【ルパン三世2015】第23話、24話(最終回)海外の反応「いつかまたレベッカに会えることを期待したい。」
<翻訳元>
http://myanimelist.net/
https://www.facebook.com/
他
<第23話 世界解剖 前篇>
壮大なフィナーレのダ・ヴィンチ編第一話。
レベッカが失格になりそうのは分かってた。かわいそうな子だ :(
イタリアでのルパンの最後の泥棒がレベッカ自身を盗むことっていうのはいいね。
一周して戻ってきたような感じで、むしろ詩的な感じすらする。
オッケー、ルパン。レベッカを盗んであのダ・ヴィンチの野郎を追い払ってやれ!
(アメリカ・ペンシルバニア州・男性)
-
ダ・ヴィンチは奇妙なキャラクターだな。自分の想像とはまったく違っていた。
かなりスリルに富んだエピソードだった。
彼と不二子の対決は面白かったよ。
ああ、かわいそうなレベッカ。巻き込まれてしまったのは悲しい。
これは前編ということで、残り数話ということを考えれば最終章ということだろうね。
(男性)
-
ダ・ヴィンチはマモー製なんだろうか。二人は凄く似てるよね。
マモーはクローンを作って、ルパン一味を倒し、彼のイメージで世界を浄化したがっていたから。
(アメリカ・カリフォルニア州・男性)
-
言わずにはいられない。
このショーのアートと動画は驚くべきものだった。
これはこれまでに制作されたアニメの中で最も美しいシリーズの一つに数えられるべきものだろう。
-
ダ・ヴィンチはエージェント・スミスか。
-
ルパンがさらにイカしてた。
-
ルパンが言うのならできさ…夢を盗むことだってね。
-
レオナルドはサンタクロースみたい。
-
ルパン三世 ~イタリアの冒険~ 第25話 世界の調和 前編
サンマリノ・ロッカ・グアイタ 第一の塔(Covo di Leo)
ローマ通り Annibaldi
-
駐車できる場所が一つもないわ(笑)
(女性)
ローマ Nazionale通り
サンマリノ・ロッカ・チェスタ 第二の塔
サンマリノ Entrata Torre Guaita
サンマリノ
※イタリア版25話が日本版23話となります。
-
この短編は楽しめると思う。
ルパン三世の長編映画のような感じがするよね。
ルパン一味には多くの才能があって面白い。
ところがレベッカは何でも屋でありながら、実は何も持っていない。
(男性)
-
ワオ、ダ・ヴィンチがついにマスタープランを放ってきたな。
そしてルパンがそれを止めようとする。
これはシリーズのフィナーレとして俺が望んでいたものだ!
ダ・ヴィンチがどこから来たのかは俺も理解している。
ハイテクの時代にいる我々は誰もが凡人のままだ。
(フィリピン・男性)
-
まあ確かに全体として理に適っているとは思うが、期待はできないな。
彼はイタリアの全員の脳に入るつもりなのか?
彼は秘密のすべてを理解した。彼は神になったのだ!
(アメリカ・オレゴン州・ポートランド・男性)
-
神になるのは彼の最終的な考えだろう。彼がやりたいのは世界を再生することだ。
その意味ですべての人間を乗っ取ることは最高のやり方だろう。
(フィリピン・男性)
-
すまん、ふざけてた。それに俺が言っていたのはルパンのことなんだよ。
君にコメントされるまで明記していなかったことに気が付かなかったよ。
(アメリカ・オレゴン州・ポートランド・男性)
-
試験にパスしなかったのが唯一レベッカだけというのは残念だ。銭形さえ通っているのに!
<第24話 世界解剖 後篇>
この最終章は本当に素晴らしかった。最後まで演じきったところが実にいいね。
レベッカとダ・ヴィンチに対する素晴らしいお別れだ。
それに最後のシーンには感動してしまったよ(笑)
軽々と9/10点。最初から最後まで楽しく素晴らしいドライブだった。
(男性)
-
ナイスエンディング、ナイスシリーズ。
近い将来、原作ルパン三世の漫画でリメイクしてくれることを願ってる。
漫画の全129話(※)で26話のシリーズを作ることができるだろうね。
聞いた限りでは残念ながら日本でのディスクの売上に関して酷かったらしい。
※129話がどこから出てきた数字なのかはよく分かりませんでした。
(男性)
-
予想以上に楽しめた。
レベッカは実にいいキャラだったね。
他のルパン三世シリーズでも再び彼女に会えることを本当に願ってる。
彼女とルパンの会話は不二子より多かったし、俺にとって特別なものだったんだ。
これがイタリアを舞台にしていたのもすごく気に入っている。
それほど俺はこの国が大好きなんだ。
いつか帰ることができたらいいんだが(笑)
(男性)
-
素晴らしいアニメだった。
お気に入りの冬アニメの一つだよ。
-
このシリーズはどんなに古くなってもセンスの良さを感じる。
素晴らしく洗練されたシリーズの驚くほど洗練された結末だったよ。
-
(/^▽^)/パチパチパチ なんていいアニメなんだ (/^▽^)/
-
ルパン、素晴らしかった。
常に我々のハートの中にあり、決して忘れることはないだろう。
個人的なことを言うなら、これまでに作られたアニメの中で最高傑作の一つに上げられる作品だ。
-
ルパンには来年は美味しいチョコレートとクレイジーなアート、
素晴らしいビールを飲みにベルギーに行って欲しいね。
-
ルパン三世 2016を待ってるよ。
けどマジでこれは滅茶苦茶素晴らしかったな。24話じゃ足りないよ!
