【夜ノヤッターマン】第4話 海外の反応「ドロンジョに微かな希望の光がなかったとしたら、このアニメはとても憂鬱に感じただろう。」
夜ノヤッターマン GYAOにて第1話から第4話を一挙配信 2/6(金)~2/8(日)
http://gyao.yahoo.co.jp/special/yatterman/
夜ノヤッターマン 第4話「湯けむり露天風呂紀行」の海外の反応です。
<翻訳元>
http://forums.animesuki.com/
http://myanimelist.net/
やれやれ、彼らは Meka-no-Moto(メカの材料、および強壮剤だよ)さえストーリーに投入したぞ。
若い視聴者はオリジナル・ヤッターマンをマジで何話か見ないと。
ヤッターキングダムで初の名前付き敵キャラが登場したな。
それにイカした犬メカも…
…あれはかなり残酷な命令だったな。
また、エンディングで同じメカが…おそらく、シリーズ後半でガリナとアルエットの
メイン・メカになるんじゃないか…?
(イタリア・トスカーナ州・男性)
-
犬のようなメカ…あれはヤッターワンかヤッターブルなのかな?
なぜって、ホットドッグを与えていたからね。
注目して欲しいが、旧作ではブルにはホットドッグ、ワンには骨を与えてたんだ。
(男性)
-
あれはヤッターパグと呼ばれていたから新メカだね。
(字幕がなかったら間違えていただろうし、それに気が付かなかっただろうな)
だが、あれは明らかにヤッターブルに似せていた。
…そしてそれ自体がヤッターキング(2.0?)がヤッターキングダム統治者の
メカという事実を示していると言える。
ヤッターブルはヤッターキングの下位メカの一つだし、ゴローは『将軍』という権力者だから。
(イタリア・トスカーナ州・男性)
-
オダさまはしゃべれるのか :O
だが、あんな風にツバを吐き出すのは大問題だな XD
※ツバじゃないようですが(笑)
ワオ、結局、彼らは夫婦を救うことができなかった。
この世界は本当に酷い。
ドロンジョたちは本当に世界を変えることができるんだろうか?
ヤッターマンにはゴロー将軍という奴がいることが分かった。
面白くなりそうだし、奴との戦闘はイカしてた。凄いアニメーションだ :O
(男性)
-
いいエピソードだったが、特に家族には感じ入るものはなかったな :/
あの状況で裏切るのは目に見えていたから。
(ドイツ・エルヴァンゲン・男性)
-
ドロンジョと仲間がどこにいるのかゴローに話したのにも関わらず、連行されるなんて最低だ。
そうなりそうなのは分かってはいたが、それでも酷い。
(アメリカ・カリフォルニア州・男性)
-
このエピソードが好きだし、ここでも旧作のヤッターマンにたくさん触れていたわ。
ドロンジョの連中はお金をだまし取ろうとしていたし、ヤッターワンのようなメカさえあったんだもの。
もし一話しか見ていなかったとしたら、このシリーズは過小評価されるかもね。
(女性)
-
あの男はドロンジョたちを裏切れば、ゴロー将軍みたいな奴が約束を守ると本当に思っていたのかな?
ヤッターキングダムの住人は馬鹿だ。
だが、トンズラー対ゴローは素晴らしかった。
犬と猿のメカ戦よりかなりいいね。
俺たちの主人公はヤッターマンに勝つためにもっといい装備が必要だ。
彼らはヤッターキングダムに辿り着くどころか、まったく前進していないんだから。
平均的なエピソードだった。
ドロンジョを見ていると世界征服~謀略のズヴィズダー~の星宮ケイトを少し思い出すんだよね。
(男性)
-
魅了されている…一方では人間ドラマ、一方では楽しく、バカバカしい旧スタイルのバトルアニメを有している。
俺はドロンジョの成長が好きなんだ。
彼女はまだ純真無垢で単なる子供だ。
だが、エピソードが進むごとに彼女は現実の世界の残酷さについて多くを学び、
それにも関わらず彼女まだ前を向いているんだ。
それにこの言葉が大好き。
"A cool woman always laughs no matter what situation she's in!"
