【ルパン三世2015】第11話、12話 海外の反応「イタリア版のレベッカの体型には衝撃を受けた。」
レベッカの昔の彼氏がまさかの日本人。公式サイトを見るまで気が付きませんでした。
※今後のネタバレに繋がりそうな書き込みもあるのでご注意ください。
新ルパン三世2015 第11話「イタリアの夢 前篇」、第12話「イタリアの夢 前篇」の海外の反応です。
<翻訳元>
http://myanimelist.net/
https://www.facebook.com/
他
<第11話 イタリアの夢 前篇>
まあ、アクションシーンのアニメーションが良かったよね…予想外に(笑)
そしてニクスが再び暴走モード…
(イタリア・ロンバルディア州・ミラノ・男性)
-
日本の放送でも『変な』アニメーションだったよ。
MI6のエージェントは本物のサイコパスだ。
彼はカウボーイビバップの『ブラッディ・アイ』を使うようだな…
(カナダ・オンタリオ州・男性)
-
エピソードは前後編となっている。
レベッカはときどきナーバスになるね。
アクションシーンはまだ未完成のようだった。
おそらく日本での放送ではより詳細なものになると思う。
(イタリア・ピエモンテ州・男性)
-
ニクスの暴走モードは凄いな。
ニクスが別のエージェントと戦った作画シーンには笑ったよ(笑)
そしてレベッカが唯一愛した男が自殺か…
(フィリピン・男性)
-
半拷問を受けて憔悴したレベッカは驚きだったね。
救出活動はかなり直接的なものだった。
ルパンがニクスを操っていたのは明白だったが、彼のバーサーカー・モードは眼を見張るものがあった。
ニクスに関しては娘を見てから彼に対して好感を持ってるんだ。
彼が殺されないことを願ってるよ。
次回はルパンがレベッカの過去に飛び込むちょっと現実離れした話のようだ。
お粗末なクライマックスを見ることになりそうだな。
(アメリカ・ペンシルバニア州・男性)
-
レベッカが傷つくところを見たのは初めてだね。
これから彼女の物語がもっと複雑になることを期待している。
彼女のキャラクターがますます好きになってきて興味が湧いてきたよ。
不二子の誘惑シーン(笑) いつも通り最高だな。
(男性)
-
件のシーンのアニメーションはすごく良かった O_O
ニクスはモンスターだ(笑)
完全に暴走した後の彼はすごくカッコ良かったし、恐ろしいのは言うまでもない。
驚きはしなかったが、レベッカが唯一愛した男というのはいわく有りげに感じたね。
だが、MI6がなぜ彼の本をほしがっているのか、彼自身がその組織をどうしなければ
ならなかったのかは非常に知りたいところだ。
(男性)
-
ルパン三世 ~イタリアの冒険~ 第12話 イタリアの夢
ローマ マルケッルス劇場
ローマ ポルタ・ピア
ローマ ウェスティン エクセルシオールホテル
※イタリア版12話が日本版11話となります。
-
ルパンは優秀な刑事になると思う。
-
ワオ、11話のアニメーションはしばらく変なところがあったな。
クールではあったが、一体全体、何があったんだ?
暴走した時のニクスはめっちゃイカスな。
(男性)
-
※十話の画像から。
左がイタリア版、右が日本版。
日本版ではごまかさなかったようだ。
※ここではモザイクを掛けています。
-
左がイタリア版、右が日本版。
キャラクターをすべて書き換えている。
イタリア版では不二子のドレスが詳細に描かれていない。
それにイタリア版のレベッカの体型には衝撃を受けた。
<第12話 イタリアの夢 後篇>
イタリアの夢の後半。
レベッカの過去に多くの焦点を当て、彼女のボーイフレンドの計画について意外な事実が判明する。
このシリーズの前半の最終回のようだ。今回のニクスは本当の悪党だった。
あまりに非科学的なものに感じたとしても、優れた物語だったと思う。
(イタリア・ピエモンテ州・男性)
-
本章はかなり好きじゃない。馬鹿げてる。
ルパンが夢を見ている間、ずっと『なんじゃこりゃ』って思ってた…
クソッ、なんだあの巨大な昆虫は。
(イタリア・ロンバルディア州・ミラノ・男性)
-
本章を見終えてレベッカが好きになったわ。
でも、これが最終回じゃなくて良かった。
(女性)
-
俺も。
最初はレベッカの性格が子供過ぎて真面目に受け取るのが難しかった。
けど、今はシーズンの残り、彼女の今後の役割にすごく興味がある。
このエピソードでの彼女の背景描写は素晴らしかった。
(男性)
-
なんでこのシリーズを多くの人がフォローしないのか分からない。
ここの討論会場はまるでお通夜だ。
(イタリア・男性)
-
そうだよな?
ほとんど誰もこのショーをフォローしていないことにすごく驚いている。ほとんど罪と言っていい。
前半のフィナーレは素晴らしかったし、非常に優れていた。今後が待ち切れないよ。
(男性)
-
イタリアの夢がレベッカのボーイフレンドだった脳科学者によって発明された
心をコントロールする技術だったとはね。えっ?