-
ルパン三世 ~イタリアの冒険~ 第26話 世界の調和 後編
ミラノ中央駅
今のところどこかの平凡な駅(※)
今のところどこかの平凡な駅(※) 列車はユーロシティ
※ミラノの駅ではないかという指摘がいくつかありました。
※イタリア版26話が日本版24話となります。
-
いい最終回だった。
将来のさらなるルパン三世のための余地を残しておいたのはイタリアの冒険を終えるクールな手段だったね。
レベッカが今後のシリーズで再び現れるといいんだけど。
シリーズそのものに関してはかなりシンプルなものだけど、本当によく仕上げられた王道アニメだった。
キャラクターも好みだし、アクションもいい、単発の物語もよくできている。
そしてすべてに渡ってかなり良かった。
俺は好きだね。全体として7/10点。
(アルゼンチン・ブエノスアイレス・男性)
-
センチメンタルなレベッカは美しい。
(男性)
-
いい結末だった。
彼女がレギュラーキャラになったところを見てみたい。
また、不二子がミセスルパンになるシーズンを見てみたいね。
(アメリカ・カリフォルニア州・ロサンゼルス・男性)
-
楽しかった。
これが初ルパンだったからキャラクターたちが離れ離れになったのを見て悲しかったよ。
『ミセスルパン』がフラグみたいだったから、いつかまたレベッカに会えることを期待したい。
-
なんていいエンディングなんだろう。
俺はルパン三世への入り口としてならパート4を強く推薦するよ。
ルパンシリーズに忠実でありながら素敵で軽い作風だからね。
レベッカとニクスがこれからも見られることを願ってる。
-
日本ではすでにパート5の噂があるようだ。
ニクスの再登場はないだろうが、仄めかすくらいはあるかもしれないね。
レベッカも当面登場することはないだろうね。
スピンオフ映画でならおそらく出番はあるんじゃないかな。
-
電車の最終シーンは視聴者に対するお別れの儀式として非常にクールだった。
いつかさらなるルパンを見られますように!
(フィリピン・男性)
-
どうなってるんだ? 今期は26話だろ? クランチロールを見ると二話足りないんだが。
第6話:Venice of the Dead (ヴェニス・オブ・ザ・デッド)
第23話:Nonstop Rendevous (ノンストップ・ランデブー)
-
それイタリア専用だから。
(男性)
-
日本ではブルーレイ/DVDのみだよ。
(アメリカ・テキサス州・ヒューストン・男性)
-
ダ・ヴィンチの登場回は全部嫌いだったけど、このエピソードの後半は素晴らしかった。
ルパンが終わるのは悲しいよ。
(アメリカ・ニューヨーク州・男性)
-
俺はダ・ヴィンチ編が必ずしも悪かったとは思わないね。
でも、テレビシリーズではなく映画の方がふさわしかったと思う。
ルパン映画にはそういった傾向があるからね(ルパンVS複製人間みたいな)。
でも、この章はこれまでのルパンシリーズと比べても比較的センスが良かったよ。
この二話はとってもクールだったしね。
いつかまた26話の新シリーズを見たいものだ。
(男性)
賛否両論だったレベッカも最終的には好きになった人が多かったようです。
ダ・ヴィンチが登場するとツマラナイという声は以前からありましたが、私もまあその気持は分かりますね。
最後の一人ずつ去っていく演出はオシャレでした。
S.H.フィギュアーツ ルパン三世 峰不二子 約135mm ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア
posted with amazlet at 16.03.20 バンダイ (2016-04-30)
売り上げランキング: 2,660 |
WALTHER 電子式ガスライター P-38 ガンメタ 58380074
posted with amazlet at 16.03.20 WALTHER(ワルサー)
売り上げランキング: 19,682 |
||
« 【アクティヴレイド -機動強襲室第八係-】第11話 海外の反応「日本が活動を再開できなければ、世界的な問題であり脅威だ。」 | トップページ | 【アクティヴレイド -機動強襲室第八係-】第12話(最終回)海外の反応「二期を楽しみにしてる。」 »
「ルパン三世 2015」カテゴリの記事
- 【ルパン三世2015】第23話、24話(最終回)海外の反応「いつかまたレベッカに会えることを期待したい。」(2016.03.20)
- 【ルパン三世2015】第21話、22話 海外の反応「不二子は日本人だった…ずっとフランス人だと思ってたよ。」(2016.03.11)
- 【ルパン三世2015】第19話、20話 海外の反応「7分7秒のルパンがすごく綺麗に見える!」(2016.03.02)
- 【ルパン三世2015】第17話、18話 海外の反応「次元対五ェ門のアニメーションは超一級品だったな。」(2016.02.13)
