【アクティヴレイド -機動強襲室第八係-】第12話(最終回)海外の反応「二期を楽しみにしてる。」
ミュトスのウィルウェアがモスピーダみたい。
http://live.nicovideo.jp/gate/lv257103285
ニコニコアニメスペシャル「アクティヴレイド -機動強襲室第八係-」1話~12話一挙放送
2016/04/03(日) 開場:20:30 開演:21:00
アクティヴレイド -機動強襲室第八係- 第12話「誰がための秩序」の海外の反応です。
<翻訳元>
http://myanimelist.net/
http://www.4chan.org/
いい最終回だった。このアニメが終わってしまって悲しい。
二期を楽しみにしてる。
-
締め方には少し失望したが、全体的には好きだね。
もっと酷くなる可能性もあったし、文句はないな。
嘘。
一つだけ不満を言わせてくれ。
チーム全員でのミュトスのウィルウェアに対してのコンビネーション攻撃の不足だ。
-
彼女は政府の役人だったのか。Damm!
-
誰だ?
-
A子/スリ子ちゃん
彼女は一話であさみからスッた女の子ですべてのエピソードに登場している。
-
スリ界で昇進したか、もっと価値のあるターゲットを求めているんだろう。
-
実際のところ、泥棒の絶好の場所って政府の中にあるから。
-
マジで何者なんだ?
-
これには本当に驚いた。
-
政府の職員がスリということなのか? 首謀者の可能性さえあるかもしれない。
-
政府機関の職員の個人情報を盗んでいたとしたらどうだろう?
-
たぶん双子の姉妹がいるんだよ。
-
彼女がどこにいるのかと思っていたらいつの間にか終わってた。
そこに隠れているとは思わなかったな。これは面白いな。
もし、ミュトスの妹だなんてことになったら酷すぎる。
-
みんな制服を着ているのにいつもの一張羅のすり子ちゃん。
-
どこにいたのか、まったく見つけられなかったよ。
-
期待していたほど派手な内容ではなかったが、実を言うとこのアニメの犯人との交渉や熟考するような
警察の手続き的なものが好きだったんだ。
ところで二期について何か情報はある?
それとあさみのライダーキックのwebmはいつになるかな?
-
同感。
最後の二話はこれまでの積み重ねからもっと刺激的なものでなければならかったと思う。
少なくともこれまでと同等のクオリティではあったけどね。8/10点。
-
俺は『警察に説教される中二病小僧』エンドが見たかったな。
それと花咲里が『仲間パワー』を理解していたのには驚いた。
-
二期は主人公のポジションの変化に期待したい。
https://akiba-souken.com/article/26406/?page=3
-
俺が正しく理解できたとするなら、これは二期に対してのフォローアップだね(分割2クールではない)。
-
PUREEZE, TER US MOAR
あさみに会えないなんて寂しい。
-
すべてが信じられないほど魅力のないアニメだった。
冷静な大人二人にはどちらも感情移入できなかったし、ミュトスは本当にくだらない敵だった。
-
二期で元悪党を味方として流用する可能性があるから、完全な悪人にするわけにもいかないだろう。
-
ん? さらにホモを追加すると?
ダイハチは仲間に内向的な天才ハッカーがいない状態で十分に退屈な存在だった。
いや、俺はこれでもうおしまい。未消化のアニメを見ることにするよ。
-
文字通りアニメの仕事をしている男は『考えすぎることなく、リラックスして
見られるものを作りたい』と延べ、これがそうしたかったものだと言っていた。
もし君がもっと内容のあるものを期待していたのならそうじゃないってこと。
だが今後、こんなアニメは絶対に見られないだろうな。
(その代わり、これよりいいアニメか悪いアニメを見ることになるだろう)
-
>考えすぎることなく、リラックスして見られるものを作りたい
IoTの現実的な世界を見せながらも本当に気楽なアニメだった。
-
それが荒川が戦隊物に取り組む手助けになったと思う。
(不気味でも恐ろしくもないものというのは、しばしば気楽でありきたりなものだ)
-
最初から戦隊物のようだったね。
すべてが今日の最前線のアニメというわけではないし。
正直に言えば実写との相性の方がよさそうなアニメだった。
-
シリーズファンの俺でさえミュトスがいい悪役とは思えなかったからね。
でも彼の引き起こした事件のいくつかは気に入っている。
-
何人が2クール目に帰ってくるだろうか。俺はいないよ。
-
裏切り者!
