【ルパン三世2015】第1話 海外の反応「イタリア人が日本より先にルパンを見られるとは面白いね。」
ルパン三世の新作ですが、なんだか懐かしい気持ちになりました。
一、二作品目はこれまで再放送で何度も見ました。
ただ、三作品目はまったく記憶に無いです。
キャラクターデザインは二作品目が一番好きですね。特に峰不二子の。
新ルパン三世2015 第1話「ルパン三世の結婚」の海外の反応です。
なお、翻訳中の声優に関するコメントはすべてイタリア人声優に対してのものです。
<翻訳元>
http://myanimelist.net/
http://www.lupinencyclopedia.com/
ルパンがサンマリノにいる。
彼はサンマリノの王冠を盗みたかったが、レベッカ・ロッセリーニという名の女性が王冠を奪ってしまった。
青ジャケットは本当だった!
(ドイツ)
-
たった今、イタリアで最初の四話が放送された(今、一話を見終えたところ)。
結婚はまあ面白かった。基本的には昔ながらのルパンだね。
アニメーションはキャラクターの線が細いな。
不二子はレベッカよりずっといい。
エピソードの最後はちょっと期待外れだった。
ルパンはいつだって女におもちゃにされるよな。
イタリア人が日本より先にアニメを見るのは初めてのことだと思う。
(イタリア・ピエモンテ州・男性)
-
イタリア人が日本より先にルパンを見られるとは面白いね。しかも四話続けて。
-
俺はイタリア人じゃないけど、いつもイタリア1(※)を見ていたから覚えているよ。
(イタリアン・スクールにも行ってた)
なぜか分からないけど四話も続けて見られるんだよね…
残念なことだけど、彼らはルパンと次元の声優を変えるべきだった。
でもすぐに慣れるだろうね。
※イタリアでのルパン三世の放送局です。隣国なのでイタリア1が受信できるのでしょうかね。
(スロベニア・男性)
-
俳優が死んでしまったからルパンの声は変わったんだよね。
少なくともルパンの声をやっていた "Roberto del Giudiceo" は2008年には亡くなっている。
四話放送するのがイタリアンスタイルなんだよ。
※イタリアでのルパン三世の声優です。正確には2007年11月25日に亡くなっているようです。
-
イッキ見は Netflix や Hulu 以前に90年代のアニメで発明されたんだよな。
俺も彼が亡くなったのは覚えてる。
(イタリア・ピエモンテ州・男性)
-
>イタリア人が日本より先にルパンを見られるとは面白いね。しかも四話続けて。
いやマジで(笑)
(イタリア・ミラノ・男性)
-
レベッカの声は合ってると思うな。ちょっと俗物なところとか。
-
みんなどこで見てるの? オンライン? 情報をもらえたら嬉しい。
(男性)
-
イタリアのイタリア1というチャンネルで見てる。
シリーズの四話まで放送されている。
興味があるなら公式サイトを見てみれば多少イメージが分かると思う。
http://www.mediaset.it/italia1/foto/1328/lupin-iii-l-avventura-italiana.shtml
他のイタリアのチャンネルと違って公式なストリーミング配信は行っていない。
勝手に配信しているやつを見るしかないだろうね。
(イタリア・ピエモンテ州・男性)
-
どうもありがとう。そのうちちゃんと見られればいいんだけどな…
(男性)
-
これからもテレビでルパンが見られるなんてすごく気分がいいわ。
素晴らしい仕上げだった。
昔の声優が亡くなったと知って悲しい。
このエピソードが一番良かったってわけじゃないし、2~4話の方が良かったよね。
レベッカはすごくイライラする…
たぶん、イタリア版のオープニングが好きなのは私だけでしょうね。
くだらないところがいいのよ。
(イタリア・ピエモンテ州・トリノ・女性)
-
Giorgio Vanni の歌は好きだよ。Moreno の歌詞は合わないがね。
イタリアのWebを見る限り、99%の人は嫌ってはいないと思う。
たぶん、これまで俺が Moreno の歌を聞いたことがないからだろうな。
