【夜ノヤッターマン】第5話 海外の反応「タケシは強いハートを持っている。」
<翻訳元>
http://forums.animesuki.com/
http://myanimelist.net/
ドロンジョには雪だるまスキルがある!
あちこちで立ちションしていたが、タケシは楽しいやつだな。
ドロンジョに勝って自信を付けるガンちゃん XD
不正の行われたトーナメントでチンギスハーンがそれぞれを打ちのめすのは痛快だね。
いつも通り楽しかった!
(カナダ)
-
これは…かなりクレイジーでまさに77年という感じだった。
悲しいことに俺は相撲のジョークが理解できないからエピソードの半分は無駄になってしまったけど。
全体的に見て、ガリナのトレーニングがプロット関連としては最大のイベントだろう。
(特に、これまでより少しだけ自信を得たという点でね)
(イタリア・トスカーナ州・男性)
-
クレイジーなエピソードだがジョークが笑えない。
だが、トーナメントはOKだった。
(ドイツ・男性)
-
『ささやきレポーター』の解説はかなりうっとうしかった…
※ささやきレポーターは過去作にも登場していますね。
-
メカ相撲戦のささやきレポーターは完全に邪魔だったな。
前半は本当に良かっただけに完璧なエピソードを壊し、台無しにされた。
(ドイツ・エルヴァンゲン・男性)
-
ささやきレポーターと(見えない)カメラマンは実はヤットデタマンからの引用なんだよ。
(イタリア・トスカーナ州・男性)
-
私がツイッターに書いたことをコピペしよう。
夜ノヤッターマンはなんてクソなんだ?
これはドタバタコメディなのか? 感動ドラマなのか?
結局、最終的にヒーローが逆転する90年代の物語なのか?
子供向けのフラクタルなカートゥーンなのか、それとも大人向けカートゥーンなのか。
場所によってトーンが変わるから誰を視聴対象としているのか分からない。
そして、ジョークは少しも面白くないし(多くのエネルギーを使いながら十分なパンチがない)、
回想はうるさいくらいに繰り返される。
それにハンマーを打ち付けるアクションもくだならない。
先週のエピソードに対して、なんて酷いフォローアップだろう。
>ささやきレポーターと(見えない)カメラマンは実はヤットデタマンからの引用なんだよ。
彼らを引用したからといって、オリジナルにいたという事実以外に何があるというんだ?
(男性)
-
これは当時のヤッターマンの視聴者のために作られているんだと思う。
(ドイツ・エルヴァンゲン・男性)
-
これは…すごく行き当たりばったりな感じがした。
友達にいくつか聞いてみたことがあって、私はそれを理解していなかったの。
でも、全体的なエピソードは良かったわ。
>ささやきレポーターと(見えない)カメラマンは実はヤットデタマンからの引用なんだよ。
それに気がついてくれたのは良かったわ。
(女性)
-
タケシは異常に楽しいやつだな。
だが、したいときにあちこちで立ちションし、エピソードのムードもそんな感じだった。
俺はドロンボー一味がヤッターキングダムとの戦いにおいて、チンギスハーンが敵メカを打ちのめす以外、
まともに前進する姿を見ていない。ゴロー将軍の追われた直後もあまりそうは感じていなんだ。
平均的なエピソードだった。
このアニメが上向いてくれることをまだ願ってる。
だが、スタート(1話)は本当に良かった。
(男性)
-
タケシは熱心な Shonen heroes(少年ヒーロー)のように思えるし、彼自身のシリーズを作る必要がある。
(男性)
-
チンギスハーンはトーナメントを勝ち残ったし、メカ戦はまあまあだったよ。
(男性)
-
タケシが好きだ…子供ってのは騙されやすいものだが、彼は強いハートを持っていた :''D
ドロンジョが賞金を渡したのは嬉しかったね。
全体としてこのエピソードはかなり良かった。
コメディはまずまずだったし、バカバカしいところがいつも通りクールだったね。
メカ戦も同様に楽しかったし、回想の雪だるまは俺の Kokoro(心)を打つものだったよ :''')
(男性)
-
このエピソードはかなり破裏拳ポリマーを意識していたね。
タケシ、格闘技、超人対メカ、チンギスハーンの動き、
ドロンジョのメカの中の犬メカのコスチューム(言い方が難しい…)。
それに sumo(相撲)とトンズラーが言っていた Yokozuna(横綱)は
ヤッターヨコヅナのことなんだ。
次回の引用が待ち切れない。
イッパツマンやキャシャーンがテーマのエピソードがあるんだろうか。
