【長門有希ちゃんの消失】第12話 海外の反応「涼宮ハルヒシリーズよりこのアニメが好きになり始めている。」
<翻訳元>
http://myanimelist.net/
メガネを取り戻したぞ。
(チュニジア・チュニス・男性)
-
これは長門有希が二回消失することを意味しているんだな。
一回目は憂鬱のオリジナル有希が帰ってきた。
そして二回目は最初の『普通の』有希に戻ることを指している。
両方の有希がキョンに惹かれていくところが実にいい!
(イギリス・エセックス・男性)
-
長門は本が本当に好きだねえ。
長門は今の状況ともう一人の長門の記憶を理解しようとしているようだね。
(男性)
-
有希が『ハイペリオン』を取り上げていたところが特に好き。
エピソードを通して描かれるイメージは涼宮ハルヒの消失のシーンを思い出させる。
朝倉がキョンを突き殺す直前のシーンだね。
(男性)
-
かなり遅いエピソードだった。
もっと言えば図書館で読書して勉強しているだけ。
長門は彼女の以前の記憶を徐々に取り戻しているようだ。
(カナダ・ブリティッシュコロンビア州・男性)
-
たとえかなり遅く感じたとしても、俺が思っているよりはこの章はすぐに終わるのかもしれない。
このエピソードでスタイルが好きなんだ。今のこの状況を本当に効果的に描いている。
(男性)
-
有希がドリフトしているところやキョンがあっち待っていると言っていたところが面白かった。
有希はノーマルの有希の記憶を通して今のシチュエーションをよく理解しているようだ。
オリジナル有希の時間が終わりそうなのは悲しい。
彼女が言っていたようにそれがいつなのかはまだ分からないが…
メガネは帰ってきたが、それをすることは拒否してたな。
(アメリカ・テキサス州・男性)
-
ううう…思わす声がこぼれたわ。
キョンの妹はとっても魅力的ね
面白かった。
(女性)
-
これまでこのアニメはまったく単純だったにも関わらず、
ここ数話でガラッと雰囲気を変えてしまったところが本当に好きなんだ。
このエピソードでは静電気のエフェクトを使って二人の違いをオーバーラップして強調していたところとか。
特に最後の有希の夢のところなんかいいよね。
長門が最初に手にした本はキョンがオリジナル・タイムラインの映画で長門のしおりを見つけた奴じゃない?
(イギリス・ケンブリッジシャー ピーターバラ ヤックスリー・男性)
-
その通り。
ハイペリオンは映画のキョンがしおりを発見した本だ。
そして憂鬱で有希が帰り道にキョンに貸した本でもある。
(男性)
-
このアニメが物凄く退屈だと思っているのは俺だけだろうか?
(男性)
-
テレビのノイズエフェクトのところでホラーチックなものが
飛び出てくるんじゃないかって半分思ってた(笑)
やはり二人の長門は融合して共存し始めているように思う。
このプロセスが終わったら、キョンは長門への接し方が少しは違ってくるんだろうか。
>このアニメが物凄く退屈だと思っているのは俺だけだろうか?
当然だろうね。
俺はこの手のアニメは大抵楽しめているが、それでもこのシリーズは
ときどきちょっと退屈なもののような感じを受ける。
このシリーズは正直言ってかなり遅いし、かなり退屈に思っている人が
いるだろうことは容易に想像できる。
(男性)
-
言っておかねばなるまい。
俺はおそらく、涼宮ハルヒシリーズよりこのアニメが好きになり始めている(映画は除くけど)。
静かでリラックスした雰囲気がこのアニメにはあるし、有希のキャラクターが最高に面白い。
そして音楽もまた素晴らしいね。手に入れたいな。
(オランダ・テルハイデン・男性)
-
少なくとも一部はいつだって手に入れられる。
彼らが二回目の図書館に行く途中でメガネを返してもらおうとしていたときに掛かっている音楽は
『クロード・ドビュッシー』の『月の光』のオーケストラバージョンだ。
(アメリカ・コロンビア州・デンバー)
-
なるほど、なんとなく馴染みがあるように聴こえたんだ。
でも曲名までは分からなかったんだよね。Thanks :D
(オランダ・テルハイデン・男性)
-
エピソードはゆったりしてリラックスできるものだったが、
俺が考えていたより早く章の完結が迫っているように感じる。
キョンと長門が図書館にいたところのOSTは特に素晴らしく、
今回のリラックスした雰囲気を増す効果を上げている。
長門は本が大好きなんだな。
閉館時間まで読んでいたがっていた彼女がすごく愛らしかった。
(男性)
-
まずまずのエピソードだった。
前回よりはちょっと軽いかな。良かったよ。
(インド・西ベンガル州・コルカタ・男性)
-
この章がすぐ終わればいいんだけど。
俺はナガモンが好きなんだよ。そして長門が好きなんだ。
けど、このハイブリッドな人格は間違ってる。
(イギリス・マンチェスター・男性)
-
オーマイガー!!! 長門が消失するのか!!!
