【アクティヴレイド -機動強襲室第八係-】第2話 海外の反応「スーパー戦隊ものや仮面ライダーみたいな感じになりそうなのが好き。」
http://myanimelist.net/
http://www.4chan.org/
Pickpocket-chan(スリちゃん)が傷だらけに。
彼女はこれからすべてのエピソードに引きずり出されるんだろうか。
-
なんで怪我してるんだ?
-
前回のシーンでは気が付かなかったけど、たぶんエピソードの最後に崩壊した建物の
近くにいたんじゃないか?
-
危ないポケットを選んでしまったんだろう。
-
そう願ってる。
-
ポップアップ。
-
チーフのテレビにはAIマスコットがインストールされていた。
テレビ、トースター、冷蔵庫にBonziBuddy(※)が…恐ろしい。
※Microsoft Windows に対応する広告指向のスパイウェアプログラム(アドウェア)
-
あのパワーアーマーのClippy(※)は妙に艶めかしい声だったなあ。
※Microsoft Office アシスタント。
-
ツイッターを見ていてこれを見つけた。
-
2000年代にタイムスリップしたかな?
-
次回が楽しみだ。
-
懲罰がアイドルの衣装を着て俺達に合わせて歌うことなんだよ。英語でな。
-
花咲里の Engrish(※)は何か別ものだよね。
※アジア人の奇妙な英語。あるいは訛りなどを指します。
-
問題ないよ!
-
あれは問題ない。何か理由があって『's』を省略したんだ。
自分の耳がファンキーになったんじゃないかと思って聞き直す必要があったけどね。
-
尻のところに加えて最新話は非常に1980年代の警察ショーのような雰囲気だった。
-
悪者が吹っ飛ばされるほど激しく蹴られるたびに、頼まれもしないのにこんなミームをいろいろ作っちゃうよ。
-
>ロゴス
KAWAMORIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIII
-
SEED DESTINY のことを考慮すればむしろ FUKUDAAAAA
-
三話で他のメンバーがウィルウェアのユニット8を見せてくれるといいんだけど。
円はスーツを持っているんだろうか。
ウェブサイトによれば彼女の階級は巡査で、役割はオペレーターだそうだ。
-
最低でも六体のオスカーユニットがある。
-
今後のために他のユニットは残しておくと思う。
ところで、予告が紛らわしすぎるんですが。
-
スーパー戦隊ものや仮面ライダーみたいな感じになりそうなのが好き。視聴者もそこは認めるべきだろう。
しばらくは挿話的なエピソードが続くようだ。
これは日本のスーパーヒーロー物や昔のアニメ特有のものだね。
一方で今回のペース配分はかなりゆっくり作られているようだ。
だが、ギャグは少なめだったが、まだかなり多いね。
(男性)
-
いろんな議論を読んだが最も的確な意見だと思う。けど、このペース配分は楽しいな。
-
かなりの部分に同意できる。
一話より楽しめたけど、それでもちょっといい気晴らしになれるって程度のシリーズになりそう。
-
唯一気になるのがテレビの『AIアプリ』。俺も一つほしい。
(インドネシア・ジャカルタ・男性)
-
俺もほしい…
(男性)
-
こういうエピソードが一番好き。
ダイハチはみんな Shounen(子供)ではない、本当に大人の考え方をする。
もし、ありがちな男子高校生だったら、花咲里を助けるために突入したかもしれないし、
その上、お約束の奇跡を起こすんだろうな。
-
パワーレンジャーのアニメ版ね。
(クロアチア・プーラ・女性)
-
というより、スーパー戦隊警察もの。
このエピソードは楽しめたと思う。
これは明らかに超シリアスなショーではないが、個人的には悪いとは思わない。
-
良くなるとと思っていたのに失望した。
(スイス)
-
かなり楽しんでるんですけど。
(男性)
-
今回はスーツを着た花咲里のアクションか!
