お知らせ

翻訳中/翻訳予定のアニメ

  • デカダンス
    B088MQHXNX
  • スポンサーリンク

おすすめ

« 【PSYCHO-PASS サイコパス 2】第9話 海外の反応「霜月美佳の性格はすべてゴールデン・コメディよ。」 | トップページ | 【PSYCHO-PASS サイコパス 2】第11話(最終回)海外の反応「美佳は真実を隠しながら否定した生き方を選択するだなんて信じられない奴だ。」 »

2014年12月13日 (土)

【PSYCHO-PASS サイコパス 2】第10話 海外の反応「朱の狡噛妄想力(笑)」

PSYCHO-PASS サイコパス 2 東金朔夜(とうがね さくや)

息子だからドミネーターが作動しない可能性は高そうですね。

PSYCHO-PASS サイコパス 2 最終回放送直前 第1話~第10話振り返り一挙放送
http://live.nicovideo.jp/watch/lv202939233

PSYCHO-PASS サイコパス 2 第10話「魂の基準」の海外の反応です。

翻訳元:http://myanimelist.net/




Hi Kougami

狡噛慎也(こうがみ しんや)

(オランダ・男性)



アニメエピソード・オブ・ザ・イヤーかな?
終盤、こんなに良くなるとは思ってなかったよ。


  -
  確かに良かったが、エピソード・オブ・ザ・イヤーか?(笑)

  (ポーランド・男性)


  -
  いいエピソードだったが、俺たちは HUNTER×HUNTER 2011 の 131話が
  エピソード・オブ・ザ・イヤーだってことを知っている。



良くなってるね。

朱の想像だったが再び狡噛に会えたのは良かった。
最後は手に汗握る展開だったし、最終回が待ち切れない。

常守朱(つねもり あかね)東金朔夜(とうがね さくや)

(アメリカ・男性)



シビュラシステムを調査し、裁きを与えることがすべての目的だったのか!
集合体である鹿矛囲が潜在犯の集合体であるシビュラの先を行くだなんて思ってもいなかったね。

鹿矛囲桐斗(かむい きりと)

朱のおばあちゃん… :(
鹿矛囲を殺すために朱を利用する東金。
結局、心の狡噛が彼女を救ったが、朱を黒く染める素晴らしい結末だった。

常守朱(つねもり あかね) 常守朱(つねもり あかね)

鹿矛囲の働きは非常に手に汗握る展開だった。
そしてついに対面する鹿矛囲、東金、そして朱!

東金朔夜(とうがね さくや)鹿矛囲桐斗(かむい きりと) 東金朔夜(とうがね さくや)鹿矛囲桐斗(かむい きりと)

(カナダ)



東金が観測史上最高値の犯罪係数をたたき出しというのも伊達じゃなかったな。

東金朔夜(とうがね さくや)

(男性)



鹿矛囲のモザイクは素晴らしかった。

鹿矛囲桐斗(かむい きりと)

(ノルウェー・男性)



今回で個人的に(シリーズを通して)7/10点は固い。



あの狡噛は幻覚だったのか?
たとえ一瞬だったとしても、俺は狡噛が見られてハッピーだよ。



確かに東金の犯罪係数は高いと言っていたが、769は馬鹿げてるだろう。

(男性)



くそー! 一期の狡噛対槙島みたいな、東金対鹿矛囲のイカした一騎打ちがみたいぜ…
そしてその戦いに狡噛が参戦したらどんなに俺を驚かしてくれることか(笑)

いずれにせよ今期はこれまでまともな格闘戦がなかったから、ぜひ彼らの戦いを見てみたいね。

(男性)



俺は朱に東金と鹿矛囲を殺してほしい。

(男性)


  -
  俺はどうでもいいが、同じく二人とも死ぬだろうね。単純に嫌な連中だから。
  それと役立たずのビッチせいで朱のおばあちゃんが死んでしまったから美佳も死んで欲しい。

  (日本東京・男性)


  -
  俺はそうは思わないな。そんなことになったら朱が灰色になってしまう(笑)

  みんなはシビュラシステムが陥落すると思う?
  どうなるか楽しみだ。



朱が最後にシビュラに対して反抗していたから大満足だよ。

常守朱(つねもり あかね)禾生壌宗局長(かせい じょうしゅう)

