【マクロスF】第6話 海外の反応「次のデカルチャーが待ちきれん!」
<翻訳元>
http://myanimelist.net/
http://www.macrossworld.com/
フロンティアのお気に入りエピソードだ!!!!!
オーマイガー、コンサートシーンからエンディングへの流れが大好きだ!!!!!!!!!
(チリ・サンティアゴ・デ・チレ・男性)
-
クレジットの直前にエンディングテーマが流れ始めたからどうなるんだろうって
思ってたらそのままクレジットに突入しちゃった。凄くいいね。
特に最後の5分間は際立っていた。でもそれだけじゃない、すべてが良かった。
(今回が素晴らしかったから)退屈になりそうな来週のエピソードを待つとしよう ^^
(オーストラリア・男性)
-
クラン・クランの巨大なおっぱいを見ると悲しくなるのは俺だけなのかな
(アメリカ・カリフォルニア州・)
-
6話の内容に関してはよかった。
シェリルのコンサートと急ぐランカ、そして戦闘準備を整えフォールドする全SMS運輸グループ。
それぞれが集約され完成される流れが最高だ。
これは7話で予想される壮大な展開に対する期待感が否が応にも増してくるな。
(男性)
-
カバ・パジャマ!? カバ・パジャマ!? マジか!?
-
このエピソードのアニメーション・クォリティが本当に酷いと思っているなら
君らは選り好みしすぎだろ?
(香港・男性)
-
アニメーションのクォリティが広範囲に渡って低下しているし、6話で苦しんでいるのが目立っている。
6話の動画のセル画枚数や動きは他の回と同レベルだが、アートのスタイルやスキルが明らかに劣っている。
一方で場面構成やドラマの観点では最大のヒットと言えるだろうね。
CGについてはこれまでと同様、相当な量の素晴らしいシーンばかりだった。
だが、みんなは結局こうなることは分かっていただろうし、みんなも知っての通り超時空要塞マクロスの
スタープロの失敗を思えばまったく悪くない。
>このエピソードのアニメーション・クォリティが本当に酷いと思っているなら
>君らは選り好みしすぎだろ?
このアニメの大ファンの話として受け取ってほしいのだけど、6話のアニメーションは目立って悪い。
けど、心配する必要はない。
これくらいの内容なら過去のマクロスで悪かった回よりずっといいし、全然我慢できるレベルだ。
(カナダ・オンタリオ州・トロント)
-
うむむむ…俺は気がつなかったし、気にせず楽しむとするよ。いい出来だと思うしね ^^
(アメリカ・フロリダ州・キシミー・男性)
-
次のデカルチャーが待ちきれん!
(男性)
-
テレビシリーズだと思えばアニメーション・クォリティは許容できると思う。
俺にとってもっとも重要なのはストーリー(とメカ・アクション)だからね。
君たちがアニメーション・クォリティの改善を望むならDVDとCDを買うことで支えるべきだ。
(男性)
-
その通り。
これまでに2枚のシングルCDがリリースされているし、すでにDVDの二巻とOSTを予約したよ。
(香港・男性)
-
フロンティアの2Dアートとアニメーションは平均レベルだ。
俺はこれ以上のものを期待していたんだけどね。
だが、6話以外はそこまで悲惨なものでもなかった。
もし残りのエピソードが6話と同じくらい酷いものなら、俺の楽しみに影響を与えるだろう。
今回の品質の違いは初代で外注化されたエピソードと同じくらい悪かった。
(男性)
-
本当に気になったのは素晴らしいコンサートシーンとそこからのエンディングが
いくらかの悲惨な仕事のショーケースとなってしまったことだ。
そっちばかりに目が行って気が散ってしまうのは本当に残念だ。
シェリルが滑らかに、そしてスムーズに動いていなかったのは認めよう。
実際のところ、彼女はほとんど動いていなかったからね。
だがそれだけのことだろ。
(アメリカ・フロリダ州・キシミー・男性)
-
航空母艦の遠景はちょっと壮観だったね。
離陸した時のデッキにバルキリーが着艦していたのを見て驚いたよ…
固定し忘れてなきゃいいんだけどな。
予告を見る限り次回は凄いことになりそうだ…ケーニッヒの着艦シーンには思わず悲鳴が出てしまった。
明らかに決戦シーンだった。
両方の大砲が火を噴くとどうなるのか楽しみで待ち切れないよ。
マクロス・キャノン発進!(※)
※発射と書きたかったのだと思いますが、ローマ字で発進となっていました。
SMSが使用するいろいろなメカが本当に大好きだ。
いい仕事は良い道具から…と俺は思う。
彼らのような存在は柔軟に対処するためにもマルチな道具が合っているだろうね。
バジュラ艦隊の偵察は非常に面白かった(気の毒な新統合軍よ安らかに)。
テンションが上がってきた! 主力艦のアクションを待ってたんだよ。
来週は失望させられることはないだろうね。
ところで、みんなは艦長がバニーちゃんのお尻を叩いていたことに気がついた?
