ作ってくれてありがたいと思ってる。
好きなアニメのBDはちゃんと買ってるよ。
投稿: | 2014年11月26日 (水) 20時48分
毎週のように漫画やアニメを見ることができるこの奇跡的な時代に生まれてきたことに感謝を
投稿: | 2014年11月27日 (木) 00時27分
ぷぷ、わかってないなー、動画時代で時給換算300円以上いく人はほぼ皆無なわけだが。
月500枚=時給280円(一般アニメーター平均)
月1000枚=時給560(天才アニメーター平均)
動画時代と、原画の始めはまぁ食えない事も多いけどそこまでではない。110万は辞める奴下請けのカスもコミコミだから、実際生き残ってる奴の中での平均は150万くらいじゃないかな
投稿: | 2014年11月28日 (金) 06時46分
どんだけ俺らや外国人が改善を求めても自民党と官僚、舛添は
「アニメ? あんな低俗で白人にしか見えない映像作品よりも
ゴーリキーさんやジャニーズの主演映画でいいよ」と思っている
ハッキリ言って高倉健、三船敏郎、松田勇作が居ない邦画なんて
見る価値はゼロ それを理解していないテレビ局だからなwww
まあ、日本のアニメ産業は潰れんじゃねえの? 他のアジア諸国で
日本っぽいアニメ作ってくれねえかなと思うけど、中国だったら間違いなく
反日萌えアニメにされるけどなwwwwwwwwwwww
投稿: | 2014年11月30日 (日) 04時28分
例えばこのまま日本アニメが衰退し特亜がとってかわるとしても
長くは持たんだろ
クリエーターを見下してるし当然金も落とさない
アメはハリウッドすらピンチじゃん
ちゃんと金払う日本にプレミア試写だの先行上映だの必死
今のままじゃどこもジリ貧
どうにかならんもんかね
投稿: | 2014年12月 1日 (月) 10時46分
結局このスレ流しててわかったのは、あの表がどう間違っててどう正しいのかということではなく、「俺は正しい数字を知ってる!お前らは全部知ったか!」って鼻息荒くしてる奴を「本当はこうなのにねwwww」って
嘲笑って、さらにそれすら否定されるの繰り返しだって事だった。
投稿: | 2014年12月 1日 (月) 19時25分
大学生の年収が200万・・・ってどーいうこと
投稿: | 2014年12月 2日 (火) 16時28分
>例えばこのまま日本アニメが衰退し特亜がとってかわるとしても
>長くは持たんだろ
>クリエーターを見下してるし当然金も落とさない
>アメはハリウッドすらピンチじゃん
遅いか早いかの問題じゃないかな?
4chanでも取り上げられたけど、中国が艦これをパクッた奴の質が
あがっていて、しかも英語版にも対応しているから、移り気が激しい
欧米人のアニメファンは「日本が居なくても中国と韓国が居るから
大丈夫だな」と思われてしまう。そもそも「中身がない萌えアニメ」に
慣れているから、日本人がいくら頑張っても客はそっちに流れる
一方でアメリカはハリウッドが無くなっても、まだドラマやゲームは
健在だし、移民国家だから外部から引っ張ってこればおk
やはり日本のアニメスタジオは分が悪いよ 人手は足りない、お金を
出してくれる人も人口減少で厳しい そりゃ自然に衰退する
一番いやなのは欧米から「日本のアニメって全部中国のパクリ」とか
「なんでアジア人で気持ち悪いの? PSYもそうだけど」と日本を韓国と
「同レベルの人種」と思われることだな
投稿: | 2014年12月 9日 (火) 16時15分
大学生は仕送りも入ってんじゃない?