彼女がまだ流れに身を任せるようなことがあれば失望していただろう。
二期は何か特別いいというわけではないが、このエピソードではシビュラの主な欠陥に対して
少しだけでも向き合ってくれたのはよかった。

俺はまだ鹿矛囲と彼の行動に関しては好きになれないが、
東金を排除することに関してだけは彼を支持するね。
彼がなんとかその手柄を上げてくれればいいんだけど。

朱は狡噛の助けを借りることで現在の状態を保っていられる。

常守朱(つねもり あかね) 常守朱(つねもり あかね)

俺は少なくとも東金の中身のないお世辞よりは嬉しいよ。

あと一話で終わる。そして来年は映画に移行だ。
これまで凄く良かったというわけじゃないから、最終回は平均的な結末で終わるんじゃないかな。

(ブルガリア・男性)



イエー、また狡噛が帰ってきた ^^
そして桐斗が東金を撃つところを見られるかもしれない。
かなりいいエピソードだったわ。次回が待ち切れない。

(女性)



犯罪係数 769ですって!? 東金には死んで欲しいわ。

(イギリス・女性)



朱の狡噛妄想力(笑)

朱は東金の思惑を理解していたわ…そしてあの結末、なんて手に汗握る展開なのかしら。
また、東金の犯罪係数…なんて数値なの?

(女性)



あの犯罪係数は…いずれにせよ素晴らしいエピソードだった。
朱と狡噛の会話が見られてすごく良かった。

常守朱(つねもり あかね)狡噛慎也(こうがみ しんや)

 

朱、タバコは体に悪いぜ :P

PSYCHO-PASS サイコパス 2



シビュラは朱から公安の資格を剥奪しようとしたが、あの眼帯を付けた危険な監視官に対して
シビュラはなぜそうしないのかしら?

酒々井水絵(しすい みずえ) 酒々井水絵(しすい みずえ)

(女性)


  -
  シビュラシステムがしてきたことに少しも意味はない。
  俺は今期が本当に好きじゃないんだ。
  スマートにしようとしているが、一期より失敗が多い。

  (男性)


    -
    同意…もっと注意していれば簡単にプロットホールを防げたのが悲しい。


  -
  私はそれは東金美沙子個人の意志なんだと思う。

  禾生壌宗局長(かせい じょうしゅう)

  けど、私は上で言っている「シビュラシステムがしてきたことに少しも意味はない。」
  という点には同意見だわ。

  (アメリカ・女性)



なんてクライマックスなんだ…

朱は鹿矛囲を制止しようとしているときうろたえていた。
何かまずいと判断したんだろうな。

常守朱(つねもり あかね)

東金のかなり自信があるようだし、死にそうもないないような気がする。

(イギリス・男性)



東金ママが見ているんだから、東金が鹿矛囲を殺すのかもしれないね。
かなり前にやったように、彼女が都合よくドミネーターをロックするんだろう…
もし彼らが戦うようなら、鹿矛囲が槙島のように魔法のごとく格闘技を
知っていることがないようにしてほしい…



朱は祖母が死んでいることを知った。
あのままだと彼女はおそらく黒くなっただろうが、狡噛の幻覚で白く保てたんだ (^_^)

朱はシビュラシステムと鹿矛囲の本当の目的に辿り着いた。
東金を捕まえろ! 朱は真実を語っていた!
そして鹿矛囲もそこに。769だって!?
東金が最高の犯罪係数だと言っていたが、ふざけていたわけじゃなかったんだな。

とにかく緊迫感のある展開だった。
東金が本当に死ぬのかどうか知る時が来た。

(男性)



前回より良かったよ。
最終回はスタイリッシュに仕上げて欲しいところだ。

769?
ドミネーターが犯罪係数で爆発するんじゃないか?(笑)

(男性)



サイコパス2は楽しめないわ。
このアニメはいいと思い込むために最善を尽くしたけど、そうはならなかったの。

(女性)



俺は鹿矛囲がカンフーを披露するような嫌な予感がするんだよな。究極のジョークだ。

(スロバキア・男性)



これが非常に面白いシーズンだったと考えているのは俺だけってことはわかってる。
いくつかの問題はあったが素晴らしいシーズンだった。終わってしまうのは寂しいね。

かわいそうなおばあちゃん :( お年寄りに対する敬意ってものが感じられないよ。

鹿矛囲桐斗(かむい きりと)

