【長門有希ちゃんの消失】第10話 海外の反応「『長門有希の復活』と呼ぶべきだね。」
<翻訳元>
http://myanimelist.net/
この長門はほとんど感情がなくて昔の懐かしい長門を思い出させるね。
これからどうなるのか楽しみだ。
(アメリカ・カリフォルニア州・男性)
-
昔の長門が帰ってきたぞ。
(男性)
-
まあ、このエピソードは問題なかったな。
(男性)
-
ワオ、昔の長門が帰ってきた。これほど幸せなことはない。
このエピソードのトーンと雰囲気は楽しめたし、これまでのエピソードと明らかに対照的だったわ。
あの最後のシーンは衝撃的だったなあ。
エピソードタイトルは昔を思い出させる素晴らしいタイトルね ^^
(女性)
-
電話をいじることもなく、DS で遊ぶこともなくようやく最後までちゃんと見たよ。
(男性)
-
やっとか、神よありがとう。やっと…
(男性)
-
うん、何かが起こったね。ようやく動き始めた :D
あの有希は本当にオリジナルシリーズの有希を思わせる。
そしてあの予告…俺はあれが『消失』の意味するところだと思う。
あと、クライマックスが近づいているみたいだから放送終了までこのアニメを見るのを保留するかもしれない。
(グルジア・トビリシ・男性)
-
その時何かが起こった。
このエピソードの空気はちょっと異様な感じだね。
このショーから『普通』の有希が姿を消し、オリジナルシリーズの有希が現れた…
これはちょっと不思議な感じがする。
(男性)
-
ついに!! この章が始まるのをすごく待ってたわ。
エピソードは良かったし、ノスタルジックで素晴らしい雰囲気、
そして(ありがたいことに)これまでと明らかに違う。
けど、一部のパートについては漫画の方がうまく描いていたと言わざるを得ないわ。
さあ、ワクワクしたまま次よ次!
(ポルトガル・女性)
-
感情のない長門が帰ってきた!
キョンはナイフで刺されないとな、JKに(笑)
来週、どうなるのか興味津々だ。
(男性)
-
長門が帰ってきた。
(ブラジル・アウイ州・テレジナ)
-
9年の時を越えてハルヒの長門と有希ちゃんの長門で実里の声を聴き比べることができるんだから凄いよな。
彼女のデキが悪いと言っているわけじゃない。
だが、俺がハルヒを初めて見てからほぼ10年経ったことを改めて思い出させてくれる。
(アメリカ・バージニア州・男性)
-
やっと真実の長門さんを見ることができた。
(ブラジル・サンパウロ州・男性)
-
次回からたぶんオープニングが変わるであろうことを半分期待している。
彼らはこの部分をできるかぎり劇的にしたかったんだろうね。
俺は朝倉が最後にあのセリフを(たまりかねて)言うのを待ってたよ。
(男性)
-
まったくよ。アニメでこのパートをやるのをずっと願ってたんだから。
彼らがどう取り扱うのか見守りたいわ。
(ポルトガル・女性)
-
エンディングはちょっと変わってたよ。
ビジュアル的には変わってないけど。
※エンディングの違いはこちらで詳しく解説されていました。
http://ani-fi.com/archives/18150
(男性)
-
アニメにとって最悪なのは無表情なキャラのみに焦点を当てることだろう。
このエピソードの最初からキャラクターと長門との会話を楽しむのは難しかった。
(男性)
-
お帰りなさい、長門!
三期はないだろうし、この章はまるで連中が帰って活動を再会したかのようにきたかのように楽しみたいね。
サテライトはこれをどれくらいやるつもりなんだろう…たぶん、彼らが急ぐことはないはずだ。
-
俺は三話から五話くらいと予想している。
(男性)
-
朝倉:あと、もう一つ…あなた、誰ですか?