時間の制約がある以上フリーターと同等に稼げるわけが無いし
投稿: | 2014年12月11日 (木) 10時01分
神谷ですら30年生き残ってるヤングとの会話ではいつも
「いつ公園にいる浮浪者になるかわからないと思って仕事してる」と言ってるからなあ
著作や作詞作曲印税がない声優はそんなに貰ってないと思うよ
投稿: | 2014年12月11日 (木) 11時46分
>欧米人のアニメファンは「日本が居なくても中国と韓国が居るから
>大丈夫だな」と思われてしまう。
まさにこれが起きている。ハリウッドの場合は移民が成功する手段として
現在は徐々に外国人の俳優も増えているが、一方で日本の場合はアニメで
関係ない。ところが最近は3DCGの質も上がって、アニメみたいな絵が出来て、
反日のアメリカ人やアジア人が「これなら、もう日本のアニメを観なくても済む」と
日本を見限る運動をネット上でやっている。時間の問題だな。
投稿: | 2014年12月17日 (水) 04時20分
そもそも林原が何故別格と認識されてるかって言うと
超人気&無数の信者がいたということに加えて、
CDをオリコンTOP10内に定着させた始めての声優であるってことなんだよ
オリコンがまだまだ戦国状態だった当時に、全盛期は初動10万枚売ってたんだぞ>林原
収入のほとんどは印税だと思うよ。
投稿: | 2014年12月30日 (火) 18時45分
アニメーターや声優は目指すやつが無駄に多いからなぁ
大昔は声優なんて役者のバイトだったとどこかで聞いたが、本職として考えるべきではないのかもしれないな
投稿: | 2015年1月 2日 (金) 02時11分
>反日のアメリカ人やアジア人が「これなら、もう日本のアニメを観なくても済む」と
日本を見限る運動をネット上でやっている。時間の問題だな。
詳しく そんなのやってるの?
投稿: | 2015年1月17日 (土) 01時30分
スタジオ・ジブリの原画ですら年収200万いかないくらいだと聞く。だから外国人の違法視聴とかはあんま関係ないのかもな。
それでも目指す人の多さは変わらんやろうなあ。アニメ系専門学校の増え方見ればなんとなくわかる。
金がどこに行ってるのかは、どうせ広告系企業とTVでしょ。
投稿: | 2015年1月19日 (月) 00時05分
>詳しく そんなのやってるの?
というか他の翻訳ブログで、さんざん取り上げられているぞ?
日本人が4chanでスレを立て、「日本が世界から消滅したらアニメがなくなる」と
書き込んだら、アメリカ人やスペイン人から「別に俺たちはアニメが無くても困らない。
映画や音楽、ゲームがあるからな。」と言い返せられ、フィリピン人から「今の日本の
アニメは韓国人やベトナム人が作っているんだろ? 将来的に日本じゃなくても
作画が良ければ私達は何処の国でも良いよ。あと日本人が作るアニメって舞台が
日本なのに、日本人に似たキャラクター一切出てこないじゃないか。日本人の描く
アニメは嘘ばっかりだし、英語も下手だから、むしろそっちの方が良いよ」と書かれ、
それが翻訳されたブログがあるから、自分で調べてみな。
投稿: ななしさん | 2015年3月19日 (木) 15時34分
アニメーターという職業では家族を守れない。
自分を支えてくれた人達を、いざという時に助けてあげられない。
こんなんでクールジャパンとか、周りの盛り上がりを訝しく思ってるアニメーターは沢山いる。
投稿: | 2015年3月31日 (火) 12時24分
海外のアニメ技術が上がってるのは日本の自業自得だよね。
日本が海外に技術流出させてるんだからさ。
日本のアニメ業界は共同労組みたいな組織を作ってTV局にベースアップを迫るべきなんだろうと思う。そして「質より量」ではなく「量より質」に変化させ、海外外注をやめるべきなんだ。
じゃないと日本のアニメ業界に未来は無いと思う。
ちなみに声優のギャラだけど、1本平均3万円キャリアによって+=1.5万円程度だと思う。高収入の声優の内訳の殆どは歌、イベント、ラジオ、CM、ゲーム、ナレ、吹き替えなどの収入の総計でしょ。CMが一番ギャラが高いから。
投稿: | 2015年4月 7日 (火) 02時23分
トヨタの「工場作業員」が月平均35万でボーナス平均170万で、年収平均軽く500万越えるとさ。
投稿: | 2015年5月10日 (日) 00時45分
とりあえず海外からも金回収できるようなシステム構築しろよ
投稿: | 2016年1月12日 (火) 15時34分