【夜ノヤッターマン】第10話 海外の反応「ドクロベエが首領だと思ってたよ。」
イチロー将軍はゴロー将軍の兄弟かってくらい似てますね。
「夜ノヤッターマン」1話~10話振り返り一挙放送
2015/03/25(水) 開場:19:30 開演:20:00
http://live.nicovideo.jp/watch/lv212909929
夜ノヤッターマン 第10話「ヤッター十二神将包囲網」の海外の反応です。
<翻訳元>
http://myanimelist.net/
http://forums.animesuki.com/
E.T.
(ポーランド・男性)
-
おお、最初の三分は心の準備ができてなかったよ。
悲しかったし、泣きそうになった(あのOSTはいつもそうなんだ)。
今後はゴローが彼らを助けることになりそうだね。
(ドイツ・エルヴァンゲン・男性)
-
ヤッターマンのリーダーがドクロベエというのは面白いな。
(アメリカ・カリフォルニア州・男性)
-
みんなが抑圧され、この国をディストピアに変えたのはドロンボーってこと?
これからどうなるのか見届けたい。と思う。たぶん。
-
かなり予想されていた通り、メインの悪役はドクロベエということが分かった。
これからどうなるか見るとしよう。
(クロアチア・ザグレブ・男性)
-
ドクロベエがヤッターマンのリーダーだったのは予想外だった。
(男性)
-
プロットは急転してきたが、すべてが前回と同様平凡だ。
(男性)
-
フン!
俺はこの『ドクロベエ』知らないんだ…
今回のエピソードを理解できなくて悲しいよ。
(男性)
-
ドクロベエをまとめると…
・彼は違う媒体ではドロンボー一味のボスだった。
ドロンボーの望みを叶えるために命令やヒントを与えていた。
(2008年のリメイクではドクロ・リングと呼ばれるアイテムを探し、
オリジナルでは大金塊を探していた)
・ドロンボーが勝った時にも拷問をして楽しむ。
ドロンボー一味は大きな富を得る約束をしていたため、ドクロベエに従い崇拝していた。
・ドロンボーが目的を達するとき、ドクロベエは彼らを裏切り、そして宇宙人であることが明らかになる。
2008年のリメイクでは汚いことをしていたが、オリジナルではヤッターマンが止めたと聞いている。
そして彼は星に帰った。
(彼が帰ってきて、夜ノヤッターマンで読んでいる世界を作ったのかもしれないね)
基本的にはオリジナルのころから非常に重要な人物だ。
夜ノヤッターマンでは登場せず常に言及されるだけだったが(アニメの一番最初のシーンに出てる)、
巨悪であることは仄めかされていた。
(クロアチア・ザグレブ・男性)
-
このショーに足りなかったものはこれなんだよ!
一話は素晴らしかったが、それ以外はまあまあってレベルだった。
俺はプロットが成功しそうで嬉しいよ。
打ち明けてしまうと、正直期待していなかったんだ。
でも、かなり面白くなってきたし、ヤッターマンに何が起こったのかいろんな疑問が湧いてきたよ。
(男性)
-
ワオ、このどんでん返しは予想していなかったなあ。
全体的に素晴らしいエピソードだ!
(フィリピン・男性)
-
うーん、確かに予想外だった。
これはこれから良くも悪くもなりえる。
なぜなら、最初に俺たちが惹きつけられたのが今は嘘のような状態だからだ。
悪は悪のままであり、ヤッターマンは善だったんだ。
(アメリカ・ニューヨーク州・男性)
-
ドクロベエがすべての都市を破壊したこと、特に一話でドクロベエの声を聞いたことで
首領がヤッターマンじゃないと知っても驚きはなかったわ。
(ポーランド・女性)
-
いいどんでん返しだった。予想外だったよ。
アクションもよく動いていたし、このエピソードはベストの一つだ。
(中国・男性)
-
ドクロベエがリーダーだって><???????
なんという急展開だ。
(男性)
-
本当のヤッターマンはどうなったんだ?
ビデオの中の『死ぬことも許されず生き続け』という言葉がすごく怖いんだが。
-
田舎に移り住み、結婚し、子供をもうけ、そのまた子供が生まれ、
ガリナとアルエットが生まれるまで繰り返された。
その間にドクロベエはヤッターマンのユートピアをディストピアに変えたんだ。
まあ、俺の予想なんだけど :P
(だが、ガリナとアルエットは確かに彼らの子孫だ。これには99%の自信がある!)
