お知らせ

翻訳中/翻訳予定のアニメ

  • デカダンス
    B088MQHXNX
  • スポンサーリンク

おすすめ

« 【幸腹グラフィティ】第6話 海外の反応「ライスにウナギを載せてソースをからめて食べたいね。」 | トップページ | 【アルドノア・ゼロ】第19話 海外の反応「エデルリッゾが姫にすべてを暴露するんじゃなかろうか。」 »

2015年2月19日 (木)

【夜ノヤッターマン】第6話 海外の反応「ドロンジョはディストピアという厳しい世界の中で唯一の天使ちゃん。」

夜ノヤッターマン レパード(ドロンジョ)ヴォルトカッツェ(ボヤッキー)エレパントゥス(トンズラー)

夜ノヤッターマン 第6話「冬に咲く花」の海外の反応です。

<翻訳元>
http://www.reddit.com/
http://myanimelist.net/
http://forums.animesuki.com/




ゴローがアルエットの父親のように匂わせていると感じたのは俺だけかな?
彼にクローズアップしたときにアルエットの家族の写真が見えたからね。
ああ、それにロボチックな犬も写真に写ってた。

アルエットと父親と飼い犬 アルエットと父親と飼い犬

(男性)


  -
  俺にもそう見えたよ。

  (アメリカ・カリフォルニア州・男性)



以下の点でこのショーが主にちびっ子をターゲットにしていると見て間違いないと思う。
子供が好きなお約束としての『楽しい』ショーにしたいと思っているからだ。

子供がこのショーが描く独裁ものに期待しているのかは分からないけどね。
それは90年代の原始家族フリントストーンの映画を見ているようにも感じる。

原始家族フリントストーン

(男性)


  -
  真っ先に旧ヤッターマンファンをターゲットにしている(ほとんどは大人になっていて、
  引用は気にするが、スタイルが変なのは気にしない)から、ほとんど新規の視聴者はいないか、
  クリティカルに面白いアニメを望む人くらいしかいないと思う。

  俺が聞く限りは日本のファンには受け入れられているようだ。

  (クロアチア・ヴァラズディン・男性)


    -
    うーん、これまでヤッターマンは知らなかったけど、素晴らしいと思うよ。
    このアニメが抱えている唯一の問題はどこからともなく現れるメカくらいだ。
    ショーがある部分でシリアスに扱いたくない場合にはムードに流される必要があると思う。

    ところでこのドラムカバーが素晴らしいんだけど。

    

    (ブラジル・男性)



ギリギリで登場するメカがじれったい。

夜ノヤッターマン

(ドイツ・エルヴァンゲン・男性)



威嚇することなく悲しげな鳴き声をする犬。

ガリナ、ドーベルマンのような黒いロボット犬

最後にはまた一致団結したね。
ガッちゃんを置き去りにするようなジョークが欲しかったけど。

結果は分かっていたが、あの男がやったことすべてがとってもクールだった。
だが、死が彼の行動をより美化される傾向にはあるな。

あと、一輪車に乗るのがうまい :O

(カナダ)



ドロンジョを助けた男は嫌な予感がしたんだよなあ。したら案の定…

(男性)



ゴローがアルエットとのお父さんと仄めかしているのは間違いないだろうね。
彼もガリナという名前に反応していたし。

ラベンダーの男は気の毒だった (T^T)7

ラベンダーマン ラベンダーマン

アリーが可愛すぎる

(男性)



うーむ、彼自身も忘れているようだが、ゴローはガリナとアルエットに関係があるようだね。
全体的に素晴らしいエピソードだった。とても楽しかったよ。
アニメーションもこれまで以上に良かった。
ああ、それにサウンドトラックも好きなんだ。本当にいいよね。
これを見るたびに馬鹿笑いできるし、時に凄く感動的なんだ。
夜ノヤッターマンは今シーズンの隠れた逸品だと思う。

(ブラジル・男性)


  -
  忘れているというより、きっと洗脳されてそれまでの人生を覚えていないということなんだと思う。
  彼はヤッターマンに救われたと言っていたし、半分はサイボーグになってロボ化されているのだから。

  ガリナが彼に気が付いていないのには驚いたけどね。おそらく彼にはゴローが別人に見えるんだろう。

  ガリナ


    -
    そうだね。そっちの方がありそうだし、設定がより意味のあるものになる。
    ガリナは明らかに犬にも気が付いていなかったから。

    (ブラジル・男性)



いいエピソードの一つだったと思う。
よりシリアスな感じがしたし、ゴローに関する手掛かりや
他のキャラクターとの繋がりを匂わすなどプロットが動いている。
来週もこの状態を維持してくれ!

(男性)



最高のエピソードの一つだった。
キャラクターの素晴らしい成長とプロットのステップアップ、
それにこのシリーズのドラマは本当にいい。Woo hoo.

(男性)



このエピソードが好きよ。
このシリーズは各話ごとに良くなっているわ。

(女性)



Hail Lavander guy.

ラベンダーマン ラベンダーマン

彼は素晴らしかった。

(フィリピン・男性)



いいエピソードだったと思うよ。
だが正直言ってアニメそのものの魅力は失われているし、今はかなり平均的なアニメになってしまった。
これから良くなればいいんだけどね。

(インド・西ベンガル州・男性)



ゴローが意味するところは左翼的に感じる。ああ重いなあ。
それに花を育てていた男は最後に死んでしまった。
このショーは俺が予想していたより暗くなってきた。



俺はショーのトーンが一定じゃないように感じているんだ。
特に最後のアップビートな音楽の中で干し柿の男が死んでるところとか。


  -
  そこがこのショーのポイントだ。
  ディストピアという厳しい世界の中で唯一の天使ちゃんというね。
  アップビートな幸せと容赦の無い現実という対比が素晴らしいものにしている。
  これが俺の率直的な意見だよ。



一体どうなってんだ。
なんでこんなに低評価なんだ?