東金と鹿矛囲は最終回で本当に死んでほしいと思う。そうでなきゃ耐えられない。

769だって? クソッ、俺が考えていたよりさらにまともな数字じゃなかった。

美佳は死ぬか最終的に投獄されるんじゃないか?
彼女はもう正気じゃないし、死にそうな気がする。

霜月美佳(しもつき みか) 霜月美佳(しもつき みか)

狡噛がいなくて寂しい…本物の狡噛を見たいんだ :/

(アメリカ・男性)


  -
  俺も美佳がどうなるか知りたいね…おそらく犯罪係数が上がって執行官になるんじゃないかな?




鹿矛囲が急に強くなるんじゃないかと不安に駆られる人が何人かいたのが印象的でした。
犯罪係数769に驚いている声はかなり多かったです。

ドミネーターが測定できる最大犯罪係数はいくつなんでしょうかね。
同じようなことを考えている人がいましたが、上限超えるとスカウターばりに爆発するとか(笑)

G.E.M.シリーズ PSYCHO-PASS サイコパス 狡噛慎也
メガハウス (2015-01-31)
売り上げランキング: 1,800
Hdge technical statue No.3 PSYCHO-PASS サイコパス 常守 朱
ユニオンクリエイティブインターナショナル (2014-07-29)
売り上げランキング: 11,790

« 【PSYCHO-PASS サイコパス 2】第9話 海外の反応「霜月美佳の性格はすべてゴールデン・コメディよ。」 | トップページ | 【PSYCHO-PASS サイコパス 2】第11話(最終回)海外の反応「美佳は真実を隠しながら否定した生き方を選択するだなんて信じられない奴だ。」 »

PSYCHO-PASS サイコパス 2」カテゴリの記事

コメント

うーん、1ほどは面白くないな、悪くはないけど
やっぱり脚本と狡噛不在がなあ
映画はどうなんだろ

狡噛をあくまで出さないってのは、なんでかな
何か劇場版との兼ねあいで都合が悪いのかな

1期から通じて
犯罪係数が500をオーバーしたのなんていないよな
あのサイコ女子高生も400代だったはず

狡噛を出さない理由は「映画版を盛り上げるため」だろうな。
映画で必ず狡噛は帰ってくると確信している。


2は狡噛不在で朱がどう乗り切るかに主眼を絞ってる気がする。
映画では狡噛と「狡噛に頼らない」朱がタッグを組むんだよ。多分な。

朱は黒く染まらんよ
東金は「狡噛がついている」朱を見くびったのだ

11話で終わり??

ほんと狡噛が都合よく妄想ででてくるな、ドラえもんかよ?
外人はこいつがでてくればとりあえず満足してそうだな、映画もそうみたいだけど狡噛ありきでしか盛り上げられなくなってるような
そして東金はばれてから親子共々つまらん存在になってしまった
あとはどれだけ死ぬまで悪あがきをするかにかかってるな、何人巻き込むんだろう?

狡噛はゴリラ少佐みたいなものですし

う~ん・・・悪かないけどイマイチ盛り上がりに欠けるまま最終回突入かぁ
カムイは劣化マキシマムだしカムイ以上にキャラの濃かった東金も
急速に小物化したし何だかなぁ・・・最終回に大ドンデン返しがあるのだろうか?

1期に比べたらさすがにねぇ・・
1期のラストで気になったのが狡噛は今後どうなるんだ?ってところが劇場版でやるのがね
1期の他の執行官も空気だった感じがする

カムイの立ち位置は東金財団への強烈な怨恨のはずなのに、シビュラシステムの象徴であるドミネーターを利用して一般市民を巻き込みシビュラを裁くという矛盾
なんで、こんな展開にしちまったかな?カムイは明らかに槙島の立ち位置とは違うんだよ
もうね、これでカムイの怨恨キャラ設定が台無しになっちまったわ(笑)

シビュラ側も、カムイがドミネーターを使えるように放置して来たはずなのに、結局はローテクな爆弾を使ってカムイと一般市民を纏めて粛清とか意味不明
そんな事を指示する以前に、カムイ等によってセキュリティリスクを齎せている紛失ドミネーターの認証を取り消せよって話し(笑)

