【長門有希ちゃんの消失】第3話 海外の反応「キョンのポニーテール・フェチが帰ってきたな!」
<翻訳元>
http://myanimelist.net/
炎のごときハルヒの登場で『よくなる』のか『悪化』するのか。
(男性)
-
全員そろったこと、それが嬉しい。
一樹とキョンを利用するハルヒに笑う(笑)
部活に引きずり込まれて可愛そうな朝比奈(笑)
(アメリカ・カリフォルニア州・男性)
-
ロックオン。
(男性)
-
(笑)
本当にハルヒがショーを救ってくれた。
最初の二話はラフな作りだったし、キャラクターデザインが
変更されたキャラすべてが好きというわけでもなかったからね。
(カナダ・アルバータ州・男性)
-
癌が帰ってきた…
(男性)
-
そうだね、それが何なのか分かっているのなら、君にはスレッドを去るだけの力があるはずだ。
(ノルウェー・男性)
-
これまでの俺の声が耳に入ってる?
俺が君の大好きなキャラが好きじゃないのは残念だよ。
俺から見れば彼女はすごくムカつくからね。これ以上は議論の無駄だ。
(男性)
-
またココに帰ってきたんだね?
俺は気に入らない。
このハルヒは元気がいいとは思ったが、好きじゃない。
あまりに押し付けられたような性格の感じがするし、彼女のキャラに合ってない。
言うまでもなく、出会いも的外れで十分に練られていないように感じられた。
今回は多少の変化に期待していたが、くだらない長門による控えめな物語以外何もなかったな。
鶴屋さんがハルヒに立ち向かっていくところはちょっと嬉しかったし、今回のベストパートだ。
(イギリス・ロンドン・男性)
-
ワオ、これまでの二話から大改善したな。
今回は本当のハルヒシリーズのような感じがした。
たとえこれが有希のスピンオフと思われるとしても、ハルヒのエネルギーが視聴継続させるのは皮肉なことだ。
だが、このバージョンの有希の性格は一体全体どうしてこれほどまでに壊れていて、
どうしてオリジナルと比較してこんなに悪くなってしまったのか分からないな。
(男性)
-
このエピソードの(オリジナルの)ハルヒのネタには笑わせてもらったよ。
彼らは雪山症候群からの引用さえしていたからね。
俺はあるシーンでかかった新曲が好きだった。7/10点。
ハルヒが滅茶苦茶大好きだ。
(男性)
-
見る価値がある!
彼女が俺たちを退屈から救いに来てくれたぞ。
(フランス・男性)
-
ビッチ! SOS団が帰ってきた。
(アメリカ・男性)
-
意地悪な狂人で、ムカつく女で、甲高い声のそんな彼女が好きだったことをほとんど忘れてたよ。
でも彼女の精力的なところは嫌いなんだ。ハルヒは三角関係になろうとするんだろうか?
-
ああ、みくるの声を聞くと…心が痛む。
アニメーションは今回もかなり酷いな。
彼らは感情表現の方法をまったく知らない。
こんなスタジオが(アニメ化の)権利を得るなんて困惑するよ。
それに不十分でデタラメな引用で会話に一貫性がなく、明らかにハルヒがこのアニメを牽引している。
キョンと彼女の交流は貴重なものだがね。
実際に彼女はメインヒロインの影をかなり薄くしてしまった。
(このショーのほとんどすべてを、だが)
なあ、このシリーズは相当に酷くないか?
(男性)
-
京アニが三期を作って、谷川流がまた執筆してくれればいいんだけど。
(男性)
-
ハルヒは文字通り、神に見捨てられたこのショーを救ってくれた。
(男性)
-
このエピソードはみんなが帰ってきたことで、ノスタルジアを感じられて断然良かった。
拐われてしまった可愛そうなみくる。彼女がコスプレする可能性はあるんだろうか。
しかし、あのポニーテールのワンシーンは良かった。
(カナダ・男性)
-
朝比奈を誘拐するところの対鶴屋戦は楽しかった。
(男性)
-
ベストボーイの登場よ。それに小野大輔もね。Hrnghhh
(スウェーデン・女性)
-
キョンのポニーテール・フェチが帰ってきたな!
(男性)
-
失望した。超失望した。
本当のことを言えば二話で失望していた。
だが、すべての団員が揃ったことで、これからのアドベンチャーの準備ができたようだ。
彼らがこの馬鹿騒ぎの中で長門をどう目立たせるのか、非常に強い好奇心を持って見ているし、
そうできることを信じてる。
独占的で意地悪なハルヒのおかげでキョンの懐かしい態度が戻ってきたみたい。
(ノルウェー・男性)
-
絶対に諦めないハイパーアクティブなハルヒに会えなくて寂しかったよ。
鶴屋に恥をかかされたキョンと古泉は気の毒だったな(笑)
俺はすでにアートとアニメーションには慣れてしまった。
まだ京都アニメーションのアートが好きだが、サテライトは正直言ってかなりいい仕事をしている。
ショーのペース配分もかなりいいね。
(男性)
-
ロングヘアのハルヒはベストハルヒ。
彼女が帰ってきたことで細動除去器のように文字通りこの糞を生き返らせたことを神に感謝したい。
(カナダ・ブリティッシュコロンビア州・バンクーバー・男性)
-
ハルヒはいいねえ、もっと見せてよ。
このエピソードのサウンドトラックを聞いてニヤニヤしたのは俺だけかな?