(男性)
-
70年代の彼らのスタイルをコピーするのに忙しかったようだ。
ヤッターマン(レポーター、R.I.P. ヤン・ウェンリー)
破裏拳ポリマー(haliken、ハリケーン)
新造人間キャシャーン(ヤッターパグとともにギャングを追う犬、次のシーンで消えていたのには笑ったけど)
ショーにはアイデンティティが必要だ。
それはタツノコ作品が過去にやったアニメのただの遺物であり、
そしてそれは生産チームの新しいビジョンを遮ることになる。
あるいは逆にどちらのバランスも崩してしまっている。
-
次回がよいものであることに期待しよう。
(男性)
-
そうか、日本人のアニメで、日本人のためのジョークで、日本人を使ったスタジオを責めるんだな。
(ドミニカ・男性)
-
大好きなエピソードではない。
(アメリカ・ニューヨーク州・男性)
-
シリーズはクールに始まったが、繰り返しのくどさを止めればいいんだけどね。
個人的にはかなり弱いエピソードだったが、タケシはかなりクールな人物のように思う。
次回はもっとよくなってほしい。
俺はこのシリーズが好きだけど、繰り返すのはちょっと古い。
(男性)
-
えっ…このエピソードをどう判断すればいいのかよく分からない。
エピソードのほとんどはシリアスで俺には退屈だった。
それにタケシのおしっこにはイライラした。
はあ…すぐにでも良くなってほしい。
(インド・西ベンガル州・男性)
-
オリジナル・ヤッターマンを見ていない視聴者は、素晴らしいアニメになると期待しないほうがいい。
(男性)
-
俺の結末の予想はドロンボ一味はヤッターマンを倒せないと思う。
レパードは手遅れになる前に過去にタイムトラベルする方法を探し出し、
オリジナル・ドロンジョの遺産でヤッターマンを倒す方法を見つけるべき。
-
最後はそれほど良くなかったけど(全体的には)いいエピソードだったわ。
コメディが多すぎたし、どこでもおしっこする男にはちょっとイラッとした。
でも、ゴロー将軍はクールだし、彼を見るのは大好きよ。
(アメリカ・イリノイ州・女性)
-
最初のヤッターマンはヒーローだったんだと思う。
それから時が経ち、誰かが彼らの後釜に座ろうとして、ねじれてしまうのも当然だよね。
タイトルもそうですが、破裏拳ポリマーからのオマージュというかカバーが多かったですね。
後半活躍するためには必要でしょうし、ガリナの成長回(肉体的にも精神的も)というコメントにはなるほどと思いました。
|
北海道 サロベツファーム 味付ジンギスカン 徳用700g 秘伝のタレ使用
posted with amazlet at 15.02.11 サロベツファーム
売り上げランキング: 19,691 |
||
« 【幸腹グラフィティ】第5話 海外の反応「椎名はお母さんの吉野家先生とメイドの大道雅と一緒に神原の家に住んでいるのか?」 | トップページ | 【海外の反応】武装神姫 Blu-ray BOXの特典が!! »
「夜ノヤッターマン」カテゴリの記事
- 【夜ノヤッターマン】第12話(最終回)海外の反応「2015年にこれを超えるものが現れるとは思えない。」(2015.04.05)
- 【夜ノヤッターマン】第11話 海外の反応「新ヤッターマンの誕生だ。」(2015.03.25)
- 【夜ノヤッターマン】第10話 海外の反応「ドクロベエが首領だと思ってたよ。」(2015.03.21)
- 【夜ノヤッターマン】第9話 海外の反応「ドロンジョは持ち運びたいくらいカワイイ!」(2015.03.12)
- 【夜ノヤッターマン】第8話 海外の反応「恋する幼女というのはアニメで最高のものの一つ。」(2015.03.04)
コメント
« 【幸腹グラフィティ】第5話 海外の反応「椎名はお母さんの吉野家先生とメイドの大道雅と一緒に神原の家に住んでいるのか?」 | トップページ | 【海外の反応】武装神姫 Blu-ray BOXの特典が!! »
どの話も好きだけど、賛否両論って感じなのかな
投稿: | 2015年2月11日 (水) 19時04分
破裏拳ポリマーやらささやきリポーターとかでてきて楽しかったし最後の逃げる終わり方もいい。
でもささやきリポーター知らない人ってうざいと思うのか
やっぱり当時のタツノコ作品知らない人は十分楽しめないっぽいね
それはそうとタケシがジロン・アモスにしか見えなかったけどタツノコじゃないしネタ元とは違うよね
投稿: | 2015年2月11日 (水) 19時12分