今回も色々と矛盾を露呈させてしまったな

アミバ様かと思ったら東金だった

何でヒロシが野放しになってんだっけ
もうわけワカメだよ

>今回も色々と矛盾を露呈させてしまったな

話について行けてないバカが自分をバカですと言っているだけのレスだな

示唆に富んだ思わせぶりな会話にもディストピアにも興味がないので
不満はあるものの2期のほうがフックがあって楽しめてる

…とは言えない雰囲気に色相が濁りそう

まんま踊るみたいな1期よりも2期のほうが
サスペンス感やSF感があって全然好きだわあ

サイコパス2の方が面白かったよ。
ストーリーの出来、不出来というより、2期の話の進み具合がちょうどいいわ。1つの事件につき約2話消費してるんか?
1はサイコパス独特の設定を視聴者に説明したりキャラクターを掘り下げる場面が多かったから話のテンポが遅い。

もちろん1がつまらないわけではなくて、1で世界観を固めたから2では短期間で話をさらに広げられたのかなと。
1あっての2、って感じ

2は肝心のところで妙な飛躍があると感じてしまうんで
あとで説明される理屈がどうも腑に落ちない

1はキャラやテーマを生かすために設定を作った感じだったけど、
2ではその設定を掘り下げながらテーマを作ったって感じだな。
だから、1よりもキャラが物語るための道具として使われている感が強い。3係とかおばあちゃんとか須郷とか・・
そこに反発を覚える人がいてもまぁおかしくはない。
でも、1と2で全くおんなじようなことをやられても困るし、俺は結構楽しめてる

要するにシビュラはドミネーターで裁けないものは取り込んでしまって
正当性を保ってきたんで、その二択以外の選択肢は本来無いため、
シビュラ自身が、若しくは指示して物理的に裁くのはNGじゃないかって事かな。
シュビラの命令無視で、勝手に自己裁量で銃殺とかは有りなんだろう。

はっきり言ってサイコパスの後にやる『四月は君の嘘』のほうが面白い。でもサイコパスの後にやる影響で殆ど見られていないのが残念だ。アニメを組ませる時は、TV局かどこかわからないが、アニメの特徴を考えて組んでほしい。俺は録画して四月~を先に見て、時間を置いてサイコパスを見ている。この2つがあまりにも合わないので一挙に見る気がしない。

シュビラと朱が結びついたまま、というのがいまいち緊張感がない原因かも
ちなみにハンタ131話はゴンさん回

2091年6月に計測された東金の769の歴代最高と同じ犯罪係数が
最後にドミネーターに表示されたけど同じ数字なんかそんなに出るシステムじゃない気がする

東金美沙子個人の意思で行動できるのだとしたら相当ひどい欠陥だと思うんだけど
出来たとしても不味い行動の場合は行動前に即止められる(入れ替えさせられる)物だと思ってた

あんまり細かいこと気にしちゃいけなかったのかなまー楽しんではいるんだけど

今までシビュラは免罪体質者を取り込んできた。秘密を知ったり都合の悪い者はドミネーターの数値を弄って抹殺する。こいつらは特異なだけで決して優秀ではない。いくつかの矛盾は1期からあり、朱もあくまで万能ではないが代替案が無く次善の策として社会が崩壊しないようにシビュラを容認してる感じでとらえてるんだけどあってるかな?
でカムイみたいな色んな臓器を取り込んだ存在は個人の免罪体質者でなく集合体だから吸収できない。だからドミネーターの数値を弄ったり、今回みたいに秘密裏に爆弾使って抹殺するしかないのかな?彼によって色相をクリアにした片目のササイだったか?は犯罪係数が上がったわけではなくシビュラ自身の作った制度を否定することになるので今まで認証を解除できなかった。でも今回の朱みたいにいつでも監視官を剥奪できたはずなんだけどなぜか失踪扱いのまましなかった。この辺が見落としてるのかよくわからんので詳しく説明して欲しいところ。現に今も悪用してるし今まで泳がせて来週で認証解除するにしても遅いような気がするんだが。
なによりこんだけ公安や民間に被害出てるんだからシビュラちょっとは反省するか、責任取れよっていいたくなるよーな気もするな。こいつらも所詮頭の固い官僚の集合体にしかみえん。

