【ルパン三世2015】第2話 海外の反応「日本人はマジで信用してるんだな。」
<翻訳元>
http://myanimelist.net/
http://www.lupinencyclopedia.com/
他
ルパン&フットボール!
五右衛門は時折イカしたところを見せるし、不二子はいつだって目の保養だ。
ところで、イタリア人声優もかなりいいじゃないか。
今日はさらにあと二話!(※)
※イタリアでは四話ずつ放送されています。
(ドイツ)
-
うん、今回はいい吹き替えだったね。
サッカーエピソードだったが、実際にはサンマリノにビッグチームはないんだよ。
(イタリア・ピエモンテ州・男性)
-
君はサンマリノで有名な二つのものを知るべきだね。
強いフットボール選手と王様が共和国を統治していたときの王冠を。
とにかく今回はかなり時事的なエピソードだった。
フットボールのドーピング、八百長試合、警察を腐敗させるマフィアのボス。
ちょっとリアルだったと思う。
『弱小チーム快進撃の立役者がドーピング浸けとはな。』
ひでえ(笑) 日本人はマジで信用してるんだな。
エピソード自体は普通だったが、カルボナーラはずるい。3/5点
(男性)
-
>強いフットボール選手と王様が共和国を統治していたときの王冠を。
どうでもいいけど、それはナポリかサボイの昔の王様から盗んだんでしょ。
(イタリア・ピエモンテ州・男性)
-
素晴らしいアニメーション、そして素晴らしい吹替だった。
けど、ルパンと次元のオリジナルのイタリアン・ボイスを聞けないのは寂しい!(※)
※イタリアのルパンの声優は2007年に亡くなっており、今回は別の方が担当しています。
次元の声優も長期間担当されていた方が、2013年に亡くなっているようです。
プロットは実にいいし、新キャラのブロンドの子が大好きなんだ。
-
イタリア語で見てるけど、日本語吹き替え版も見られるかと思うと嬉しい!
(イタリア)
-
イタリア語の吹替がかなりいいぞ!
(イタリア・ロンバルディア州・ミラノ・男性)
-
クールに成りきれてない。
(男性)
-
いいエピソードだった。
フットボール編が素晴らしかったし、オレンジヘアの女性をもっとみたいよ。
彼女はすごくクールだね。
(男性)
-
えっ、MI6が関係してくるの?
ルパンと銭形に他のプレイヤーが絡んでくるのは気になるな。
チェスが楽しくなりそうだ!
(アメリカ・ペンシルバニア州・男性)
-
ヴィエリとネスタがいなかったか?
とにかくいいエピソードだった。これからも楽しみだ!
(男性)
-
ルパンがこの仕事で要求した報酬はハットトリックだけだったが、賭けでもっと稼いだんだろうな。
次回のエージェントは厄介な相手のようだ。
(フィリピン・男性)
-
スタンダードでいいエピソードだったし、素晴らしい意表の付き方だった。
(男性)
-
青ジャケットシリーズは危険な誘惑に聞こえるね。
一話ではカプチーノが登場して、二話ではカルボナーラが登場した。
-
よう、俺も同じことを思ってたよ。でもちょっと音楽が五月蝿くないか?
次元が喋っているシーンではもっとソフトにするべきだった。
-
そう感じたのは君だけじゃない。
日本語吹き替えをなかったとしたら、音楽の多くがかなり大きい印象がある。
この点についてはかなりの視聴者が指摘しているし、一話の時点で気が付いていたことだ。
DVDをリリースする際には修正されるといいんだけどね。
-
俺がこの新番組を好きなのは『次元大介の墓標』と同じテンポで続いているからだ。
それはルパンシリーズ二作目の要素を保っていることになる。
だが、これまでよりエッジがやや濃いシリーズとなっているようだ。
俺がこの新番組を深く理解できれば、おそらくルパンシリーズの中でも大好きなものになると思う。
俺はこのシリーズのエピソードをチェックし続けているし、イタリア語版と日本語版の両方を見ているんだ。
みんながこの新シリーズをどう思っているのか教えてほしいね。
またな!