(男性)
-
特別なことが何も起こらなかったら次回で切る(ということは分割二クール目も切るってことだから)。
警察とメカをコンセプトにした面白さが保証されているアニメを見たければ機動警察パトレイバーを見るね。
(男性)
-
ワオ、いいエピソードじゃないの。
(コスタリカ・サンホセ州・男性)
-
何より魔法少女アニメのように感じたな。
ちょっとしたファンサービス、笑いはなし、アクションは添え物、おかしなストーリー。うーん。
-
Engrish とサーカスミュージックの間、このショーが何をしようとしているのか分からなかった。
けど、主役の女の子はナイスバディだな。
(カナダ・男性)
-
谷口悟朗は本当にアクティヴレイドの監督なのか?
いつもなら彼のプロジェクトはもっと面白いんだが。
(男性)
-
先週と同じくらい良くなかったし、ファンサービスもそれを補うことができてない。
主役はもっと仕事をするべきだし、他のキャラはもっとするべき。
今のところ欠陥があって面白くなった RAIL WARS! のクローンだ。
-
前回より良かったし、CGバトルも良かった。
このシリーズは各キャラが戦闘に行くための変身シーケンスでキャッチーなテーマがないよなあ。
(ドイツ・男性)
-
それにしてもあのお尻。
大局的に見てこれまでのところ全く適切な内容になっている。
俺は仮面ライダーファンだからこれはアニメ版仮面ライダーなんだと思う。
(男性)
-
三話ルールを適用して切るつもり。
(カナダ・ケベック州・男性)
-
最終的にやりすぎてしまったが、あさみ回と考えれば十分いいエピソードだったよ。
-
一話が嫌いだって意見は理解できるが、このエピソードのどこがマズイって言うんだ?
何人かのキャラクターを確立しつつ、テンポのいいエピソードだったじゃないか。
全体的にいいエピソードだったと言い切れる。
試用期間は三日か :P
(男性)
-
Windows にログインするたびこんな感じ。
(男性)
これからのスリちゃんの活躍にご期待ください。
Windows7 深刻トラブル自力解決2016 (TJMOOK)
posted with amazlet at 16.01.16 宝島社 (2015-09-05)
売り上げランキング: 470,589 |
仮面ライダー Blu-ray BOX 1
posted with amazlet at 16.01.16 TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2015-12-09)
売り上げランキング: 3,052 |
||
« 【ルパン三世2015】第13話、14話 海外の反応「不二子の水着姿はめちゃくちゃ素晴らしい。」 | トップページ | 【アクティヴレイド -機動強襲室第八係-】第3話 海外の反応「フェチがあれば日本はそれに訴える何かを作ってくれる。」 »
「アクティヴレイド -機動強襲室第八係-」カテゴリの記事
- 【アクティヴレイド -機動強襲室第八係- 2nd】第12話(最終回)海外の反応「終わってほしくない。三期はいつ?」(2016.10.01)
- 【アクティヴレイド -機動強襲室第八係- 2nd】第9話 海外の反応「舩坂は穴、あるいは別の解釈を見つけることで状況を打開した。」(2016.09.25)
- 【アクティヴレイド -機動強襲室第八係- 2nd】第11話 海外の反応「黒騎は稲城への感謝の印としてボスを引き受けたんだよ。」(2016.09.23)
- 【アクティヴレイド -機動強襲室第八係- 2nd】第10話 海外の反応「黒騎の正義感の根底には稲城の理想像がある。」(2016.09.18)
- 【アクティヴレイド -機動強襲室第八係- 2nd】第8話 海外の反応「瀬名と黒騎は合理的な正義感を持った人物ではあるが、その『癖』がアニメをかなり良い物にしている。」(2016.09.04)
コメント
« 【ルパン三世2015】第13話、14話 海外の反応「不二子の水着姿はめちゃくちゃ素晴らしい。」 | トップページ | 【アクティヴレイド -機動強襲室第八係-】第3話 海外の反応「フェチがあれば日本はそれに訴える何かを作ってくれる。」 »
いちいち切る宣言するのは他国も同じかw
谷口さんの過去に関わった作品見れば実にらしいと作風思うけどね
パトレイバーっぽいの作りたかったんだろうな
投稿: | 2016年1月16日 (土) 19時19分
今期はこれとこのすばが好き
投稿: | 2016年1月16日 (土) 19時50分
切る切るうるせーよな。何もない拾いようのない薄い作品ならともかく色々ネタ振りしまくってる作品で政治的なのか科学的なのかどの方面に話を広げるのかわからないけど想像力働かせられる作品でしょ。自分から作品を他からの類推で型に嵌めて詰まらないなんて、自分自身が想像力ないって言ってるようなもんだ。
投稿: 名無し | 2016年1月16日 (土) 19時55分
切るっていう奴は自己主張激しいんだろうな
誰も聞いていないのに「俺はつまらないから切るわ」と
普段から親に煙たがられて寂しさからくるんだろうな
投稿: 名無しさん | 2016年1月16日 (土) 21時04分
分割2クールなんですか?