レベッカはたぶんシリーズを通して登場するだろうね。イライラするのには同感だ。
(イタリア・ピエモンテ州・男性)
-
かなりベーシックな感じだったが、楽しいルパンだった。
俺はかなりレベッカが好きだけど、彼女がレギュラーキャラかどうかは気にしてないね。
(アメリカ・ペンシルバニア州・男性)
-
かなり面白かった。
これからもレベッカが見られればいいんだけど…彼女は素晴らしいじゃないか。
次回はフットボールのエピソードなんだね。
(男性)
-
このシリーズに備えてイタリア語を独学で学ぼうとしたんだが挫折してしまったんだ。
でも断片的には分かるし、大好きだね。
このエピソードは楽しめたし、今後のエピソードでもレベッカに会えるといいんだけど。
(アメリカ・男性)
-
イタリア版のオープニングはこのアニメ唯一の欠点だね。
見た感じは昔ながらのルパンのような感じがしたし、レベッカは楽しいキャラのようだ。
アニメ・オブ・ザ・シーズン
(ドイツ・男性)
-
オープニングは安っぽいけど、実は好きなんだよね。
SD 画質で見てるだなんて恥ずかしい気持ちでいっぱいだ。
でも、リリースされているのを見て我慢できなかったんだよ。
かなりいい一話だった。
レベッカはルパン一味として素晴らしい新キャラのように思う。
(ドイツ・男性)
-
平均以下のアニメーションに平凡なストーリーが組み合わさっただけよね?
うん、ノーサンキュー。
それはエンターテイメントとしての価値について唯一の懸念だわ。
それと、イタリア版の仕上げはオリジナルよりいいと思う(※)。素晴らしかったわ。
※イタリア製作と思っているのかもしれません。
(カナダ・オンタリオ州・女性)
-
ようやくこのエピソードを見られたわ。クラシカルなルパンが大好きよ。
レベッカについてはどう考えればいいのか分からないけど、悪くはないね。
でも、いつもの四人に慣れてるのよ(それと銭形)。
(オーストラリア・ビクトリア州・メルボルン・女性)
-
日本語バージョンの一話を見たよ。
大野雄二は素晴らしい仕事をしたと言わなければならないようだ。
セカンドシリーズの音楽からいくつかアレンジされたバージョンがあったし、
新曲が彼の過去の作品に合わせた形でたくさんあった。
サウンドトラックのアルバムを手に入れることになるかも。
(音楽の多くがアルバムに収録されないままなんだ)
19トラック収録されただけで、セカンドシリーズのサウンドトラックは
わずかな BGM が収録されただけだからね。
大野の曲のほとんどがリリースされるのも時間の問題だと思う。
肝心の放送については明らかにイタリア版と同じだったが、
二、三日前に公開された新オープニングが良かった。
それにタイトルカードとアイキャッチも素晴らしい(両方ともセカンドシリーズを思わせるものだ)。
-
日本版のオープニング。興味深い…
(男性)
-
ああ、日本版のオープニングは素晴らしいな。
(ニュージーランド・クライストチャーチ・男性)
-
メインテーマのニューバージョンがいいよね。ワオワオ。
(男性)
-
イントロが最高にイカす。
アレンジ版のテーマ曲の虜になったよ。
それにアニメーションは明らかに良くなった。
(男性)
※ちなみにこれがイタリア版のオープニングのようです。
-
エンディングが大好き。
(男性)
-
失望させられることはなかったし、日本語版がダビングされるまで我慢することにした。
いたる所に昔ながらのルパンが見られたし、レベッカも本当に好き。
これからも彼女の登場機会があればいいんだけど…
不二子はまったく煮えきらないな(笑)
これからも楽しみにしてる :)
(男性)
-
おお、オープニングエピソードを楽しんだよ。
昔ながらのクラシカルなルパン三世とレベッカにあっという間に心奪われた。
彼女についてはもっと知りたいところだね。
このシリーズはプロットが継続するか、少なくとも一話完結ではなさそう。
一話完結のほうが俺好みだけど、それでも楽しみにしたい。
で、プロットはレベッカを探しだして、離婚するまでを描くのかな?