この部分はかなり馬鹿げてた。
彼女の人格か何かが変わっていたからって、『あなた、誰ですか?』なんて聞いたりしないだろ…
(フランス・男性)
-
九話ではキョンを長門が追いかけていたのに、今回はキョンが長門を追いかけているようだったね。
物事が逆転している感じがいい。赤面した彼はすっごくキュートね (*´∀`)
漫画は読んでいたから、驚きはしなかったわ。
二期があることを本当に願ってる。
漫画は話数がたくさんあるし、(当然)16話に収まりきるものじゃないから。
(女性)
-
ハルヒ分が足りない(笑)
(男性)
-
プロットが若干動いてきたように思われる。
オリジナルの長門が登場したことでオリジナルの朝倉も来るのか?
そうならないことを願ってる。
(アルゼンチン・男性)
-
グズグズした温泉回やおちゃらけていたこれまでの三話は、有希が車に轢かれる前に
安心感や平和な感覚を申し合わせるための努力だったようだ。
そして…完全に変わった。
正直言って、ゴールデンタイム以来、最も急激なキャラクターの変化を体感している。
考えさせられた。動揺した。まぎれもなく強烈。そして驚きでもある。
それはこのシリーズのこれまでで一番劇的だったのがハルヒがキョンにチョコレートを
渡しているところに有希が出くわした瞬間だったからだ。
それも今となっては取るに足りないことになったようだ。
また、俺はハルヒがアニメを乗っとるんじゃないかと心配していたんだが、今回は
少しどころかまったく現れなかった。そして皮肉にも太陽は出ていない。
すべてが暗雲と雨だ。そしてその暗がりが状況と不安定さにマッチしている。
また、少し時間が掛かったが、俺は有希がどのように話し、行動しているのか理解した。
ハルヒシリーズのように淡々と、感情を表に出さず、不可能に近いものを読む。
別の言葉で言うなら、これまでの九話とはまったく違うということだ。
彼女の話し方がすごく間違っている感じがするようになっている。
それはこのショーがそれほど『新有希』を印象付けたということの証明だろう。
彼女は人間ではなく、宇宙人のインタフェースだからこういう行動をしているわけだが、
朝倉とキョンのどちらも退行した『昔の有希』を表面上はどう扱うべきか分かっていないようだ。
製作者の意図は明らかだし、過去作と結びつけずに考えるのは無理だ。
念のため言っておくが、この世界に宇宙人の影響や他の神的な力があるとは思っていない。
最も論理的な理由としては有希が事故によって脳に精神的な障害を負ったことで性格が
変わったということだろう(ネタバレ予告ではCTスキャンをしていた)。
けどまあ、このエピソードは不安になるようなシーンがいっぱいだったね。
普通だったらオドオドするか、喜ぶか、恥ずかしがる有希が…ノーリアクションだったんだから。
彼女が車と接触したことでどれほど変わったのか強調されると点で、このエピソードのために
彼女をよく知る二人を残し、他を排除したのはスマートなやり方だったと思う。
今回はサウンドトラックが全編を通して少し過度だったと思う。
最後を除いて、このショーで聞いたことがないものばかりで有希のロマンチックな物語とは
一致せず、完全に別物だった。
諦めの表情の朝倉がクレジットの直前に有希への最後の質問を投げかける。
『あなた、誰ですか?』
すでに十分すぎるほどの不安感と暗さに緊張感が高まる。
俺は最後の六話がどうなるのか全く分からないが、『幸せな気分にさせる』僅かばかりのロマンスが
有希のメガネと同じくらい壊れたとは言える。だが、凄く気になるのも事実だ。
俺が予想していたのはまったく違う大胆なステップを踏んでいるが、そうならなければならなかった。
なぜならタイトルは『消失』なんだから。
-
これは評価するのが最も難しいエピソードだね。
確かにプロットの出来栄えはいい。
オリジナルシリーズに似たところがあるし、テクニカル的には
たぶんこのシリーズで最高のエピソードだっただろう。
反面、この長門に変わる前の長門は信じられないくらいお粗末だった…
それは漫画の原作者に落ち度があるからだ。
-
やっとだ!