(いい女はどんな時でも笑うんだ!)
ドロンジョ2015。
このアニメはあっという間に今シーズンのトップに上り詰めたよ。
(ポーランド・男性)
-
Banzai! Banzai! Banzai!
このアニメがこんなに楽しめるなんて考えてもいなかった。
>それにこの言葉が大好き。
俺も! そこは素晴らしかった。
(イギリス・ロンドン・男性)
-
猿…(笑)
いいエピソードだった。次回が待ち切れない。
(ドイツ・男性)
-
これまでのところ、このアニメが大好きだね。
誰か2クール以上の長編シリーズになるかどうか知らないかな。
(スコットランド・男性)
-
現実のヤッターマンは金正恩と呼ばれている。
(ブラジル・リオグランデ・ド・スル州・男性)
-
3/5点。
切るかどうかはまだハッキリしない。
-
確かにこのアニメは今シーズンのベストだ。
彼らの裏切り後に助けられなかったのは悲しかったな。
(男性)
-
全体的に楽しいエピソードだった。
このアニメのトーンが気に入ってるし、次回も楽しみだ。
(インド・西ベンガル州・男性)
-
ヤッターマンに監禁されている人たちをドロンジョが救うことを願ってる。
(男性)
-
おそらくこれまでで最高のエピソードだね。
12話ではすべてのプロットを扱うには十分と思えないし、二期があることを期待したい。
(クロアチア・ヴァラジュディン・男性)
-
素晴らしかった。
もしドロンジョに微かな希望の光がなかったとしたら、このアニメはとても憂鬱に感じただろう。
(男性)
-
これは平均的なアニメではなく、むしろドロンジョちゃんがこのショーの心臓部なんだ。
俺たちは今、二つのことを確認できたと思う。
今となってはタイトルを見て浮かれたファンサービスを予想していたのはおかしな話だが、
それも必要だと思う。
それから回想は必ずやるみたいだね。それはまあいいんじゃないかな。
自分を励ますために他のアニメを見てこようと思う。
(男性)
-
彼らはヤッターマンキングダムというとんでもなく捻くれたディストピアを作ったようだ。
民衆は次の強制労働されないことを期待して "Banzai!" をする。
とんまなロボとドロンジョが唯一の光だ。
(男性)
-
別のところでこのエピソードは第二次世界大戦当時の日本を元にしているって読んだんだ。
(日本人男性は戦争で戦うために強制的に連れて行かれ、家族はBanzaiと叫ばなければならなかった)
応じなかった人たちはコミュニティから追放されたという。
それから将軍が杖や犬のロボットから、アイちゃんのお父さんなんじゃないかという予想も見たね。
スコアはこれまで同じくらいでしたが、コメントの内容はこれまでより好評だったように感じます。
夜ノヤッターマン きゃらいど ドロンジョonオダさま ラバーストラップ
posted with amazlet at 15.02.04 グルーヴガレージ (2015-04-30)
売り上げランキング: 1,134 |
情熱CONTINUE(初回生産限定盤)(DVD付)
posted with amazlet at 15.02.04 スフィア
ランティス (2015-02-11) 売り上げランキング: 327 |
||
« 【幸腹グラフィティ】第4話 海外の反応「コンビニでさえ日本の食べ物は素晴らしいことを忘れてたよ。」 | トップページ | 【アルドノア・ゼロ】第17話 海外の反応「マズゥールカが地球人の声に聞く耳を持たない、頭の固い火星人じゃなくてよかった。」 »
「夜ノヤッターマン」カテゴリの記事
- 【夜ノヤッターマン】第12話(最終回)海外の反応「2015年にこれを超えるものが現れるとは思えない。」(2015.04.05)
- 【夜ノヤッターマン】第11話 海外の反応「新ヤッターマンの誕生だ。」(2015.03.25)
- 【夜ノヤッターマン】第10話 海外の反応「ドクロベエが首領だと思ってたよ。」(2015.03.21)
- 【夜ノヤッターマン】第9話 海外の反応「ドロンジョは持ち運びたいくらいカワイイ!」(2015.03.12)
- 【夜ノヤッターマン】第8話 海外の反応「恋する幼女というのはアニメで最高のものの一つ。」(2015.03.04)
コメント
« 【幸腹グラフィティ】第4話 海外の反応「コンビニでさえ日本の食べ物は素晴らしいことを忘れてたよ。」 | トップページ | 【アルドノア・ゼロ】第17話 海外の反応「マズゥールカが地球人の声に聞く耳を持たない、頭の固い火星人じゃなくてよかった。」 »