もしそうだったら笑えるけど(笑)
ビジュアルは素晴らしかった。
表現力豊かで個性的で背景は全く素晴らしいものだった。
それにキャラクターデザインはいつだってそれと同じくらい象徴的だ。
輪郭線はちょっと風変わりだったけど、アニメーションは非常に流れるようだった。
サウンドトラックも素晴らしかったが、それはルパン三世にとっては当たり前のこと。
ところどころヘビーな説明もあったが、俺はそれほど苦にならなかった。
声優のパフォーマンスは素晴らしかったね。
世界一賢い泥棒というわけじゃない。
だが、それぞれのキャラクターを活かした堅実な一話だったと思う。
これからが待ち切れないよ。
それとオープニングはこれまでに見た中でベストの一つだね。
(男性)
-
ギャングスタがどれほど過大評価されていたのか理解していないようだな。
視聴者数も少ないのに。
※ギャングスタは夏アニメでずっとトップレベルの評価だったのですが、終盤で評価を下げてしまいました。
ギャングスタのMALの視聴者数(予定含む)は今のところ約8万人。
ルパン三世のMALの視聴者数(予定含む)は今のところ約6千人。
公式配信(放送)されているのがイタリアだけということもありますが、最近のアニメ歴の浅い人には
馴染みが薄いことも影響しているかもしれません。
(男性)
-
まったく同意できない。
(男性)
-
これが俺が見た初めてのルパン三世なんだ。
楽しめたけど、子供向けアニメとしては普通だね。
唸るようなところはなかったよ。
(カナダ・ノバスコシア州・男性)
-
ルーフトップランにメロメロだよ。
美しく異質なアート、ジャズとカッコイイOSTに加え、コミカルで面白いアクション? 俺も混ぜて。
(リトアニア・男性)
-
シリーズの素晴らしいスタートだった。
これから先楽しみでしょうがない。
レベッカについてはどう考えればいいのかよく分からないね。
ルパンは離婚したがってるが、テクニカル的には結婚している状態なのがおかしかった。
それと、なぜか新しい青ジャケットがオリジナルの赤ジャケットと同じくらい大好きなんだよね。
おなじみの音楽、素晴らしい映像、そしてキャラクターデザインを変更するのではなく、
少し齢を取らせたり(少なくとも俺にはそう見えた)するなど、彼らがシリーズに
新しい風を吹き込もうとしている努力を示していることが本当に素晴らしい。
全体的に見てまだシリーズとしてどれくらいいいものになるのかは断言できない。
しかし、きっと彼らはこの勢いのまま走り続け、最高潮のまま終わらせることができるはずだ。
(男性)
-
ワオ、素晴らしかった。
音楽、オープニング・ソング(日本版)、キャラクター…
ここまでの役柄と性格から、掴みどころのないレベッカがすでに好きになってる。
不二子はいつも通り見ているだけでいい。アクションとコメディも見ていて楽しめた。
それに全体としてこのアニメはクラシカルなルパンシリーズのトーンが非常に合っていると思う。
ここまで大好きだ。
(男性)
-
オーマイガー、720pの映像は本当に美しかった。
これほど素晴らしいサウンドのシリーズアニメを見たのはいつだったのか覚えてさえいないよ。
コメディ要素も良かったし、最後まで続けてほしいね。
確かに今シーズンの良作になり得るアニメだ。
(カナダ・ブリティッシュコロンビア州・男性)
-
イエーイ、ギャングが帰ってきた。
子供の頃にシリーズを見ていたのを覚えている。
レベッカが普通の金持ちの少女じゃないことは予想がついてた。
彼女とルパンは素晴らしい相棒になったな。
五右衛門と不二子は俺の大好きなキャラクターなんだ。
でも不二子はときどきビッチなんだよね。
(男性)
