【夜ノヤッターマン】第11話 海外の反応「新ヤッターマンの誕生だ。」
「夜ノヤッターマン」1話~10話振り返り一挙放送
2015/03/25(水) 開場:19:30 開演:20:00
http://live.nicovideo.jp/watch/lv212909929
夜ノヤッターマン 第11話「真実のヤッター・メトロポリス」の海外の反応です。
<翻訳元>
http://myanimelist.net/
http://forums.animesuki.com/
http://www.crunchyroll.com/
VHSを使ってたね。
オリジナルヤッターマンを見られたのはある意味楽しかった。
オダさま…豚が飛んでる。
ゴローは信じるもののために自分の命を犠牲にし、最後に自分自身を見つけたんだな。
ヤッター・キングダムが変わるのか、はたまたバッドエンドになるのか、次回を楽しみにしたい。
(カナダ)
-
感動的だった。ゴローよ安らかに。
(ドイツ・エルヴァンゲン・男性)
-
ゴローが記憶の回復後にアルエットに向かって話をしなかったのはあまりに残念だった。
ゴローは結局、自分で自分の人生を終わらせたんだな。
次回はどうなるのかよく分からないね。
(デンマーク・男性)
-
たぶん、二期が発表される :P
(クロアチア・ヴァラジュディン・男性)
-
Angel Beats! のラスト前の方がこれよりセンスがあったと思う。
(男性)
-
凄く悲しかった :(
ゴローパパはカッコイイまま逝ってしまったな!
アルエットは本当に天使だ
トンズラーがこれまでずっとおだを食べたがっていたことにはかなり笑ったよ。
タンを吐いているところは爆笑した(笑)
(男性)
-
今回はかなり弱い感じがした。
アルエットはまったく何もしないから関心を持つ理由がないし、
俺たちはかろうじて存在を知っていたくらいだ。
それにドクロベエの正体を明かすまでに半分も使う必要があったのだろうか?
(男性)
-
かわいそうなゴロー、彼のことは気の毒に思う。
(男性)
-
ゴローよ安らかに TwT
これはアルのお母さんもすでに亡くなっていること意味しているんだろうか :(
非常に感動的なエピソードだった…悪者の真実が明らかになったのは興味深かった。
(男性)
-
あの年寄りのドクロベエ(ヤッターマン)の『だべえ』は凄くムカつく…
だが、ゴロー将軍は素晴らしかったな。
すべてのヤッター兵を倒していたし、回想も素晴らしかった。冥福を祈る。
かろうじて平均的なエピソードだった。クライマックスとしては説得力がないな。
だがきっと最終回ですべてまとめてくれるだろう。
(男性)
-
ゴローよ安らかに。
少なくともガッちゃんは最期を見届けることができたんだな。
(男性)
-
ゴローの死はちょっと感情に訴えるものがあった。
一話の頃の感触を少し取り戻したかな。
中盤のナンセンスな部分をカットすればこのショーはもっと良くなっただろうに。
(男性)
-
エピソードはオッケーだった(笑) どう終わらせるのか見るとしよう。
(インド・西ベンガル州・男性)
-
ゴローが記憶を取り戻したことが嬉しいな。
残念ながらアルエットと話す時間はなかったけど :/
(中国・男性)
-
ゴロー安らかに T_T
(フィリピン・男性)
-
なぜ中盤に息抜き回が必要だったのでしょう?
(女性)
-
大きなどんでん返しでもあれば面白くなったかもしれないが、
みんなは一話以降、ほとんど自爆したアニメだと考えているだろうね。
いや、どんでん返しなんてしたらさらに悪くなっていたか。
主な村人はまったくもって不十分で不適当だった。
みんななぜこれまで見続けてきたのか不思議に思っていることだろう。
敵が巨悪だったことで、正義を主張する圧倒的な政府をあざけることが完全に無意味になってしまった。
畜生、あれは政府ですらなかったんだ。
ただの巨悪が些細な理由のためにみんなを虐げているだけだ。
それから支離滅裂な回想をありがとう。
すべての点において示されたと言うわけではないが、役立たずの少女と将軍の関係については確信している。
それに彼の役回りが支配者への忠義であったとして、それに何の意味があったんだ???
(男性)
-
正直言って、最期に撃ち落とされなければ素晴らしいエンディングだったんだがなあ。
一味は逃げ、最後にガッちゃんは鋼の意志で絶対にドクロベエを倒すと言っている。
新ヤッターマンの誕生だ。
-
以前のアルエットは盲目ではなかった。
ということは彼女が盲目というのは精神的なものということなのか?