タケシ…いなかっぺ大将の風 大左ェ門かな?大ちゃんを引き締めたらあんな感じになりそう。
投稿: | 2015年2月11日 (水) 19時22分
2話までは面白かったけど、以降はうんざりしてきた。
主人公が可愛いから見てたけど今回限り。
特に前話と今回は、なにかしらちぐはぐで不快な要素が漂っている。
創作として残念な世界が展開されているのではなく、メタ的におかしい。
ユーモアやパロとして楽しむことすら阻害される。
作り方間違えた感じ。
投稿: | 2015年2月11日 (水) 19時37分
>タケシ…いなかっぺ大将の風 大左ェ門かな?大ちゃんを引き締めたらあんな感じになりそう。
俺はザブングルの主人公を思い出した。
投稿: | 2015年2月11日 (水) 19時39分
タケシはやっぱいなかっぺ大将の風大左ェ門か。
少年漫画なのにヒロイン二人とハーレム婚したどでかい男。
ヤッタータイガーに対する決まり手は虎のあごで挟むって、餓狼伝の必殺技「虎王」じゃん。
投稿: | 2015年2月11日 (水) 20時03分
うん。海外の人たちとだいたい同じ感想だわ。
投稿: | 2015年2月11日 (水) 20時24分
ガリナの富野節が利いたセリフや虎王、
ガンダムみたいなネガポジ演出と今回はパロディ満載の話だったんだが
海外の人にはわからんよなぁ
投稿: | 2015年2月11日 (水) 20時32分
まー賛否あるのはいいとして俺はくっそ笑ったな
これを冷静に批判してる人はアニメを真面目に見過ぎなんじゃね?
笑いの部分で理解できないとかは仕方ないけどさ
投稿: | 2015年2月11日 (水) 20時40分
70年代から続くタイムボカンシリーズのリスペクトとしては、実にまっとうな回だった
ただ、オリジナルのタイムボカンシリーズに疎い海外視聴者からすれば
失望するのも無理はないと思う
シリーズの視聴歴・知識があるかどうかで評価が激変するからなあ
投稿: | 2015年2月11日 (水) 21時12分
オリジナルの雰囲気や当時のことを知らずにこの回を見ればそりゃつらいと思うよ
この話を単体で見れば正直つまらない部類だったと思う
わけわかんないことやってて鬱陶しいというように感じてもしょうがない
投稿: | 2015年2月11日 (水) 21時12分
ザブングルのジロンそっくり!
投稿: | 2015年2月11日 (水) 21時28分
正直、このノリのままだとキツいわ。昔のタツノコネタもイマイチ。ウケたのは虎王くらいなもんだわ。
そもそもヤッターマンが敵という表現なんだから、主人公はドロンボーだけの方が良かった。ヤッターマン組も仲間にいるもんだから、敵側のヤッターキングダムの背景に殆ど興味わかなくなったし。
ヤッターマン組も登場するのは物語の終盤になってからで十分だった。
投稿: | 2015年2月11日 (水) 21時29分
やっぱり、下ネタに幼女虐待って捉え方なんだね・・
まぁ、これらは敏感で厳格な海外では表現のユーモアとして受け入れられないわな
しかし、気にする必要はない
日本のお笑い業界の方がもっとリアルに暴力的で笑えない程に酷い訳だから
これは、ただのアニメーション上のギャグ演出だからね
これが問題になるなら、バカボンで警官が銃を乱射するシーンも規制されなきゃ可笑しくなる
投稿: | 2015年2月11日 (水) 21時42分
前回の記事では好評だった印象があるけど今回はボロクソな感想も目立つな。
自分は逆で、前回の後味悪い展開よりは今回のノリの方が好き。
投稿: | 2015年2月11日 (水) 22時05分
私がツイッターに書いたことをコピペしよう。
夜ノヤッターマンはなんてクソなんだ?
これはドタバタコメディなのか? 感動ドラマなのか?
結局、最終的にヒーローが逆転する90年代の物語なのか?
子供向けのフラクタルなカートゥーンなのか、それとも大人向けカートゥーンなのか。
場所によってトーンが変わるから誰を視聴対象としているのか分からない。
そして、ジョークは少しも面白くないし(多くのエネルギーを使いながら十分なパンチがない)、
回想はうるさいくらいに繰り返される。
それにハンマーを打ち付けるアクションもくだならない。
先週のエピソードに対して、なんて酷いフォローアップだろう。
>ささやきレポーターと(見えない)カメラマンは実はヤットデタマンからの引用なんだよ。
彼らを引用したからといって、オリジナルにいたという事実以外に何があるというんだ?
