お知らせ

翻訳中/翻訳予定のアニメ

  • デカダンス
    B088MQHXNX
  • スポンサーリンク

おすすめ

« 【アルドノア・ゼロ】第15話 海外の反応「アセイラムにはガッツがなかった。」 | トップページ | 日本人が選ぶ人気アイドルアニメランキングの海外の反応 »

2015年1月28日 (水)

【夜ノヤッターマン】第3話 海外の反応「ヤッター兵は俺が考えていたよりいろいろと個性があるようだXD」

夜ノヤッターマン ヴォルトカッツェ(ボヤッキー)ポチッとな

夜ノヤッターマン 第3話「俺たちは天使じゃないけど天使のフリをする」の海外の反応です。

<翻訳元>
http://forums.animesuki.com/
http://myanimelist.net/




このショーを楽しんでるよ XD
このショーのSakugaは最近ではかなり珍しいね^^

男たちがアルエットにタッチされたときの反応がすごくおかしかった XD

レパード(ドロンジョ)ヴォルトカッツェ(ボヤッキー)アルエット エレパントゥス(トンズラー)アルエット

エピソードの半分を裸で過ごししていたし、レパードさえ裸で積み重なっているのは異様だったよ :P

Oda-sama がアルエットに擦り寄って目がマークだったのには笑った(笑)XD

オダさま

アルエットの笑顔がヤッター兵を癒やしたのは間違いない :3

ヤッター兵、ガリナ

後半はまともじゃなかった(笑)…デコピンタイムだ。
アルエットが同行してくれば満足だ。彼女は楽しくてキュートなキャラクターだから
新コスチュームが大好きだ。ガッちゃん(※)のおかげだけどね XD

レパード(ドロンジョ)ヴォルトカッツェ(ボヤッキー)エレパントゥス(トンズラー)

※ガンちゃんと書きたかったんだと思います。

(男性)



俺はこのエピソードが好きだよ。二人も彼らに加わった。
二人も彼らと同様にヤッターマンに苦しめられてきたんだから一緒に行くのも当然だ。

(アメリカ・カリフォルニア州・男性)



最初から最後まで気に入っている。素晴らしいエピソードだ。
もう一度言っておかないといけないが、少しぎこちなさがあってもユーモアがポイントになっていると感じるね。

(ドイツ・エルヴァンゲン・男性)



これが面白いアニメを制作する方法だ…それはあらゆるエピソードをより良くする…
このエピソードはシリアスからコメディまでトーン・シフトが整理されている…
間違いなくキープだ。今後が待ち切れない。

(男性)



ガリナがサイコロに運命を委ねているのはおそらくオリジナル・シリーズと関係にしているんだろう。

ガリナ ガリナ

もう一つ関係しているのはガンちゃんとアイちゃんが明らかにヤッターマンの直系であることを
示唆している点だ。

次回が待ち切れない。目指すはヤッター・メトロポリスだ!

(イタリア・トスカーナ州・男性)



HAAAAA HA HA HA HA HA

ハンググライダー・自転車がぶっ壊れた。

(カナダ・ケベック州・男性)



エピソードは素晴らしかった。
ヤッターマンがなぜ悪になったのか知りたいわ。

ところで月(?)がなんで骸骨のようになっているのかしら。
私が思うに、ドクロベエが見物しているんだと思うの。

夜ノヤッターマン

これまで見てきた感じだとヤッター・キングダムは豊かさで満ち溢れたところって感じじゃないわね。

(女性)



このショーのトーンは本当に悪い。
より暗く反転したトーンとオリジナルのおどけた喜劇をミックスしようとしている。
だがそれが俺にはどっちつかずでどちらも楽しめないでいる。

(男性)



ガリナとアルエットはヤッターマンに敵対する!
ガリナとアルエットを救うためにドロンボーが戻るところはなんて素晴らしいんだろう。

レパード(ドロンジョ)ヴォルトカッツェ(ボヤッキー)エレパントゥス(トンズラー) レパード(ドロンジョ)

(男性)



気付かなかった人のために言っておくと、アルエットはヒバリ、
ガリナは雌鶏(あるいは臆病者)を意味するんだ。

(男性)



テロリズムに対する驚くべき賛美…


  -
  すべてのアニメはテロリズムを賛美するものだろう?
  (主役はテロリスト、あるいは反テロリストとして道理があるものだ)
  君はその意味を分かっているのかな?(ヒント:民間人を助けることとは正反対)

  (クロアチア・ヴァラジュディン・男性)


  -
  いくつかのアニメで主役がテロリストであることは否定しない。けど、これは違うだろ。
  同時多発テロのようなものが発生したときの悲しさは分かるし、誰もがその影響を受けるだろう。
  だが、これはジャパニーズ・アニメーションだぜ!?