(フィリピン・男性)
-
予告で見なければ、今回がレベッカの最後の出演だと思ってたよ :(
(アメリカ・ペンシルバニア州・男性)
-
心配すんな。
第2クールの最初から最後のシーンまでこのシリーズに登場すると問題なく言える。
(男性)
-
このエピソードは素晴らしかった!
脚本と特徴描写が素晴らしいかったし、音楽と堅実な編集、そしてディレクション、ムードは最高だった。
それに背景美術はこれまでの経験の中で最も斬新で楽しい部分だ。
トリップ状態のプロットの捻りさえ素晴らしい。
-
レベッカの過去話のスタイルが大好きだ。
彼女の性格的に最初は何らかの下心があるのかと思っていたが、
航と彼女の関係はルパンとのそれと類似性があるようだ。
さらに加えるとレベッカとルパンの関係が同じように良くなったように思う。
これまで彼女のこれほど弱々しい態度を見たことがないな。
-
左がイタリア版、右が日本版。
ここを修正したことには感謝したい。イタリア版はかなり酷く見えたからね。
反面、日本版はちょっと変な感じに見える。
レベッカの角度が変だし、鼻が大きく見える。
まあそうだったとしても、これは改善だと思う。
イタリアで放送されたニクスと他の諜報員との戦闘シーンは未完成と思われているようですね。
確かに唐突すぎて不自然ではありましたが、あれは意図してやっているのでしょう。
ヒロインぽくなかったレベッカですが、10話くらいから少し可愛くなってきたかな?
ルパン三世 ライター The LOCK ザ・ロック RONSON オイル式タイフーンライター 不二子 the-lock-fujiko
posted with amazlet at 15.12.20 |
BUFFALO 〈スワッターズ〉 キャラクター USBメモリー ルパン三世モデル RUF2-SWT4G-L3
posted with amazlet at 15.12.20 バッファロー (2008-12-28)
売り上げランキング: 72,834 |
||
« 外国人「エヴァンゲリオン初号機対ガンダム。勝つのはどっち?」 | トップページ | 【海外の反応】マクロスΔ登場キャラにあの名前が!!色めき立つ海外。 »
「ルパン三世 2015」カテゴリの記事
- 【ルパン三世2015】第23話、24話(最終回)海外の反応「いつかまたレベッカに会えることを期待したい。」(2016.03.20)
- 【ルパン三世2015】第21話、22話 海外の反応「不二子は日本人だった…ずっとフランス人だと思ってたよ。」(2016.03.11)
- 【ルパン三世2015】第19話、20話 海外の反応「7分7秒のルパンがすごく綺麗に見える!」(2016.03.02)
- 【ルパン三世2015】第17話、18話 海外の反応「次元対五ェ門のアニメーションは超一級品だったな。」(2016.02.13)
- 【ルパン三世2015】第15話、16話 海外の反応「ルパンと次元の口論が本当に好き。そこにあるのは凄くクレバーな水掛け論なんだ。」(2016.01.26)
コメント
« 外国人「エヴァンゲリオン初号機対ガンダム。勝つのはどっち?」 | トップページ | 【海外の反応】マクロスΔ登場キャラにあの名前が!!色めき立つ海外。 »
確かにあの戦闘描写は違和感があった
もっと丁寧に作って欲しかった
投稿: | 2015年12月20日 (日) 18時27分
不二子が警備員を誘惑していたが、あんな建物の中に不審人物がいたら
普通は警備員だっておかしいって感じると思う。
投稿: | 2015年12月20日 (日) 18時31分
丁寧に作れって、あれ大平さんの作画じゃん
かなり丁寧に作ってるよw
投稿: | 2015年12月20日 (日) 18時44分
有名なアニメーターさんに持ち味を活かして描いてもらったんだろうけど
どうせならニクスの暴走モードの所とかで使ったほうが違和感なかったよね
急にタッチが変わったのも暴走モードって事で誤魔化せたのに
投稿: | 2015年12月20日 (日) 18時45分
夢の中のあんなファンタジーみたいな世界はルパンにいらない
投稿: | 2015年12月20日 (日) 19時05分
> かなり丁寧に作ってるよw
いやあ、これまでのアクションシーンは普通に作って、普通に動いてたのに
いきなりあれじゃあ指摘されても仕方ないよ
投稿: | 2015年12月20日 (日) 19時06分
五右衛門の能力がすでにファンタジーだよ
投稿: | 2015年12月20日 (日) 19時14分
放送されたものにモザイクかけないでよ
投稿: | 2015年12月20日 (日) 19時25分
ルパンは夢を見ない あったなそういうの
投稿: | 2015年12月20日 (日) 19時36分
夢の中の世界
ルパンは夢を見ない
ルパン対複製人間を参照
投稿: | 2015年12月20日 (日) 20時08分
いましがたJRAの有馬記念CMが流れていたけど
いいじゃんルパン三世いいじゃん
投稿: | 2015年12月20日 (日) 21時31分
>>夢の中のあんなファンタジーみたいな世界はルパンにいらない
君の中のルパンはどんなのかは、知らんが
映画版でもいいから、一度一通り目を通したほうが良いぞ
元々こんな感じだから
投稿: | 2015年12月20日 (日) 22時06分
峰不二子という女の悪い影響が出てたな
投稿: | 2015年12月20日 (日) 23時17分
あの戦闘シーンは映画のクレヨンしんちゃんを思い出した。
投稿: | 2015年12月21日 (月) 00時20分
>夢の中のあんなファンタジーみたいな世界はルパンにいらない
まあ俺も正統派ハードボイルドのルパンが見たいとは思うなw
投稿: | 2015年12月21日 (月) 00時23分
なんか二ヶ国放送だと色々苦労があるんだな…難しいこと考えない性格だからかわりとストレートに楽しめてるよ
投稿: | 2015年12月21日 (月) 01時57分
なんか二ヶ国放送だと色々苦労があるんだな…難しいこと考えない性格だからかわりとストレートに楽しめてるよ
投稿: | 2015年12月21日 (月) 01時58分
イタリアレベッカの作画ひどすぎんなw
中国の日本アニメの劣化パクリ絵を想起させる
投稿: | 2015年12月21日 (月) 07時30分
日本のアニメでもテレビ放送をブルーレイにするときに(予算と時間があれば、)絵を丁寧に直したりするけど、
これは時間的に日本版の方が後に放送されてるから修正する余裕があるのか?