投稿: | 2016年1月16日 (土) 21時36分
分割2クールですよ
投稿: | 2016年1月16日 (土) 21時42分
日本人はまともに英語を話せないwこれはEnglishじゃなくてEngrishだなww
↓
こんなこと言って馬鹿にしてくるし、声優に発音がんばってもらうか
↓
せっかく楽しんで聞いているのに吹き替えられたら180度印象が変わってしまう。
声優は日本訛りじゃない堅苦しい英語を流暢にしゃべらないでほしい
どうしろっつーんだ
投稿: | 2016年1月16日 (土) 23時25分
3話ルールとかいってる外人がいるけど、永久に「新世界より」や「シュタインズ・ゲート」「ギルティ・クラウン」などのアニメの面白さはわからないで死んでいくんだな。
投稿: | 2016年1月17日 (日) 00時28分
海外配信を積極的にやってる時代に変なアクセントの英語が笑われるのは分かっているはず
「すべてがFになる」にもあからさまなEngrishがあったが、米国で生まれ育った妹になりすました日本育ちという伏線だった
今回のもヒロインのポンコツさをあらわすネタの一つだと思う…というのがネイティブ日本人な俺の感想
あの発音はいくら何でもおかしいよな
投稿: | 2016年1月17日 (日) 00時38分
任務遂行の過程で、組織による法律上の承認・決裁がいろいろ必要って設定はマルドゥック・スクランブルの影響かな
投稿: 名無し | 2016年1月17日 (日) 00時52分
なんか一話と違って演出が面白かったのか楽しめた気がする
少なくとも印象には残ったから今後が楽しみだわ
投稿: | 2016年1月17日 (日) 05時46分
あまり妹ちゃんに言及する人はいないみたいね
投稿: | 2016年1月17日 (日) 11時19分
ドローン使って指揮車飛べるなら最初っからヘリ型にして飛んで行けばいいんじゃ
というツッコミはしないほうがいいんだろうなw
投稿: | 2016年1月17日 (日) 16時04分
1話はスタッフが豪華な割にちょっと…、でも谷口悟朗が関わってるのでもう少し付き合ってみるかって感じだったが、2話は結構面白かった
投稿: | 2016年1月18日 (月) 04時31分
>どうしろっつーんだ
まあ4chanの住人が言っていたのは
「アニメで英語をしゃべるな。以上」
だそうだ
そもそも声優の声が特徴あり過ぎて英語の発音がおかしく聞こえるらしい
全てがFになるでもイギリス人が「文法は合っているけど発音が悪いから
別の言語に聞こえるし、無理している感が否めない」と英語で書いていた
"This language is sounds like a another language even though Japan tried to speak English with the correct grammar. I also feel they are hard to say it."