サイコパスで濁った色相を四月で癒すから順番はこれが妥当だと思う。
まあ自分はサイコパスだけで充分だけどね。

2の方が面白いわ。
途中で、過剰に下品なグロが入るのがマイナスだが、それ以外で総合的に考えれば、一期より好きだ。

一期も確かに好きだが、神聖化しすぎてる厨のせいでなんか微妙な気分になるんだよな。
狡噛がいなきゃつまんねええ!って煩い厨がな

狡噛がいないのは別にいいんだけど、やはり一期の方が好きだな。それは狡噛や槙島やとっつぁんや宜野座やその他多くのキャラクター達が良くも悪くも強烈だったり魅力的だったからというのもあるだろうが、やはり単純に彼らが悩んだり行動したりする姿を通して「自分についても色々と考えさせられて面白い」からだったと思う。なんというか、触発されるものがあるっていうのかね。

二期はせっかく色々とキャラクターを用意したのに大して彼らに語らせなかった。なんだか訳が分からないが深刻な事件が起きてあれよあれよと事態が進行して、状況説明役が後からコナン君よろしくしゃべってる状態。雑賀教授もそうだし朱ちゃんもそうだ。やっぱりもうちょっとこう・・・脚本がなんとかならんかったんか、とは思うな。

2の方が面白いとかないない(笑)
宜野座とか弥生とか、別にいてもいなくてもどっちでもいい様な空気キャラになっちまったよな
これだけキャラ使いが下手くそなアニメは初めて見たわ

ぶっちゃけ2は妄想でも狡噛でなくてよかったな、ってかなしで代わりのキャラでなんとか盛り上げて欲しかったが。これじゃ主役が誰かわからん。っても朱は主役って感じじゃないし、2期は掘り下げるような時間もキャラも味方にはいないしな。殺されるだけのモブばっかやし1期が濃すぎたかね
かがりみたいな明るいキャラもいないし

他人の好みまで否定するとか1期厨はスゲーなw

俺は上下つけるような野暮な事せずに
両方楽しめる勝ち組で良かったわ。

2期も楽しんでるよ?ただ、一回見たらもういいわっていう楽しみ方だってだけだよ。

一期見てた時は毎週最新話来るまでの間に1話から何度も見返す作業をするくらい何回も見て楽しんでた
二期はつまらない訳じゃないが何度も見たいとは思わないんだよな
それでも前半は結構楽しんでたし、東金が結構良いキャラだと思ってわくわくしてた
けど正体バラしたあたりから一気に安っぽくなったというか、
すでに存在する設定に矛盾が生じたり辻褄合わない部分が気になって話にのめりこめないのが残念

>2期も楽しんでるよ?ただ、一回見たらもういいわっていう楽しみ方だってだけだよ。

それ言ったらほとんどのアニメそうだろう、今季二度見したのバハムートくらいだw
1期がいいって言うけど正直1期は自分は後半退屈だったね・・・

東金がいらないな
小物すぎて話が安っぽくなるだけ

一期は一個一個積み上げる快感で
二期はそれを破壊する快感って感じだね
元々ベクトルが違う
確かに一期の大ファンには辛いかもね

1期信者って言葉が頭に浮かんだ。

自分的には1期も2期も切り口が違うし、それなりに楽しめてるけどな。
1期を引きずって不満たらたらで楽しめない人はお気の毒w

信者とか厨とかどうでもいいわ、叩いてるやつ叩いてやってることや馬鹿っぽいコメントも変わらんし
2期はあからさまな矛盾があって確かにのめり込みづらかったな
1期キャラは空気だしカムイと直接因縁もったライバルがいないから(一応東金母親でいるが)東金でもってたんだが正体露見してつまらんキャラになってしまった。趣味が黒くして抹殺とか小物すぎるし
カムイも東金もドミネーター使いたいだけやん

内容理解できてないゆとり大杉だろw
シビュラはカムイをなんで裁けないのかちゃんと説明してるのに寝てたのか?w

東金とは違ってカムイみたいなキャラは、東金財団が作ったシステムの土俵上で使っちゃいけないキャラなんだよ
シビュラの外側(全く違う価値観の世界)からシステムを破壊するスタンスでなければ、カムイみたいな強烈なキャラ設定や続編である意味がない
結局、シビュラという名の家畜小屋の中での内紛(家畜同士の食物連鎖)な訳だから、感情移入のしようがないんだよね