アニメのタイトルは『長門有希ちゃんの消失』だけど、『長門有希の復活』と呼ぶべきだね。
アニメが始まった時からこれを待ってたんだよ。シリーズのベストエピソードだ。
オリジナルシリーズと映画を結び続けてくれることを願ってるよ。
(オーストラリア・西オーストラリア州・パース・男性)
-
これまでで最高のエピソードだ!
『サムデイ イン ザ レイン』はオリジナル(2006年のシリーズ)で一番好きなエピソードなんだ。
本当にムードが変わったと言わざるを得ないね。2006年のシリーズのように本当に憂鬱だった。
それに『新長門』を反映したエンディングも気に入っている。
本当に次回が待ち切れない ^^
(ブラジル・サンパウロ州・男性)
-
みんなが知っている長門が帰ってきた。あの結末はなんて言えばいいんだ。
(ニュージーランド・男性)
-
長門のメガネは壊れてしまったが、懐かしい長門が帰ってきたね。
俺は実は予備のメガネの方が好きなんだ。
朝倉は長門が長門自身ではないことに気が付き、彼女が誰なのか尋ねた。
彼女が長門本人ではないことを知っていたのなら、確認する頃合いを見計らっていたんだろうか。
(アメリカ・テキサス州・男性)
-
よっしゃ! 長門が帰ってきた。
だが、完全に感情がないというわけでもない。この長門は多少は感情があるようだ。
それと、長門が大盛りを食べていたことに気が付いた?
(男性)
-
"Who are you?"
"I'm a demon"
次回は血を見る。
(男性)
-
これまでこのシリーズにはまったく気持ちが動かなかった。
あらゆる点でオリジナルの涼宮ハルヒより劣っていると思っていたんだ…今回までは。
このアニメは良くなる本当に可能性があると思う。今回の不気味な空気を心から楽しめた。
(アメリカ・カリフォルニア州・ロサンゼルス・男性)
-
朝倉やヤンデレだから "Who are you?" には驚かなかったな。
(ポルトガル・男性)
-
"Old" Nagato is back... ^^
昔の長門が帰ってきたという声と『あなた、誰ですか?』に対する反響が大きいですね。
長門に関して言えば昔の長門とは別人ですけど。
実を言うと私はこれまでのコメディ路線の方が好きです。
|
本日も、記憶喪失。 (ヴィレッジブックス)
posted with amazlet at 15.08.27 ソフィー・キンセラ
ヴィレッジブックス 売り上げランキング: 122,803 |
||
« 【マクロスF】第20話 海外の反応「ミハエル・ブラン、安らかに眠れ。」 | トップページ | 【マクロスF】第21話 海外の反応「日本語って俺たちに容赦ないよな(笑)」 »
「長門有希ちゃんの消失」カテゴリの記事
- 【長門有希ちゃんの消失】第16話(最終回)海外の反応「エンドレスエイト・エンド!!!!」(2015.10.13)
- 【長門有希ちゃんの消失】第15話 海外の反応「ハルヒの『プロポーション』に釘付けだったキョンに爆笑した。」(2015.10.07)
- 【長門有希ちゃんの消失】第14話 海外の反応「キョンの本名は『ジョン・スミス』だと真剣に信じてる。」(2015.10.02)
- 【長門有希ちゃんの消失】第13話 海外の反応「アニメ・オブ・ザ・シーズンになりえる。」(2015.09.18)
- 【長門有希ちゃんの消失】第12話 海外の反応「涼宮ハルヒシリーズよりこのアニメが好きになり始めている。」(2015.09.12)
コメント
« 【マクロスF】第20話 海外の反応「ミハエル・ブラン、安らかに眠れ。」 | トップページ | 【マクロスF】第21話 海外の反応「日本語って俺たちに容赦ないよな(笑)」 »
外人はオリジナルの長門有希の記憶も曖昧なんだな・・・