-
MI6のエージェントはレギュラーキャラになりそうだね。この展開は俺好みだ。
各々のエピソードはそれぞれ一話完結だが、全体としての繋がりはありそう。
-
90年代のアニメのように見えるのはワザとやってるのかな?
このアートスタイルには戸惑ったけど、悪くないね。
-
彼らは旧作と同じスタイルを維持しようとしてるんだよ。
(アメリカ・ワシントン州・タコマ)
-
予想通りよく練られたルパンだった。
(アメリカ・メリーランド州・ミラーズヴィル・男性)
-
アニメ史上ベストだ ^^
-
ベスト・アニメ・オブ・ザ・シーズン
(イタリア・ローマ)
-
このエピソードが好きだ。
シンプルでスイートでバランスが取れている。
-
サッカー回か。
赤ジャケットシリーズの二話もサッカー回じゃなかったかな?
ビッグゲームの売り上げを盗んだんだと思う。
ところで俺はサッカーが嫌いだ。
(イタリア)
-
>ところで俺はサッカーが嫌いだ。
それと禁止薬物にようこそ
(イタリア)
-
厳密に言えば個人的な意見だが、フットボールではいいエピソードを作ることはできないと思う。
スポーツに関する恐喝は過去のシリーズにもあったが、あれだけ奮闘する選手に拘ったのは珍しいね。
さらにエピソードの主題はスポーツ界のドーピングと薬物の乱用、そしてスタープレイヤーの
地位に関するものだった。
そしてイタリアがフットボールに取り付かれた三カ国(ブラジルとフランスも)の一つであることから、
このスポーツをエピソードの中心に置いておくことは非常に多くの意味をなす。
あと書いておきたいことは俺もフットボールは嫌いだってこと。
理由のほとんどはお金と腐敗によるものだ。
(イタリア)
-
サッカーは日本でもかなり大きな存在だよ。
名探偵コナンのエピソードではサッカー(ときどき野球)を
中心に展開していることがかなりあるからね。
(イタリア)
イタリア人の否定的な意見が少し目立ちました。
イタリアではドーピングや腐敗は日常茶飯事でウンザリって感じなのかもしれません。
予想通りコメント集めには難儀しています。来週はさらに少なくなるかもしれません。
ちゃんと言わなきゃ愛さない
posted with amazlet at 15.10.11 石川さゆり
テイチクエンタテインメント (2015-10-21) 売り上げランキング: 1,042 |
ルパン三世 DX組立式スタイリッシュフィギュア~1st.Tvver.スペシャルアソート~ 不二子単品
posted with amazlet at 15.10.11 バンプレスト
売り上げランキング: 136,797 |
||
« 【長門有希ちゃんの消失】第15話 海外の反応「ハルヒの『プロポーション』に釘付けだったキョンに爆笑した。」 | トップページ | 【長門有希ちゃんの消失】第16話(最終回)海外の反応「エンドレスエイト・エンド!!!!」 »
「ルパン三世 2015」カテゴリの記事
- 【ルパン三世2015】第23話、24話(最終回)海外の反応「いつかまたレベッカに会えることを期待したい。」(2016.03.20)
- 【ルパン三世2015】第21話、22話 海外の反応「不二子は日本人だった…ずっとフランス人だと思ってたよ。」(2016.03.11)
- 【ルパン三世2015】第19話、20話 海外の反応「7分7秒のルパンがすごく綺麗に見える!」(2016.03.02)
- 【ルパン三世2015】第17話、18話 海外の反応「次元対五ェ門のアニメーションは超一級品だったな。」(2016.02.13)
- 【ルパン三世2015】第15話、16話 海外の反応「ルパンと次元の口論が本当に好き。そこにあるのは凄くクレバーな水掛け論なんだ。」(2016.01.26)
コメント
« 【長門有希ちゃんの消失】第15話 海外の反応「ハルヒの『プロポーション』に釘付けだったキョンに爆笑した。」 | トップページ | 【長門有希ちゃんの消失】第16話(最終回)海外の反応「エンドレスエイト・エンド!!!!」 »
> 『弱小チーム快進撃の立役者がドーピング浸けとはな。』
>ひでえ(笑) 日本人はマジで信用してるんだな。
はぁ?アニメの話だろ?