※バードに掛けています。
-
俺は見るよ。
けど、他のを見るためにもっと時間が必要なら最初に切るべきアニメの一つになると思う。
-
俺はいるね。楽しかったから。
-
この忌々しいクズが。
ともかく、このアニメの一分一秒が大好きだし、いかなるエピソードでも期待を裏切ることはなかった。
-
こいつはカナリアを食べた忌々しい猫だ。独善的なクソ野郎め。
-
クソッタレは逃走したことで正真正銘、無傷のままとなりやがった。
奴の最後のメッセージは好きだよ。
『悪いな兄弟、俺はホモじゃないんだ。君は自家発電してるといいよ。さようなら。』
-
ヤツはすべてをやり遂げた。失恋を含めてな。
-
なんて独善的なクソッタレなんだろう。悔しいことだが奴の完全勝利だ。
楽しんで、世間を滅茶苦茶にし、去っていった。
究極のいたずらっ子だ。
-
かわいそうなヤング・ボス。文字通りおもちゃにされてしまった。
-
あれってヘブライ語?
-
日本とユダヤ人は "J" から始まるからな。
※Japan(日本)、Jew(ユダヤ人)
-
Yes.
何が書いてあるかは説明できない。
俺のヘブライ語はクソだし、母音なしでそれを読むには十分と言えない。
※ヘブライ語は母音がないことが多いらしいです。
-
これを見れば驚くようなことじゃないな。
※イスラエルのエルサレム地方の歴史的地名。
-
いい警察アニメだった。
心を打たれたことが一つあるとするなら、6話は可能な限りすべてのロボット愛好家に
共有されるべきものと言うことだ。
-
君が悪趣味ならその通りだろうね。
-
誰もが見るべきクレイジー・メカエピソードというわけじゃないが、
エピソードのメッセージ性と全体的なテーマを指して言っている。
これより明らかにいいロボアニメは他にもあるだろう。
だが、『これこそ俺がロボが好きな理由なんだ』という気持ちが感じられた。
-
-
Accel drive!
-
プログアレスかな?
-
-
YES YES YES YES YES
-
クソッタレ、マルウェアが帰ってきやがった。
-
ツイッターアカウントも復活したの?
-
いや、現時点ではまだ文字化けしてる。
-
BAD END
-
20sai omedetou!
※実際には黒騎猛と花咲里あさみが一夜を明かした下着姿が貼られていました。
-
文字はなんて書いてあるの?
-
やっちまった…
記憶がない…
※日本語のままです。つまり日本語が理解できない人にそのまま日本語を書くというネタ。
-
ボスはオカン・オブ・ザ・イヤー
-
ボスにお仕置きされたいです。
-
私はボスと妹ちゃんに同時にお仕置きされたいです。
-
典型的な世代間の対立物語。
-
そうでもない。
たいてい子供たちは正しいものとして描かれている。
-
そういうクソみたいなのは嫌いだ。
だからIBO(※)は切った。
※機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ
-
全ネットワークに侵入されたと伝えなかった馬鹿な総務省は本当に馬鹿だ。
-
サムネイルだと背後の壁に巨大なアメリカ国旗があるように見えるね。
-
United States of Nippon.
-
あれほどバードを信用するとは、スマートガイ・ミュトスは酷い馬鹿だな。
-
弱点を見せた瞬間だな。
ただ、バードはバードを助けるためのミュトスの計画を信用してなかったかのようだ。
-
ずっと一人ぼっちだった彼が戦友を見つけたと思ったんだろう。
もし、ドックが二期で復活するのなら、どうなるのか楽しみだ。
-
バードが裏切りったことを聞いた時、ミュトスはちょっと泣いてた?
幻だったんだろうか?
-
泣いてた。
-
うん。
ダイハチがインターポールをけしかければいいんだがな。
-
インターネットテロはアメリカ全艦隊を巻き込む深刻な問題だ。
※何かあるとアメリカを巻き込んで大事に見せようとするアニメに対する皮肉です。
-
ミュトスは忌々しいクソ政府を実際に盗んでしまったな。
-
政府がノートン・セキュリティの予算を出し惜しみなんてするから…
-
OK、まずこれをちゃんとしよう。
ミュトスは五歳のときに『惨劇の果実』の原因を作ったカルト集団のリーダーだったと?
どうやって? おそらくはお飾りとしての?
『この子は不思議な力であなたの癌を完治させます』みたいな?