  (ブラジル・サンパウロ州・男性)



このアニメはかなり楽しめる。
たぶん、みんな頭を空っぽにして楽しめばいいんだと思う。

(男性)



楽しいエピソードだったが、無から何かを生み出すのは非常識じゃないか?


  -
  細かいことを気にすんなよ。何だって楽しもうぜ。


  -
  地下にメカっぽいものや金属のスクラップがあったよ。
  (実際にどうやって目覚まし時計を作ったのかボヤッキーがガリナに説明していたじゃない)

  ヴォルトカッツェ(ボヤッキー)ガリナ

  まあ、すべてのメカを彼が作ることができるのはシュールだけど、それはショーのスタイルだから。

  (イタリア・トスカーナ州・男性)


  -
  スマートで現実的なものを期待しちゃいけない。
  ちょっと暗くてねじれたヤッターマンに期待するんだ。

  (クロアチア・ヴァラジュディン・男性)



まったく、なんてファンタスティックなエピソードなんだ。これはドンドン良くなってきている。
先週からオリジナルのヤッターマンをかなりリサーチしたから、かなりのネタが分かったし、凄く面白かった。

(ドイツ・男性)



このショーが好きになってきた。
敵を打ち破るお約束『飛び出す逃走』を使ったのが素晴らしかった XD

レパード(ドロンジョ)ヴォルトカッツェ(ボヤッキー)エレパントゥス(トンズラー) レパード(ドロンジョ)ヴォルトカッツェ(ボヤッキー)エレパントゥス(トンズラー)

(男性)



俺はコメディにドラマがミックスしたものが好きなんだ。
このアニメはベスト・オブ・ザ・シーズンになれるね。

(男性)



俺にとってこの変なシリーズは異様で頭を掻きむしりたくなる。
だが、若干レベルが上がって、今シーズンの頭に浮かんだ他のシリーズよりは少しいい作品なったようだ。
ローリング☆ガールズよりね。

このシリーズがそのバカバカしさと不条理さでいくらか見るに値するものになってきた要因を見極めたい。
それはローリング☆ガールズにはない部分でいくつか成功している。

ここまで視聴可能ではあるが、俺としては素晴らしいというものではない…
だが、四話に対する期待はローリング☆ガールズより少し高いね。

そうそう、このエピソードを見た後だとエンディングは少し知的に感じるね。
二人の新キャラは最初に見た時より、いろいろとストーリーに関わってくることが分かる。

(男性)



ヤッター兵は俺が考えていたよりいろいろと個性があるようだ XD

それから、彼らはいったいどこであの素晴らしいガジェットを手に入れ続けるんだろう? XD
だが、彼らはもっといい脱出車両に取り組むべきだ XD

レパード(ドロンジョ)ヴォルトカッツェ(ボヤッキー)エレパントゥス(トンズラー)

(ドイツ・男性)


  -
  あれは自分たちで作ってるんだよ。
  それにメカを自爆させて武器にするアイデアは天才的だ。

  夜ノヤッターマン



レパードの楽観主義と気まぐれな行動がなかったら、このショーは本当に憂鬱だろうな。



クオリティに重大な低下が見られるが、全体的にはまだいいエピソードだ。
そしてついにコスチュームを手に入れた!