ワインラベルは規制だろうけど……
投稿: | 2015年12月21日 (月) 07時46分
動画サイトから消えてから追ってないや
気に入ればレンタルするんだけど
面白いと思う前に視聴できなくなるんじゃな
投稿: | 2015年12月21日 (月) 10時24分
>本章はかなり好きじゃない。馬鹿げてる。
>ルパンが夢を見ている間、ずっと『なんじゃこりゃ』って思ってた…
>クソッ、なんだあの巨大な昆虫は。
(イタリア・ロンバルディア州・ミラノ・男性)
イタリア人からすれば訳が分からない描写よりもドンパチが好きなのかね。
SFやミステリーがあるルパンだけど俺は好きだな。ただ奇をてらうのは
単細胞が多い欧米人には向いていないのかもしれない。そう言えば
押井守が作ろうとしていたルパンも変わっていたんだっけ?
投稿: 名無しさん | 2015年12月21日 (月) 13時44分
押井が作ろうとしたルパンの要素も少し入ってるよ。(あの虫とかそうだ)
投稿: | 2015年12月21日 (月) 14時44分
>動画サイトから消えてから追ってないや
J:COM オンデマンドとHuluで公式配信してるぞ。
投稿: | 2015年12月21日 (月) 16時16分
>動画サイトから消えてから追ってないや
動画サイトからは消えてない
お前が見てたあそこは動画サイトじゃないしなw
投稿: | 2015年12月21日 (月) 22時38分
ここまで伏線貼ってたイタリアの夢そのものがショボくてwkteしなかった
投稿: | 2015年12月21日 (月) 22時44分
ルパンFANに聞きたい。、このルパンの評価を絶賛される出来なんでしょうか?
投稿: | 2015年12月22日 (火) 01時15分
まあまあ良かったのに終らせ方が雑すぎて残念だった
投稿: | 2015年12月22日 (火) 20時49分
>いきなりあれじゃあ指摘されても仕方ないよ
普通のシーンよりレベルを上げて描かれたのにな
分からない人には未完成とか崩壊とか言われちゃうし
投稿: | 2015年12月27日 (日) 07時49分
レベッカの2色カラーの髪の毛どこかで見た覚えがあると思ったら
物語シリーズの死体人形=斧乃木余接(おののきよつぎ)の瞳の色だった
これはパクリですかね
投稿: | 2015年12月28日 (月) 05時02分
レベッカの二色カラーの髪の毛は「物語シリーズ」のパクリでは無いよ。
CCBのドラムのパクリだろ…
違うか。
投稿: | 2016年1月 1日 (金) 01時44分
物語シリーズ斧乃木余接(おののきよつぎ)は、初音ミクのパクリ。(あくまでも個人の感想です)
斧乃木余接は人間ではなく人造人間である設定まで初音ミクのパクリ。
・初音ミク 2007年8月ビジュアル初登場 (初版パッケージ)
・斧乃木余接 2012年9月ビジュアル初登場 (原作本憑物語表紙)
当時はテレビ局、芸能界、音楽業界、あらゆるコンテンツ業界、全マスコミが、
初音ミク潰しに必死になっていた次期だから、
斧乃木余接のビジュアルも初音ミク潰しのための印象薄め操作かもしれないけど、
一部にあった陰ながら応援(リスペクト)だったかもしれない。
投稿: | 2016年1月 1日 (金) 07時02分
夢の中のアレって「レベルE」からのオマージュか
もしかしたら「レベルE」のモトがあってそっちのオマージュかもしれないが
投稿: | 2016年1月28日 (木) 20時56分