(男性)
-
やっと面白くなってきたな。
以前の内気なのより、この長門の方が好きだ。
-
技術的には素晴らしかったが、この姿のキョンでは杉田の会話を気持よく聞くことができない。
楽しむ邪魔になってる。
(男性)
-
うーん、悪くはない。
君たちに急ぐ必要が無いのなら、実は楽しい物語が続いているんじゃないか。
でもこれは12話じゃなくて、3、4話くらいでやるべきだった。
(フランス・メーヌ=エ=ロワール県・アンジェ・男性)
-
これはまだ全16話なの?
エピソードカウンターが X/16 ってなっていたような気がするんだが、X / ? に変わった?
信じられないほど退屈なエピソードが最初の1/3で、
16話面白ければ結構まともな2クールアニメになると思う。
(男性)
-
控えめに言っても退屈だった。
前半は楽しめたけど、後半はちょっと引っ張りすぎ。
>信じられないほど退屈なエピソードが最初の1/3で、
>16話面白ければ結構まともな2クールアニメになると思う。
私はそれすら怪しいと思うわ。
(女性)
-
次回で最終回だと思う。
漫画版を読んでいるから、一連の話はこれで終わるように思う。
そうなれば俺もハッピーだ。
(アイルランド・男性)
-
ここまでこの章を本当に楽しんでいるわ。
ハルヒを普通の萌アニメにしてしまった面汚しだけど、
二重人格の描写は凄くに面白いし、実は楽しんでるの。
(アメリカ・フロリダ州・女性)
-
たぶんこれは最後に佐々木が現れる。
(男性)
-
素晴らしいエピソードだった。
強力なバックグラウンドミュージックがいいムードを提供していた。
最後までかなり予想通りだったけどね。
(アメリカ・カリフォルニア州・男性)
-
このエピソードはかなりノスタルジックだったな。
大好きだったオリジナル有希を思い出したよ。クソッ、あのハイペリオンとか。
漫画を読んでいる身にはこの章はあっという間だ。
素晴らしいエピソードだった。
-
切らなくて良かった。
(男性)
-
サウンドトラックがこのエピソードを本当に憂鬱な感じにしてるよね。
(アメリカ・カリフォルニア州・男性)
ハイペリオン〈上〉 (ハヤカワ文庫SF)
posted with amazlet at 15.09.12 ダン シモンズ
早川書房 売り上げランキング: 24,701 |
オムニバス(クラシック)
ユニバーサルミュージック (2012-08-22) 売り上げランキング: 69,002 |
||
« 【マクロスF】第22話 海外の反応「アルトとシェリルはキスしただけなんだろうか?」 | トップページ | 【マクロスF】第23話 海外の反応「アルト、テメエは最後まで俺を失望させてくれる。」 »
「長門有希ちゃんの消失」カテゴリの記事
- 【長門有希ちゃんの消失】第16話(最終回)海外の反応「エンドレスエイト・エンド!!!!」(2015.10.13)
- 【長門有希ちゃんの消失】第15話 海外の反応「ハルヒの『プロポーション』に釘付けだったキョンに爆笑した。」(2015.10.07)
- 【長門有希ちゃんの消失】第14話 海外の反応「キョンの本名は『ジョン・スミス』だと真剣に信じてる。」(2015.10.02)
- 【長門有希ちゃんの消失】第13話 海外の反応「アニメ・オブ・ザ・シーズンになりえる。」(2015.09.18)
- 【長門有希ちゃんの消失】第12話 海外の反応「涼宮ハルヒシリーズよりこのアニメが好きになり始めている。」(2015.09.12)
コメント
« 【マクロスF】第22話 海外の反応「アルトとシェリルはキスしただけなんだろうか?」 | トップページ | 【マクロスF】第23話 海外の反応「アルト、テメエは最後まで俺を失望させてくれる。」 »
>ハルヒを普通の萌アニメにしてしまった面汚し
この意見が角川に伝わるかどうか
伝わらないだろうな
オリジナルでやればよかったのにと思う
投稿: | 2015年9月12日 (土) 18時22分
面汚しとはまた辛辣ですねw
投稿: | 2015年9月12日 (土) 18時41分
ハルヒが普通の萌えアニメじゃないとでも?