題名はヤッターマンだけど、中身はキャシャーンだよね。
ヤッターキングダムはどう見ても苛烈な支配を行うアンドロ軍団。
ゴロー将軍はフレンダーみたいな犬型ロボを連れてるし。
投稿: | 2015年2月 4日 (水) 21時56分
>別のところでこのエピソードは第二次世界大戦当時の日本を元にしているって読んだんだ。
いま、イスラム国が全世界で脅威になっているから、中東の奴はこのアニメはキツイだろうな。
投稿: | 2015年2月 4日 (水) 21時56分
banzaiシーンは全体主義というよりサイコパスのあやねる思い出したわw
投稿: | 2015年2月 4日 (水) 22時12分
確かに戦時中の日本の姿だわな 徴兵と強制労働って違いがあるけれど。
徴兵されて、しかも無能で暴力的な鬼軍曹に突撃させられるんだぜ・・・
今の時代に生まれて来て良かった・・・
投稿: | 2015年2月 4日 (水) 22時22分
バンザイくそこわい
こんな萌えアニメで見ても怖いんだもの戦時中どんだけ怖かったのか
投稿: | 2015年2月 4日 (水) 22時26分
勝ちパターンは先日のようなヤッターメカ道連れ自爆かさもなければ相手の武器or能力を逆手に取って自滅を誘うパターンなんだろうなぁ…どのみち、ドロンボーメカは100%大破。
それにしてもアカラサマに悪さ全開な檜山だなオイ。
投稿: | 2015年2月 4日 (水) 22時38分
戦時の徴兵と、平時なのに強制労働を課されるのを一緒くたに語られてもな・・・
投稿: | 2015年2月 4日 (水) 22時43分
現在の北朝鮮などの共産国家である
投稿: | 2015年2月 4日 (水) 22時46分
戦時中の日本とか言ってる奴いるけど
国家存亡の危機ならそんなの別におかしくないだろ
結果的には今の日本は繁栄してるけど
チベットみたいになっててもおかしくない訳だしな
左翼の反戦プロパガンダに影響されすぎ
投稿: | 2015年2月 4日 (水) 22時54分
>戦時の徴兵と、平時なのに強制労働を課されるのを一緒くたに語られてもな・・・
今でも徴兵制度のある国はそれなりにあるしな
某国だって徴兵逃れしたらエライ事になるじゃんw
投稿: | 2015年2月 4日 (水) 22時56分
キングダムじゃ拒否したら処刑だろ
大日本帝国よりひでえよ
投稿: | 2015年2月 4日 (水) 23時00分
赤紙がきたりしてるしモデルは戦時中の日本でいいんじゃねーかな
そのモデルになってる事に意味があるかはおいといてね
投稿: | 2015年2月 4日 (水) 23時02分
別に国家存亡の危機でもなかった訳だがな
危機だったのは天皇を頂点としてそこに群がり既得権益を守ろうとした連中にとって
都合のよい体制の危機でしかなかった
そして敗戦によって与えられた民主主義や西側陣営に属することで、我々は豊かな
日本でぬくぬくとアニメ三昧出来てるわけだ
あの時代の異常な空気はディストピアを描くには実に都合がいい
だってディストピアを具現化してたからな
投稿: | 2015年2月 4日 (水) 23時07分
戦時中は戦争行くとき憲兵に無理やり万歳させられてたし類似点はあるだろ
投稿: | 2015年2月 4日 (水) 23時30分
はやく中国と戦争になんねーかな
そして強い奴が生き残りまた日本を飛躍させる
投稿: | 2015年2月 4日 (水) 23時58分
しかしまあなんつーかISISが暴れてる時に放映される
ってのも皮肉なもんだな・・・
後、海外の連中が日本なりの主張とか
わけわからん深読みしないことを祈る。
投稿: | 2015年2月 5日 (木) 00時13分
アニメの話をしろよw
糞みたいな主張はよそでやれ
投稿: | 2015年2月 5日 (木) 00時16分
ヒント:パチンコマネー
投稿: | 2015年2月 5日 (木) 00時22分
ポロりとはいったい・・・
投稿: | 2015年2月 5日 (木) 00時43分
>そして敗戦によって与えられた民主主義や西側陣営に属することで、我々は豊かな
日本でぬくぬくとアニメ三昧出来てるわけだ
だからこれが結果的にそうなっただけって言ってるだろ
国がなくなっててもおかしくなかったのがわからないのか?