2期は2期で楽しめているけど、終盤になってアカネちゃん無双すぎるかなぁ
もうちょっとギノザさん達が活躍してほしいなぁ、公安局員死にすぎちゃっているしなぁ。

映画版のCMでターバンみたいなの顔にグルグル巻きした狡噛が出てきたやん。

狡噛がよかったのは槇島という悪役がいたから
物語は影が深く黒いほど光り輝く。

1期は槙島の事件を解決しただけで比較的分かり易い話だったけど、2期はシビュラが台頭する歴史から既に事件が始まっていて、その中で東金親子やカムイ軍団がどのように暗躍してたか、とかシビュラやドミネーターの複雑な仕組みが絡んでて、難しい分何度も見たくなる面白さがあると思う。
ただその代わりにキャラ個々の掘り下げがそっちのけな感じなのが、退屈させる要素かな?と思われる。
個人的には1期も2期も方向性が違うだけでそれぞれ楽しめてます。

まあ暗い話が多いから何回も観たい感じでは無いかな
でも何回か観ないと完璧に理解出来ないというジレンマがww

2期は、親子関係の葛藤や成長モチーフがあるんじゃないかと思う
シビュラが鹿矛囲を認識できないのは、自分たちと同じ意識集合体のサイコパス判定を回避したいから←全能者を裁く前例を作りたくない(シビュラ自らを次に裁かねばならなくなる)
酒々井の監視官権限を凍結しないのは、サイコパスがクリアな者を裁く根拠が無いため←免罪体質者を罰せられないことや過去に犯罪係数が高かったとしても基準値より下がった者は釈放するのと同じ理屈
賢明な視聴者は理解していると思うけど、鹿矛囲がシビュラの色を問うのは飛行機事故による個人的な怨恨じゃなくて、システムに認識されなくなったことによって気付いた社会の歪みを排除して人間らしい市民生活を実現したいと思ったから、システムを潰す気はなくてシビュラのやり方がいつでも正しいのか検証・判定しようと作戦決行しただけ→朱に公平な証人として立ち会わせたい
東金朔夜が不完全な人工免罪体質者になってしまった過去の出来事も、物語の最終結論に影響していると想像

評論家()は本当に馬鹿だなあw

個人的な怨恨は少しはあるんじゃないか?
流石に実験とはいえ公安の人間ゲーム感覚で殺しすぎだし、前回の移民の議員だったか?明らかに裁いてたし
シビュラは自分の作ったルールに縛られて動けないみたいだな。意外と馬鹿正直で、かがりとか霜月みたいに機密に触れたからとかいって都合の悪い奴等を名目をでっちあげて殺そうとしないんだな。
秘密を知りすぎたカムイとか朱をシステムで裁けないから排除しようとしたり爆殺したりするならドミネーターの数値弄って機密に触れたからって名目で殺せば良いのに
東金のデータ改ざんもそうだが今までシビュラ導入のために散々でっちあげてたのに。他のシステムもそうやって阻止してなかったっけ?

おばあちゃんは生きてます!!(たぶん)

カムイか東金どちらか一人だけでよかったんじゃないかな
なんかいろいろ詰め込みすぎな気がする
そのせいで他のキャラ空気だし

カムイと東金はキーマンだからいいが、一係の足を引っ張り一般市民達が人質になった挙句エリミ祭りで虐殺されても朱の祖母の死の原因をつくっても自分のせいじゃないと自己逃避する霜月はいらんかった…あいつのせいで視聴者の色相が濁る

>賢明な視聴者は理解していると思うけど、鹿矛囲がシビュラの色を問うのは飛行機事故による個人的な怨恨じゃなくて、システムに認識されなくなったことによって気付いた社会の歪みを排除して人間らしい市民生活を実現したいと思ったから、システムを潰す気はなくてシビュラのやり方がいつでも正しいのか検証・判定しようと作戦決行しただけ→朱に公平な証人として立ち会わせたい