(男性)
-
記憶が確かなら三話で彼女の両親が死んだとわかった時に苦しんだことが
神経衰弱の原因と言っていたと思う。
(クロアチア・ヴァラジュディン・男性)
-
俺が見落としていない限り、もう一つ大きな謎がある。
だが、それは必ずしもどんでん返しというわけではない。
(だがアニメ本編で詳細は発表されない可能性がある)
2、3週間前に言ったことを繰り返そう。
このショーはあまりに暗い。
(アメリカ・カリフォルニア州・男性)
-
ゴロー、ワンちゃん安らかに T_T
(アメリカ・オクラホマ州・男性)
-
このエピソードはかなり良かったね。
ドクロベエによるどんでん返しは素晴らしいものだった。
結局、ヤツはヤッターマンを倒し、ヤッターマンの名前で民衆を奴隷化したんだ。
ヤツは復讐を成し遂げた! そして世界はメチャクチャになった。
アルのために犠牲になったゴローは心を打つものがあったよ。
一連のシーンでは言葉もなかった。
また、俺はガッちゃんがヤッターマンの子孫だと予想している。
このエピソードまでその可能性は考えていなかったんだが、そう考えればすべて辻褄が合う。
ドロンジョはオリジナルキャラクターと恋に落ちることはなかった。
ヤッターマンの子孫とそうなれば、皮肉的だし、かなりのどんでん返しと言えるだろうね。
アルはヤッターマン2号の子孫だと思っていたが、ヤッターマン1号と2号が結婚していたなら
意味のない予想だったね…アルとガッちゃんが長い間連絡の途絶えた親戚でもない限り。
それから誰かエンディングをすべて理解できた人はいるかな?
俺の予想ではガッちゃんの両親じゃないかと思ってる。
(でもガッちゃんとアルにそっくりだから本人かもしれないし断言はできないな)
(アメリカ・コロラド州・男性)
次回でちゃんと終わりそうではありますがどんな結末になるのかちょっと予想ができないです。
(ドクロベエ倒しただけでは終われないですからね)
最終回の更新は遅くなる可能性が高いです。
|
夜ノヤッターマン iPhone6カバー ドロンジョ
posted with amazlet at 15.03.25 slaps (2015-04-25)
売り上げランキング: 20,147 |
||
« 【幸腹グラフィティ】第11話 海外の反応「二人は椎名に触りたかったんだなあ(笑)」 | トップページ | 【アルドノア・ゼロ】第24話(最終回)海外の反応「駆け足でなくエピローグのための十分な時間があったことは嬉しいね。」 »
「夜ノヤッターマン」カテゴリの記事
- 【夜ノヤッターマン】第12話(最終回)海外の反応「2015年にこれを超えるものが現れるとは思えない。」(2015.04.05)
- 【夜ノヤッターマン】第11話 海外の反応「新ヤッターマンの誕生だ。」(2015.03.25)
- 【夜ノヤッターマン】第10話 海外の反応「ドクロベエが首領だと思ってたよ。」(2015.03.21)
- 【夜ノヤッターマン】第9話 海外の反応「ドロンジョは持ち運びたいくらいカワイイ!」(2015.03.12)
- 【夜ノヤッターマン】第8話 海外の反応「恋する幼女というのはアニメで最高のものの一つ。」(2015.03.04)
コメント
« 【幸腹グラフィティ】第11話 海外の反応「二人は椎名に触りたかったんだなあ(笑)」 | トップページ | 【アルドノア・ゼロ】第24話(最終回)海外の反応「駆け足でなくエピローグのための十分な時間があったことは嬉しいね。」 »
ゴローの戦闘作画、気合が入ってたね。
投稿: | 2015年3月25日 (水) 23時37分
ゴロー将軍の最後としびれステッキが残されるのは予想通りだが、それはアルエットが正気に戻るのがセットだと思ってたんだがなあ
最後まであのままなのだろうか
それにしてももっとドロンジョが活躍してほしいよ
投稿: | 2015年3月25日 (水) 23時46分
ただ、これどうやって終わらせるつもりなんだ?
明らかにドロンジョ一味の方が分が悪すぎする
投稿: 名無しさん | 2015年3月26日 (木) 01時14分
俺たちの戦いはこれからだ!で二期に続くのが最もいい気がしてきた
投稿: | 2015年3月26日 (木) 10時31分
あと一話で終わらせられるのか。
投稿: | 2015年3月26日 (木) 11時48分
ガッちゃんがしびれステッキとワンちゃんの脚っぽいの持ってたから
来週それに触れてアルエット覚醒って展開がほしいなあ
今のふわふわしたままだと出した意味ほとんどないし…
ママやゴロー将軍みたいに親にとって子は天使ってエピソードは好きなんだけど子もそれに応えようず
投稿: | 2015年3月26日 (木) 15時06分
フレンダーさん()の残骸からヤッターワンに生まれ変わるのかな?
投稿: | 2015年3月26日 (木) 15時45分
オタスケマンに出て来る鳥のメカだよな?
夜のイッパツマン、夜の・・・・etc
投稿: | 2015年3月28日 (土) 22時53分