そもそも戦後の復興も戦争中に培った技術が生かされてる訳なんだがな
何もせずに欧米の植民地になってたら今の日本はないよ
投稿: | 2015年2月 5日 (木) 01時50分
あの新しい敵キャラは何かモデルがいるの?
投稿: | 2015年2月 5日 (木) 02時14分
トンズラーと敵の戦闘シーンかっこよかったわ
ああいう敵も味方もかっこいいバトル物が好きだから嬉しい誤算
悪い勇者王もイイネ・
投稿: | 2015年2月 5日 (木) 03時16分
>ドロンジョと仲間がどこにいるのかゴローに話したのにも関わらず、連行されるなんて最低だ。
>そうなりそうなのは分かってはいたが、それでも酷い。
むしろ
「約束通り、自由にしてやるぜ・・・永遠にな!(ズドン)」
ってパターンかなと予想してた
でも最後の万歳シーン追加する事でそれより引き立ってたな
投稿: | 2015年2月 5日 (木) 03時54分
>>2015年2月 5日 (木) 01時50分
自分が無知だということさえ気づいてない人に
何を言っても分からないと思うよ
投稿: | 2015年2月 5日 (木) 04時36分
今回みたく後味の悪い展開は自分にはちょっと苦手だけど、昔は割とそういうアニメがちょくちょくあった記憶もなくはない。
どの作品か?と問われると記憶がおぼろげで挙げにくいが(アニメ映画じゃなくて地上波放送の)。
んー、なんだったか・・・。
>2015年2月 5日 (木) 01時50分
>だからこれが結果的にそうなっただけって言ってるだろ
>国がなくなっててもおかしくなかったのがわからないのか?
連合国で、天皇退位を求める声や分割統治案が実際あった訳だしなー。
投稿: | 2015年2月 5日 (木) 07時43分
当時は国の存亡がかかってたから徴兵しただけだろ
あれを国が悪い政治家が悪い軍部が悪いって言ってるのは間違い
そうしなきゃ早晩一般市民も終わってたんだから
投稿: | 2015年2月 5日 (木) 09時13分
過去シリーズをきっちり観て覚えている人が解説してくれて本当に嬉しい。知らなくても楽しめるけど、知れば世界が広がる裏設定のようでありがたい。翻訳してくださった管理人さんにも感謝です。
投稿: | 2015年2月 5日 (木) 09時45分
別に悪い悪くないの話じゃなく
モチーフがそれということはどうみても明らかだろ
んでこのアニメはそれに対してのメッセージを込めたものではない
反戦だの愛国だの下らない話は他所でやれ
投稿: | 2015年2月 5日 (木) 12時14分
赤紙や出征のバンザイは日本人の視聴者に悲壮感や絶望を実感させるための小道具だろ
すいとんが登場したことからもわかるように明らかに戦中日本をモチーフにしているが
そこに特定の思想や政治的な意図を汲み取るのは単なる被害妄想だ
投稿: | 2015年2月 5日 (木) 12時28分
>>将軍が、アイちゃんのお父さんじゃないかという予想
これは、なるほどと思った。
ロボばかりのヤッターキングダム兵に人間っぽいキャラがいる説明もつくし。
洗脳されているのかな?