いやいやw
仮に、その動機がキッカケである設定なのだとしても、カムイらが茶の間の視聴者の目の前でやってる事は滅茶苦茶なんだよね
シビュラの社会内で様々なテロをやって沢山の市民を巻き込んで死なせ、監視官・執行官も殺しまくって来た訳で
「社会の歪みを排除して人間らしい市民生活を実現したいと思ったから」とか、政治屋みたいな大義を言う資格が無いレベルで、カムイは東金朔夜よりもあくどいんだよねw
だから、その「社会の歪みと」は、このアニメでは皮肉にもシビュラよりもカムイそのものになってしまっているんだよ
これでは、ただのク●味噌なだけで、多くの視聴者がシラケてしまっている原因なんだと思う

確かに1クールしかないって時点で敵をカムイか東金のどっちかだけにしとけばもう少しまとまりよくなったかもね。色々盛ったはいいが表現時間が限られていたので(脚本家が下手ってだけかも知れんが)、何もかもが掘り下げ不足のまま薄っぺらくなっちゃった感。

いまだに爆弾野郎一人の執行で壁ドンして涙していたカムイがその後したこと(モブにストレス与えて大虐殺とかゲームでモブ狩りさせたりとか)が自分の中で納得いかん。カムイは数百名の脳のかけらの集合体であるとしても、別に思考が入れ替わるような多重人格化してる描写はないから、一貫性のある思考をしている筈なのにさ。

まあとにかく2期は突っ込みどころが1期の比にならないほど満載過ぎるので、もうギャグアニメとして楽しんでるよ。

カムイも謎、東金もなにか訳ありだと
ネタバラしまでキャラの掘り下げができなかったからね
感情移入も共感も反発も持ちにくくて空気だった
雛川もたいして活躍しないし宜野座も背景
新キャラで霜月はキャラ立ってたけど
劇場版で生きてるのわかってるからハラハラもしないし
朱だけはかっこよかったけど同じく劇場版で生存確定してるからな

狡噛の意思を自身の中に宿している朱は、ある意味カムイやシビュラに近い複合的な精神の持ち主なのかもしれない。
他人を自分の中に受け入れる心の余裕。
他者に対して心を硬く閉ざさなければ生きられないこの時代にあって、彼女が濁らない理由とはそれなんじゃないかと。

ゲームでモブ狩りってシビュラとドミネーターの起動条件を探る為の実験+ドミネーター集めが目的
って言ってたじゃん
無自覚にシビュラを享受する人間なんてカムイにとっては全く価値がないんだし、頂点の監視官なんて
言うまでもない

>>サイコパスで濁った色相を四月で癒すから順番はこれが妥当だと思う。
まあ自分はサイコパスだけで充分だけどね。
>そういう意見は『四月は君の嘘』を欠かさず見ている人間が書いてくれ、「サイコパスで十分」こうなる奴が多いから組み合わせを考えてくれと書いたんだ。要するに君はサイコパスを見てから『四月~』を見る気分にはなれないと言うことだろ?俺はそのことを言っているんだよ。

一期の槙島が「シビュラを否定、挑戦する者」であるのに対し
カムイは「シビュラを否定、復讐する者」だから立ち位置が違う

ぶっちゃけカムイも刑事だったコウガミさんが裁く必要があった、あの世界での模範的な犯罪者

「四月〜」は月マガ本誌の原作読んでるので話の内容は知ってますが、個人的な好みの問題で宮園かをりが好きでないので、順番が逆であっても失礼ながら見る気はしないです。
ただ一応、話自体は爽やかで面白いし作中のクラシックがアニメだと実際の音で聴けるし、加えてニコ生の番宣で作画にも力入ってるらしいので、きっと皆さん普通はサイコパスで散々グロいもの見せられた後にコレを見れば癒されるんだろう、と想像しました。
実際見てもないのに分かった風に語ってしまい、すみませんでした。

結局マキシマムもカムイもテロ染みた虐殺してるからなんだかなーってなってしまうんだよね
感情移入できるキャラが誰もいない。みてて楽しかったり盛り上がるのがのが妄想狡噛って新規キャラ・・・

槙島の場合は、己の罪を認めていて人の手で裁かれる事を望んでいたからね
シビュラに取り込まれて終わるのではなくて、実に人間らしい革命家だったよね
パーソナルデータは文学好きな免罪体質者だって事のみで、生い立ちなどは最期までベールに包まれている
それが視聴者を釘付けにし続けて絶対的に存在感のあるキャラクターとなり、功を奏したんだよね


