【海外の反応】劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス「三期はいつ?」
<翻訳元>
http://myanimelist.net/
http://forums.animesuki.com/
最初の十分のアクションが大好きだ。
アートとアニメーションがすごくいいね。
朱と狡噛が英語でしゃべっているところはかなり楽しめた。
俺は女がベトナム語をしゃべっているところも理解できたよ。
朱と狡噛の再会は素晴らしかった。そして狡噛と共闘する宜野座
OSTはサイコパスファンにとってすべてが素晴らしいファンサービスだったね。
(それでいて一期、二期のフィーリングもある)
このあたりのシーンは本当にファンのためのものだろう。
三期はいつですかね?? :P
(オランダ・男性)
-
他の皆は俺と同じくらい今回のプロットが大好きだったのかな?
これは正真正銘、一期の続編のような感じがしたんだ。
シビュラシステムがない国はどうなっているのか、また、日本以外のシビュラシステムによる影響、
シビュラシステムをくぐり抜けるためのプロットなど。
二期は酷かったが、この映画は本当に素晴らしかったと言わざるをえない。
アクションシーンはもの凄く作り込まれ、ビジュアルは相当に微細だった。
俺はサイコパスが大好きだから、高評価すぎると言われるかもしれない。
でもビジュアル、ストーリー、キャラクター、そして狡噛に10点満点を付けたい。
ゲリラのリーダーはあっけなく死んでしまったが、俺は不満を言うことはできないと思う。
一期、二期、そしてこの映画と狡噛は周りの人間みんなに影響を与える。
その過程が本当に大好きなんだ。
最後に宜野座が狡噛にパンチを食らわせるところもおかしかった(笑)
映画の最後のブラックスクリーンで以下のように言っていた。
『正義(システム)の世界は進化する-』
そして朱はこう言っている。
『いずれ、このシステムの進化が試される』
これがサイコパスの続編の意味で言っているんだったらいいんだけどな。
三期はいつですかね??
(アメリカ・カリフォルニア州・ロサンゼルス・男性)
-
Engrish(※)って強烈だな。
※アジア人の奇妙な英語。あるいは訛りなど。
(ブラジル・サンパウロ州・男性)
-
Engrish >.<
再吹替するかどうかしてくれたらいいんだけどな。
だが、プロットは素晴らしかった。
外の世界、強調されたシビュラシステムの影響(と弱点)、朱の強さを見せてくれたところが好き。
一期への多くの逆行シーンや宜野座、狡噛と朱の(恋の?)三角関係も良かった。
狡噛が生きていたことと、ほとんどが日本国外での戦いだったのには驚かされた。
霜月美佳はシビュラのドローンも同じだな。
彼女はまったく成長していないだけでなく、もっとも忠実な執行官だ。
エンディングで子供が誤射で狡噛を殺してしまっていた?
それとも(生きていたとして)将来的に帰ってくることはないという暗喩のシーンだったんだろうか?
最後のところから考えると、三期、あるいは映画の続編でショーをまとめようとしているようだね。
楽しみにしているよ。
(男性)
-
私には三、四、五、六期・・・が必要なの。
シビュラが試されたら呼んで。
それだけが唯一シリーズの終わりを私が受け入れられるときだから。
(女性)
-
DAT ENGRISH.
(男性)
-
霜月嫌い!!!
(男性)
-
俺のリストに新たに素晴らしいサイコパスが追加された。物語はかなり面白かったよ。
いくつかの要素については予想されていたが、朱と視聴者にとってはいつものことだろう。
OSTはかなり目立っていたし、アニメーションはよく作り込まれていたと思う。
(セルビア・ベオグラード・男性)
-
これはいいね。特にこの映画のちょっとダークな部分が好きなんだ。
(カナダ)
-
面白かった。シビュラシステムを別の国に輸出するなんてね。
そして朱と狡噛のアクション。
結局、宜野座は狡噛を逃がしたが、狡噛が逃げようとしても宜野座は狡噛を撃つことはできないだろうね。
サイコパスは三期があると思ってるよ。
(男性)
-
大好き!
肉弾戦は見事だったし、サウンドトラックは一期を思い出すほどに素晴らしかった。
映画ではなく、三期があればいいんだけどね。
ああ、そして(現実の)槙島パートがあればよかったのに!!
