【海外の反応】翠星のガルガンティア ~めぐる航路、遥か~ OVA前編
<翻訳元>
http://myanimelist.net/
https://www.reddit.com/
面白いOVA前編だった。
チェインバーの回想シーンでのチームワークが良かったね。それにベローズの入浴シーンも。
結末には驚かされた。
この予想外の事実がどうなるのか、OVA後編も楽しみだ。
(男性)
-
イエーイ、なんてエンディングだ…:)
(スウェーデン・男性)
-
…後半のプロローグに50分も使ったということか?
(フィンランド・男性)
-
このOVAって続編なの? チェインバーがいないのに意味あるの?
(男性)
-
続編だよ。チェインバーは逝ってしまったが申し分ないものだった…と思う。
(男性)
-
いいOVAだね。回想で再びチェインバーを見られたのは良かった。
それにしてもあの結末。
(アメリカ・カリフォルニア州・男性)
-
うわあ、ひでえ。
デタラメだらけの内容に考えうる最も苦し紛れのお約束。
最終的に寄せ集めただけで興味深いことは何も起こらなかった。
(アメリカ・アラスカ州・アンカレッジ・男性)
-
一時間ものOVAをリリースするとは珍しい。でも悪くはなかった。
(男性)
-
おお…あのブロンドの子が他のマシンキャリバーを持ってるとは思わなかった…
彼女は何者なんだ?
あり得ないとは思うが、チェインバーが帰ってきたらなあ。
完全版の二期があればと願っていたんだが、チェインバーなしでは高望みというものか。
二つのOVAは少なくとも映画サイズだから、全四話のレギューラー回のようなものだね。
エイミーとレドがギクシャクしなければいいんだが(笑)
-
依然としてこれは近年最高のロボアニメだ。
危険な状況にあるキャラクターのスマートな構成とスムーズなストーリーテリング。
テーマに密接な物語はスタジオ・ジブリのスタイルで、物語の細部にまで注意を払って
プロットの構築を行っている。
視聴者は実際に船団が存在するものと感じることだろう。
(オーストラリア・ニューサウスウェールズ州・シドニー・男性)
-
ロボに関連したジャンルとして、俺はこれが大好きなシリーズとカミングアウトしなければならないだろう。
だが残念ながら、このOVAはかなり酷かった。
すべては予想の範疇でチェインバーを再び見られたのは嬉しいが、最初の20分は物語が崩壊している。
これまでエイミーに関心がなかったこともあり、このOVAでの彼女には耐え難いものがあった。
ともかく結末は予想外だったし、次回はいいものを作って欲しい。
(アメリカ・テキサス州・ドナ・男性)
-
ニューマシンはフルメタル・パニック!のM9アーム・スレイブを思い出させるね。
アーバレストよりはエッジが効いている感じかな。
(アメリカ・コロラド州・エングルウッド・男性)
-
最後にズキューン 誰が乗るのか楽しみだわ。
(女性)
-
OVAは本当に楽しめた。
回想とは言えチェインバーを見られたのは嬉しい。
(男性)
-
いいOVAだったわ。
結末には混乱させられたけど…リーマのあれはマシンキャリバーなの?
(女性)
-
俺は本編そのものより翠星のガルガンティアのOVAと特別編の方が好きなんだ。
Production I.Gは日本の特別編とこのOVAでいい仕事をしてくれた。
時間が経過してレドがますます日焼けしていたのが嬉しかったよ。
ところでベローズのデザインが他のみんなとはちょっと違うように見えない?
(カナダ・カナダオンタリオ州・トロント・男性)
-
リーマは何をしようとしてんだ?
(イタリア・男性)
-
ハグシーンは『キスしていいよ!』ってサインだよね(笑)
リーマがすべてを面白くしてくれそうだ。
次回、詳細が分かるのが待ちきれないぜ!
(アメリカ・ミシシッピー州・ビロクシ・男性)
-
yoooooooooooo
あの結末。
yoooooooooooo
もうキスだよね。
(イギリス・ロンドン・男性)
-
このOVAのストーリーはかなり良かったね。
いつも通りのデザインされ、膨らんだガルガンティアの世界観が大好きなんだ。
そしてベローズ…すごくいい…
(男性)
-
ガルガンティアのアートワークがどれほど練り込まれカラフルなものなのか忘れてたよ。
ケーブルが抜けレドが窮地に陥った時は通信手段がなかったの? 無線通信はどうだったんだ?
(男性)
-
持ってないんじゃないか?
(ウクライナ・男性)
-
ガルガンティア良かった。レドの救出シーンは身を乗り出して見てたよ。
(男性)
-
リーマはレドに夢中でクーゲル船団の素朴な女の子ということでかなり興味深い。
と思っていたが、突然トンデモ展開で終わった。これは虚淵玄の仕事ですわ。
(アメリカ・ミネソタ州・男性)
-
うーん、あの新メカは人類銀河同盟のマシンキャリバーじゃない可能性があるね。
旧文明時代の戦争で使っていた旧タイプなんじゃないか?