カムイの場合は、もう生い立ちが解っちゃってるからね
東金財団による実験のオモチャにされた挙句に社会の蚊帳の外で存在しているという衝撃的なキャラ設定
そうならば、カムイは何処までも執念深く恨み辛みで東金財団が造り出したモノを破壊していくキャラでなくてはならない役目のキャラな筈なんだよ
シビュラシステムに対する審判とか、社会がどうのとかは、カムイの立ち位置では一切不要な話しであって、多くの視聴者もカムイにそんな眠たくなる様な偽善的な役やイベントなど望んでいない筈
カムイは破壊神でなければ、設定されてる生い立ちの意味が無くなるんだよね

結論 1期は1期で、2期は2期で、両方おもしろい。

いやだからさ、徹頭徹尾カムイが「シビュラに支配されてるモブ=僕にとって価値のない存在何で計画の為に利用するだけ利用して場合によっては全部殺してよし!!」という冷徹な態度で一貫してたら別に文句なかったんだよ。それこそ槙島君みたいに僕が殺したい奴は殺しちゃうぜっていう態度でよかった。そのほうがカムイというキャラがしっかり確立しただろう。
「彼はまだ救えたのにおろかな公安」なんてクサイ涙付き台詞はいらなかったんだよ。

槙島との差別化を試みたのか分からんが、それともカムイにシビュラに対する敵対心と人間らしい情があることを表現して視聴者に「カムイいい奴じゃん」と思ってもらおうと思ったのか分からんが、言ってることとやってることがちぐはぐになってしまってキモチワルイってだけ。

まぁなんでもそうだがストーリーで生じた矛盾って即解消できることなら解消しないと観ていて文句言いたくなるよな、過剰に擁護や叩かない限りは問題ないわ。期待と注目されてる証だし

>シビュラシステムがしてきたことに少しも意味はない。
>俺は今期が本当に好きじゃないんだ。
>スマートにしようとしているが、一期より失敗が多い。
(男性)

>私はそれは東金美沙子個人の意志なんだと思う。
> けど、私は上で言っている「シビュラシステムがしてきたことに少しも意味はない。」
>という点には同意見だわ。

(アメリカ・女性)

こうして見ると分かるが、やはり俺は欧米に近い思考なんだな。シビュラシステム自体が
非合理的で陳腐だと分かっているからね。徹底的に合理性や美を求める白人からすれば
こういうシビュラの「無駄な」ことが機械らしくないと思っちゃうんだろうな。

>今までシビュラは免罪体質者を取り込んできた。秘密を知ったり都合の悪い者はドミネーターの数値を弄って抹殺する。
>こいつらは特異なだけで決して優秀ではない。いくつかの矛盾は1期からあり

違うだろ
シビュラの裁定はサイコパスが基準でそれが基準なのは絶対
秘密を知った者がサイコパスが異常だから殺せただけ
それ以外でのシビュラの権限は権利の剥奪だけ
それもそれなりの理由が無いと執行できない
つまり違法は処罰できるが脱法は処罰できない
そしてこのドラマは脱法者を如何に捌くかというのが命題

>こういうシビュラの「無駄な」ことが機械らしくないと思っちゃうんだろうな。

だってシビュラは機械じゃねぇもん
何言ってんのw

まぁ、一応、シビュラの目的から逸れて朱を殺そうとする東金の放置は、この事件を一任された東金マザーの独断暴走、って事で整合性は取れそうだね。
今期はたった11話しか無く、朱が今期でシビュラより賢いスーパー探偵振りを発揮してる状態に至るまでの成長過程が描かれなかったのがちょっと残念かな。
やっぱ2クールぐらいでじっくりやって欲しかった。

東金がまさかこんなにも浅いキャラだと思ってなかったから、そこが一番ショックだった。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 【PSYCHO-PASS サイコパス 2】第9話 海外の反応「霜月美佳の性格はすべてゴールデン・コメディよ。」 | トップページ | 【PSYCHO-PASS サイコパス 2】第11話(最終回)海外の反応「美佳は真実を隠しながら否定した生き方を選択するだなんて信じられない奴だ。」 »

最近の記事

カテゴリー

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31