(女性)
-
最高のアクションムービーじゃないか。
かなり酷いEngrishが目立っていたが、HanaKanaのEnglishはキュートだったよ。
前半の展開は遅かったが、退屈というわけではなかった。
それにあらゆるシーンが映画の後半に繋がっていたんだよね(タバコ、朱の戦闘スキル、スパイのダンゴ虫などなど)。
確かに多くの血が流れたが、やり過ぎということはない。
これぞ虚淵クォリティ。
狡噛の活躍のかませ傭兵はちょっと期待外れだったけど楽しめたよ。
-
この映画で感じたことはたった二つ。
1. 10点満点。
2. どうか三期を。そしてこの壮大なアニメをまとるのに必要なだけのシーズンを。
(ルーマニア・ブカレスト・女性)
-
この映画を見られてすごく幸せだ。もう俺の中で二期は無かったことになってる。
-
テレビシリーズよりもっと楽しめたな。特にあの酷い続編よりはかなり。
(オーストラリア・ニューサウスウェールズ州・シドニー・男性)
-
狡噛と宜野座の共同戦線はかなり凄かったね。その後の宜野座のパンチも。
霜月は本当に誰かにどうにかしてほしい。
SEAUnに来て朱に説明していた時の態度と言ったら…まったく!!!
シビュラシステムがない世界がどうなっているのか見られて本当に楽しかった。
(アメリカ・イリノイ州・男性)
-
ゲリラはアンコールワットで野営していたように見えたな。
映画はまあまあだった。6/10点。
(男性)
-
映画は悪くなかったわ。間違いなく素晴らしいスタンドアロン型の映画ってわけじゃないけどね。
サイコパスに順位を付けると以下のようになるわ。
サイコパス一期>映画>サイコパス二期(オプション)
たとえほんの2、3分だったとしても狡噛と宜野座の共闘を見られたのは素晴らしかった。
Engrishは少し支障があったけど、すべて字幕で見ているなら大きな問題ではないと思う。
神谷浩史と石塚運昇が英語で会話しているのはおかしかったわ。
(アメリカ・イリノイ州・女性)
-
映画はかなり良かったし、狡噛のシーンが好きだ。
それにクレジット後のあれは三期を仄めかせるようだったね。
(オーストラリア・ニューサウスウェールズ州・シドニー・男性)
-
ストーリーはゴミだが、それ以外はすべて良かった。6/10点。
(男性)
-
プロットは私の趣味じゃないけど映画は素晴らしかったわ。
狡噛と朱が再開することができてすごく幸せ。
でも志恩、ギノ、美佳が彼らとは違うところにいてスポットライトが
少ししか当たらなかったのはちょっと悲しかった。
クレジット後のあのシーンは完全に続編を要求してるよね。
(スペイン・女性)
-
本筋の続く気としては完全ではないが、半ば独立したサイドストーリーとしては
かなり良い仕事をしたと思う。
素晴らしい照明、面白い構図など視覚面が好きだし、
サイコパスとしては構成が最も良かったエピソードの一つだろう。
サウンドトラックも良かった。馴染みの曲を何曲か聞けて良かったよ。
Engrishがかなり多すぎたね。
英語を話すキャラクターならなぜネイティブの英語を話す人を雇わないのだろう。
それでも俺が見た中では最も良好ではあったけども。
そして最も重要なのは美佳がまともなキャラクターになったということ!
