【ルパン三世2015】第7話、8話 海外の反応「口笛バージョンのメインテーマが流れた時はマジで鳥肌が立った…」
<翻訳元>
http://myanimelist.net/
https://www.facebook.com/
他
<第7話 ザッピング・オペレーション>
良かったよ。あの『イタリアの夢』については知りたかったね。
MI6エージェントに関して意外な事実が明らかになった。
オープニングには未だに悩まされるが(※)
※イタリア版のオープニングはこちらです。
(イタリア・ピエモンテ州・男性)
-
面白かったな。
イタリアの夢って何だろう。
(イタリア・ロンバルディア州・ミラノ・男性)
-
楽しいエピソードだった。彼らはイタリアの夢を捜すつもりなんだろうね。
(フィリピン・男性)
-
これまでで最高のエピソードだね。
見ていて非常に楽しかった。最後まで偶然の連続だった。
すべてがMI6の娘を中心に回っていた。
不二子がいなかったことに最後になって気が付いた!
レベッカで十分事足りていたんだろうね :D
五右衛門もいなかったが、それでも彼は俺の一番のお気に入りなんだ ;D
(アメリカ・ペンシルバニア州・男性)
-
クール、レベッカが帰ってきた。
どういうわけか俺は彼女のことが好きなんだ。
だから彼女が帰ってきたことには目を見張った。
簡単に言えばこれがルパンだ(笑)
俺はいつだってルパンが敵に対して先手を打つところが大好きなんだ。
ブリジットは知らない人を簡単に信じちゃダメだ。
『イタリアの夢』には名前以上の何かが隠されているように思う、うーん…
(男性)
-
このルパンにはいくつかのストーリーラインが重なっているが、
今回みたいに繰り返しキャラクターを登場させて確認させるところはクールだね。
そういった意味では『峰不二子という女』と似ている。
気まぐれなルパンが好きだな。
(ドイツ/オーストリア・男性)
-
なんでレベッカが登場するとすべてのエピソードが傑作になってしまうんだろう(笑)
ニクスはリーアム・ニーソンがこのエピソードでアバターのTophとミックスされたね XDDD
すべてがうまく混ぜ合わされ、ジョークから緊迫したシーン、対面まで
彼の娘に関するすべてがパーフェクトだった。
彼らがこのエピソードで『イタリアの夢』という新たなプロットを用意した点が素晴らしい。
(ぶっちゃけるとそれはたぶん売春のことだと思うけど、可能なんだろうか?)
それが明らかになる日が待ち切れないね。
今回は不二子だけいなかったけど、彼女なしでさえ素晴らしいエピソードだった。
(男性)
-
かなり楽しいエピソードだったよ。
窮地にある少女を救うのはルパンのトレードマークだ。
スパイっていうのは常日頃から危険にさらされていることを考えると
家族があるっていうのは俺には奇妙なものに映るが、ニクスは素晴らしい人間性を見せてくれた。
レベッカに関しては確信を持っていたわけではないが、彼女は実際に自分がこのエピソードに
ふさわしい存在であることを証明してくれた。
ルパン三世に登場する女性はタフでスマートであることを自分自身で証明する必要があるからね。
いつも通りかなり良かったよ。
(男性)
-
ルパン三世 ~イタリアの冒険~ 第8話 誘拐
マルチェッロ劇場の通り
エージェント・ニクスの自宅
レベッカが駐車してる。
ローマ
ローマ・トラフォロ ウンベルト
ローマ・ボルゲーゼ公園
ローマ・ピエモンテ
ローマ・Lungotevere Arnaldo da Brescia
※イタリア版8話が日本版7話となり、タイトルは『誘拐』です。
※この投稿をしている方はルパン三世のコレクションのギネス世界記録を持っている
Dario Calabriaさんという方のようです。
(イタリア・リグーリア州・サヴォーナ・男性)
-
そのトンネルはすぐに分かったよ。
-
大ファンてわけじゃないけど、ルパン×レベッカが好きだ。
ルパンがもっとレベッカに関心を持ってくれるといいのに。
-
ユーロ紙幣の右上の絵って台無しにされたキリストの絵じゃない?(笑)XD
![]() |
|||
-
ニクスはBimmer i8を運転しているようだ。
![]() |
![]() |
||
-
エンジンは本当に i8 なのかな? 少なくとも "8" だからね。けど、i8 ?
V8 は強力だからなあ。まあ、世の中にはたくさんの V8 があるし、
Bimmer にはいくつか種類があるからな!