-
おそらくはそうだね。
彼は非常に頭が良かったか、あるいは両親がホラ吹きだったかだろう。
-
そう。彼の両親によって自殺が扇動されたのだから、
たぶん彼は両親に操られた傀儡だったんだろう。
このことからも彼の大人に対する憎悪を説明することができる。
それが彼の人生を滅茶苦茶にした。
そして彼はそれが妹が死んでいるとまで思い至ったんだ。
-
たぶん彼は天才少年だったんだろう。
それを両親は救世主の偶像として利用したんだ。
-
フリーウェアをインストールするとはね。
-
実用的でかわいいんだからしょうがない。
-
ミュトスがハッピーエンドじゃないなんて、ファッキュー。
-
いや彼はハッピーエンドだろ。
-
いやハッピーエンドだって。
俺が予想していたより遥かに幸せな終わり方だと思う。
俺はかなり気分がいい。
-
妹が死んでいなかったと分かっただけで彼にとっては十分幸せだよ。
-
だが妹には会えないだろ? 彼の刑罰すら知らされていない!
知的な男だからいつかダイハチに加わるのか?
-
その通りだと思うし、それが正解だ。
俺は二期で妹との再会を条件にダイハチとミュトスがバードの鼻を明かすために
協力する姿が目に浮かぶ。
-
Goodbye!
See you
;____;
-
これはみんなが『楽しかった』と言えるシリーズだと思う。
きっと二期はさらにいいものになるはずだ。
-
おう、バーナビーみたいだ。
-
ミュトスが妹のことを思い浮かべてるな。
彼は本当のことが分かって失望したんだろうか。ホログラム幼女に戻るつもりなのか?
-
繰り返し見直すことで細かいところに気がつくから、本当に注意深く見る必要があった。
スタッフは本当にこの仕事を愛していたんだな。
-
確かにそういったところは楽しめた。
2015年秋以降の多くのアニメ番組が2000年以前を彷彿とさせるような作りに感じるな。
-
それは感じたね。
まだ2000年以前のアニメは見てないが、今期、多くのアニメが世紀末前後と
調和するような感じを受けたよ。
こういう終わり方も悪くないですが、もう少し最終回らしい激闘や最終決戦みたいなところも期待していました。
訳してはいませんが、戦闘を避けたのは手抜きというような指摘もあります。
ところであさみはこのままダイハチに居座るんでしょうかね。
一応、任務は終えていることになりますが…
とにかくアクティヴレイドをもう1クール楽しめるのは嬉しいです。
『アクティヴレイド-機動強襲室第八係-』 ディレクターズカット版 Blu-ray Vol.1 BOX付き初回仕様版(ドラマCD付き/イベントチケット優先申込み付き)(各巻4話収録/第1期全3巻)
posted with amazlet at 16.03.26 フライングドッグ (2016-03-23)
売り上げランキング: 223 |
大人の凄ワザ大全 三才ムック vol.845
posted with amazlet at 16.03.26 三才ブックス (2016-03-22)
売り上げランキング: 16,648 |
||
« 【ルパン三世2015】第23話、24話(最終回)海外の反応「いつかまたレベッカに会えることを期待したい。」 | トップページ | 【海外の反応】劇場版マジェスティックプリンス+新作第25話(後日談?)発表!! »
「アクティヴレイド -機動強襲室第八係-」カテゴリの記事
- 【アクティヴレイド -機動強襲室第八係- 2nd】第12話(最終回)海外の反応「終わってほしくない。三期はいつ?」(2016.10.01)
- 【アクティヴレイド -機動強襲室第八係- 2nd】第9話 海外の反応「舩坂は穴、あるいは別の解釈を見つけることで状況を打開した。」(2016.09.25)
- 【アクティヴレイド -機動強襲室第八係- 2nd】第11話 海外の反応「黒騎は稲城への感謝の印としてボスを引き受けたんだよ。」(2016.09.23)
- 【アクティヴレイド -機動強襲室第八係- 2nd】第10話 海外の反応「黒騎の正義感の根底には稲城の理想像がある。」(2016.09.18)
- 【アクティヴレイド -機動強襲室第八係- 2nd】第8話 海外の反応「瀬名と黒騎は合理的な正義感を持った人物ではあるが、その『癖』がアニメをかなり良い物にしている。」(2016.09.04)
コメント
« 【ルパン三世2015】第23話、24話(最終回)海外の反応「いつかまたレベッカに会えることを期待したい。」 | トップページ | 【海外の反応】劇場版マジェスティックプリンス+新作第25話(後日談?)発表!! »
1クール目の〆だから派手な戦闘は後々に取って有るんじゃね