正直あきれ果てた
投稿: | 2015年8月27日 (木) 23時14分
個人的には原作読んでた時にはコメディの合宿回みたいなのが好きで、
消失編以外でもコメディ、ラブコメ話が好きだったけど
アニメでの消失編は、アニメの力入れた演出が本当に良かったと感じてる
まあ13話までの外国人の評価はどうだろ・・・
機微感じてくれるかね・・・。
投稿: | 2015年8月28日 (金) 00時37分
うーん・・・ハルヒから頭が離れないようですね
投稿: | 2015年8月28日 (金) 04時59分
もう少し賢くなってくれよ
投稿: | 2015年8月28日 (金) 06時18分
おお、やはり今回もちゃんとSFするのか!ここから盛り上がってくのか!って興奮したもんだけどな
実際にゃ、大き目の一エピソードという扱い
彼女の去り際は、哀しく、今回の物語で一番の見せ場ではあったけども
投稿: | 2015年8月28日 (金) 09時58分
海外の人の考察は、
高校や大学で映画や演劇の考察の方法論的な授業があるのが原因なのか
鋭い意見や穿った分析が多くて、楽しめるとともに気付かされる事もあったのだけれど
この作品の感想に関しては、浅いというか脊髄反射的なものが多くて残念
朝倉は普通の人間にはない感覚を備えているんだから
「あなた誰ですか」の台詞が不自然ではないことは分かるだろうに
投稿: | 2015年8月28日 (金) 14時28分
ぷよ版読んでない、さらに京アニ版しか見てない…じゃあ
見てても何が何だか状態なんだろうな
投稿: | 2015年8月28日 (金) 15時06分
海外の感想、まあ、こんなもんだろうな。
old長門じゃないんだな、これが。
これまでの話でしっかり伏線まいているから分かると思ったけど。
ここからいよいよ、作品タイトルの真の意味が露わになってくる
投稿: | 2015年8月28日 (金) 16時20分
「楽しみ方」をわかってないやつが多すぎるんだよな
「楽しみ方」を極めた俺様は、神アニメも、普通のアニメも、通好みのアニメも、クソアニメも、どんなアニメでも楽しむことができるようになった
俺様を称えリスペクトせよ
投稿: | 2015年8月28日 (金) 16時53分
>「楽しみ方」をわかってないやつが多すぎるんだよな
文句を言っている人に対して皮肉で言っているのは分かるけれども、
海外勢の感想については「僕の好きな作品について文句付けるな!」
という云わば自己中的な不満ではなくて
「間違った捉え方をして、その曲解を前提にして文句を言うのは残念だ」
という認識不足や誤解を嘆く類の不満だと思うよ
何でも楽しめるのは良い事だと思うので
ここの書き込みも楽しんでよ
投稿: | 2015年8月28日 (金) 17時52分
>グズグズした温泉回やおちゃらけていたこれまでの三話は、
>有希が車に轢かれる前に 安心感や平和な感覚を申し合わせるための努力だったようだ。
興奮して長文書いてしまった感じの人の、これはちょっと残念な感じだな
散りばめられたオマージュや本編のアイコンをスルーしたとしても
いつまでも一緒に、と有希ちゃんの願った日常なんだが
投稿: | 2015年8月28日 (金) 20時15分
え?まだこのアニメやってたの?
投稿: | 2015年8月28日 (金) 21時43分
「「あなたは誰ですか」という質問は馬鹿げている」というコメントに対しては、
複数の人から、「あなたは馬鹿ですか」というツッコミが入っていたりするから、
ご安心くださいませ。
投稿: | 2015年8月30日 (日) 17時10分
あの茅原実里が、声だけで演じ分けたことのすごさが・・・
投稿: | 2015年12月29日 (火) 18時43分