限られたスクリーン時間の中でも彼女は有能で自信を持っているようだった。
それにムカつくこともなかったね。
(チェコ・ブルノ・男性)
-
プロットはベストとは言えないが、映画としての美学が好きだね。
特に戦闘シーンはすべて気に入っている。7から8点の間くらいかな。
(男性)
-
朱はもういいんじゃないかな。
彼らはずっと前にこのシリーズを完結させることができたのに、延命させ続けてるんだ。
(アメリカ・カリフォルニア州・男性)
-
美佳は二期と変わらずビッチだった。
朱は朱だった。
狡噛は一期と同じようにかっこよかった。
8/10点。
(デンマーク・男性)
-
狡噛のいないサイコパスなどサイコパスじゃない。
二期(無かったことにしたい)より遥かに良かった。8/10点。
(アメリカ・テキサス州・男性)
-
うーん…OK。
でもあまりに現状維持という感じを受けた。
シビュラは未だに強大だし、美佳は二期を経たにも関わらず嫌なやつだし、狡噛は完全に仲介人だった。
(ニュージーランド・オークランド・男性)
-
狡噛と聖護は二期では完全にいなくなってしまったが、三期では狡噛を復帰させるための方法を見つけてくれるか、
少なくともキャラの入れ替えはしてくれることを願ってる。
(アメリカ・ニューヨーク州・ブルックリン区・男性)
-
映画は素晴らしかったし面白かった。
唯一の減点材料は美佳だ。二期で死ねば良かったのに。
(ポルトガル)
-
映画は良かったけど、これで二期の無意味さが明確になったな。
新しい研究者(※)は必要なかったし、美佳はまだ好きになれないけど、二期のようにクレイジーではなかった。
※誰のことかよく分かりませんでした。
(アメリカ・男性)
-
ポニテの宜野座に会えるだけで見る価値があるわ。神様ありがとう。
(スウェーデン・女性)
予想通りではありますが、Engrishへの言及はうんざりするほど多かったです。
そのためほとんどカットしています。
でも花澤香菜さんの英語は(うまくはないけど)可愛いという声がときどき見られました。
相変わらず狡噛は人気だし、霜月は嫌われてますね。
映画そのものに対する評価は高いようです。
mensHdge technical statue No.1EX PSYCHO-PASS サイコパス 狡噛慎也 Another Version
posted with amazlet at 15.12.28 ユニオンクリエイティブインターナショナル
売り上げランキング: 312,227 |
Hdge technical statue No.3EX PSYCHO‐PASS サイコパス 常守 朱 Loppi・HMV限定
posted with amazlet at 15.12.28 売り上げランキング: 351,412 |
||
« 【海外の反応】翠星のガルガンティア ~めぐる航路、遥か~ OVA前編 | トップページ | 【マクロスΔ】第1話 先取りスペシャル 海外の反応「ワルキューレでは美雲がファンのお気に入りになりそう。」 »
「PSYCHO-PASS サイコパス」カテゴリの記事
- 【海外の反応】劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス「三期はいつ?」(2015.12.28)
- 【PSYCHO-PASS サイコパス】第22話(最終回)海外の反応「素晴らしいアニメだったわ。本当に新鮮だった。」(2013.03.24)
- 【PSYCHO-PASS サイコパス】第21話 海外の反応「最終回には少しくらいロマンスがあったりするのかしら。」(2013.03.17)
- 【PSYCHO-PASS サイコパス】第20話 海外の反応「聖護の思考を読む慎也の思考をさらに朱が読めるようになったようだ。」(2013.03.10)
- 【PSYCHO-PASS サイコパス】第19話 海外の反応「シビュラシステムによるある種の悪魔のような策略なんだと思う。」(2013.03.03)
「PSYCHO-PASS サイコパス 2」カテゴリの記事
- 【海外の反応】劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス「三期はいつ?」(2015.12.28)
- 【PSYCHO-PASS サイコパス 2】第11話(最終回)海外の反応「美佳は真実を隠しながら否定した生き方を選択するだなんて信じられない奴だ。」(2014.12.20)