最後まで法や規則に則って比較的穏便な手段採る方が話の筋通るからこれで良かったと思うけど
投稿: | 2016年3月26日 (土) 18時34分
管理人
お疲れちゃん。
投稿: | 2016年3月26日 (土) 19時26分
結局は谷口総監督はじめ制作側のノスタルジーアニメなだけな気がしてきた
投稿: | 2016年3月26日 (土) 19時26分
最後は確かにもうちょい派手でもよかったな
ただ、スタッフが楽しんで作ったのが伝わってきたしいいアニメだったよ
夕方とかにやってたアニメのノリを思い出すなぁ
投稿: | 2016年3月26日 (土) 21時29分
スリ子とバードが2期の敵だと予想
投稿: | 2016年3月26日 (土) 21時34分
派手でもなく、話題になるかと言われるとそうでもないが、気になって見返す作品ってのはこういうものだと思う。
俺も最初、最終回はウェア着てるのに派手さはなくもったいないと思ったが、
彼らはあくまで警察。
巨悪を倒してババーンと爆散するのはハリウッドかサンライズにでも任せておけばよいのだ。
投稿: | 2016年3月26日 (土) 21時41分
みんな最終回なのにいつも通りと捉えているが、瀬名さんの言うとおり、「まだまだ別の事件がある」だけだろう。
製作側も作中人物も、一期の最終話というよりは全24話(多分)のうちの3週がかりの10~12話が一話からの伏線を拾って完結した、はい次はまた別の事件ねって感じ。
あと、同じフィールズ・オレンジコンビのマジェプリ続編決定に乾杯。
投稿: | 2016年3月26日 (土) 21時48分
お疲れ様でした。
素晴らしい作品でしたが話は面白くてもなんでちゃっちい絵ヅラになるのか疑問でしたが
レイアウトがアレだったんですね最終話が一番酷かったので気づきました2期でレベルアップしてさらに楽しめますね!期待します
投稿: | 2016年3月26日 (土) 22時52分
ガンダムを切ったやつ、まさか今のようなすごく面白いことになっている状況になるなんて思いもしないだろうな。こうやって面白いアニメを味わうことなく、「アニメはあまり面白くない、とか萌えばかり」とか言うんだろうな。このアニメも結構好きだが、今の面白くなっているガンダムオルフェンズと比べたらここのファンには悪いけど横綱と序二段を比べるようなものだ。
投稿: | 2016年3月27日 (日) 02時11分
ちょっと地味すぎたよな、単発エピソードでフックが無いし内容も健全すぎて刺激が少ない
深夜でなく夕方にやれればそこそこウケたのかも
投稿: | 2016年3月27日 (日) 08時03分
↑2
お前みたいなのがいるからガノタは嫌われる
投稿: | 2016年3月27日 (日) 08時28分
ガンダムステマに乙!いつまでもネームバリューにしがみつくサ〇ライズにはうんざり。
上手く作れなくても新しいジャンルにトライするメーカーを応援します。
投稿: | 2016年3月27日 (日) 13時12分
かなり面白いのになぜ評判が今一つなんだろう
そんなに好みが出るような作風にはみえないのだが
投稿: | 2016年3月27日 (日) 16時45分
元々分割2クールだし、最終回って意味合いの回じゃないんだろうな
視聴者は一度放送が終わるから、最終回的な盛り上がりを期待していたと言うだけで
投稿: | 2016年3月27日 (日) 17時33分
「ヘブライ語は母音がないことが多い」んじゃなくて、母音を表記する文字が基本的に存在しない。
投稿: | 2016年3月27日 (日) 18時02分
>ミュトスのウィルウェアがモスピーダみたい
これもあるけど、武器がガリアンソードなのも自分にはポイント高い。
特撮の要素を持った作品(シリーズ構成や脚本家がそうだからってのもあるだろうけど)&日本的な組織論に縛られた警察機構が舞台って事で、国内・海外問わずに
評価が厳しい人が多いのは仕方ないかな。自分は好きだったけど。
舩坂&はるかの昇華機構が見れなかったのは残念だけど、そこは7月からの第二
クールに期待なのかな。
投稿: | 2016年3月27日 (日) 21時51分
俺はガノタじゃない。単純に今の状態でこのアニメよりオルフェンズの方が面白くなっているという、極めて事実を書いただけ。ガンダムは久しぶりに見た。前の8 『機動戦士ガンダムAGE』シリーズ
9 『ガンダムビルドファイターズ』シリーズ10 『ガンダム Gのレコンギスタ』シリーズ>>は1話で切った。
投稿: | 2016年3月27日 (日) 22時10分
自分が面白いかよりも
他人が気になって気になってしょうがない春休みの中高生^^