レベッカに対して賛否両論ですが、意外と好評なのには驚きました。
俗物との意見もありましたが、見方を変えると真逆とも言えますね。
ルパン三世を海外で公式配信(放送)しているのはイタリアだけのようです。
(なぜか一作品目と三作品目はクランチロールでアメリカ、カナダ向けに配信されることになりましたが)
そのこともあって、記事中でも触れた通り視聴者数は非常に少なくなっています。
アニメ歴の浅い層の一部ではいわゆる深夜アニメではなく、子供向けアニメと見られていることも
影響しているかもしれません。
スレッドすら立っていない掲示板も多くコメントが拾えないため、今後は翻訳数が非常に少なくなるか、
場合によっては二、三話で1記事という形になるかもしれません。
ルパン三世 PART4 オリジナル・サウンドトラック~ITALIANO
posted with amazlet at 15.10.04 You&Explosion Band
バップ (2015-10-21) 売り上げランキング: 185 |
ZIPPO ルパン三世ジッポーライター 「スペシャル エディション 不二子」
posted with amazlet at 15.10.04 バンプレスト (2006-09-12)
売り上げランキング: 147,533 |
||
« 【長門有希ちゃんの消失】第14話 海外の反応「キョンの本名は『ジョン・スミス』だと真剣に信じてる。」 | トップページ | 【長門有希ちゃんの消失】第15話 海外の反応「ハルヒの『プロポーション』に釘付けだったキョンに爆笑した。」 »
「ルパン三世 2015」カテゴリの記事
- 【ルパン三世2015】第23話、24話(最終回)海外の反応「いつかまたレベッカに会えることを期待したい。」(2016.03.20)
- 【ルパン三世2015】第21話、22話 海外の反応「不二子は日本人だった…ずっとフランス人だと思ってたよ。」(2016.03.11)
- 【ルパン三世2015】第19話、20話 海外の反応「7分7秒のルパンがすごく綺麗に見える!」(2016.03.02)
- 【ルパン三世2015】第17話、18話 海外の反応「次元対五ェ門のアニメーションは超一級品だったな。」(2016.02.13)
- 【ルパン三世2015】第15話、16話 海外の反応「ルパンと次元の口論が本当に好き。そこにあるのは凄くクレバーな水掛け論なんだ。」(2016.01.26)
コメント
« 【長門有希ちゃんの消失】第14話 海外の反応「キョンの本名は『ジョン・スミス』だと真剣に信じてる。」 | トップページ | 【長門有希ちゃんの消失】第15話 海外の反応「ハルヒの『プロポーション』に釘付けだったキョンに爆笑した。」 »
いくらなんでも次元の声はおじいちゃんすぎるだろ
配役を交代させるべきだった
投稿: | 2015年10月 4日 (日) 18時36分
>(カナダ・オンタリオ州・女性)
トンチンカンで草生えたw
投稿: | 2015年10月 4日 (日) 18時48分
三作目のピンクルパンは黒歴史
投稿: | 2015年10月 4日 (日) 18時51分
ルパンのファッションセンスがとてもイタリア的だという理由で、ルパンはイタリア人なのだそうです
投稿: | 2015年10月 4日 (日) 18時55分
カナダの知ったか女がドヤ顔で盛大に無知を晒してて吹いたw
投稿: | 2015年10月 4日 (日) 18時57分
キャラクターの線が細いってのには同意する
流行なのかもしれないけど、あまり細すぎると目がちかちかして疲れるんだよね
投稿: | 2015年10月 4日 (日) 19時02分
イタリアはまた変なOPでやってんのかw