-
i8 は BMW のハイブリッド・スポーツカーの名前であって V8 エンジンを指しているわけじゃない…
BMW i8 でググってみ。
<第8話 ホーンテッドホテルへようこそ>
驚くべきエピソードだ。
城っていうのはいつだって悲しい宿命を背負うものだね。
怪談は本物だった。女の子は可愛そうだったな。
(イタリア・ピエモンテ州・男性)
-
美しく悲しいエピソードだ。
どんでん返しはまったくの予想外だったよ。
(イタリア・ロンバルディア州・ミラノ・男性)
-
少女は本物の幽霊だったのか…安らかに。
(フィリピン・男性)
-
ホラー系のストーリーって大好きだし、クールなストーリーだった。
少女が現れた時にすぐに幽霊だってことは分かったけど、それでも真相が明らかになった時は悲しかったよ。
それでも姉とともにきちんと埋葬されたのはよかった。
(アメリカ・ペンシルバニア州・男性)
-
今までの中でもかなり楽しいエピソードだった。
子供向けカートゥーンでの怪談というのはいつだって現実のもののようだ。
(カナダ・ノバスコシア州・男性)
-
エピソードは良かったけど、最後は本当に悲しかったわ… ;_;
(女性)
-
分かる… TwT
(男性)
-
幻覚を見ているようだった。
泥棒や詐欺とは関係ない、こういったエピソードをもっと見られたらと思う。
(男性)
-
エピソードは楽しめたけど、ちょっとスッキリしないな。
老婦人と息子たちはディズニーの安っぽいパクリのようだったし、
怪しげなホテルの支配人と娘は物語にそれほど必要性を感じなかった。
少女が幽霊だというのはすぐに分かったが、それは恐怖というより悲劇の演出のためだった。
それが実によくハマっていたと思う。
だが、酔っ払った次元には笑った。貴重なものを見られたよ。
(男性)
-
悲しかったけど、彼女はようやく平穏を取り戻したんだな。
エンディングで口笛バージョンのメインテーマが流れた時はマジで鳥肌が立った…
それから20:19…ルパンが見たものは…カーラ?
(男性)
-
うん、おそらく彼女の骸骨だろうね。
-
ああ、最後にルパンは彼女の体を埋葬していたようだから、彼が彼女の死体を見ていたのは明らかだ。
-
sugoi :D
-
このエピソードには泣かされた(泣)本当に悲しいエンディングだ。
ルパン、あんた最高だよ。
-
まったくだ…俺はすぐには気が付かなかったんだが…
悲しい…死んでもそこで待ち続けていたなんて。
(カナダ・ブリティッシュコロンビア州・ケロウナ)
Google Earth にレベッカの車が写り込んでいるのはすごく面白かったです。
ルパン三世 first- TV. BD-BOX [Blu-ray]
posted with amazlet at 15.11.22 VAP,INC(VAP)(D) (2008-12-21)
売り上げランキング: 32,931 |
ルパン三世アニメ全歴史 完全版
posted with amazlet at 15.11.22 トムス・エンタテインメント
双葉社 売り上げランキング: 67,841 |
||
« 【海外の反応(考察)】マクロスΔ(デルタ) | トップページ | 【海外の反応】外国人が選ぶ2015年間最優秀アニメ »
「ルパン三世 2015」カテゴリの記事
- 【ルパン三世2015】第23話、24話(最終回)海外の反応「いつかまたレベッカに会えることを期待したい。」(2016.03.20)
- 【ルパン三世2015】第21話、22話 海外の反応「不二子は日本人だった…ずっとフランス人だと思ってたよ。」(2016.03.11)
- 【ルパン三世2015】第19話、20話 海外の反応「7分7秒のルパンがすごく綺麗に見える!」(2016.03.02)
- 【ルパン三世2015】第17話、18話 海外の反応「次元対五ェ門のアニメーションは超一級品だったな。」(2016.02.13)
- 【ルパン三世2015】第15話、16話 海外の反応「ルパンと次元の口論が本当に好き。そこにあるのは凄くクレバーな水掛け論なんだ。」(2016.01.26)
コメント
« 【海外の反応(考察)】マクロスΔ(デルタ) | トップページ | 【海外の反応】外国人が選ぶ2015年間最優秀アニメ »
5話まではストーリーが少し微妙なのもあったけど、6話から最高に良くなった。
いまのところ今回の8話が一番お気に入り。
オチはすぐにわかったし、ありがちな話ではあるけどそれは王道ということでもある。
王道な話というのは最後まで安心して見ていられる。なにより期待を裏切らない。
下手に奇をてらったり凝ったプロットにしようとしてつまらなくなるよりそっちの方がずっとマシだ。
投稿: | 2015年11月22日 (日) 19時17分
シリーズ通して五右衛門が最後にちょっと出てくる単なる脱出アイテムと化さなければ
たぶん面白いシリーズになる
投稿: | 2015年11月22日 (日) 19時48分
個人的には不二子の回も良かったけど7話が一番面白かったかな
ルパン面白いね
投稿: | 2015年11月22日 (日) 19時58分
そんなことよりイタリアのオープニング曲www
投稿: | 2015年11月22日 (日) 20時42分
確かに幽霊のエピソードは「あれ、カリオストロの城のオマージュか?」と思ったけど、
実際はこういうオチだったのかと知って、正直面白いなと思ったけどな
投稿: 名無しさん | 2015年11月22日 (日) 20時43分
ホテルの話は、モンタナジョーンズを彷彿とさせる
これぞ夕方アニメって話だったな
大人が見るにはストレートな内容だったけど、アニメってこれですよねって話だった
凄く良かった
投稿: | 2015年11月22日 (日) 21時01分
次回やっと五ェ門の出番かよ
投稿: | 2015年11月22日 (日) 21時49分
日本だと怪談モノやUFO,サンタなんか題材にした回は
決まって、ラスト「本物でした!」ってオチが王道だからなwww
それでも外国じゃ珍しいみたいだな
どんだけ海外のアニメは退屈なんだろう・・・
投稿: | 2015年11月22日 (日) 22時53分
イタリアのOPを見ると、本編の作画のクオリティが高いのが良く分かる
投稿: | 2015年11月22日 (日) 23時01分
ニクスの車は007のボンドカーのオマージュっぽいな。
MI6の給料って日本円で年収300万円ちょっとらしいが、家族には何の仕事をしていると説明しているんだろう?
