【海外の反応】翠星のガルガンティア ~めぐる航路、遥か~ OVA後編
<翻訳元>
http://myanimelist.net/
ラケージがクルーと海賊家業に戻ったのか…それはそれとして。
ピニオン×ラケージがカップルにならないなんてどういうこった!?
俺の船(推しカップル)が沈没しちまったよ。
畜生。最初はチェインバー、今回はマズル(シュッとしてて好きだったのに)…
スタッフはすべてを壊さないと気がすまいないのか? そんなことすんなよ。
これが最後のワケない! 次のOVAが絶対みたいし、二期も。
当然のことだし、みんな満足できるわけないよな。
-
ラケージを見てるとはたらく魔王さま!の恵美を思い出すよ。
アートは本当にクールだね。
(男性)
-
続編か二期ってあるの?
(ポルトガル・リスボン・男性)
-
全体的にはかなりよかったし、アニメーションもいい出来だった。
-
マズルが『リ…リーマ』と言ったときはほとんど泣きそうだったよ。
素晴らしいOVAシリーズだった。めちゃくちゃ二期が見たいぞ。
(男性)
-
リーマは陰謀を企んでいたんだな。
残念ながら未熟な字幕のせいで彼女の性格やプロットの一部が完全には理解できなかったが。
-
確かにサブは酷かったねえ。でもなんとか何が起こったのかという主旨は伝わったよ。
二期じゃないのは残念だ。
(アメリカ・イリノイ州・シカゴ・男性)
-
ワオ、時間の無駄だった。
すべてが新キャラの紹介のためにあり、彼女のOVAを作っただけだった。
もっと中身のあるものを期待していたのに。
シリーズの高度な謎は多かれ少なかれ無視されてしまったよ。
-
二期のために新キャラを消化したのに中止してしまったのか? 失望した。
(イタリア・男性)
-
二期が中止されたって? 誰か情報を共有してくれないか?
がっかりだよ。
けどそもそもショー自体が最初はそんなに人気がなかったし、理解はできるか。
(男性)
-
マズルとリーマの関係はそれほど関心がなかったなあ…
二話とも全体的に素晴らしいとは言えないものだったからね。
二期が中止になったことを忘れてた。悲しかったのを思い出した…
それとなんでキスしないんだよ、畜生!
(オーストリア・男性)
-
リーマ…彼女はレドと同じ出身なの? リーマもレドと同じようなメカを持ってたからさ…うーん
非常に多くの謎が残ったままだし答えがほしいが、全体的には良かったよ。チェインバーは欠けたままだけど。
8/10点。
(アメリカ・カリフォルニア州・フレズノ・男性)
-
ちゃんと見てた?
リーマは陸地国家の出身で、彼らは海底からあのメカを引き上げたんだ。
それはリーマが理解できない言語をしゃべっていたが、彼女をそれをコントロールする方法の
解析を試みていたんだよ。
彼女とレドは違う。
(スウェーデン・ストックホルム・男性)
-
これは視聴者が続編に関心を持ち続けてもらうための間に合わせのような感じがしたな。
俺は今までずっとガルガンティアが国としての基準であり、土地が存在しなくなるまで
海面上昇したと思っていたんだよ。
※シリーズ中から船団長室の壁に陸地が描かれた海図がありました。
陸地国家があることが分かったが、その詳細はまったく明らかにされず
ちょっとだけ見せたのには興味をそそられる。
ラケージの旅立ちはよく出来ていたと思うが、多くの人は彼女が去った理由を分かっていないと思う。
俺が考えていたことが100%正しいとは思わないが、俺はメカニックマンが彼女を決して
受け入れてくれないことを理解したから去り、ガルガンティアとはまったく関係が無くなったんだと思う。
-
いい二話だった。前回より良かったし、このOVAを楽しめたと思う。
マズルの最期とリーマの旅立ちもよかった。
これはシリーズへのお別れだね。
(男性)
-
素晴らしいエピソードだった。
あのメカとキャラクターの成長が本当に好きなんだ。
強い絆で結ばれたところはすごく印象的だったよ!
二期を心から願ってる。でもこれが素晴らしいシリーズの最後なんだと思う。
(ベルギー・男性)
-
なんで二期がないんだよ!!!? ちきしょう!!!