投稿: | 2015年10月11日 (日) 18時24分
そもそもドーピングの話では無かったし、本当に見てるんだろうか
投稿: | 2015年10月11日 (日) 18時28分
インターローマw
投稿: | 2015年10月11日 (日) 18時33分
イタリアの言葉に翻訳した時にニュアンスが変わったのかね
投稿: | 2015年10月11日 (日) 18時41分
吹き替えでセリフを変えられることはよくあることだからな。
投稿: | 2015年10月11日 (日) 18時41分
そう、管理人の言うようにハードボイルドが足りない。
まだお子様向けな感じがどうも話をぬるく感じさせる。
投稿: | 2015年10月11日 (日) 18時43分
>そもそもドーピングの話では無かったし、本当に見てるんだろうか
分かった上で、イタリアのサッカーは清廉潔白じゃないんだと言いたいのでは?
投稿: | 2015年10月11日 (日) 18時55分
俺もなんとなくヴィエリを思い出したな。まぁ彼は左利きだし右でFKの練習しないんだが
今回はあんまり盛り上がらなかった。サッカーシーン下手だし今後はもっとマフィアの方に焦点を当てて欲しいね
投稿: | 2015年10月11日 (日) 18時56分
昔の不二子ちゃんには悲しみがあって良かった・・・
投稿: | 2015年10月11日 (日) 19時02分
欧州の常識
”ありとあらゆる不正があるのがサッカー”
アニメファンが考える日本の常識
”サッカーのヒーローが不正とはな
(=がっかりしてる
=それまではそんなことありえないと思ってた)”
投稿: | 2015年10月11日 (日) 19時15分
いや良い出来でしたねー
30分番組なのに、濃い感じ
元々赤ルパンより緑が好きなので、大衆受けながらテイストを崩さない努力が感じられました
料理はどんどん出してほしいです
今回小林清志さんの声の調子がよくてほっとしました
手りゅう弾を弾き飛ばす次元、さりげなく凄いことしてましたね
投稿: | 2015年10月11日 (日) 19時44分
次元の声がじいちゃんすぎて辛い
投稿: | 2015年10月11日 (日) 19時47分
試しに見てみたけど、ホント次元の声が爺ちゃんだったよ(泣)
それにいまいち面白くなかったんで、途中で見るのやめちゃったよ
投稿: | 2015年10月11日 (日) 19時55分
次元のあの声が好きだっただけに聞いていて痛々しい…
五右衛門や不二子と一緒に声優交代しておけばよかったんだろうけどね
投稿: | 2015年10月11日 (日) 20時14分
ハードボイルドなんて1st以来ないだろ。
言っとくがこれからもないぞw
次元がそれっぽいことをするにはするが・・やっぱり浅い。
まあテレビシリーズなんてそんなものと思うしかない。
それ以前にほんと、小林さんは好きだけど・・やっぱりもう勇退して欲しい。
じいちゃん声の次元なんて、聞いてられない。つっても続くんだろうけど・・
投稿: | 2015年10月11日 (日) 20時23分
拳銃の弾をよけ始めた時点でもうねw
投稿: | 2015年10月11日 (日) 20時24分
>>はぁ?アニメの話だろ?
多分図星なのと、日本人に指摘されたのが腹立ったんじゃないの?