- 【PSYCHO-PASS サイコパス 2】第10話 海外の反応「朱の狡噛妄想力(笑)」(2014.12.13)
- 【PSYCHO-PASS サイコパス 2】第9話 海外の反応「霜月美佳の性格はすべてゴールデン・コメディよ。」(2014.12.06)
- 【PSYCHO-PASS サイコパス 2】第8話 海外の反応「鹿矛囲はフランケンシュタインの化け物だ。」(2014.11.29)
コメント
« 【海外の反応】翠星のガルガンティア ~めぐる航路、遥か~ OVA前編 | トップページ | 【マクロスΔ】第1話 先取りスペシャル 海外の反応「ワルキューレでは美雲がファンのお気に入りになりそう。」 »
映画という制約を考えれば物語は妥当な線だと思う。
アクションは良かったし、欠点らしい欠点が見当たらないな。
スタッフはこれで完結させたつもりなんじゃないかな。
あと、アクションがなんとなくハリウッド映画のアクションものを意識しているように感じた。
投稿: | 2015年12月28日 (月) 19時20分
英語は日本人が見てても嫌な汗がでるかんじだったからなぁ
でもEngrishでもざーさんならかわいいとか勝手なもんだなw
投稿: | 2015年12月28日 (月) 19時36分
結構上手いと思っていたきんもざの英語ですら「下手すぎて何を言っているのか分からない」と文句を言うからな
Youtubeでビールをいつも飲みながら語るアメリカ人のボブが動画で
「日本人が喋る英語は聞き取りづらい訳じゃないんだけど、声優さんが
喋る英語は正直日系人やアジア系の留学生よりも下手だな。特にアニメの
全てがFになるではネイティブという扱いなのに、もろ日本人英語。例えるなら
ハリウッドで中国人が日本語になっていない言語で日本語を話す感じだと思う。それを
日本語知っている外国人が笑う感じかな。アメリカ人はこれが日本語だと思うけれど。
正直言うと日本のアニメスタッフや声優さんが英語を喋りたいのなら俺は構わないと思う。
ただ、バカにされても文句は言えないかな。うん。ネットは自由に発言できるからね」と言っていた
投稿: 名無しさん | 2015年12月28日 (月) 20時07分
2期も好きだが、評論家()さんたちには合わなかったようだなw
投稿: | 2015年12月28日 (月) 20時46分
なぜ英語で会話させたのか分からなかったけど、日本国外で活動してる感を出すために英語を使わせたのなら、リアリティあって良かったと思うよ。
英語の発音は良くなかったけど、登場人物はみんなアジア系で母国語が英語ってわけじゃなかったし、別に問題ない気がするわ。
別のアニメで英語圏で生まれ育った帰国子女がヘタクソな英語を披露した時は複雑な気持ちになったが。。。
投稿: | 2015年12月28日 (月) 20時58分
Engrish HAHAHA
投稿: | 2015年12月28日 (月) 21時32分
ドミネーター「おはようおはようボンジュール♪」
投稿: | 2015年12月28日 (月) 21時40分
昔みたいに英語話してる体で全部日本語にすればいいのに
投稿: | 2015年12月28日 (月) 22時39分
普段そんなにアニメ内英語にとやかく言わなけど、これはひどかったよw
頭いい役なのに頭悪そうに見えてしまうという問題が発生してたレベル。
投稿: | 2015年12月28日 (月) 23時05分
日本のアニメは英語がひどいのが多いけど、一番の原因は
収益源が国内がほとんどだというのが理由
海外向けとしては作られていないため、採算性が著しく悪くて
納期がきついのが多いアニメは英語の発音まで配慮できない
というのが実情ですな
海外収益は半分くらいまで上がるようならもっとそういうところ
変わると思うよ
投稿: | 2015年12月28日 (月) 23時15分
名前の無い怪物を聞きに行ったような映画だった 日本アニメに英会話は必要無いと痛感した作品
投稿: | 2015年12月28日 (月) 23時38分
アニメの英語は雰囲気のため
流暢かどうかなんてどーでもいいわ
海外向けに作ったわけじゃないし
投稿: | 2015年12月29日 (火) 01時15分
おまえら海外向けじゃないとか海外は黙ってろとか言ってるけどさ、じゃあなんで最近のアニメ作品のタイトル画面ほぼ全部にローマ字表記または英訳された副題が出てるのか説明してくれる?