(クロアチア・ザグレブ・男性)
-
うん、そうそう。
実際、公式の情報によればガリナとアルエットは100%次のヤッターマンだ。
俺も思いがけずそれが気になっていたんだよね。
けど、それについてはドロンジョ(トンズラーだったか?)がコメントしてたよ。
-
ところでこのシリーズは全何話なんだろう?
残り三話? それともあと16話くらいあるの?
(男性)
-
最終回で二期が発表されたとしても驚かないが、おそらくもう二話だね。
(クロアチア・ザグレブ・男性)
-
最初からドクロベエが首領だと思ってたよ。
ヤツはオリジナルシリーズのメインキャラでありながら、これまで登場していなかったからね。
(時々名前は出ていたが)
だが、ヤツは真の悪だった(そして今現在も)。
オリジナル・ヤッターマンは強くて抜け目なかったから、ヤツがどうやって街を奪い取ったのか知りたいね。
今のドロンジョチームがドクロベエを倒すことができるかは分からないな。
明らかに人手が足りないからね。
今すぐヤッターマンの助けを呼べば成功するかもしれないが、
そうでなければ続編も有り得るだろうね。
(イタリア・男性)
-
このエピソードからは共産主義者か独裁者の印象を受けた!
あの世界はメチャクチャだ!
(アメリカ・東海岸・男性)
-
クソッ、このエピソードは素晴らしかった!
コメディとドラマが絶妙なバランスなところが凄く気に入ってる!
それにみんなの最後の言葉も素晴らしかった(笑)
あのドクロベエというのは元祖ドロンジョ・ギャングのボスなんだ。
ヤッターマンキングダムはヤツが作り、全てが嘘だったのだろうか。
ヤツは傀儡の統治者を作り、そいつを影から操るのが常なんだ。
これはヤッターマンが負けた、あるいは元祖ドロンジョが裏切られたということを意味しているのだろうか?
次回が待ち切れない!!!
(アメリカ・コロラド州・男性)
さすがにドクロベエに対する反応は多かったです。
あと二話だと思いますが、今回はかなり話が進んだのでちゃんと全部まとまりそうですね。
TVアニメ「夜ノヤッターマン」Blu-ray BOX
posted with amazlet at 15.03.21 キングレコード (2015-06-24)
売り上げランキング: 343 |
夜ノヤッターマン アクリルキーホルダー 03 トンズラー
posted with amazlet at 15.03.21 アトリエ・マギ (2015-04-25)
売り上げランキング: 115,940 |
||
« 【幸腹グラフィティ】第10話 海外の反応「リョウとキリンのフードガズムに対する彼女の反応が素晴らしかった。」 | トップページ | 【アルドノア・ゼロ】第23話 海外の反応「伊奈帆×アセイラムはこれでおしまい。これは韻子の旅なんだ。」 »
「夜ノヤッターマン」カテゴリの記事
- 【夜ノヤッターマン】第12話(最終回)海外の反応「2015年にこれを超えるものが現れるとは思えない。」(2015.04.05)
- 【夜ノヤッターマン】第11話 海外の反応「新ヤッターマンの誕生だ。」(2015.03.25)
- 【夜ノヤッターマン】第10話 海外の反応「ドクロベエが首領だと思ってたよ。」(2015.03.21)
- 【夜ノヤッターマン】第9話 海外の反応「ドロンジョは持ち運びたいくらいカワイイ!」(2015.03.12)
- 【夜ノヤッターマン】第8話 海外の反応「恋する幼女というのはアニメで最高のものの一つ。」(2015.03.04)
コメント
« 【幸腹グラフィティ】第10話 海外の反応「リョウとキリンのフードガズムに対する彼女の反応が素晴らしかった。」 | トップページ | 【アルドノア・ゼロ】第23話 海外の反応「伊奈帆×アセイラムはこれでおしまい。これは韻子の旅なんだ。」 »
十二神将最後のほう適当すぎて笑った
しかしドクロベーが黒幕とか当たり前すぎてどんでん返しになってないような
投稿: | 2015年3月21日 (土) 19時45分
1話でドクロベエは月にいるのかなと思っていたんだけど、地上にいたんだね。
投稿: | 2015年3月21日 (土) 19時57分
ドクロベエのCVホリだったね。
栗田貫一のルパン以上によかった。
投稿: | 2015年3月21日 (土) 20時02分
もちろんどこかでドクロベエが出てくることは分かっていたけど
ドクロベエがヤッターマンに成り代わっているとは思ってもいなかった。
ドクロベエが登場した時は完全に意表を付かれたわ。
投稿: | 2015年3月21日 (土) 20時04分
キュウロー将軍からの投げやりなたたみかけは卑怯すぎるw
あと2話だしちょっと駆け足気味になるのかな?