ハーレムで年中セクハラしてるのか…爆笑したよ(笑)
(アメリカ・テキサス州・オースチン・男性)
-
クォリティの低下にはまったく気が付かなかったな。
コンサートホールのシェリルとアルトのシーンはちょっと変だったかもしれないが
そんなに酷くは感じなかったな。みんなが何を見ているのか分からないよ。
俺はコンサートからの発進シーケンスが好きだ。本当にいいセットアップだった。
これを見てるとマクロス7の43話『それぞれの別れ』を思い出すね。
誰かが言っていたようにVF-171には二つフォールドブースターが付いてた。
往復用ということだね。
昔より小さく見えるが、それは時間によるテクノロジーの進歩によるものだろう。
(男性)
-
俺はそういったものはあまり気にしないんだが、そんな俺でさえこのエピソードの
作画のクォリティは一部気になるところがあった。
けど、それがシリーズの楽しさに影響を与えたというわけじゃない。
フロンティアはこれまで最高だったし、その事実だけで簡単に許すことができる。
ほんのちょっとだけそういったところがあったのには同意するが、俺は不満を言っているわけじゃないよ ^^
『愛は流れる(※)』を物差しとしてこのエピソードを見ればまったく失望しないということはない。
だが、思い出して欲しい。シリーズはまだ始まったばかりなんだから。
※超時空要塞マクロス 第27話 実質的な最終回との呼び声も高い。
(男性)
-
シェリルとアルトが全力を出した素晴らしいエピソードだね。
艦長がモロに尻を触っているところが大好きだ。
キャシーがSMSとともに参戦することで、二つ目の三角関係を進められるいい展開だった。
ダイアモンド クレバスからの発進シーケンスは実に素晴らしかった…
いくつかのシーンはブルーレイ/DVDで修正されることを期待したいね。
-
先週のデートエピソードは楽しめたし、今週もかなりいいエピソードだった ^^
いくらかはアクションもあったが、ほとんどはテレビの映像としてバックグラウンドで映っているものだった。
バジュラが大挙して攻撃してきたことで本当に脅威となってきたようだ。
シリーズのかなり早い段階で攻勢に出ることにしたのはいいね。
敵領地にフォールドする展開は『オペレーション・スターゲイザー(※)』を思い起こすね。
次回待つのすら耐え難いよ。
※マクロス7でマクシミリアン・ジーナス艦長が考案した奇襲作戦。
俺もみんなと同様、アニメーション・クォリティの低下には気が付いたし、
キャラクターがきちんと描かれていないようだし、まったく違っているところもある。
(シェリルが手を差し出すコンサートシーン! 手が超でかい。ミッキーマウスかよ!)
CGはまだかなり良かったけど(オープニングのフォールドの解説シーンとか)
ところでギャラクシーなんだけど、単に攻撃を受けているだけなのか、すでに壊滅したのかなんて言ってた?
それから、記者会見の最後でシェリルがマイクで何を言っていたのか誰か翻訳できる?
そこの日本語が分からなかったんだ
グレイスのインプラントは異常だろ!
彼女はこめかみに触るだけで電話ができるのか!? 耳を引っ張ればMP3が聞けるんじゃないか? ^^
オープニングの巨大な変形艦がバトル・フロンティアじゃないかと思う。
マクロス・クォーターの見た目からして、マクロス・クォーター自体かもしれないけどね。
みんなはどう思う?
すべてが良かった。
来週予想外の結末になる予感がするし、すごくいいエンディングだった!