例えばアメリカの映画で「日本のアイドルは枕営業で腐敗している」と
描写されたら、多くのアイドルオタはブチ切れるけど、普通のアニメファンは
そうなのかと流す。多分サッカーが好きで、そこを汚されたとイラッと来たんだろ。
投稿: 名無しさん | 2015年10月11日 (日) 20時38分
2ndを見て育ったけどもルパンは1stが一番かっこいいと大人になって思う
なんだかんだ子ども向けになったんだ
それだけだよ
投稿: | 2015年10月11日 (日) 20時47分
「ぬるい」って感想のが本当のところだね
もう一話カリオストロぽいので諦めてるけどね
投稿: | 2015年10月11日 (日) 20時54分
相変わらずモーゼル社製p38なんだねェ。
投稿: 名無し | 2015年10月11日 (日) 21時01分
そういえば不二子も前回、今回と小悪魔的なところがないね
投稿: | 2015年10月11日 (日) 21時09分
>『弱小チーム快進撃の立役者がドーピング浸けとはな。』
>ひでえ(笑) 日本人はマジで信用してるんだな。
向こうじゃ普通の事だからルパンの驚いた風なセリフに違和感あったんだろう
は?当たり前だろって
残念ながらカルチョの世界は不正と八百長まみれ
投稿: | 2015年10月11日 (日) 21時11分
もう少しハードでも良いと思うけどやっぱり気になったのは声優だな。
ルパン一味はこの際置いといて、第一話の話になっちゃうけどレベッカ役の声優はマジで酷かったわ。なんだあのキンキン甲高い喋り方は。
なんていうか・・・悪い意味で今時のアニメになっちゃったと思う。
投稿: | 2015年10月11日 (日) 21時15分
ルパンが丸くなったのはテレビスペシャルと言うよりカリ城のせいだと思うの
投稿: | 2015年10月11日 (日) 21時36分
やっぱりというか何と言うか、コメントの批判内容がいかにもオッサンで草
投稿: | 2015年10月11日 (日) 21時59分
原作ルパンでも駿ルパンでも
ゾクゾクするかっこよさがあればOK
あんまり期待してないのは(俺が)、看板が大きいのは必ずちょっとがっかりするから。
でも一話ずつ少しつながりがあるから、全体像を少しずつ見せる手法なのかなぁと
割と楽しんでる。
投稿: | 2015年10月11日 (日) 22時49分
> >『弱小チーム快進撃の立役者がドーピング浸けとはな。』
> >ひでえ(笑) 日本人はマジで信用してるんだな。
> 向こうじゃ普通の事だからルパンの驚いた風なセリフに違和感あったんだろう
> は?当たり前だろって
>
> 残念ながらカルチョの世界は不正と八百長まみれ
しかし、その解釈だと、「ひでえ(笑)」が違和感ある
投稿: | 2015年10月11日 (日) 22時51分
少しだけ弁護すると、スタッフは「ルパン」をわかってないわけじゃないんだよ
同じスタッフでハードな大人向けの「峰不二子という女」や「次元大介の墓標」を作ってるんだから。
今回のTVアニメシリーズは、それを踏まえたうえで制作してるので、俺は期待してるよ。
よりハードなルパンを見たいなら、「次元大介の墓標」をレンタルでもいい。見てくれ。
投稿: | 2015年10月11日 (日) 23時26分
1stが好きなひと、2ndが好きなひと、カリ城が好きなひと
同じルパン好きとはいえ色んなひとがいるから、TVシリーズで万人向けにするため中途半端になった感じ?
だったら深夜じゃなく、ゴールデンでコナンと2本立てとかで良かったんじゃないか
投稿: | 2015年10月11日 (日) 23時42分
しょせん、マンガじゃ~ん。
気楽に楽しめよ。
投稿: | 2015年10月12日 (月) 00時32分
見た感想で言えば1~3その他どれでもないって感じだな
無難に作ろうとしてお約束を入れてるだけの中途半端な感じになってるのかな
あえて言うならルパン一味がメインじゃない分TVSPみたいな気はする
投稿: | 2015年10月12日 (月) 00時41分
そんなことより・・・石川さゆり?
好きだから聴いてみたいぞぞぞ。
投稿: | 2015年10月12日 (月) 02時02分
そうそうエンディングの石川さゆりのドス声はいいよー
投稿: | 2015年10月12日 (月) 02時13分
相変わらずもっさりした演出はイタリア放送用なのか…?