投稿: | 2015年10月 4日 (日) 19時10分
>配役を交代させるべきだった
同意。ゴエモンも銭形も悪くないし、そもそももうクリカンである必要性は全くない。
イタリア版で先に見てしまったが、サッカーの話はなあ・・あそこまで媚びなくてもと思ったけど、
まあ外せないネタなのかね。
ファンが多いイタリアに感謝や敬意もこもってるのに、「面白い」だけなんだねww
まあ無理に感謝しろとは言わんし、できないだろうけどww
向こうの声優もなくなってるなんて だったら尚更もう変えてもいいな。
投稿: | 2015年10月 4日 (日) 19時10分
イタリア版OPワロタ
投稿: | 2015年10月 4日 (日) 19時12分
次元の声がおじいちゃん過ぎるが、
声優を替えたら替えたで、また老害がクリカンの時のように大騒ぎするんだろうな。
投稿: | 2015年10月 4日 (日) 19時18分
animeの国際化が進んでいる最中
制作コストや人材問題等々あるが、声優レジェンドをもっと強く大切にして欲しい
彼らの声は宝なのだから。
納谷悟朗の晩期や80才を超える小林清志
過去や今後の制作物に再アフレコできる事を前提に音声サンプリングして、
レジェンド声優の全盛期に近い音声を合成してセリフ吹き込みできるようにして
半引退状態でサンプリング・ライセンスでギャラを払えるようにして欲しい
ここ数十年、宝にすべき名声優の晩期が辛いし、アニメ上でいい声を届けるWin-Winの
仕組み作って欲しい
政府も金だせ!
投稿: れじぇ | 2015年10月 4日 (日) 19時27分
駄作だったな
投稿: | 2015年10月 4日 (日) 19時29分
日本では円盤が売れなくなって、海外配信で制作費が
回収できつつあるのでイタリアに限らず
少しでも高く買って貰うために市場がデカイ中国先行配信とか
今後増えそうな気がする。
投稿: | 2015年10月 4日 (日) 19時35分
不二子は時々ビッチじゃなくない?
いつもビッチなのが魅力なんだと思ってた。
投稿: | 2015年10月 4日 (日) 20時08分
日本では人気ないもんね
投稿: | 2015年10月 4日 (日) 20時10分
イタリア版OPはイタリアンスパイダーマンの頃から何も変わってねぇな。さすがのセンスw
投稿: 名無しさん | 2015年10月 4日 (日) 20時12分
日本人にあのOPは作れないわ
でも演出がワンパターンて言われても日本のOPの方が良いな
投稿: | 2015年10月 4日 (日) 20時23分
青ジャケットは一作目の緑ジャケットを思い出したよ。
オープニング曲はルパンぽくってかっこ良かった。
これからのエピソードに期待したいね。
投稿: NANASHI三世 | 2015年10月 4日 (日) 20時28分
イタリア版OPにわろた
投稿: | 2015年10月 4日 (日) 20時30分
何故にOPをMADにしてしまったのか
投稿: | 2015年10月 4日 (日) 20時34分
子供と一緒にみたいけどOPの不二子のオッパイちょっと気まずい。。w
投稿: | 2015年10月 4日 (日) 20時46分
DV版
投稿: | 2015年10月 4日 (日) 20時46分
観るの忘れた。
それにしてもイタリア版OPは…
声の無い曲なのに変える必要あるのか?
投稿: | 2015年10月 4日 (日) 21時00分
イタリア版OP wwwww
ルパンの歴史や世界観を分かってないやつが作ったんだろうな。
投稿: | 2015年10月 4日 (日) 21時45分
イタリアでも見れるのに、日本国内で見られない地域があるってどうなってんだよ....