投稿: | 2016年3月28日 (月) 06時44分
何が面白いかなんて全部主観。ガンダム君はそれが全ての人のの総意みたいに言ったんでね。
これを面白いと言う人もいるだろう。趣味が悪いとか感性が劣ってるとか言うのはアホ。
投稿: | 2016年3月28日 (月) 11時06分
アホはお前の方。ガノタじゃねぇって言ってんだろ。だいたい「ガノタ」自体、何の意味かネットで調べて初めて分かったぐらいだ。オルフェンズが面白くなったのはビスケットが死んでからのここ3話うらいからだ。それまではここの方が面白かったかもしれん。だけどビスケットが死んでからの急展開からは明らかにここより面白くなった。だから俺は「今現在で比べると」と書いたのだ。確かに「全部主観だ」。しかし、ビスケットが死んでからのオルフェンズよりここの方が面白いと感じるなら感性が劣っているという以外ない。何故ならこのアニメはず~~~~~っと1話から最終話まで全く同じ変わらない波形で常に一定の面白さの上下の振幅が全くないアニメだったからだ。
だから急転したオルフェンズと比べてもまだここが面白いというのは感性が劣っているか、頭からガンダム嫌いかのどちらかだろう。もう一度いう。ビスケットが死んでからの急展開オルフェズより全く変わらないここが面白いと感じるなら、それはお前の感性が劣っているからだ。
投稿: | 2016年3月29日 (火) 11時18分
↑
なんだ、結局はここの作品で取り上げているような要素が好きな人は、「ぼくのおすすめするさいこうのさくひん」自分の感性が最上位でそれ以外は劣っていると言いたいだけじゃないか。
ファンじゃないけどこの作品は俺のおすすめよりも駄目とこき下ろしてる時点で、優劣をつけ自己満足してるのに。
そんなきみに鉄血の20年前のロボアニメ作品からこの言葉を引用しよう。
「もっといろんなアニメを見たまえ」
投稿: | 2016年3月29日 (火) 13時16分
ところでリコちゃんの歌はいつ事務所の許可が降りるんですかね
投稿: | 2016年3月29日 (火) 15時36分
>>「もっといろんなアニメを見たまえ」
>俺は毎年アニメを60作以上を10年以上見続けている。毎期毎期必ず全アニメを録画して、その中から切って行って、毎期毎期15作以上のアニメを10年以上見続けている。お前はどれぐらい毎期、毎年見てるんだ?
>>「ぼくのおすすめするさいこうのさくひん」「俺のおすすめよりも駄目とこき下ろしてる時点で、優劣をつけ自己満足してるのに。」
>>ガンダムオルフェンズは俺の今期最高ではない。俺が今季最高だと考えるのは【昭和元禄落語心中】これは皆に見てほしい。 その次に『僕だけがいない街 』 (これは後半3話あたりで失速して残念たが。)『『石膏ボーイズ』(短編8分アニメ)『亜人』『『この素晴しい世界に祝福を!』 3番目に『蒼の彼方のフォーリズム』『ファンタジーオンライン2 ジ アニメーション』『ヘビーオブジェクト』(これは切ろうと思っていたが段々面白くなった』
以上だ。ここのアニメとオルフェンズは俺の今期ベスト3位に入っていない。俺にとってオルフェンズはビスケットが死んでからここを抜いた程度の、『ここよりは面白かった』、という程度の作品。
投稿: | 2016年3月29日 (火) 19時26分
↑「何々より云々」という方向で他人の嗜好を一方的に否定する人間の意見なんぞ、
そもそも誰にも信用されないということに気づけ
上か下かを決めるのは人それぞれの嗜好であり人それぞれの権利なので構わないが、
その評価を他人に押し付けて、あまつさえ他人の感想を否定する権利なぞ無い
投稿: | 2016年3月30日 (水) 22時21分
自分はかなり楽しめたので評価がいまいちで残念。
ジャミングエリアから出させない最上位権限を使わせない、犯人を殺す殺させないという緊迫感が良かった。
「犯人を殺せ」と思った視聴者には煮え切らなかったのかもしれないが、犯人を殺させまいと射線の前に降り立ち投降させる展開に満足だ。
みんなで派手に戦って敵倒して終りなんてのじゃなくて本当に良かったと思うよ。
投稿: | 2016年4月 4日 (月) 22時36分
4クール特撮の中間点、という感じの締め方だったな。
2期が前提とされていること、それからダイハチが現状維持されるという観点から、
ここできっちりとフィナーレにしてしまうわけにはいかなかったんだろう。
順当な締め方だと思った。
2期のラストはもっとガッチリとフィナーレ演出してくるんじゃない?
投稿: | 2016年4月13日 (水) 06時33分
ガンダム君2年前か オレも弄りたかったw
投稿: | 2018年5月27日 (日) 22時29分