私はよう知らんが、昔のタツノコ作品は鬱展開なものも多かったそうな。
そういう意味では、この作品は実にタツノコ的と言えそう。
投稿: | 2015年2月 5日 (木) 12時31分
日本風刺とかそんなこと以前に、この話たいして面白くなかった。
視聴者をそこまでぐいぐいひき付けるストーリーじゃない。
1話が最高で、回を重ねる毎に悪くなってる。
なんでこのアニメがこんなに評判とってるのか分からん。
投稿: | 2015年2月 5日 (木) 18時38分
1話では、なんでドロンジョが幼女なんだよと思ってたけど今回は正解だわ・・・
3人組が爆発しても高所から落ちても死なないキャラだから、
失敗=一般人が犠牲って事になるわな
子供だから失敗は許される感があるけど、
元のシリーズでのドロンジョの年齢でやってる話だったらすごく後味悪い話になってたと思った。
投稿: | 2015年2月 5日 (木) 18時42分
↑↑
じゃあもう見るなよw
アニメくらい頭空っぽにしてみろよw
投稿: | 2015年2月 5日 (木) 19時16分
戦時中の日本の万歳そのまんまだね。
お国の為に死ぬ事が名誉って哀しいけど事実だったんだよな。
赤札着ても行かなかった人もいたけど、周りから白い目で見られて家族ごといじめられた。
今の時代でも戦争が起きてて哀しいけど やっぱ悪は駆逐されるべきだと思う。
その為に戦争がなくならないのは仕方がない。
投稿: | 2015年2月 5日 (木) 22時04分
まるで見てきたように言いよるわ。
投稿: | 2015年2月 5日 (木) 22時36分
>2015年2月 5日 (木) 22時04分
その手の釣りはもういいから。
投稿: | 2015年2月 6日 (金) 00時34分
シビレステッキ
ヤッターパグ
メカの元
ゾロメカ
鞭による「愛の目覚め」
投稿: | 2015年2月 6日 (金) 09時10分
ゴロー将軍が終盤でどのような断末魔を上げてドロンボーに倒されるのか
それが楽しみでならない。
投稿: | 2015年2月 6日 (金) 18時08分
終盤で鬱積したストレスからのカタルシスがある事を願っているが、無くてもそれなりに面白いかもと思えてきた。
投稿: | 2015年2月 7日 (土) 16時16分
タツノコ作品の持つビターなテイストが素晴らしかったし、
そこから主人公たちが成長していくという展開に期待してる。
それに加えてアニメーションのメリハリが効いていて、
ここぞという時のアクションやキメ作画の気合の入り方は凄かったな。
投稿: | 2015年2月 7日 (土) 16時45分
ハッチやキャシャーンにも悲劇性を強調する展開はあったし、これは良い意味でのタツノコらしさかなと思う。ヤッターマンとタイトルに持ってきている意味もあるし楽しめてます。
投稿: | 2015年2月 8日 (日) 11時15分
外国人の感想に「チャイナ」「ノースコリア」の単語が無いのが怖かった
そんな奴らが歴史や政治を語るなよ
国際世論ってバカだ
北朝鮮や支那共産匪が元気なわけだ
投稿: | 2015年3月24日 (火) 10時22分
ちなみに強制労働は、ドラマ「不毛地帯」で大本営参謀の主人公がシベリア抑留させられた時の重労働二十五年が元ネタと思われ。
投稿: | 2015年4月 3日 (金) 04時58分
>そして敗戦によって与えられた民主主義や西側陣営に属することで、我々は豊かな
日本でぬくぬくとアニメ三昧出来てるわけだ
そうだよなあ
戦争してなかったら、北朝鮮みたいになってそうだし
戦争に勝ってたら、中国みたいになってたかな
どっちも勘弁して欲しいよw
投稿: | 2015年5月 5日 (火) 04時24分