投稿: | 2015年10月 4日 (日) 22時15分
イタリアが出資したからイタリア先行なんでしょ
投稿: | 2015年10月 4日 (日) 22時18分
もうルパンは古い。今はルパン5世だ
投稿: | 2015年10月 4日 (日) 22時20分
なんかREDLINEが頭に浮かぶ。
投稿: | 2015年10月 4日 (日) 23時18分
このところ最近のルパンをまとめて見てる。やっぱり3年前からの作品が古参のスタッフに与えたインパクトが大きかったんだと思う。「峰不二子という女」「次元大介の墓標」、これは凄い。
「ルパンなんて手垢のついた題材」と思ってたやつには衝撃だ。
今回のシリーズに、よい影響を与えてくれたと信じたい。
投稿: | 2015年10月 4日 (日) 23時22分
イタリア版のOPがイタリア以外では酷評なんだよな。
あれを見た時、何の冗談だよって思ったわ。
その癖して菅野よう子のTank!(カウボーイビバップ)がいいって言うんだから、イタ公も大概だよな。
投稿: | 2015年10月 4日 (日) 23時45分
ルパン三世の結婚ってサブタイトルに違和感。
旧シリーズみたいなタイプライターで打った新聞の見出しみたいな
切れ味のいいサブタイトルじゃなくなったのか
投稿: | 2015年10月 5日 (月) 00時18分
声優交代の批判はクリカンの時に散々受けただろうしあれ以上の落差はもうないだろうから
次元だって変えてもよかったというか交代の絶好のタイミングなんじゃないの今作が
投稿: | 2015年10月 5日 (月) 00時24分
OPの不二子のカットと同時に女声コーラスが入ってくるのがすごく色っぽさを際立たせる。あのパートに意図的に不二子を合わせたのかな。神演出だと思う。
投稿: | 2015年10月 5日 (月) 01時20分
イタリア版OPはなんかアレ過ぎるねw
投稿: | 2015年10月 5日 (月) 02時26分
>>少しでも高く買って貰うために市場がデカイ中国先行配信とか
いや無理だな。習近平体制になってから検閲が厳しくなっているし、
中国共産党は日本のアニメを害悪と見なし始めている。連中からすれば
自由度があるし、ルパンは「泥棒賛美じゃねえか」と一部の頭の固い外人が
言っているらしく、中国でルパンは難しくなっている。おまけに昨今の日中関係は
アメリカが南シナ海の権益を守る為に悪化しているし、今後も中国でアニメ市場の
拡大は無理だと思う。それに最近は中国で日本の様なアニメが作られていて、
逆に海外で売り出している。アニメは自動車や新幹線と違って爆発しないからなw
投稿: 名無しさん | 2015年10月 5日 (月) 02時27分
イタリア版のOP聞いたけど「下手くそなラップと明るい音楽で誤魔化している」って感じ
一方で日本のオリジナルは「スペインっぽい雰囲気があるんだけど、インストゥルメンタルに
近いから、外人が聞いたら寂しく感じるかも」ってところかな
海外にもインストルメンタルがあるんだけど、日本人と違うのは日本ではクラシックやジャズを
聴く感じで感賞に浸るが、外人の若者にはインストゥルメンタルは「踊る為の曲」という意識が
強く、視聴する為に体を動かさないアニメのOPでは物足りなさを感じるらしい
投稿: 名無しさん | 2015年10月 5日 (月) 02時38分
ルピンで検索
もうルパンこの人でいいじゃん
完璧だよ
投稿: | 2015年10月 5日 (月) 02時39分
次元の声はこれでいいだろ
滑舌も声量も問題ない
べつにおじいちゃんって感じはしない
むしろ変えて銭形みたいに違和感だらけにされたりテンション下がるから辞めてほしい
まぁ五右衛門と峰不二子みたいに成功する可能性あるけど
投稿: | 2015年10月 5日 (月) 03時41分
音楽がやたらカリオストロ過ぎるのと
声優の演技含めて音の雰囲気と絵の雰囲気が剥離して感じるのが気になった
慣れれば何ともないのかなぁ
投稿: | 2015年10月 5日 (月) 08時50分
>次元の声はこれでいいだろ
滑舌も声量も問題ない
べつにおじいちゃんって感じはしない
おじいちゃんって感じだし問題ありまくりだわ
小林さんにはその声にあったキャラをどんどんやってもらえばいい
今回の走り回る次元とあの声は明らかに合ってはいない
投稿: | 2015年10月 5日 (月) 08時53分
