【長門有希ちゃんの消失】第11話 海外の反応「トーストになりたい。」
<翻訳元>
http://myanimelist.net/
Nom nom nom !!!!
(フランス・リヨン・男性)
-
エピソードはむしろ憂鬱な感じに終わったね。
こんな風に笑えるところもあったけど。
(男性)
-
超萌え。
(スウェーデン・女性)
-
トーストになりたい。そんな風に思う日が来るなんて。
(チェコ・女性)
-
XD
(女性)
-
良かったけど、特に初めのところは超々々々々ノンビリ総集編って感じだった。
(フランス・アンジェ・男性)
-
このエピソードの楽曲が大好きだ。音楽が間違いなく深みを与えていた。
(アメリカ・バージニア州・男性)
-
今回も素晴らしいエピソードだった。
前回を有希視点でまとめていたところが大好き。
このエピソードに何話くらい使うんだろう。
原作ので長さを考慮すれば、おそらく最大でも五話くらいか。
(男性)
-
残り五話、プラスOVAがあるよ。
(アメリカ・バージニア州・男性)
-
長門がトーストを食べてた時の音が可愛すぎる! XD
後半はいくつか面白いコメディシーンがあったが、基本的には先週からの暗いムードを保ってる。
図書館は長門の記憶にとって重要なところだし、また二人が図書館にいるところを楽しみにしたいね。
(男性)
-
昔の有希じゃなくて残念だ。まあでもこれはこれでオッケーだけど。
主人格のタイムラインの有希が自分自身の中に別人格のタイムラインの有希を内在させているのは興味深い。
(男性)
-
不思議な雰囲気だが、この展開は本当に好きだ。
BGMも素晴らしい
(ブラジル・男性)
-
最初はおさらいから!!
彼女はまだ長門の記憶を持っているんだな。
(男性)
-
キョンは(正体)を知らないから…
(男性)
-
誰か書くと思ってた。
(男性)
-
(笑)
俺はうまく映画を匂わせていると思ったよ。
彼らはそれを楽しい時間として使うことを選んだんだ。
それ以外ではオリジナルのタイムラインの長門はまったく感情を持っていないが、
このバージョンの長門は多少なりとも感情を持っているのは面白いね。
(イギリス・ケンブリッジシャー ピーターバラ ヤックスリー・男性)
君は映画の全体的なポイントを見落としていると思う…
見方によっては最も重要なポイントの一つではあるが…
(男性)
-
本当にいいエピソードだったが、この章はどれくらい続くんだろう。
二巻で一巻をカバーしていたけど、原作の四巻は4、5話は使うことになりそうだ。
(イギリス・シェフィールド・男性)
-
このエピソードでオープニングを変えるんじゃないかって半分思ってた。
今回のトーンからすると元気が良すぎるよな。
漫画よりドラマチックに演出しているよね。でも俺は気にしないし、その方が合ってると思う。
そしてあの朝倉…XD
残り五話。
このペースだとシーズン終了とともにこの章を終えそうだ。
(男性)
-
前回のように素晴らしいエピソードだ!
憂鬱で悲しげな雰囲気が素晴らしいし、『懐かしい』長門をうまく使ってる。
それに音楽はパーフェクトだね。
(男性)
-
新曲はすごく楽しんでる。
それはスローペースでリラックスできて、そしてミステリアスだ。
Halo 3: ODST を思い出させるな。
(男性)
-
ノンビリした進行だが、全体としてかなりいいエピソードだった。
(カナダ・ブリティッシュコロンビア州・男性)
-
エピソードはスローペースでちょっと憂鬱な感じだったが、面白いところもあったね。
長門がパンを食べているところや朝倉が朝倉だったところ『背後からいきなりキョンくんを…』とか。
個人的は再編集部分はちょっと長すぎたように思う。
それ以外はむしろ楽しいエピソードだった。
ここ二話についてはちょっとミステリアスで悲しげな感じがある。
すでに述べている人がいたが、今のオープニングはあまりに明るすぎるね。
みんな本章の雰囲気にあった新オープニングを期待しているはずだから。
(アメリカ・テキサス州・男性)
-
漫画を読んでなんであのエンディングシーケンスだったのか理解した。俺は馬鹿だ。
(男性)
-
前回から『いい』空気感だね。今回の音楽も大好き。
ある日、長門が目覚め、以前の(別宇宙の)長門が帰ってこないように願ってる。
彼女が完全に変わってしまうのはちょっとポイントがずれているだろうし、
何事もなく元に戻って欲しい。
あのナイフを匂わせるシーンはかなり面白かった。
(オーストラリア)
-
うーん、俺は間違いなくこのアニメが好きになってる。
ムーディーな雰囲気は今の趨勢だし、そういうのが好きなんだよね。
次回もかなり良さそう。絶対見ないと。
(インド・西ベンガル州・コルカタ・男性)
-
今回もムーディーなエピソードだった! 大好き!
長門に素晴らしい友人がいることが嬉しい!
また、このエピソードでは長門、朝倉、キョンしかいない(端役、例えば森、谷口、
国木田を除いて)のも面白い。朝倉とキョンは長門の本当の親友なんだと思う。
けどこれは不穏な感じがしたよね? XD
Fueeee~~
(ブラジル・サンパウロ州・男性)
-
響け! ユーフォニアムのカメオ出演 :D
(男性)
-
ここ二話は印象的な音楽と方向性が本当にいいね。
美的感覚が非常に気持ちいいし、スローで憂鬱なトーンが気に入っている。
俺は今もそれ以前の九話が許せないけど、残り全部がこんな感じに良ければ考え直すかも。
(男性)
-
長門とキョンは図書館に行くのか、オーマイガガガガ!!!!!!