投稿: | 2015年11月23日 (月) 06時38分
石川さゆりの歌うエンディングテーマは
普通に若い女の子が歌ってると思われてるのかな?
歌ってるのが57歳のベテラン歌手だって知ったら別の意味で海外反応がえらいことになりそうだけど。
投稿: | 2015年11月23日 (月) 08時34分
グーグルのおかげでロケハンしなくていい時代になったんだなwwwwwwww
投稿: | 2015年11月23日 (月) 10時51分
7話は、父親が娘を取り戻す誘拐映画の佳作「96時間」のオマージュだったかな
投稿: 7743 | 2015年11月23日 (月) 11時02分
>怪しげなホテルの支配人と娘は物語にそれほど必要性を感じなかった。
何言ってんだこいつ
投稿: 名無し | 2015年11月23日 (月) 12時06分
> MI6の給料って日本円で年収300万円ちょっとらしいが、家族には何の仕事をしていると説明しているんだろう?
そんなもんなの?
いくらなんでもそんなに安くはないと思うけど。
投稿: | 2015年11月23日 (月) 12時38分
怪談話のしょっぱい悪党たちが、喋りといい気弱なところといいザ・イタリア男というイメージだった
何でだろうと思ったら、ヘタリアだww
五右衛門の中の人に思うところはなかったのだろうかw
投稿: | 2015年11月23日 (月) 13時48分
やっぱり久野美咲は反則だと思う。絶対、泣く。
投稿: | 2015年11月23日 (月) 21時20分
この幼女に、イタリアで活躍した中田英寿氏の話をたっぷり聞かせてあげたいという旨のコメントをさせていただいたのですが、なぜか反映されていないようです。
投稿: | 2015年11月24日 (火) 00時23分
イタリア版8話が日本の7話ってどいうこと?
日本では流れてないエピソードでもあるのか?
投稿: | 2015年11月24日 (火) 01時45分
↑未放送分が二話あって、それがブルーレイ特典になる。
詳しくは前回の記事参照してみるといい。
投稿: | 2015年11月24日 (火) 07時20分
幽霊ネタはほぼ出落ち感があったけど、真実を語るところはそれでもぐっとくるものはあるな。変に萌え方向にいかなかったのもよかった
投稿: | 2015年11月24日 (火) 08時56分
7話見れなかった。ガクッ。
投稿: | 2015年11月24日 (火) 15時14分
↑オンデマンドで見られるよ。
投稿: | 2015年11月24日 (火) 18時58分
>下手に奇をてらったり凝ったプロットにしようとしてつまらなくなるよりそっちの方がずっとマシだ
分かる
笑えたり泣けたり今回の話はよく出来ていたな。久野ちゃんを使ったキャスティングは最高に良かった。
投稿: | 2015年11月24日 (火) 19時48分
8話よかったね~これ分割2期だからまだまだ楽しめそうだ・・
投稿: | 2015年11月25日 (水) 17時02分
MI6の年収300万円>
本当だよ。ロンドン五輪でMI6が求人を出したんだけど、「300万+表向きの職業も用意」だった。
ちなみにアメリカのCIAの年収が日本円で500万円ほど。
日本の公安はゴニョゴニョ
投稿: | 2015年11月25日 (水) 22時35分
口笛云々いうならそのリンクあげとけよアホが
投稿: | 2015年11月26日 (木) 17時21分
>ちなみにアメリカのCIAの年収が日本円で500万円ほど。
アメリカの官僚って日本よりも少ないんだっけ。あっちは民間企業の方が
儲かるからか。案外スノーデンも少ない給与で裏切ったのかもな。
投稿: 名無しさん | 2015年11月27日 (金) 14時49分
危険な任務についてるからその分の特別手当は出てるでしょ(適当)
投稿: | 2015年11月27日 (金) 15時23分
ヤマザキマリさんによると、イタリア人は日本人がいくら怪談を話しても、理解せず爆笑するそうだ。
この「ルパン」で、怪談自体悲劇の味があることに、やっと気づいたイタリア人もいるんじゃないのかな。
投稿: | 2015年11月27日 (金) 15時25分
>5話まではストーリーが少し微妙なのもあったけど、6話から最高に良くなった。
本当にそう思う。
6話からすごく良くなったと思います。
投稿: | 2015年11月27日 (金) 21時38分
>口笛云々いうならそのリンクあげとけよアホが
お!乞食ゥー!
投稿: | 2015年11月28日 (土) 18時41分