このエピソードが戦略の一部として爆発に巻き込まれるという伝統をリスペクトして
さらに進化しているところが大好きだ。

夜ノヤッターマン

このショーのキャラクターのプレゼンテーションは本当に人を惹きつける。
奇抜なシリーズのように思うかもしれないが、その中に愛情と魂がある。
いくつかの点では、このアニメはサムライフラメンコを強く思い出させるね。

(男性)



彼らにはスーパーな力を持った者がいる。
動き回るメカを作ることができる者がいる。
そして爆発で服が引き裂かれても作り直すことができる者がいる。

ファンキーだな…

(男性)




なんでテロリストなのかって、ずっと疑問符が頭に浮かんでいたんですが、
国家に反逆するという意味と自爆テロも指しているんでしょうかね。

夜ノヤッターマン もふもふミニタオル ドロンジョ
エーシージー (2015-03-31)
売り上げランキング: 23,666
ヤッターマン YM-F08 ヤッターフィギュア おだてブタ
タカラトミー (2008-07-18)
売り上げランキング: 126,392

« 【アルドノア・ゼロ】第15話 海外の反応「アセイラムにはガッツがなかった。」 | トップページ | 日本人が選ぶ人気アイドルアニメランキングの海外の反応 »

夜ノヤッターマン」カテゴリの記事

コメント

オモッチャマの出番はあれだけなのだろうか

テロは1話のアバンじゃね?
いまじゃ、あれも偽ロボットの気がするけど

テロリズムの元々の意味を考えるとヤッターキングダム側もテロリストともいえる

レジスタンスちゃうんか

まあドクロベーが親玉だろうな

二人の親を殺したのもその関係
ドクロベーがヤッターマンロボットを使ってのっとってるってのが妥当

第一話のドクロベーがお仕置きしてたシーンもそれを示唆しているしな

ヤッターマンはガンちゃんだけど、
この物語の彼はガっちゃんでいいんじゃない?

>敵を打ち破るお約束『飛び出す逃走』を使ったのが素晴らしかった XD

そういえばガッチャマンの科学忍法火の鳥も初使用は崩壊する基地から逃げる為だったなぁ…
で、次のヤッターメカはどのシリーズのナニをオマージュするんだろうな?

寝そべってるヤッター兵がいた(笑)。
ジャッキー映画のオマージュかな?

>それにメカを自爆させて武器にするアイデアは天才的だ。

ウッソ君にも天才のひらめきがあったんだな、たぶん。

タイトル釣りとは感心しないなぁ!!
・・・と釣られた俺は毎週楽しみでしょうがないんだなこれがw

申し訳ありません。
タイトル変更しました。

なんか、メカと敵対してキャシャーンみたいな方向性になってるけど
その割に人間のサブやモブキャラが少ないから、全体的にちょっと寂しいかな

ロリガが思いっきりディスられててワロタ
わざわざ比較対象として出すような作品じゃないのにw

>テロリズムの元々の意味を考えるとヤッターキングダム側もテロリストともいえる

白色テロだよね、ヤッターキングダムのアレは。
恐怖を武器に政治目的を達成するのがテロだから、国家権力による恐怖政治もテロ。

ドロンボーメカが出現!自爆!脱出!の流れは綺麗で良かったなあ

管理人が夜ノヤッターマンアンチだから炎上工作は今後も続くよ

作画崩壊シーン多すぎてワロタ。


作画崩壊とは違うような?

テロ行為というのは、議会制民主主義国家で治安が安定していて、国民の基本的人権が保証されている政府への暴力行為を指す。残響のテロルとかね。
で、このヤッターキングダムにそれがあると?あると思う人は、隣の国の人だろうね

何か勝手にテロの定義を都合よく自分でこさえてる奴が居るな・・・。

管理人がアンチだとは思えない。むしろ逆
海外はこんな高評価ばかりなの?、元のヤッターマン見たことない人ばかりかな
ここまで批判するほどでもないけど絶賛するほどでもない。元のファンほど違和感しかない
キャラが薄すぎる、ボヤッキーは特に。見続けても彼をボヤッキーだと思える日は来ないだろう

元作品好きだけど「元ファンほど違和感しかない」って自分の意見=ファン全部の意見みたいに言われたくないな
別人達がご先祖様を懸命にマネしてるんだから、違和感は当たり前だしそれが味になってるよ
元作品の改変は許せない派の方は元だけ見てればいいんじゃないかな