投稿: | 2015年10月12日 (月) 02時21分
キャラデザは緑ジャケ寄りだけど内容は赤ジャケっぽい感じだね
投稿: | 2015年10月12日 (月) 07時35分
海外でも修正なしで放送できる前提で作っているっていうのもありそうだよね
お茶の間に馴染み深いセカンドを周到しつつ
目的のものさえ盗めれば敵の生死に無頓着なドライなルパンが好印象だったよ
次元の「逝ったか?」に対して
「さあな」って下りけっこう好き
投稿: | 2015年10月12日 (月) 08時02分
サッカーにドーピング、不正なんて当たり前って前提でイタリア人はコメントしてるのにそのコメに的外れな批判してる奴は日本語理解できないの?ひでえも別に違和感なんかないよ。
「まさか北朝鮮の政府が不正してるとはな。」みたいなレベルのセリフだから笑われてるんだろ。
そんなセリフ聞いたらそりゃ>>ひでえ(笑) 日本人はマジで信用してるんだな。ってなるよ。
投稿: | 2015年10月12日 (月) 09時46分
血が足りねええってところか
投稿: | 2015年10月12日 (月) 11時11分
日本じゃスポーツに不正があってはならないってのが常識だから、
不正が常識化してる国から見れば、違和感があるってことだろう。
もっとも、日本にも不正で成り立ってるスポーツはあるけどね(大相撲とか)。
投稿: | 2015年10月12日 (月) 11時31分
>目的のものさえ盗めれば敵の生死に無頓着なドライなルパンが好印象だったよ
だな。
結局カリオストロの城が、ルパンをお子様路線にしたのかもね。
「俺のように汚れちゃいけないんだ」とかさ(笑)
投稿: | 2015年10月12日 (月) 11時33分
今期はちょっと不作かな。コメント数は「終物語」か「学園都市アスタリスク」「ヤングブラックジャック」あたりを訳すとコメント数が多いんじゃないかな?
投稿: | 2015年10月12日 (月) 13時24分
海外は4話まとめてだから1話あたりのコメントが少なくなりがちって事なのかな
投稿: | 2015年10月12日 (月) 13時46分
>サッカーにドーピング、不正なんて当たり前って前提でイタリア人はコメントしてるのにそのコメに的外れな批判してる奴は日本語理解できないの?ひでえも別に違和感なんかないよ。
「まさか北朝鮮の政府が不正してるとはな。」みたいなレベルのセリフだから笑われてるんだろ。
そんなセリフ聞いたらそりゃ>>ひでえ(笑) 日本人はマジで信用してるんだな。ってなるよ。
そのコメントをしたイタリア人と君は知的レベルが合いそうだね
まあそれが(制作者も含めた)一般の知的水準より上か下かは、言わぬが花だな
投稿: | 2015年10月12日 (月) 15時15分
まあ一知半解な状態で他者を笑って結局自身ののろまを晒すってのはよくある
日本でもイタリアでもそういう奴がいるってことだな
投稿: | 2015年10月12日 (月) 15時18分
まさかパチンコが賭博だったとはなって言うようなもんって事だろ
投稿: | 2015年10月12日 (月) 15時24分
明るいイメージの赤ジャケットでも
ルパンは女でも殺したりするような奴なんだよね
カリオストロとテレSPしか観てない奴らに配慮し過ぎ
そんな奴らをハンマーで殴るようなハードなの期待してたのにね
投稿: | 2015年10月12日 (月) 17時45分
一方でネットでハッキングして情報を得て、もう一方で証拠隠滅のために写真やカルテだかのハードを盗む。 なにこのアンバランス。
ま、いいか。
投稿: | 2015年10月12日 (月) 19時13分
ルパンは昔のものを真似ているが真似しきれていない。
昔のペーソスを今の製作者は分からないんだろうな。
投稿: | 2015年10月12日 (月) 22時39分
眼病治療薬が禁止薬物を含んでいたっていうことで、一方的な薬物乱用とはしてなかったんだけどね。片目ほぼ失明、残りの視力も失われつつある、話通りなら進行の速い根治困難な眼病の進行を遅らせる薬となると、副作用もきつそうな薬になりそうだし、選択肢も限られるはずだから、実際のケースでも似たようなことが起きかねない。
ごく一般的な風邪薬なんかも、ドーピング違反に引っかかるからね。
投稿: | 2015年10月12日 (月) 23時15分
脚本も演出も動検も話しにならないほどの落第点
しかし、これが面白いと感じる人もいるという。
不幸な時代だな
投稿: | 2015年10月12日 (月) 23時35分
そういう小知恵つけたオタクが一番嫌いなんだよねぇ
投稿: | 2015年10月13日 (火) 10時46分
この絵柄、好きになれんわ。
中年のオッサンのいやらしさや狡猾さ、そしてダサさや野暮ったさの中に、時折り見え隠れする優しさや包容力、酸いも甘いも知り尽くした静かな風格みたいな特徴が、このルパンには微塵も感じられねえ。
栗田のせいもあって、青二才の大学生が悪ふざけしてるようにしか見えんわ。
投稿: | 2015年10月13日 (火) 10時56分
イタリア人のコメが理解できずに発狂してるのって※連投してる人だけだよね?