とてもノストラジックに感じたよ。
(男性)
-
ハルヒは凄いな。
最初は良くて、それからちょっとイラッとする…
(男性)
-
みんながここに集まり、悪ふざけがフルスロットルだ。
朝比奈が誘拐されるアニメーションは本当に楽しいね。
(イギリス・シェフィールド・男性)
-
今週は悪くなかった。
だが、京アニが疫病のように避けた理由が分かる気がする。
平野はハルヒのオリジナルの声を取り戻すのに苦労しているな。
同時放映中だし、彼女の声がFAIRY TAILのルーシィのように聞こえるのも無理もないと思う。
俺は長門のロボット声が好きだったんだがな…
(イギリス・オックスフォード・男性)
-
誰もが求めていたハルヒがここにいる。
今回もまずまずエピソードだった。
俺がハルヒというキャラが好きじゃなかったとしても、彼女の存在はエピソードを少し明るいものにしてくれた。
温泉回が待ち切れな~い!
でもそれまでにはまだ3、4話は必要かもしれない。
(男性)
-
今回のキャラクターデザインは旧シリーズほど好きではないと思っていたが、
だんだんオリジナルハルヒのように感じてきたよ。
(男性)
-
すべてがハルヒのペースだ。
グループがどんな風に合流するのか見ていてかなり面白かった。
(カナダ)
-
さらに多くのノスタルジアを感じた。
OST には興奮したし、あのポニーテール、あのみくるのも。
アートにはだんだん慣れてきた。
決して嫌いというわけじゃないが、最初はちょっと奇妙に感じていたんだ。
このシリーズがハルヒのような感じがしないんじゃないかと思っていたけど、
自分が間違っていたと分かって嬉しいよ。
(男性)
-
みんな帰ってきたしこれが大好きだ。
でも、これを作る予算があるなら、数百万、いやおそらく数十億の人々が
待っているのだから、ハルヒ・シリーズを続けてはくれないだろうか。
(カナダ・オンタリオ州・トロント・男性)
-
退屈だった最初の二話よりずっと良かった…
これを維持してくれればまずまずのシリーズになり得ると思う。
(アメリカ・サウスカロライナ州・カムデン・男性)
-
ここ(笑)
『薄々気付いてはいたが、貴様、さては俺の敵だな。』
(ブラジル・ミナスジェライス州・ベロオリゾンテ・男性)
-
キョン×有希はまだ不快よ。でもきっと慣れると思う。
ここのほとんどの人に同意するわ。これまでのところ、ハルヒがこのアニメを作ってる。
でもきっと有希は一人もこのアニメを成立させることができると思う。
(女性)
-
ハルヒがここにいる! ハルヒがいるとシリーズが楽しくなるわ。
有希は隠れた可愛らしさを露わにしてるね。
(女性)
-
キョンがすごくさりげなく主張して、ハルヒが素直に言うことをきくところを見られてすごく良かった。
ポニーテール
それに旧作サウンドトラックのリミックスを使い続けてくれてるところがいいよ。
(ポルトガル・男性)
ハルヒ一色という感じでしょうか。
本編あってこそですが、本編より涼宮ハルヒちゃんの憂鬱や長門有希ちゃんの消失が
好きな私にはちょっとイラッとくるコメントが目立ちましたね。
長門有希ちゃんの消失 第2巻 初回生産限定版 [Blu-ray]
posted with amazlet at 15.07.15 KADOKAWA / 角川書店 (2015-07-31)
売り上げランキング: 2,061 |
|
||
« 【マクロスF】第13話 海外の反応「ランカはゼントラーディ、バジュラ、人間のハイブリッドなんだと思う。」 | トップページ | 【マクロスF】第14話 海外の反応「ルカは柿崎ポジションだからな。」 »
「長門有希ちゃんの消失」カテゴリの記事
- 【長門有希ちゃんの消失】第16話(最終回)海外の反応「エンドレスエイト・エンド!!!!」(2015.10.13)
- 【長門有希ちゃんの消失】第15話 海外の反応「ハルヒの『プロポーション』に釘付けだったキョンに爆笑した。」(2015.10.07)
- 【長門有希ちゃんの消失】第14話 海外の反応「キョンの本名は『ジョン・スミス』だと真剣に信じてる。」(2015.10.02)
- 【長門有希ちゃんの消失】第13話 海外の反応「アニメ・オブ・ザ・シーズンになりえる。」(2015.09.18)
- 【長門有希ちゃんの消失】第12話 海外の反応「涼宮ハルヒシリーズよりこのアニメが好きになり始めている。」(2015.09.12)