投稿: | 2015年3月21日 (土) 20時42分
>ドクロベエのCVホリだったね。
>栗田貫一のルパン以上によかった。
聴き比べてはいないけどオリジナルとまったく違いが分からなかった
投稿: | 2015年3月21日 (土) 20時47分
声優さん亡くなってたのか…。なんで記憶にないのかと思ったら
震災でゴタゴタしてる時期だった。
投稿: | 2015年3月21日 (土) 22時24分
やっぱ海外の人らは分かりやすい分かりやすい巨悪が明示されて
それに立ち向かう形な勧善懲悪展開が受けるんだわな
確かに後味の悪さというかくすぶった展開が終盤まで続いてたのは間違いない
半ばそうなるだろうと判明してた黒幕登場を匂わすだけでも先にやっといても良かったかもな
投稿: | 2015年3月22日 (日) 06時42分
まぁ全部まとまるんだろうけど途中のエピソードが酷いことに変わりはない
投稿: | 2015年3月22日 (日) 09時22分
>やっぱ海外の人らは分かりやすい分かりやすい巨悪が明示されて
>それに立ち向かう形な勧善懲悪展開が受けるんだわな
いや、それは違う。
むしろハリウッドがそれをやりつくしたから、日本のアニメには捻りを
咥えてほしいと思っているし、歓喜懲悪でも他の外人が言って居る様に
「プロットや納得が行く描写」が無い場合、それを受け入れない
分かり易い展開でも魅力あるキャラが居ないと駄目
アルドノア・ゼロも「悪の火星が正義の地球を攻めていく」展開は分かり易いが、
そもそも火星が地球を攻める理由が小学生の作文並にしょぼいと、
幾らその後でひねった展開や戦闘シーンをやっても冷めてしまう
投稿: ななしさん | 2015年3月22日 (日) 17時13分
あるフランス人が4chanでアナ雪とヤッターマンを比較していたスレを引用する
フランス人「まず最初に断っておくが、漫画家が原作のアニメはある程度理屈も
プロットも良く出てきているが、日本のオリジナルアニメはアナ雪と
くらべてダメなところがたくさんある。」
フランス人「アナ雪の場合、ハッキリ言えばベタだが、飽きさせないシーンによって
アナとエルザがどうなるのかを気にするような展開にしている。また、
王子もアナに好意を寄せていたと思わせておいて、実は乗っ取る事を
企んでいた事はどんでん返しで良い。最終的に、アナ雪は人の愛は
男女だけでは無く、姉妹又は同性でも愛情を持つべきだと言うメッセージを
含んでいる。西洋の娯楽作品に社会風刺やメッセージ性が多いのはそれだ」
フランス人「一方でヤッターマンは違う。最初から不明確な目的と、主人公たちがドロンボーの
子孫であり、出てくるヤッターマンの子孫はガっちゃん以外はまるで役に立たない。
そして日本のアニメに多いのは無駄なエピソードで話数を稼ぎ、大した事が無い謎を
いかに最後まで隠し、何のメッセージ性もない作品ばっかりだ。つまり見た人は
楽しかったけど、無駄に時間を過ごしたなと後悔しやすい」
投稿: 名無しさん | 2015年3月22日 (日) 17時28分
アナ雪と比較してやるなよフランス人w
投稿: | 2015年3月22日 (日) 17時58分
>アナ雪と比較してやるなよフランス人w
まあ、国際板だったからな。あそこアニメ嫌いな外人が多いし、
アナ雪ならメジャーな例えだと思ったかもね
投稿: 名無しさん | 2015年3月22日 (日) 20時36分
アメリカと日本じゃヘタしたら予算が二桁は違うのにねえ。
アニメ好きなフランス人は多いけど、アニメに興味がないフランス人は
日本人のこと嫌ってそうだもんなあ。
投稿: | 2015年3月22日 (日) 22時14分
ホント最近のアニメやマンガを見て思うのは「勢いで誤魔化しているな・・・」と感じる。
投稿: 名無しさん | 2015年6月21日 (日) 15時43分