(男性)
-
サウンドトラックが素晴らしい!
今回もいいね、まるで先週のように。
食戟のソーマ、ダンまち、プラスティック・メモリーズより先にこれを見たがっている自分に驚くよ。
(ブラジル・男性)
-
ちょっと不気味だったな、好きだけど。
シリアスですべてに緊張感がある。音楽でさえね。
朝倉は明るく自己認識していた。『背後からいきなりキョンくんを…』
朝倉…
ところで…ハルヒはどこにいるんだ?
彼女が知ったら有希の変化に凄く驚くと思う。
(カナダ・ケベック州・男性)
-
かなり退屈なエピソードだった。ほとんど何も起こっていない。
すべてがとても静かで厳粛だ。すぐにでも以前の有希に戻って欲しい。
朝倉はこの苦難を楽しんでいると思う。いずれ彼女が必要になるときが来る。
(男性)
-
俺はいいモノを望んでいたし、有希視点のショーを見られて嬉しかったな。
だが、完全に無表情な有希を心地よく感じているわけじゃない。
俺が望んでいたり、前回を見て期待していたものではなかったからね。
けど何だかんだ言ったってスピンオフなんだ。まあオッケーさ。
いずれまた彼女は感情を『発見』すると思う。
(ドイツ・男性)
-
Robot Yuki
(チュニジア・チュニス・男性)
-
俯瞰で見ている長門が語り部のときのBGMが素敵だった。
この長門有希は通常バージョンの有希よりかなり歓迎できる。
(エストニア・タルトゥ・男性)
-
本当に心温まるエピソードだったわ。
私は有希がイチャつくところじゃなく、自ら切り開いていくところを見るのが好きなの。
(アメリカ・フロリダ州・女性)
-
中身の濃いエピソードだね。
前回と今回はキャラクターが三人しか出ていない。
(アメリカ・カリフォルニア州・男性)
-
Need Haruhi
(カナダ・男性)
-
ああ、明らかにオリジナル・シリーズに戻ってる! なんて空気感なんだ
(ベルギー・男性)
-
このスレッドのみんなが消失長門だと思っているのが面白いな。
俺は急性ストレス障害だと思う。
彼女の反応には精神的ショックを受けた人特有の反応が見て取れる。
(男性)
意外にも?音楽を評価する声が多いですね。
原作と比べるとコメディ要素がかなり減ってしまって、暗い雰囲気が強調されているのが
個人的にはちょっと残念でした。
長門有希ちゃんの消失 (9) オリジナルアニメBD付き限定版 (カドカワコミックス・エース)
posted with amazlet at 15.09.05 ぷよ
KADOKAWA/角川書店 (2015-10-22) 売り上げランキング: 35,034 |
|
||
« 【マクロスF】第21話 海外の反応「日本語って俺たちに容赦ないよな(笑)」 | トップページ | 【マクロスF】第22話 海外の反応「アルトとシェリルはキスしただけなんだろうか?」 »
「長門有希ちゃんの消失」カテゴリの記事
- 【長門有希ちゃんの消失】第16話(最終回)海外の反応「エンドレスエイト・エンド!!!!」(2015.10.13)
- 【長門有希ちゃんの消失】第15話 海外の反応「ハルヒの『プロポーション』に釘付けだったキョンに爆笑した。」(2015.10.07)
- 【長門有希ちゃんの消失】第14話 海外の反応「キョンの本名は『ジョン・スミス』だと真剣に信じてる。」(2015.10.02)
- 【長門有希ちゃんの消失】第13話 海外の反応「アニメ・オブ・ザ・シーズンになりえる。」(2015.09.18)
- 【長門有希ちゃんの消失】第12話 海外の反応「涼宮ハルヒシリーズよりこのアニメが好きになり始めている。」(2015.09.12)
コメント
« 【マクロスF】第21話 海外の反応「日本語って俺たちに容赦ないよな(笑)」 | トップページ | 【マクロスF】第22話 海外の反応「アルトとシェリルはキスしただけなんだろうか?」 »
>意外にも?音楽を評価する声が多いですね。
音楽はかなり突っ込んだ議論をする人がいるくらい、大好評でしたね。
「映画ではサティ、こちらではドビュッシーだ。どちらもフランスの作曲家で
友人だったはず」
というような指摘もあった。
投稿: 名無しさん | 2015年9月 6日 (日) 11時24分
この後、クライマックスの反応がどうなるか
図書館のシーンやラストの栞の演出でノスタルジーを感じてもらえればいいんだが
>俺は今もそれ以前の九話が許せないけど
こういう、全否定さんもやっぱりいますねw
投稿: | 2015年9月 6日 (日) 12時16分
脳は眠っている間に記憶を整理する、という医者のセリフが鍵だよね。
長門が一人暮らししていて親も親戚も誰も居ないのに、それが当たり前だという狂った世界が、本物になっていく過程が興味深い。今はちょっとだけ正気に戻っている長門なので、ハルヒも小泉もみくるも誰も出てこない
投稿: | 2015年9月 6日 (日) 13時25分
>このスレッドのみんなが消失長門だと思っているのが面白いな。
そうだね、"消失"するのはこの後だと思うし。
投稿: | 2015年9月 6日 (日) 18時44分