投稿: | 2015年12月29日 (火) 03時15分
上に雰囲気って書いてるだろ
異文化感カッケーなんだよ
投稿: | 2015年12月29日 (火) 08時25分
アイムニコラスウォン
投稿: | 2015年12月29日 (火) 08時29分
アメコミ方式で脇に今英語で喋ってますマーク入れるとか
()して下に英文付けるとかでもいいよな
投稿: | 2015年12月29日 (火) 09時51分
なぜアニメが海外にすぐ流されるかと言うと公式にやらないと裏で海賊版が流れるから
10年ぐらい前は個人で字幕つけて流す奴がうじゃうじゃいたw
マンガは今でもそんな感じだけどw
進撃は英タイトルが2種類ぐらいあったけどアニメ始まった時に統一されたな
あと日本は英語圏じゃないからEngrishなんて気にする必要もないw
投稿: | 2015年12月29日 (火) 10時49分
発音がどうしたとか多すぎる
お前らの日本語発音もひどいっての
投稿: | 2015年12月29日 (火) 10時52分
二期の出来が酷いと思ったのは万国共通なんだな
投稿: | 2015年12月29日 (火) 18時08分
男のEngrishはバカにされるが、女(声優)のEngrishはかわいいとか言うんだよな。
ったくw
投稿: | 2015年12月30日 (水) 15時16分
>「例えるならハリウッドで中国人が日本語になっていない言語で日本語を話す感じだと思う。それを日本語知っている外国人が笑う感じかな。アメリカ人はこれが日本語だと思うけれど。」
この外人さんには悪いけどわざわざ中国人で例えなくても普通に『海外展開してる日本企業の日本人役』の人も『日本語流暢に話してるのを仲間に驚かれてるチート白人役』もほぼ全員喋れてたことが無いどころか文章にすらなってなかったよ>米ドラマ
>「正直言うと日本のアニメスタッフや声優さんが英語を喋りたいのなら俺は構わないと思う。」
喋りたいというより、昔は国内しか見てなかったから「外国で喋ってちゃんと伝わってる感」が国内用で雰囲気だけ伝わればそれでよかった。上・記の米ドラマだって「日本人視聴者の為に正しい日本語の文と発音にして」と言われても多分自国で受ける雰囲気を重視すると思う、というより日本人俳優がおかしい点監督に言っても聞き入れて貰えなかったって言ってたし、重視する所は同じと思う
>Engrishでもざーさんならかわいいとか勝手なもんだなw
ざーさんは国内のなまりも正しくなくても可愛いかったからしょうがないね
投稿: | 2015年12月30日 (水) 23時17分
舞台が海外設定とはいえ別に英語圏じゃなくアジア圏なんだから発音なんかいいにこしたことはないがわりとどうでもよろしいわな。リアリティ追求したいってんなら西洋人の傭兵達は流暢にした方がいいだろうけど、実際はどうだったっけ…もう忘れちゃったw
結局のところ発音がどーだったかなんて後で思い返す時には声優にこだわりあるって人間でもない限り何の問題にもならないってこった。結局は話が面白かったか、アクションに血沸き心躍ったか、映画で大事なのはそこだと思うのよ。
投稿: | 2015年12月31日 (木) 23時32分
日本人キャラなんだからカタコトの英語のほうがよりリアルじゃん
投稿: | 2016年1月 3日 (日) 01時26分
帰国子女の半ネイティブですが、字幕がなければ全く理解出来ない。
半分面白くて、半分は(恥ずかしいとか、ドン引きとか色んな感情で)引き笑いしてました。
全編英語という体で日本語で話すか、その部分だけネイティブにアテレコさせればよかったと思います。
で、その一件もあり三分の二位みた所で視聴をやめてしまいました。
サイコパスは好きなのですが、去年見た劇場作品で私の個人的な意見ですが、一番つまらなかった作品です。
投稿: thx | 2016年1月 4日 (月) 08時19分
>字幕がなければ全く理解出来ない
流石に英語圏の人に理解してもらう為に英語にしてたとは思えないんだが。
下手な英語は気になると同時に何で気にしないといけないんだってイラッとする。
かといって英語力で配役選んで肝心な役柄に合って無かったら本末転倒だし
昔みたいに海外非公開にできたらいらん目を気にしなくていいから
心置きなく見れて大体解決するのにな…
投稿: | 2016年1月 5日 (火) 13時26分
こんなクオリティの高い映画なのに、なんで監督はイングリッシュを声優にしゃべらせたんだろうね。
外国人がヘタクソすぎる棒読み日本語をしゃべって演技しているのを見ると正直萎えるから、海外からみても映画に100%集中できないだろうね。
投稿: | 2016年1月 9日 (土) 14時46分
あれは、「洋画を日本語字幕で見ているような雰囲気」を出すための演出であって・・・。
字幕も洋画風になるように凝って作ってあるんだぞ!