- 【ルパン三世2015】第15話、16話 海外の反応「ルパンと次元の口論が本当に好き。そこにあるのは凄くクレバーな水掛け論なんだ。」(2016.01.26)
コメント
« 【アクティヴレイド -機動強襲室第八係-】第11話 海外の反応「日本が活動を再開できなければ、世界的な問題であり脅威だ。」 | トップページ | 【アクティヴレイド -機動強襲室第八係-】第12話(最終回)海外の反応「二期を楽しみにしてる。」 »
つまらないシリーズであったが、最終話のみ見逃した。
投稿: | 2016年3月20日 (日) 20時13分
最後の一人ずつ去っていくシーンだけはよかった
投稿: | 2016年3月20日 (日) 22時38分
最終話、偶然観てた。
投稿: ユキヤナギ | 2016年3月20日 (日) 23時08分
レベッカとあの執事もニクスも、いいキャラだったよ
ただ、相対的に思ったより動画枚数が少なくて、ちょっと残念だった
ルパンのカーテクニックを重視した話とかも見たかったかな
もし、この第4シーズンの形式で映画版を作るなら、小池健氏も候補に入れてね
投稿: | 2016年3月20日 (日) 23時59分
今回のルパンはもっと評価されていいと思う。
レベッカにはまた再登場してもらいたい
投稿: | 2016年3月21日 (月) 00時08分
後半小林御大の息切れ感が半端なかったのが・・
声を出すのさえ苦しそうだった
だからって代わりもいないのが悲しい現状
投稿: | 2016年3月21日 (月) 08時13分
カットされた2話、有料放送でもいいからいずれ流してほしい
投稿: | 2016年3月21日 (月) 10時31分
ルパンという最高な素材を扱いながら、このような糞な作品を作ったことに憤りを感じる。
投稿: | 2016年3月21日 (月) 16時41分
どうでもいいけど、7/10とか点数つけてる奴らって腹立たしいわ
投稿: | 2016年3月21日 (月) 17時43分
レベッカやニクスの生い立ちやトラウマとの兼ね合いもなく、最後まで掘り下げもなかった。
ギャグとシリアスも全編通じてアンバランスなまま
やっぱりかつてのルパンの面白さとは演出の力だったんだと実感
投稿: | 2016年3月21日 (月) 19時01分
ダヴィンチは不人気な部分もあるのか。これはちょっと意外だな。おもしろい。
投稿: | 2016年3月22日 (火) 00時23分
最終回は本当にかっこよかった
去り際の美学みたいなのを感じて鳥肌立った
投稿: | 2016年3月22日 (火) 21時00分
ようやく見終わった(地方組)
最初の方は「う~ん」とか思う所が色々あって数話で見るの止めようとも思ったけど、見続けてよかった
思い出補正もあるから過去の第1・2シリーズを上回ることはなかったけど、結構いいシリーズだったと思う
投稿: | 2016年5月25日 (水) 01時43分
ルパンシリーズとしても王道守ってるし悪くなかったと思うよ
普通以上には仕上がってたと思う。
ただ純粋に楽しめて面白いかと言うと、まぁ何もなければ見れる
やってたら見れる程度だった、昔のシリーズも土曜日の昼に再放送
してたから昼飯食べながら見るって感覚だったけど
ま、最近のアニメの雰囲気に俺は毒されて普通のアニメを楽しめなくなってしまったのかもw
投稿: | 2016年5月25日 (水) 05時32分
俺みたいにルパンのにわかファンみたいな奴にとってはかなり面白かったな
投稿: | 2016年5月26日 (木) 12時48分
2016バージョンはやる予定のないの?
毎年いろんな国を舞台にしてやればいいのに
投稿: | 2016年6月 3日 (金) 00時17分
こんな面白かったのに何でこんな評価なんや…
投稿: | 2016年9月 3日 (土) 00時52分
ありがとう!さようなら!
投稿: | 2016年12月15日 (木) 12時41分
素晴らしいウェブサイトにたどりつき嬉しく、昭和世代の化石としてひとつコメントを残させてください。
たしかにルパン三世は現代の作品らと比べると、
絵的、ストーリー的に物足りないかもしれません。
しかし、ルパン三世は「格好いい男たちをみる」ための作品なのです。
コブラ、パトレイバーの後藤喜一など(選定が古いですが・・)、
「男が格好いい男と思える男」が描かれる作品は、近年少なくなってきました。
(現代のアニメーションは楽しさを追求することに重きを置き、男的な格好良さ、男らしさの描写は優先度として低くなってきたのでしょう)
ルパンは「格好いい男たち」が、宝と女性に対してどう行動し、どんな言葉を発するかを楽しむ作品なのです。
そこに着目して観てもらえたら、ルパン三世の良さをより楽しんでもらえるかもしれません。
投稿: | 2023年2月 2日 (木) 22時05分