ガルガンティアは今出ているほとんどすべてのアニメより素晴らしいのに。
(イギリス・ロンドン・男性)
-
ああ、もう出来のいい字幕が待ちきれなかった。
これはいつだって俺のペンディング・フォルダに保存されてるんだ…
ああ畜生。もっと、もっと!!!! 苦しい…これで最後なのか。
(アメリカ・フロリダ州・男性)
-
もっと見たかった。
こんな野心的なシリーズが二期がないまま終わるなんて残念でならない。
変装したラケージはグレードアップした戦場ヶ原(※)みたいだね。
ピニオンみたいな男には女が集まるんだ。
※戦場ヶ原ひたぎ。西尾維新のライトノベル<物語>シリーズに登場するキャラクター。
(男性)
-
これでおしまい!? マジで!?
これのどこが終わったっていうの!?
もしチェインバーが生き返るんなら凄いって言えるんじゃない!!?
(マレーシア・クアラルンプール・男性)
-
良かった。だが続編を求む!!
(インドネシア・ジャカルタ・男性)
-
チェインバーは新しいマシンのインターフェースになって、
リーマがレドに自分のマシンを上げるんだってすごく期待していたのに。
マシンキャリバーよりは明らかに弱かったけど、リーマのマシンはクールだったよ。
変装していた時のラケージはすごく色っぽかったな。
いつもあれを着ていればいいのに。
彼女がガルガンティアを去らなければならなかったのは残念だ。
彼女はいい女だし、彼女のマシンはシリーズ最強のユンボロなのに。
続編は絶対に必要だよ~
(インドネシア・ボゴール・男性)
-
なんで二期が中止になったんだ?
ガルガンティアが陸地国家と戦ったりして話をどんどん広げることができたのに(笑)
それにガルガンティアでメカを大量生産したり、リーマがパイロットになることだってできただろうに。
ああ、今はラケージ海賊団の仲間になってしまったけどさ。
(男性)
-
個人的には宇宙からエイリアンのヒディアーズが地球に襲来するのが
二期を可能にする唯一の方法だと思う。
-
OVAは楽しめた。
物語で世界情勢を少しだけ明らかにして追加したのは素晴らしかった。
加えてレドとエイミーが一緒にいるところを見られるのはいつだっていいモンだ。
(イギリス・男性)
-
OVA二作品とも楽しかった。
マズルはチェインバータイプの初期型のようだね。
リーマはガルガンティアを去ってラケージ海賊団に加わってしまった。
ラケージは海賊衣装より普通の格好の方が素敵だね。
二期が中止になったは残念だな…本当に残念。
けど、それがライトノベルになると聞いたんだ。
画像を見る限り、レドとエイミーは今より齢を取っているようだね。
続編では18歳ということだ。小説が完結したら読むかもしれないな。
(アメリカ・男性)
-
レドが操縦の手助けをしてからのメカは凄かったな。
7/10点。シリーズと同じくらい良かった。
(男性)
-
このシリーズは二期を打ち切りにするために作られた。それだけも評価に値する。
この2話で8/10点は堅い。リーマが去ることがなければ9/10点だっただろうね。
(男性)
-
このエピソードにいくつか疑問を感じている。誰か答えてくれればいいんだが。
・なぜ陸地国家はレドを捕らえるスパイとして13歳の少女を送り込んだのか。
・マズルに二人で搭乗したのになぜレドがリーマに代わって操縦しなかったのか。
最初に操縦した者が唯一パイロットになれるのであればこれらの疑問にも答えられると思う。
だが、最初にマズルを見つけた時、なぜ彼らはリーマをパイロットに選んだのだろうか。
彼女が天才だからだろうか。
・リーマがスパイであることを認めた後、なぜ彼らはリーマを行かせてしまったのか。
本来なら彼女を捕虜とし、尋問するのがスマートなやり方だ。
他にもスパイがいる可能性があるのだから。
彼女は海賊とともに去ることで罪滅ぼしをしたいと言っていた。
なぜ彼女はガルガンティアに帰って刑務所に服役することで罪滅ぼしをしようとしなかったのか。
みんないい奴らだから、もしかしたら彼女が刑務所に入ることはなかったかもしれない。
だが決して分からないままとなってしまった。
そしてリーマの兄について知る機会もなかった。
これらの一部はおそらく二期で明らかになるはずのものだったんだろう。だがそれは中止となってしまった。
不完全なままとなってしまい残念だ。
(アメリカ・ミシシッピ川・ビロクシ・男性)
字幕が酷いってコメントが多かったです。
最後の人も言っていますし、私も前回少し触れましたが、13歳の少女がスパイのリーダーっていうのは
やはり無理がありますね。