ニュースとか見ないのかな。サッカーの八百長、不正とか色んな国でしょっちゅうばれてるのに。
とくにイタリアではね。
投稿: | 2015年10月13日 (火) 12時04分
こういうアニメとか声優のことを語りだすと、エエ歳したオッサンくらいの奴でも、したり顔で超上から目線であーだこーだとのたまうのは何でなんだろうねw
アニオタの魂百まで、て所かな。成長せーへん奴らだわw
たかがアニメだろwもっと気楽に見ろよw
投稿: | 2015年10月13日 (火) 13時10分
居酒屋で野球中継を見ながらあーだこーだ言ってるのがコメ欄さ。
外ではアニメ談義は難しいし、ここで好き勝手に言い放すぐらいで良いもんよ
投稿: | 2015年10月13日 (火) 16時19分
>まあそれが(制作者も含めた)一般の知的水準より上か下かは、言わぬが花だな
君の知的レベルが一番低そうだ
投稿: | 2015年10月13日 (火) 21時25分
TVシリーズ1期・2期の品のある不二子が好きなんだけど、
今回のはそんな感じじゃないね
声優さんの演技は好きだけど
投稿: | 2015年10月14日 (水) 01時34分
全編ハードボイルドな話だと重いから序盤はこんな感じでいいと思う
旧ルパンにしろカウボーイビバップにしろいろんな話が盛り込まれて結果良い作品になってたし
投稿: | 2015年10月18日 (日) 12時38分
君の知的レベル云々言って※連投してるような奴がルパン観てるってのがそもそも理解できない
こんな頭硬い奴がルパンなんてみても面白くないだろうよ
暇なら日本語の勉強でもしてたらいい
投稿: | 2015年11月 6日 (金) 14時00分
日本語は吹き替えてない
投稿: 名無し | 2015年11月15日 (日) 20時43分
次元大輔の墓標なんて初めて聞いたよ。w
投稿: | 2015年12月19日 (土) 20時48分
> とにかく今回はかなり時事的なエピソードだった。
> フットボールのドーピング、八百長試合、警察を腐敗させるマフィアのボス。
> ちょっとリアルだったと思う。
>
> 『弱小チーム快進撃の立役者がドーピング浸けとはな。』
> ひでえ(笑) 日本人はマジで信用してるんだな。
現地だとあからさまな証拠があがってもサポーターは「やってませんーー」
って居直ってるんだよな
ユヴェントスってチームが全審判に100万円の時計送ってたわ
審判に八百長かける電話音声が証拠として出て来るわと、
ひっでえ買収ぶりがあきらかになって(ドーピングも常に囁かれてた)
会長は追放、裁判、チームはその年の優勝と勝ち点はく奪されて2部に落とされたんだけど、
チームとサポーターは「他のチームはやってるけどーウチはやってませんー
ウチは犠牲者ですー」っていまだに言ってて
1部復帰優勝した時は「はく奪された」分の優勝も合わせた優勝回数を
スタジアムにでかでかと表示して満場で優勝を祝ってた。
イタリア人ってそういう悪あがきというか居直りする国民性みたい。
ユヴェントス自体は小さいチームじゃない王者・ビッグチームなんだけど、
向こうからすると「カルチョ・スキャンダル!? むむっ = ユーヴェのことだな!」
って感覚だから、ユーヴェサポーターが悪あがきして居直ってんのかも
>ひでえ(笑) 日本人はマジで信用してるんだな。
投稿: | 2016年3月12日 (土) 16時58分