甘いと言われるかもしれないが、今回は一話以来の琴線に触れるものだった。
比較することがメチャクチャだと言われるのは分かっているが、このショーには
非常にグレンラガンを感じる。

たとえ全世界が彼らを殺そうとしているように感じられても
彼らが毎回、最後まで生き残るのは励みになるし、嬉しいよ。

そう、このショーは毎回瀬戸際に立たされるのがお約束(普通だったら大嫌いなパターン)だが、
彼らは本当によくやっているし、主役全員と恋に落ちざるを得ないんだ。

こう思っているのは俺だけなんだろうか?

すべてのアニメを知っているわけではないが、俺が見ているアニメの中では
これまでのところ今シーズン、一番のお気に入りだ。

個人的には非常に過小評価されていると思う。
けど、そう思っているのは俺だけなんだろうな。

(カナダ・ブリティッシュコロンビア州・男性)



クソッ、結局レパードを助けた男は死んでしまった。
北朝鮮のような国で起こっているようなことを思い出したと思ったら
コメディがミックスされる、なんて奇妙なアニメなんだ。

夜ノヤッターマン


  -
  それが人生さ。



素晴らしいエピソードだった。
おそらくシリーズのターニングポイントになるはずだ。


  -
  ヤッターマンに何かが起こるぞ!




かなり面白かったですが、やはりラベンダーマンは死んだのでしょうか…
最後に応援に駆けつける胸熱展開に期待したいです。

ヤッターマン “てんこ盛りブルーレイ” [Blu-ray]
バップ (2009-09-25)
売り上げランキング: 19,924
GAIA エッセンシャルオイル ラベンダー・トゥルー 5ml
GAIA NP(ガイア・エヌピー) (2003-11-17)
売り上げランキング: 568

« 【幸腹グラフィティ】第6話 海外の反応「ライスにウナギを載せてソースをからめて食べたいね。」 | トップページ | 【アルドノア・ゼロ】第19話 海外の反応「エデルリッゾが姫にすべてを暴露するんじゃなかろうか。」 »

夜ノヤッターマン」カテゴリの記事

コメント

>ゴローがアルエットの父親のように匂わせていると感じたのは俺だけかな?

 どう持って行くか、どう表現するか、だよねえ。楽しみにしてる。

>このアニメが抱えている唯一の問題はどこからともなく現れるメカくらいだ。

 確かに。産廃ゴミ置き場とか廃棄された工場や倒壊した核処理施設でもあれば違うんだろうけど。

さすがにドクロべーには気づかなかったみたいだな

>いいエピソードだったと思うよ。
だが正直言ってアニメそのものの魅力は失われているし、今はかなり平均的なアニメになってしまった。
これから良くなればいいんだけどね。

もう第6夜だよ。
徐々に旧ヤッターマンのネタを取り入れてきて、この辺でやっと流れが定まったとこだと思う。
ここから変化を望むのは時間の無駄というものだ。
現状に満足できない人は切った方がいいと思うけどね。

助けてくれた人は生きていて欲しいね
病気で死ぬとかならまだしもやっぱりヤッターマンで人殺しは見たくないから

誰もアイヌと気付かないw あれだけ海外でアイヌと騒がれているのにな

>クソッ、結局レパードを助けた男は死んでしまった。
>北朝鮮のような国で起こっているようなことを思い出したと思ったら
>コメディがミックスされる、なんて奇妙なアニメなんだ。

と言うか戦中の日本なんだけどな。海外の価値観で言えば北朝鮮かイスラム国に見えるのか

どんどんコメントが少なくなっていく。
翻訳でなくて原因はアレなんだけど。。。。。。。。。。。。。。。

ヤッターマン世代には良いアニメだ。
夜のヤッターマンってエロいタイトルだけで毎週録画したが
見たらなかなか良かった
外人も若い日本人もヤッターマンとりあえず見てから見たら良い

本当の敵はドクロべーかな
ヤッターマンの名を語って悪事をしてヤッターマンの名を陥れようとしているのだろうな

上空から見下ろしたキングダム。
ドクロじゃねぇか。
都市が鼻穴…
アイヌのオッチャン…(´;ω;`)

何処からともなく現れるメカは、
ヤッターマンを見てたからか知らんが気にならないなあ
メカが爆発してるのに大した傷もなくチャリで脱出してても、
「ああ、ヤッターマンだな」ってなるし
ご都合主義な所は元のヤッターマンからそうだったから、
俺が割り切れてるだけかもしれないけどね

その手のは昔からあったし、最近ではスペースダンディとかそのノリだし、
気にする方がおかしいと思います。
単に文句を付けたいだけか、外国人みたいに慣れていないかでしょう。

翻訳お疲れ様デス
このアニメも、もう半分かー(1クールアニメですよね?)
ドロンジョちゃんに釣られ視聴始めたが、ストーリーも良いね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 【幸腹グラフィティ】第6話 海外の反応「ライスにウナギを載せてソースをからめて食べたいね。」 | トップページ | 【アルドノア・ゼロ】第19話 海外の反応「エデルリッゾが姫にすべてを暴露するんじゃなかろうか。」 »

最近の記事

カテゴリー

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31