それはそうと、完全に「ガッチャン」って言ってた気がする

ここの管理人はいち早く夜ヤッターの翻訳してくれたし、アンチなんて言い掛かりも甚だしい
配慮はまあ当然したほうがいいけど、毎週楽しみにしてるよ

やっとエンディングに出てきた二人が誰なのかわかったw
二人とも名前や髪型が(女の子の前髪がアイちゃんそっくり)タイムボカンシリーズのヤッターマンを連想させるから、
ストーリー的に重要なポジョンに立つんだろうなと期待してる。今のところずっと面白くていい感じだ。

2015年1月28日 (水) 22時20分

勝手に元作品の代表面すんな
毎年のように夏休み等で再放送されまくってたのを毎回楽しみに見とったわ
これも毎週楽しみにしとるわい

ガッちゃんとアリエッタの声優さんは、2008年版のガンちゃん・アイちゃんと同じなんだね。
オダ様はオモッチャマの声優さんがやってるし、色々つながってて、この先楽しみだわ。

元の作品好きだったがこれも楽しく見てるよ
というか元を知っているからいろんなネタもわかって面白い
最後の自爆は痛快だった

>すべてのアニメはテロリズムを賛美するものだろう?
>(主役はテロリスト、あるいは反テロリストとして道理があるものだ)
>君はその意味を分かっているのかな?(ヒント:民間人を助けることとは正反対)
(クロアチア・ヴァラジュディン・男性)

こいつはきっとサンライズしか見た事が無いんじゃねえの?
(ガンダムW、コードギアス、クロスアンジュとか)
アルドノアもテロリストと思っているのかね

ロリガはもう許してやれよ

今回の三話までを見て、
「正義と悪の逆転」から「本来の流れを取り戻す」過程を見せながら、
次第に元祖のギャグスタンスに戻していく事で「笑い&感動」の最終回に持っていくつもりなんだと思った。

元々タツノコは、ハッチやポールみたいな、
「辛い&楽しい」が同居する作品を作ってる。
今風の原点回帰を狙ってるんじゃないかな?

アルエットかわいい
おっぱい

今回はオリジナルのガンちゃんアイちゃん呼びじゃなくてガっちゃんアルちゃん呼びだ

>2015年1月28日 (水) 21時38分

台湾で国民党が行なった白色テロが「議会制民主主義国家で治安が安定していて、国民の基本的人権が保証されている政府」への暴力行為だとは知らなかったわー(棒)

調子こいて隣国持ち出す前に、せめて白色テロでググるくらいもできんのか。

1話が一番まともだった。
2~3話と話がすすむにつれて、勢いが落ちてる(それでも2話はまだ明るいお笑いシーンが多かったから良かったが)。
この先盛り返してくれればいいが。

なぜテロを起こされるんですかねぇ
原因はだれにあるのでしょうか

テロリスト讃美のブサヨアニメ
虐げられた民衆、薄幸のロリとか臭すぎ

↑  

で、でたー!!

アニメと現実の情勢ごっちゃにする奴ーwww

>元のファンほど違和感しかない
旧作見てた四十路だけど面白いよこれ
違和感も覚えないし毎週楽しんでる
頑張ってご先祖さま達の真似をしようとしてる三人が凄く愛おしい
“自分は楽しめない”んでしょ?
それは一つの意見でアリ
でも、旧作ファンはみんな受け入れてないみたいな論調はおっさんあんまり感心しないなあ

同じく旧作見てた40代だけど凄く面白いと思う。
デスパレードと並んで今期一番かも。

悪く言えばテロリスト。善く言うとレジスタンス。

自分も40半ば。もちろん旧作視聴組だけど楽しんでる。

1話でわくわくさせられて、2話で旧作のファンサービス連発も個人的に期待する方向(シリアス寄り)とはちょっと違うのかなと思ったものの
3話4話と見ていくうちにまた引き込まれていってる。

今期はこれと純潔のマリアがいいね。次点でユリ熊・デレマス・ロリガ・デスパレあたりかな。

2クールものも相変わらずアツいし(弱虫、四月、ガンダムBFT、アルドノア、グール)
幸せだなあ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 【アルドノア・ゼロ】第15話 海外の反応「アセイラムにはガッツがなかった。」 | トップページ | 日本人が選ぶ人気アイドルアニメランキングの海外の反応 »

最近の記事

カテゴリー

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31