投稿: | 2016年3月10日 (木) 21時55分
日本人の俺としては聞き取りやすくてなにより
投稿: | 2016年4月 1日 (金) 03時56分
褒められてるの視覚面ばかりやなw
かたくなに説明されない外国語とか
それを腕につけた翻訳機で翻訳とか
GANTZ思い出した
投稿: | 2016年4月 1日 (金) 14時58分
Engrishが恥ずかしいってのは製作陣みんな知ってて
この作品はもちろん、最近のアニメの英語は全部事前に
同じセリフをネイティブに喋らせた録音データを演者に渡してるし
スタジオにも、もちろん呼んでる
それでもこれなんですよね
実際にスタジオで指導したことがあるアメちゃんと友達ですが
「妥協でOK出さないでくれって言われるけど、あんなもん1年やったってまともな
発音になんかならないよ。スケジュール押してるのも知ってるし、結局満足な気持ちで
OKを出したことなんか一回も無かった」
とのことです
そもそもキャラクターの言動が完全に“日本語に基づいた行動原理”からなっている
ことが問題のひとつでもある、とも言ってました
投稿: | 2016年4月 8日 (金) 21時34分
日本人の自分ですら、日本語字幕付いててもさすがに多すぎじゃね?って気になった
ちゃんとビジュアルで人種書き分けてるんだし(アイムニコラスウォンはぱっと見わかりづらいけど)、そこまで英語でしゃべらせる必要は感じなかったな、正直
投稿: | 2016年7月16日 (土) 06時42分
英語で話すことにイイも悪いもまったく思わないけど
英語がわからない私ですが英語のセリフの時の耳障りな発音が気になって集中できなかった。これがスペイン語やイタリア語なら気にならなかったかもしれません。
声優さんが英語ペラペラだったとしても独特の発音が苦痛だった。
スペイン語なら日本人が話しても気にならないんですけどね
アメリカ人の日本語も似たようなものですけどね。
映画版を集中できなかった自分が一番わるいですが
投稿: | 2016年10月10日 (月) 17時44分
EnglishでもEngrishでもどっちでもいいだろ
常守たち一行は日本人なんだし、SEAUnだって東南アジアだし、アンコールワットと思われる場所からカンボジアの近くだと推測して、カンボジアの公用語はクメール語なんだし、ネイティブではない者同士の会話なんだから、ネイティブ様が満足するようなEnglishなんて話せるわけないだろ。
それにあの時代は英語が世界共通語であるという必然性も必要性もない(あったとしても今よりは薄い)のだから、常守たちもアイムニコラスウォンもテーブルマナー程度に教科書英語を知っていれば上々だろう。
あの時代なんだから母国語が違う者同士がとりあえずカタコトで意思疎通を図ろうとしているのと大して変わらないような気がするし、寧ろノンネイティブ同士のEngrishと言う意味ではリアリティーを追及しているのではないだろうか?
海外のこんな名前ねーよというツッコミどころしかない苗字や名前(多分英語圏的には発音しやすいのだと思われる)、可笑しな文法や発音には目をつぶっているんだから、海外行った雰囲気を出すための英語なんだろうな程度で流せよ。
投稿: | 2017年7月17日 (月) 11時32分
聞き苦しいので、下手な英語は極力聞かせないでほしいのが本音。
そういうノイズで無駄に視聴者を不快にさせるのは、作品として洗練されていないように感じる。
映画自体は良かったです。槙島の幻影が出てきたのも良かった。
投稿: | 2019年4月22日 (月) 23時46分
ちゃんと英語が発音できなければすべて日本語にするべきだったと思う
一番の問題は英語がわかる人間にはベテランの官僚など頭のいい人間がヘタな英語をしゃべる違和感が凄い
要はアホに見えてしまう
そこが一番の難点だろうな
投稿: | 2019年4月23日 (火) 03時18分
まあ例えるなら日本の官僚がスタスタ颯爽と歩いてきて
口を開けばずーずー弁とかありえないだろ
そういうキャラなのか?とかいらない印象が一つ入るだろ
声優の英語は英語に堪能な人間からはそういう風に聞こえるって事だよ
せっかくの声優のスキルが英語をしゃべることで素人以下に落ちるんだよ
そこが問題なんだよな
投稿: | 2019年4月23日 (火) 03時23分