俺も次元このままでいいわ。声変わったドラえもんみたいに見る気しない
クリカンみたいにあほが騒ぐし。ただ彼ははちょっとしゃべり替わったな
次元はいつ引退なるかわからんしできるだけ聞きたいからこのまま頑張ってほしい
とっつぁんは諦めよう
基本実力派ばっかだし合う合わんはしゃーない
投稿: | 2015年10月 5日 (月) 08時56分
深夜帯にやるほど大人向けな内容でもなかったな
峰不二子という女ほどのインパクトはなかった
投稿: | 2015年10月 5日 (月) 10時05分
深夜帯にやるほど大人向けな内容でもなかったな
峰不二子という女ほどのインパクトはなかった
投稿: | 2015年10月 5日 (月) 10時06分
関西では放送しないんだよなぁ('A`)
投稿: | 2015年10月 5日 (月) 10時10分
関西での放送は今日の夜26時(明日の未明2時)、読売テレビのMANPA枠
投稿: | 2015年10月 5日 (月) 10時45分
ヨーロッパに売り込みかけるために無難な内容にしてるらしいよ。
100億円規模の大プロジェクトみたいだし。
『峰不二子という女』は以前、内容が規制に引っ掛かって、売り込みかけたフランスに放送断られてるから。
投稿: 名無しさん | 2015年10月 5日 (月) 11時08分
次元批判あるのかよ
むしろ浪川の声が違和感なんだよなあ
変にガキ臭いし無理して出してる感じする
投稿: | 2015年10月 5日 (月) 12時55分
ギャングスタは面白かったけどアニメ会社アングローブが倒産。残念。悲しい。
投稿: | 2015年10月 5日 (月) 16時18分
いやいや、ファーストやカリオストロを生で見てた世代だが、次元だけ違和感ありすぎで、次に気になるのがルパンだった。
山ちゃんとみゆきちは最初からこれだったんじゃねー的にしっくりしてる。
投稿: | 2015年10月 5日 (月) 20時46分
> 100億円規模の大プロジェクトみたいだし。
それなら深夜アニメになんてならないと思うけど。
投稿: | 2015年10月 6日 (火) 07時40分
次元はおじいちゃん声になっちゃったなあ
タラちゃんはいつまでも幼児のままなのにw
投稿: | 2015年10月 6日 (火) 07時45分
>それなら深夜アニメになんてならないと思うけど。
アニメ自体の制作費じゃなくて、これから色々事業展開していく上でのプロジェクトの総経費が100億円って話な。
日本だと新規より、かつてのルパンファンを取り込み直した方がいいと判断したんじゃね?
もう大人だろうから夕方TV観てられる年齢じゃないだろうし、オタクでもなければ今期の新アニメ何があるかとか、わざわざチェックしない。
とりあえず新作アニメは一度チェックしてみるオタクの中で話題にしていって、ネットやTVの特番で一般人の目に嫌でも情報が飛び込んで来るように仕向けていった方が、回り道だけど効果はありそう。
投稿: 名無し | 2015年10月 6日 (火) 08時49分
>いやいや、ファーストやカリオストロを生で見てた世代だが、次元だけ違和感ありすぎで、次に気になるのがルパンだった。
山ちゃんとみゆきちは最初からこれだったんじゃねー的にしっくりしてる。
ええ歳してるであろうオッサン(爺さん?)が「山ちゃん」とか「みゆきち」とか言っててワロタwなんかキモカワイイわw
沢城みゆきは1stのガーリーな不二子と2ndのセクシーな不二子の中間みたいな感じでいいね。まだ不二子に「女の子」っぽい部分が残ってて、あんまりアダルトアダルトしてないのがいい。上手い事バランス取ってると思うわ。
山寺宏一の銭形はようやく馴染んで来た感があるけど、やっぱり根本的に声質上合ってないと思う。銭形を誰にするか?って時に「万能声優・山寺」て事で、製作側も「山寺なら何とかするだろ」とテキトーに選んで丸投げしちゃった感すらある。むしろ山寺の方がクリカンよりもオリジナル(納谷悟朗)に「寄せよう寄せよう」という苦心がうかがえる。今一番声優陣で「オリジナルの亡霊」と戦っているのは山寺だろうね。
投稿: | 2015年10月 7日 (水) 01時23分
子供時代に見たルパンまんまだったけど
大人が見るのには微妙かな
テンポは良かったけど
うしおととらもそうだけど深夜アニメ枠でやる必要あるん?