投稿: | 2015年9月12日 (土) 19時26分
ハルヒをどんだけ神格化してるんだよ
なんで1クール見ても別物だって分からないんだよ
自分の柔軟性のなさに気づけよ
投稿: | 2015年9月12日 (土) 20時50分
>このシリーズは正直言ってかなり遅いし、かなり退屈に思っている人が
いるだろうことは容易に想像できる。
このアニメはつまらないと評論するのはいいけど、
主観と(お手ごろな意見に乗っかって)客観をごっちゃにするのはね…
投稿: | 2015年9月13日 (日) 03時19分
つまらないと思うものを、つまらないと言うためだけに観てる暇人が多いみたいだね。
どうせ観るなら楽しんで観ればいいのに。
投稿: | 2015年9月13日 (日) 08時46分
この作品の意味…原作の登場人物を借りた別世界の話、
アニメとのシンクロやパロディはむしろサービスでオリジナルを知っていれば
より楽しめるというだけの事を、なんで解らんかな…日本人でも多いけど
投稿: | 2015年9月13日 (日) 09時46分
自分が好きなモノに対して、好きじゃないという意見の人がいても
人それぞれに感性が違うから腹が立つことはないんだけれど
的外れなところに噛みついて文句言っている人を見ると、アホなのかなとは思う
気に入っている甘味屋に入店した客が、「あんまり美味しくないな」は別にいいんだけれど、
「この店には甘い物しかないのか!」って文句垂れる奴は
お前がアホなんやでとしか思えない
投稿: | 2015年9月13日 (日) 14時06分
海外のコメを読むと、固定概念っていうのは恐ろしいなと思う。
それを直球で皮肉っているのが、この長門ちゃんなんだけどね。
この回から、この長門も耽美的なまでに美しく崩壊して消失していくんだよね
投稿: | 2015年9月13日 (日) 15時09分
海外のコメント読むのつらいな・・・
楽しんでくれてる人もそれなりにいるんだが。
確かにハルヒは名作だろうけど、そのスピンオフ作品に対して
優劣を決めてたって仕方なかろうに
おれはこっちのハルヒの方が毒はなくなったが、頭良くて
周りに配慮できてて断然好きなんだが。
投稿: | 2015年9月13日 (日) 17時07分
まあ、亡くなった恋人のそっくりさんが表れた、みたいなもんだろ。
頭では別人と分かっても、心は追い付かず、似ている部分、似ていない部分を見ては一喜一憂。
投稿: | 2015年9月13日 (日) 20時01分
この回の演出大好きだったなあ
次回が極限まで好き
シリーズ全体の構成でここまで盛り上げ演出を
効果的に使えるのは稀有なことだと思う
投稿: | 2015年9月13日 (日) 20時45分
ここがウェブ上でよかったな
リアルで目の前でこれらの感想を話されてたら衝動的に殴っていたところだ
投稿: | 2015年9月15日 (火) 02時40分