(フィリピン・男性)
-
Mr.ビルラーは三つ目のようだ。
インド神話と思われるものが続いているのは偶然の一致ではないだろうね。
「シッダールタ」や「ヴィシュヌ」が登場するのも時間の問題だろう。
-
ううむ、いい着眼点だね。
インドのヒンドゥー教やブッダに由来したものが明らかにたくさん見られる。
俺はシヴァが登場するんじゃないかと思う…破壊や変化の神だね。
「メサイア」はたぶんブッダ由来だろう。
(男性)
-
ヴァジュラは仏教の金剛杵のことじゃないかな?
止められない、そして壊れない(切れないものはないが自分自身を切ることはできない)。
(カナダ・カルガリー・男性)
-
実は彼は第四の目まであったよ(さらにブロッコリーの頭までしている)。
(イタリア・男性)
-
ミハエルはアルトがシェリルと一緒にいたことに驚いてアルトを「senpai(※)」と呼んだみたいだね…
いつもの「hime」の代わりの言葉として茶化していたようだ。
※正しくは先生(sensei)です。
(アメリカ・カリフォルニア州・男性)
-
そうだろうね。
けど、なんでルカが年長者と同じクラスにいたんだろう?
アルトの後ろに座ってたよな…
-
たぶん、ルカは頭がいいから飛び級なんじゃないか?
(アメリカ・カリフォルニア州・男性)
-
そして先輩であるナナセを手に入れようとしている…勇敢なちびっ子だな。
(男性)
-
次回はマクロス・クォーターが複数登場するのかな?????
キャプチャを見てよ。
手前の艦は側面を見るとマクロス・クォーターのように見える。
けど、さらに奥の、加えて上の艦はまったく同じとまではいかないが、そっくりのようだ。
たぶん、別のSMS艦隊じゃないかな? あるいは新統合軍に所属する同型艦かも? 興味深いね。
(男性)
-
手前はSMSの戦艦マクロス・クォーターだね。
他の戦艦はたぶんグァンタナモ級宇宙空母じゃないかな。
ウラガ級護衛宇宙空母は下側にマクロス・クォーターに似た二つの艇体があることに注意すべきだ。
おそらくウラガ級も何隻かはいるだろうね。
(男性)
-
wikiを更新している人はこれを見ればいいよ。
キャサリン・グラスの生年月日は2036年12月26日のようだ。
彼女の年齢はだいたい22、23歳 ^^ 新統合軍は本当に新兵ばっかりのようだね。
(フィリピン・男性)
-
アルトがランカを無視していたのには腹が立ったが、それでも素晴らしいエピソードだった。
歌が終わるまでにランカが艦の反対側のコンサート・ホールまでどうやって間に合ったのか興味が湧くな ^^
走って間に合ったなら相当に足が速いよ。
(ドイツ・バイエルン州・レーゲンスブルク・男性)
-
次回は恐ろしいことが起きそうな嫌な予感がするだけど…
>歌が終わるまでにランカが艦の反対側のコンサート・ホールまでどうやって間に合ったのか興味が湧くな ^^
私も同じことが気になってた(笑)
すごく遠くにいたのを見た時、ワオ、ランカ グッドラックって呟いていたわ
(女性)
-
ああ、俺も悪い予感がするな、でも少なくともこのアニメは素晴らしい…
評価10を超える点さえ付けられればねえ…俺はそうしたい…
(男性)
-
アルトがあのムカつくシェリルと話すのを止めて、ランカの勝利をハッキリと実感したいよ。
来週のことを思うと本当に興奮する。
今週分を取り戻すだけの多数のアクションが期待できるね。
(カナダ・男性)
-
すべてが壮大だった…このアニメの作画監督には称賛するだけの価値がある…
(アメリカ・ワシントン州・シアトル)
-
最後のライブは俺の期待したものだった。
ここまで築き上げるのは時間が掛かったように感じたかもしれないが、それだけの価値があると思う。
(アメリカ・サウスカロライナ州・チャールストン・男性)
-
このショーは最高なんじゃないか?