彼らは船を『発掘』しているんだから、メカだってそうなんじゃないか?
(ポーランド・ウッチ県・男性)
-
これは実にもっともらしい説明に聞こえるな。
(ウクライナ・男性)
-
確信しているの? (あのロボは)『宇宙人』の言葉をしゃべってるみたいだったじゃない。
-
チェインバーやストライカーのようなモダンなマシンキャリバーと較べて
かなり古く見えるじゃん。
(男性)
-
もしかしたら俺だけなのかもしれないけど、テレビシリーズより非常に退屈に感じた。
俺はもっとシリアスなプロットを予想していたんだ。
これはそれほど刺激的なものじゃなかった。
(男性)
-
私もだわ。
チェインバーのいないガルガンティアはこんなものかしら。
悪くはないけど退屈…
(ドイツ・女性)
-
ガルガンティアって、成長、日常、それにサバイバルなどに重きを置いていて
実際にその通りだったから俺は楽しめたよ。
(アメリカ・フロリダ州・男性)
-
みんな、レドがリスのペットを飼っていたことに気が付いた?
あれは雌だと思う。すっごくキュートだった :)
(アメリカ・ニューヨーク州・男性)
-
よく覚えてないけどテレビシリーズで手に入れていたと思う。
(ウクライナ・男性)
-
大好きよ :) エイミーとレドが超キュートだったわ。
そしてあの結末 o_o
(アメリカ・オハイオ州・女性)
-
すごく面白いエンディングだった!
興味深い回想だったし、うまくまとめられていたね。
このエピソードはかなり好き。
全体的にもこのOVAはかなり好きだし、次回は我々に何を提供してくれるんだろう!
(ベルギー・男性)
-
少女(リーマ)と結末について詳しく知りたい。うむむむ…
-
素晴らしいOVAだった。次回が待ちきれない。
再びこのシリーズを見ることができて嬉しいよ。
-
なんだこりゃ、新キャラの女の子って無個性だな。
-
これはいいOVAだった。
テレビシリーズ終了後のガルガンティアの世界を見られたのは素晴らしいことだね。
それはアクション、ドラマ、そして日常がミックスされたものだった。
このシリーズは非常によくできているし、すべての面で楽しめたよ。
結末は予想外だった。
あの新キャラの少女は同盟の者か…あるいは違うのか…考えずにはいられない。
そしてレドとエイミーはお互いに気持ちを認め合っていた。
オリジナルシリーズのころより、今はさらに親しくなっているね。
もうチューしろよ。
エンディング曲も好きだ。本当に素晴らしいトーンと歌詞だった。
次回が待ちきれない。
(インド・男性)
賛否両論といった感じです。
二期が中止になりましたが、そのシナリオが小説化されています。
あちらを読むとこのOVAとの繋がりも感じられてなかなか面白いと思いますよ。
翠星のガルガンティア -遥か、邂逅の天地- 上
posted with amazlet at 15.12.26 谷村大四郎
KADOKAWA/エンターブレイン (2015-08-29) 売り上げランキング: 70,229 |
翠星のガルガンティア エイミー 約110mm PVC製 塗装済み完成品フィギュア
posted with amazlet at 15.12.26 メガハウス (2014-10-05)
売り上げランキング: 82,222 |
||
« 【海外の反応】マクロスΔ登場キャラにあの名前が!!色めき立つ海外。 | トップページ | 【海外の反応】劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス「三期はいつ?」 »
「翠星のガルガンティア」カテゴリの記事
- 【海外の反応】翠星のガルガンティア ~めぐる航路、遥か~ OVA後編(2016.01.11)
- 【海外の反応】翠星のガルガンティア ~めぐる航路、遥か~ OVA前編(2015.12.26)
- 【翠星のガルガンティア】第13話(最終回)海外の反応「ピニオンはサイドストーリーでギャルゲーをやるはず。」(2013.07.03)
- 【翠星のガルガンティア】第12話 海外の反応「マシンキャリバーのトイレ問題が解決したわ」(2013.06.26)
- 【翠星のガルガンティア】第11話 海外の反応「小罪を赦し大罪を防ぐ。」(2013.06.19)
コメント
« 【海外の反応】マクロスΔ登場キャラにあの名前が!!色めき立つ海外。 | トップページ | 【海外の反応】劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス「三期はいつ?」 »
続編って言うより過去の話はもっと見たかった。
投稿: 名無し | 2015年12月26日 (土) 18時42分
前後編と銘打っているものを前編だけで評価しようとするから
微妙になるんですよね。
まあこれは前後編見ても微妙でしたけど。
小説は面白かったです。
投稿: | 2015年12月26日 (土) 18時51分
まったくダメという訳でもないが、いろいろ微妙だったね。
女の子の新キャラ出したけど、魅力が微妙で押しも強くないからラブコメにもなってなかったし。
投稿: | 2015年12月26日 (土) 19時06分
正直消化不足なOVA。誰に責任があるかはわからないが脚本や新キャラに全体的な魅力の力不足があって求められてるものに対して退屈なイメージを払拭できなかった。
映像的には強引に端折って会合まで持っていって後半のないよう充実でもよかったんじゃないかなぁ・・・
他の方もコメントしてるが小説を知ることで前後を考察できるものもある。前編単発で見ると余計酷いよ。前編のせいで売上下げたんじゃないかなぁ・・・?