投稿: | 2015年10月 7日 (水) 02時14分
お前らみたいな萌豚は相手にしてないから安心しえ切っておけよ。
投稿: | 2015年10月 7日 (水) 09時35分
確かに山寺宏一はもうちょっと楽に銭形やってもいい気がする
そもそも納谷五郎だって昔はそんなにガラガラ声ではなかったしね
投稿: | 2015年10月 7日 (水) 20時58分
EDの
歌:石川さゆり
作詞:つんく
で噴いた。
紅白で見れるかもw
投稿: | 2015年10月 7日 (水) 21時27分
いわゆる硬派アニメはそのシナリオが大人が見れるようなレベルにあるものはなかなか、ないんだわな
マジで脚本人手不足
投稿: | 2015年10月11日 (日) 17時52分
イタリアのOPはMAD作品だな。
投稿: | 2015年10月11日 (日) 19時31分
総経費が100億円って話な。
そのうち95%はパチンコスロット関連だろ
海人気が右下がり、京楽人気の没落の中
ガロ、北斗、と並び人を呼べる大事な大事なコンテンツだから。その次辺りがエヴァか
今のルパンに超潤沢な資金力が有るのは間違いない
次元大介に違和感は無かったな、そんなにお爺さんお爺さんしてたか?
てかOP、今回銭形はルパン側になるのか?
イタリアのOPは、スゴいな…
投稿: | 2015年10月16日 (金) 09時06分
イタリア版OPが稚拙過ぎて…w
しかもかなり先のシーンまで入ってて、1話のOPからここまでネタバレ見せられるって、つまんないだろなあ…イタリアの視聴者が気の毒になる。
投稿: | 2015年10月30日 (金) 11時32分
録り溜めしてたの今観たわ
次元の声は言うほど違和感感じなかったな
ルパンに中身そんなに求めてないしこれでいい気がするけどなーアニメだし
石川さゆりええな
投稿: | 2015年11月 5日 (木) 14時15分
>イタリア版OP wwwww
>ルパンの歴史や世界観を分かってないやつが作ったんだろうな。
イタリアでも70年代からルパン放送してた(そしてイタリア版の声優、イタリア版のOPで見てた)
から、ひょっとしたらこの方がイタリア人には「(俺たちの)ルパンっぽい!」って好評なのかも。
日本人にとって石丸博也のジャッキー、広川太一郎のミスターBooこそが思い出のそれ、みたいなもんで。
イタリアの皆さんイタリア人声優さんたち死去を惜しがってるしな~。
投稿: | 2016年3月12日 (土) 19時00分
>日本では円盤が売れなくなって、海外配信で制作費が回収できつつあるので
世界最大のクランチロールが月額700円で有料会員40万人
計2億8000万円の収益 x その3カ月分(1クール分)で、=1クール8億4000万円の収益か。
これで日本アニメの大半をリアルタイムで流してるから、
この収益で全作品が製作費回収できるかっていうとちょっと無理だと思うなぁ。
(日本の深夜アニメの制作費は1作品1クールで1億数千万円)
投稿: | 2016年3月12日 (土) 19時02分
イタリア版OP ケツメイシが歌ってそう
投稿: | 2017年12月 1日 (金) 01時48分