初代マクロスではこんな感情やムードを思うことはなかったよ。
-
このエピソードの歌がミックスされる感じが素晴らしかった。
俺はこのショーが大好きだ。
来週は本当に誰かが死にそうだ。
すでにオズマは三話でやばかったし、彼がそうならなければいいんだが。
(オーストラリア・ビクトリア州・メルボルン)
-
今ちょうどマクロス7を見終わったんだ。
そしてマクロスFの一話を見ていたら美しい戦闘シーンとキャラクターデザインを前にほとんど泣いてしまった。
素晴らしいマクロスショーを期待することができそうだ。
(フランス・男性)
-
本当に素晴らしいエピソードだし、本当に楽しめた。
歌は悲しげだったね…
(アメリカ・カリフォルニア州・男性)
-
ランカちゃんは気の毒に感じたけど、今回も非常に素晴らしいエピソードだった。
アルトはランカに嘘をつく必要はなかったのにな。
(ドイツ・男性)
-
そう! そう思った。
でも彼はみんなになぜ自分がシェリルと一緒にいたのか説明する労を避けたかったんだろう。
エピソードはどんどん良くなってる。俺はすべてが好きだ。
おしりをつかむジョークはかなりおかしかったな。
エンディング前のシーンは素晴らしかったし、艦の発進シーンは機動戦士ガンダムSEEDのようにクールだ。
都市の眺望も凄かったね。
(ドイツ・男性)
-
いよいよ始まったなって感じ。
(リトアニア・カウナス・パネヴェジース・男性)
MW ではアニメーションや作画の品質についての指摘が多かったです。
けど、見るべきところはそこじゃないだろうと…
シェリルのコンサートからのエンディングへの流れははやり評価が高いようです。
マクロスF ゼントラ盛り Blu-ray Box (期間限定生産: 2014年12月24日まで)
posted with amazlet at 15.05.17 バンダイビジュアル (2013-12-25)
売り上げランキング: 9,725 |
マクロスF VOCAL COLLECTION「娘たま♀」
posted with amazlet at 15.05.17 TVサントラ
JVCエンタテインメント (2008-12-03) 売り上げランキング: 2,184 |
||
« 【シドニアの騎士 第九惑星戦役】第5話 海外の反応「イザナが鋼の錬金術師になるとは思わなかった。」 | トップページ | 【シドニアの騎士 第九惑星戦役】第6話 海外の反応「イザナと長道が同じ屋根の下で生活ってこれは夢か!」 »
「マクロスF(フロンティア)」カテゴリの記事
- 【海外の反応】こ、こんなことが可能なのか? 完全新作「劇場短編マクロスF ~時の迷宮~」(2021.02.08)
- 【海外の反応】銀河の妖精シェリル復活!【マクロスF】(2017.03.11)
- 【マクロスF】第25話(最終回)海外の反応「今、マクロス史へ。」(2015.09.22)
- 【マクロスF】第24話 海外の反応「シェリルはどうやってノーム姓を受け継いだんだろう?」(2015.09.20)
- 【マクロスF】第23話 海外の反応「アルト、テメエは最後まで俺を失望させてくれる。」(2015.09.13)
コメント
« 【シドニアの騎士 第九惑星戦役】第5話 海外の反応「イザナが鋼の錬金術師になるとは思わなかった。」 | トップページ | 【シドニアの騎士 第九惑星戦役】第6話 海外の反応「イザナと長道が同じ屋根の下で生活ってこれは夢か!」 »
オズマは…
投稿: 名無しの政治将校 | 2015年5月17日 (日) 18時37分
ファーストシリーズがある分、評価が甘くなるってのは喜ぶべきなのか、悲しむべきなのか
投稿: | 2015年5月17日 (日) 18時51分
そう、俺も思ったよ・・・
ランカよく間に合ったなって
投稿: | 2015年5月17日 (日) 21時15分
ゼントラーディの血が混じってるから常人より身体能力高いんじゃないの
運動神経は悪そうだけどw
投稿: | 2015年5月17日 (日) 22時45分
まあここまでは7話までの伏線だからな。
一番金がかかってるとおもわれる次の7話が最高の見どころだな。
投稿: | 2015年5月18日 (月) 02時35分
香港の奴がなんか微妙な酷評をしてるけど、日本のスキルの標準から見てそう言ってるのか、それとも自分達の国の作品と比較して言ってるのか是非、聞きたいな。
投稿: | 2015年5月21日 (木) 21時51分
良くも悪くも7話が最高の出来だったせいで、残りがね…。
投稿: | 2015年5月23日 (土) 15時38分