投稿: 名無しさん | 2016年1月18日 (月) 14時01分
>いつか誰もが流暢にしゃべられるようになったらそれは素晴らしことだと思う。
だったらまず自分たちが流暢に日本語喋れるようになってみろよ
自分に出来ないことを人にやらせるのはNG
投稿: | 2016年1月18日 (月) 14時19分
パト厨は国内外を問わずうっぜえな
ニチアサ刑事モノも知らないクッソニワカのくせに
なにを知った口きいてんだか
投稿: | 2016年1月18日 (月) 16時51分
>声優は日本訛りじゃない堅苦しい英語を流暢にしゃべらないでほしい
こんなこと誰も言ってねーだろ
普通にレベルがまだまだ低いって言われてるだけじゃん
自分の願望(「声優の英語は十分なはず」)と実際の評価(「単純に水準に達してない」)を無理に混同してるのかな
合理化って奴か
投稿: | 2016年1月18日 (月) 23時51分
てか炎上商売なのか反日虫がやってんのか知らないが、わざとらしい誤訳が多いブログだな
もう二度とこないはここw
投稿: | 2016年1月19日 (火) 08時27分
> こんなこと誰も言ってねーだろ
申し訳ありません。
一連のコメントをまとめて削除しました。
>てか炎上商売なのか反日虫がやってんのか知らないが、わざとらしい誤訳が多いブログだな
わざと間違えるようなことはしませんが、不信感を与えてしまったことはお詫びします。
出来る限り正しく訳そうとはしていますが、力不足で誤訳になってしまうことは
あるかと思います。
よろしければ今後ともよろしくおねがいします。
投稿: ほらみぃ | 2016年1月19日 (火) 19時20分
別に外人に英語認めてもらいたくてアニメで英語喋ってるわけじゃないからな
ここは日本語じゃないほうがいいなとか、洋行帰りキャラで、ってので英語喋らせてるだけ
あくまで日本主体の日本語に付随する形での英語でしかない
外人の戯言なんか相手にしなきゃいいんだよ
ついでにスタッフロールやコマンドの横文字表記も鬱陶しい
エヴァを見習えエヴァを!
投稿: | 2016年1月20日 (水) 19時22分
>自分の願望(「声優の英語は十分なはず」)と実際の評価(「単純に水準に達してない」)を無理に混同してる
まあアニメだけじゃなく現実の会社でもあるからな・・・
この前も新入社員の女の子が英検2級である事を自慢していて、白人の外人社員と喫煙所で
話したら「彼女の前では言えませんが正直片言で聞いているのがつらい」と本音を言っていた
根本的に英語は日本人に向いていない言語なのかもしれない
途中までは聞き取れるんだが、やはり発音で何か可笑しいらしい
投稿: 名無しさん | 2016年1月22日 (金) 17時57分
政治とか企業とか小難しくして社会派にしたいのか
おバカな勧善懲悪アクションヒーロー物にしたいのか
「個人の正義」がどうこう言うテーマが、どっちに転ぶか分からんな
両方狙うと、どっちも中途半端になリそうな気がする
コードギアスみたいに両方バランスの取れた絶妙な中二具合は難しいだろう
『クウガ』の主人公が「アドバイスはしても説教はしない、他人に正義を押し付けない」っていう
自分の理想と他人の現実に一定の距離を置く荒川脚本が好きだったんで、しばらくは見守るつもり
戦隊とライダー以外で荒川の実写脚本といえば『鋼鉄天使くる・・・ウッ、頭が・・・
投稿: | 2016年1月24日 (日) 13時05分
おいおい、タイトルに小澤亜李のこと書いといて
肝心のコメントに言及してる部分がないぞどうなってんだ
投稿: | 2016年1月26日 (火) 18時15分
> 肝心のコメントに言及してる部分がないぞどうなってんだ
すみません、その部分削除したのですがタイトルの修正が漏れていました。
さきほど修正しました。
投稿: ほらみぃ | 2016年1月26日 (火) 18時42分
戦隊物のテンプレを知らない外国人は楽しめないのかな?
投稿: | 2016年1月28日 (木) 15時41分
>>何より魔法少女アニメのように感じたな。
ちょっとしたファンサービス、笑いはなし、アクションは添え物、おかしなストーリー。うーん。
多分面白さが完全に伝わっていないか笑いのツボが違うかのどちらかだろうな…
自分はかなりおもろいと思ってる
投稿: | 2016年1月29日 (金) 10時07分