PLAMAX SG-02 翠星のガルガンティア マシンキャリバー X3752 ストライカー 1/48スケール ABS&PS&PE製 組み立て式プラスチックモデル
posted with amazlet at 16.01.11 Max Factory (2016-03-31)
売り上げランキング: 25,007 |
翠星のガルガンティア ~めぐる航路、遥か~ 後編<最終巻> [Blu-ray]
posted with amazlet at 16.01.11 バンダイビジュアル (2015-05-27)
売り上げランキング: 2,307 |
||
« 【アクティヴレイド -機動強襲室第八係-】第1話 海外の反応「花咲里はウザイ。初期の朱みたい。」 | トップページ | 【ルパン三世2015】第13話、14話 海外の反応「不二子の水着姿はめちゃくちゃ素晴らしい。」 »
「翠星のガルガンティア」カテゴリの記事
- 【海外の反応】翠星のガルガンティア ~めぐる航路、遥か~ OVA後編(2016.01.11)
- 【海外の反応】翠星のガルガンティア ~めぐる航路、遥か~ OVA前編(2015.12.26)
- 【翠星のガルガンティア】第13話(最終回)海外の反応「ピニオンはサイドストーリーでギャルゲーをやるはず。」(2013.07.03)
- 【翠星のガルガンティア】第12話 海外の反応「マシンキャリバーのトイレ問題が解決したわ」(2013.06.26)
- 【翠星のガルガンティア】第11話 海外の反応「小罪を赦し大罪を防ぐ。」(2013.06.19)
コメント
« 【アクティヴレイド -機動強襲室第八係-】第1話 海外の反応「花咲里はウザイ。初期の朱みたい。」 | トップページ | 【ルパン三世2015】第13話、14話 海外の反応「不二子の水着姿はめちゃくちゃ素晴らしい。」 »
マズルのデザインほんとすこ
チェインバーがチャンバー(薬室)でマズルがマズル(銃口)とか銃の部位なネーミング則があるかと一瞬思ったけどラスボスと小説の機体の名前からしてそんなことは無かったぜ
投稿: | 2016年1月11日 (月) 20時46分
元々OVA用のネタじゃなかったのか脚本が少々強引だったな
投稿: | 2016年1月11日 (月) 23時01分
2期の内容は小説として「翠星のガルガンティア-遥か、邂逅の天地-」上下巻が出ているから
その小説が売れればやるかも?
投稿: | 2016年1月11日 (月) 23時45分
陸地国家との遭遇と戦闘にもっと尺を使うべきだったな。
陸地からの艦隊には痺れた。レーダーを装備し、一生海上で過ごす事をを想定していないデザインの軍艦は凄く異質で、得体の知れない脅威感を与えていた。
正直チェインバーがいなくなった後の方が面白いと感じたんだが、最初から分割2クールにでもしていれば、陸地でのエピソードもできたんじゃないかと思う。
投稿: | 2016年1月12日 (火) 15時33分
>このエピソードにいくつか疑問を感じている。誰か答えてくれればいいんだが。
やはり欧米のアニオタは日本のアニオタと違って現実の倫理観や常識を当てはめて
分析するのが当たり前だな。例えば何故アニメキャラの目が青いのかと、普通の日本人は
アニメだからと言う理由で片づけるけど、外国人は日本に住む白人と現実に当てはめてくる。
実際は日本のアニメキャラの色彩の設定に過ぎないのに、理屈を無理やりつけてくるよな。
投稿: 名無しさん | 2016年1月12日 (火) 15時46分
外人、特に欧米白人は自分達が選ばれた者、自分達の考えは間違いないものだと傲慢に考えてるからでしょ
現在の移民問題とか見てると良く判るわな
投稿: | 2016年1月13日 (水) 08時46分
↑まあトランプみたいなのが未だに居るのが21世紀だし、アニメキャラを
白人と言っちゃうのが白人のアニオタなんだよなぁ・・・
投稿: 名無しさん | 2016年1月13日 (水) 15時57分
ところで扉絵のイラストを見て思ったのは3人とも顔が似すぎだろw
投稿: 名無しさん | 2016年1月13日 (水) 15時58分
ラケージはいい女すぎてあのリーゼント野郎には似合わんと思った
投稿: | 2016年1月13日 (水) 23時37分
糞みたいなアニメ蔓延ってるんだから人気作の二期やりゃ良いのに
投稿: | 2016年1月14日 (木) 01時25分
2期を却下されてしまったので後編はいろいろ改変して無理に決着つけたって聞いたなあ
投稿: | 2016年1月17日 (日) 15時22分