投稿: | 2015年12月26日 (土) 19時28分
気になるが、、後篇はまだないのかな
前篇、後篇まとめて観たほうがよさそうだな
投稿: | 2015年12月26日 (土) 19時37分
>気になるが、、後篇はまだないのかな
後編もとっくにレンタル開始されてるよ
投稿: | 2015年12月26日 (土) 19時50分
>二期が中止
虚淵玄は関わっていたのかな
投稿: | 2015年12月26日 (土) 20時00分
幻の2期と言われる邂逅の天地 上巻をよんだけど
いまいち…
あれだ 1期で終わって良かったんだきっと
投稿: | 2015年12月26日 (土) 20時19分
「翠星のガルガンティア -遥か、邂逅の天地- 上」を読んだけど、
この作品は映像で見るべき作品だと思った
小説書いてる人の力量もあるのかもしれないけど
全然どういう状態なのか画が想像できなかったわ
どうにかしてOVAにしてほしいね
投稿: | 2015年12月26日 (土) 23時29分
>気になるが、、後篇はまだないのかな
ついでに言えば、TOKYO MXの放送圏内なら1月3日に後編が見れる。
投稿: | 2015年12月27日 (日) 00時12分
これのエ・ロ漫画は描いていないのか?
投稿: | 2015年12月27日 (日) 02時13分
やっぱりチェインバーがいないと物足りないんだよなあ
そこまで出来が悪いわけじゃないんだけども
後篇まだ見てないからよくなるかも知れんけど
投稿: | 2015年12月27日 (日) 10時43分
やっぱり本編で完結してしまった話、ってのを再認識させられるOVAだった。
出来が悪いって訳じゃないんだけど。
投稿: | 2015年12月27日 (日) 15時40分
チェインバーって最後ストライカーの背後から打ってるんで壊れてないと放送当時から思ってるんだけど。
エネルギー切れで落ちただけで、ラストの漁礁は復電してる最中だから光ってると解釈してた。
で、OVAで復活すると思ってたらスカされてがっかり。
リモコンじゃないけど端末持ってるシーンはその伏線だと思ったんだがなぁ。
救難信号拾って迎えが来たときの孫世代とかで続編見たいわ。ヒディアーズの末路とか
小説は読んでないからしらん。
投稿: | 2015年12月27日 (日) 17時28分
後編が放送されるって喜んだらTOKYO MXだった…冬の夜はどういう訳か映らないんだよな、フェージングかなんか知らんがちくしょ~。雨が降れば結構映るんだが…。
なんのかので映画も好きではあるが、チェインバーがいないとさびしいのも事実。
投稿: | 2015年12月29日 (火) 17時47分
後編はがっがりしたよ
陸ってなんだよ
投稿: | 2016年1月 3日 (日) 11時22分
>後編はがっがりしたよ
>陸ってなんだよ
俺も思ったわ
せめて国名ぐらい小説から出せばよかったのに(アウグストニアとリベリスタン)とか
あと陸が何を巡って争っているのか、海の勢力はどうなっているのか
全然明確じゃなく、ぼやっとしたイメージで語っているから分かりづらい
そして後編でガッカリなのは戦艦がガルガンティアを撃つシーンなんだが
大砲の音が入っていないorz
脚本は「いかにキャラに世界観を説明させるべき」か勉強するべきだろ
スタッフだけが頭の中で分かってても見ている奴らでどんくさい奴は無理だろ
投稿: 名無しさん | 2016年1月 5日 (火) 12時27分
素材は良かったのにもったいない
投稿: | 2016年1月 8日 (金) 08時42分
二期の予定があったのか
後編も観たけど、二期がキャンセルされたのは「やっぱチェインバーが無いと…」という結論にでもなったのだろうか
投稿: | 2016年1月13日 (水) 09時01分
ガルガンティアは本当にもったいない作品だと思う
思い切って2クールでやってればもっと大きなコンテンツになってたろうに
やっぱりこの世界観、内容で1クールだとこちらの入れ込み具合も薄くなってしまうんだよ
投稿: | 2016年1月25日 (月) 01時13分