コメント
« 【マクロスF】第13話 海外の反応「ランカはゼントラーディ、バジュラ、人間のハイブリッドなんだと思う。」 | トップページ | 【マクロスF】第14話 海外の反応「ルカは柿崎ポジションだからな。」 »
翻訳ありがとうございます。
たぶん、これがスピンオフというより完全「リビルド」である(ぷよ先生曰く)
ということを知らない人も多いんじゃないかな。
何しろ小説から十年近いし、1期アニメ化から次々と派生するスピンオフ、
原作から同人からMADやらSSやらが凄まじい勢いで人気を膨らませてって
2期へ…みたいな流れを知らずにいきなり1期見てすぐこっち見たら…ねえ。
でもハルヒ世界でいろいろやりたくなる、それは後の作品への影響も含めて
原作の力ですねえ。
新作は読めないのかなあ。
投稿: | 2015年7月15日 (水) 22時55分
キョン子思い出すわー
投稿: | 2015年7月15日 (水) 23時12分
ラブコメとしてかなり良いアニメなのになあ。ハルヒを土台にしてあるから色々あるねw
投稿: | 2015年7月15日 (水) 23時25分
切ろうかと思ってたけど、ハルヒが登場して物語をひっかき回してくれたおかげで視聴継続できたよ。
受け身の長門じゃストーリー転がしづらいんだよね。
投稿: | 2015年7月15日 (水) 23時50分
本編のハルヒより静かだから、すごくバランスのいいラブコメになってんだよね
投稿: | 2015年7月16日 (木) 00時18分
ハルヒちゃんがミニアニメでなくちゃんと作られていたら、違っていたかもなあ。
魔女サンタ森さんプリーズ。
投稿: | 2015年7月16日 (木) 00時47分
この作品のハルヒはほんっと可愛い
投稿: | 2015年7月16日 (木) 02時18分
俺は前作よりこっちの方が好きだな
投稿: | 2015年7月16日 (木) 02時54分
消失回辺りはどんな反応を示すのやら…
投稿: | 2015年7月16日 (木) 04時38分
なんか正統なシリーズと勘違いしてるのかな?
お遊びのスピンオフでしょう?これ
投稿: | 2015年7月16日 (木) 07時04分
ハルヒの性格やら平野やらは色々問題もあるけど、
やっぱハルヒがいないと何も始まらない!!
いま25~40歳くらいになった世代ならそれを理解しているはず
投稿: nns | 2015年7月16日 (木) 07時20分
この作品に関してはハルヒはジャマだわ
原作関係なくラブコメとして好き
投稿: | 2015年7月16日 (木) 09時23分
これはペリー・ローダンでもシェアワールでもないわけで
連中には書き手が違っても作品世界は統一されてるというのを
経験的に信じてるんだろうけど、外国作品に対してはもっと謙虚になってほしいね
全くなんて傲慢な連中だろう
投稿: | 2015年7月17日 (金) 00時51分
こんな批判だらけでも翻訳するんだな。
俺はてっきりこんなリビルドとか言えば良作をいじくり回してカスを搾り出しても良いとか思ってる能力も無いくせに行動力だけはあるアホ作者の作品でも外人特有の感性でこれが好きな人間もそこそこいて、普通に和気藹々とした翻訳記事になってると思ってた。
管理人のモチベーションがどこにあるのか分からない。作品が好きならこんな反応うんざりするだろうし嫌いなら翻訳なんて手間だろう。
こんなライト層のそれもごく僅かな期間しか好きでいられないような対象年齢も作者の精神年齢も低い作品翻訳するより今期の何かをやらない?最近あからさまにアニメの海外反応減ってきて新しいアニメに手を付けにくくなってる人多いと思うんだよね。私見だけどね。
投稿: | 2015年7月23日 (木) 00時06分
モチベーションは「このアニメが好きだから」に尽きますね。
批判ばかりだとウンザリするのは確かですが、
他のアニメでも批判はしょっちゅうなので慣れました。
今は忙しくて他のアニメはちょっと手を出せないですね。
週二作品で精一杯です。
投稿: ほらみぃ | 2015年7月23日 (木) 07時46分
一人で話を引っかき回して引っ張れる力がある、ハルヒの主役たる所以だなあ。
「こっちのハルヒのが好き」「ハルヒらしくない」が混在するのは、パワーダウンさせて主役能力を奪っているからだろう。
投稿: | 2015年7月25日 (土) 12時55分