まあここまで見たところ同意だよ。
元ネタを知った上で懐かしむ以上の何者も感じないエピソードだったし、「だから何なの?」と思った。
つまり全てにおいて中途半端なんだよ。
投稿: | 2015年2月11日 (水) 22時12分
時代が違うんだしガッチャマンクラウズくらいオリジナルと距離を取ってたほうが良かったのかも
投稿: | 2015年2月11日 (水) 22時37分
真面目に考えすぎっつうか現実でもありうる事を現実的じゃないと叩いてるようにしか見えんのだが
なんつうか高慢だよな
投稿: | 2015年2月11日 (水) 23時13分
基本的に、オマエラ外国人のために作ってね~から
投稿: | 2015年2月11日 (水) 23時25分
日本人の俺のためには作ってないのかよ。1話で切ったけど今のところ正解みたいだな。
投稿: | 2015年2月12日 (木) 00時08分
過去作品へのリスペクトとは言い難い
期待してただけに過去作品に対する依存だけが強く出たメカ戦は
残念でつまらないものになった
投稿: | 2015年2月12日 (木) 00時38分
絵柄も魅かれないし、流れもいまいち、
何よりテロリストと不法入国者を推奨してる感が嫌で1話で切った
投稿: | 2015年2月12日 (木) 02時10分
完全に懐古回だったな。
ネタが古すぎて海外だけじゃなく日本の視聴者もほとんどがポカーンだわ。
投稿: | 2015年2月12日 (木) 06時50分
ここまでで一番好きな話
過去作オマージュはポリマーくらいしか解らなかったけど
能天気な話の方が楽しめる
投稿: | 2015年2月12日 (木) 08時35分
ネタ元は全部見て育ってきたけどオマージュとしてもあまりよい出来ではないような?
まあもうちょっと様子を見てみよう
投稿: | 2015年2月12日 (木) 11時54分
昔のヤッターマンはギャグのセンスにも知的なセンスを感じたものだけど、この作品には微塵も感じられない
声優の演技にも吹っ切れていないぎこちなさを感じるし
切る理由が出来てよかった
投稿: | 2015年2月12日 (木) 12時19分
>そうか、日本人のアニメで、日本人のためのジョークで、日本人を使ったスタジオを責めるんだな。
>(ドミニカ・男性)
この外国人は素晴らしい。欧米人は違法視聴の分際で叩くからタチが悪いんだよ
投稿: | 2015年2月12日 (木) 13時22分
今回つまんないと思ってたらパロディだったのか
元ネタが分からなくても面白いようにしないとダメじゃないの
投稿: | 2015年2月12日 (木) 19時02分
ニャル子のシーズン2見たいに、パロディのためのパロディだから退屈なんだよね。
しっかりとしたストーリーがあって、遊びでオマージュが入ってるようにしたら大人も笑えるけど。
まあ子供向きのオリジナルの展開と同じにしたって事なんだろうね。
投稿: | 2015年2月12日 (木) 20時21分
とうとう、オリジナルのヤッターマンと変わらないくだらなさになってきた印象。
ここまでくるとオリジナルを楽しめる人じゃないと見るのはつらいだろうね。
昔と同じで、子供にはうけそうな気がするから夕方くらいにやってればと思う。
夕方アニメと深夜アニメの選別基準はよくわからんが七つの大罪より健全じゃないかな?
幼女がセクシーコスチュームってのがまずいのか?
投稿: | 2015年2月12日 (木) 21時09分
んー・・・なんか違うんだよな・・・期待してたのと
メカとかも時代が違うんだしネタに走らないでシリアス路線でいってほしかったかな
1話のヤッターマンの登場シーンはワクワクしたんだけどね
無理に昔を演じなくていい気がするよ
名前も本来の呼び方でいい(わざわざドロンジョ様ーとかボヤッキートンズラー呼びしなくていい)
投稿: | 2015年2月13日 (金) 02時05分
何かと視聴対象年齢とか気にするあたり外人は見るのに変に力入れてるんだな
投稿: | 2015年2月14日 (土) 08時03分
主要なゲストのたけしの元がわかなくて不完全燃焼だったわ。
大左ェ門なら確かに小便小僧だった。ジロンでも リュウ・ホセイでも
少年コナンでもいいけどわかりやすく頼む。
投稿: | 2015年2月16日 (月) 23時35分