【海外の反応】なぜか日本語字幕も!イギリス人の作った日本のゲームR-TYPEのアニメが素晴らしい。
イギリスの同人アニメ?グループが制作したR-TYPEのアニメが話題となっていました。
プロデューサーがゲーム好きのようで、過去にもゲームのアニメを発表しているようです。
そしてなぜ今回はなぜか日本語の字幕も。
R-TYPE懐かしいですね。
一周はクリアはしたけどエンディングはしょぼかった記憶があります。
二周目はクリアできなかったのですが、また違うエンディングだったのでしょうか。
最近はAndroid、Wii Uやニンテンドー3DSでも遊べるようになっていることを知って驚きました。
<翻訳元>
https://www.youtube.com/watch?v=876W253z6KY
http://boards.4chan.org/m/thread/14247686/
OtakingのR-TAYPEが公開されたぞ。
けどもうちょっと気の利いたジョークもほしいな。
彼はもっと表情や動きに精進する必要があるね。
-
問題はスムーズすぎて人間離れしているところだと思う。
そういったところは手を抜いてカットも可能だが、表情については難しい。
他のアニメーションを作る前にその点を練習して欲しいが、彼のやっていることは評価したい。
-
セリフはアーケードシーンの部分がなくても俺はこれを気に入ると思う。
スター・ウォーズ1みたいに一面で一般兵のパイロットがもっといたらいいのにね。
恥ずかしながらR-TYPEは俺の大好きなゲームシリーズなんだ。
-
R-TYPEは弱者のためのもの。グラディウスは上級者のためのもの。
-
どうやったらOtakingのアシスタントになれるんだろう。
先輩に気が付いてもらうにはどんな訓練をすればいいんだろうね。
-
影について常に不満を言っていればいい。
-
それは理にかなってるな。
-
ここの動きが愛らしかった。
可愛らしい動きが可愛いロボットをさらに可愛らしくしてる。
-
脚本は酷いけどアニメーションは素晴らしい。
-
あれは本物のR-9じゃない。
パイロットは半分機械で内部で接続されていたはず。
-
それは全部ではないと思う。Δで紹介されたんじゃなかったかな。
-
超クールじゃん。
ビデオゲーム板の反応が楽しみだ。
-
R-9は陰影によって凄くいい感じに見える。かなりいいね。
セリフはかなり安っぽいけど、R-TYPE ΔのようなスーパーシリアスまR-TYPEに期待していたから。
-
あいつらは監視や破滅に関して話すのに忙しいから。
-
R-TYPEのアーケードをやっていた奴が、どうやったらすぐに本物の艦を操縦できるんだ?
-
R-TYPEをプレイするより実際に操縦する方が簡単だからさ。
一面のボスには負けたがね。
-
グラディウスとパロディウスだ!はR-TYPEよりいいゲームだ。
-
まあグラディウスはOGやR-TYPEの原点にあるものだし、
開発チームはみんなグラディウスが好きだったと思うぞ。
-
彼はすでにそういう水準にあったんだよ。ボス・レベルではないがね。
-
かなり印象的だったがコメディすぎるな。
R-TYPEってホラーアクションゲームなんだよ。
こんなティーンエイジの雑談を加えるんじゃなくて、もっと不気味な雰囲気にするべきだった。
個人的にはセリフはまったくいらないし、メカ、艦、モンスターなどにもっとフォーカスすれば
もっといいものになったはずだ。
-
それでもニヤニヤしたあのシーンは認めざるをえない。
それとR-TYPEファンとしてフォース使った状態でパイロット目線でどうなっているのか
いつも疑問に思っていたんだ。
-
それはR-TYPEΔに至ったときだけ。
-
いやR-TYPEは常にホラーゲームだよ。
ビデオの中の雑談の雰囲気がゲームに分からないという意見は理解できる。
-
素晴らしいアニメーションだ。
けど、フルパワーにならないかぎり、ゲームの『フォース』ポッドはアンテナが四つにならないんだよね。
-
このゲームをやれる?
-
すでにゲームはおろか…
-
ゲームボーイでR-TYPEをクリアしたのが6歳の時だった…またやりたな :)
-
続編希望!!!!
-
セリフはかなり酷いがアニメーションは超すげえ。
-
90年代のアニメみたい…でも君の言っていることには同意できるね。
-
同感だが大した問題じゃない。
アニメーションの品質によってそんなものはかき消されてしまったよ。
-
公開されて今は複雑な気持ちだ。
キャラクターアニメーションに関しては本当に腕を磨く必要があるが、
締め切りは本当にキツかったし、この状態になるのに二ヶ月の予定が五ヶ月も掛かってしまった。
MASHEDはかなり理解のある集まりだよ!
※アニメーター本人が登場。
(Paul 'OtaKing' Johnson)
-
次回作はダライアスをやってくれないかな?
-
次回はウォーフレームで二分の仕事なんだ。サイボーグ忍者だね。
今度は言い訳はしない。
(Paul 'OtaKing' Johnson)
-
またロトスコープ? それとも自作アニメーション?
-
ああ、君には隠れていてほしかったなあ。
でも俺は好きだよ…あれはテレビ放映があるの? それともウェブだけ?
-
メカアニメーションはかなり中身が濃かったね。
けど、キャラクターの表情を改善する必要があるのには同意するな。
また、セリフと声の演技も頑張る必要があるけど、それは君の仕事ではないだろうね。
-
嬉しいよ。ウォーフレームを楽しみにしてる。
-
ギャラはいくらだった?
-
実際にアイレムが君に接触してきたりした?
そのことを我々に何か話せないかな?
-
日本で話題になってるぞ。
-
なんて言ってるか教えてよ。
-
>マクロス最新作より面白い
これは本当だな。
-
それは違う。デルタを理解していない。
-
マクロスプラスが最後の素晴らしいマクロスだったことはみんなが知っている。
3DCGが印象的だったゼロはまずまずいい感じだったし、フロンティアに悪い3Dさえなかった。
そしてデルタはあきれるほど悲惨な状態となっている。
キャクター、アート、音楽、背景、そして3Dが最悪だ。
-
一人が掲示板にコメントを残しただけで日本全土がマクロスを嫌いってか?(笑)
-
一方2chでは。
一面のボスにやられるのは恥ずかしいみたいなことになっていますが、
ほとんどのシューティングゲームはマップと敵の出撃・攻撃パターンの記憶が肝なので
最初のうちは死ぬのはしょうがないと思うのです。
字幕に変な日本語が少ないのは地味に凄いと思う。
【海外の反応】悪魔城ドラキュラのアニメ化から日本アニメ論まで
1/100 S.G.F. R-TYPE FINAL R-9Aアローヘッド
posted with amazlet at 16.05.22 ピーエムオフィスエー (2012-10-27)
売り上げランキング: 44,254 |
R-TYPE [WiiUで遊べるPCエンジンソフト][オンラインコード]
posted with amazlet at 16.05.22 任天堂 (2014-11-13)
売り上げランキング: 23,186 |
||
« 【マクロスΔ】第7話 海外の反応「ミラージュとは仲間でフレイアとは兄妹のような関係になる。」 | トップページ | 【マクロスΔ】第8話 海外の反応「いつも子供に言ってるんだ。『食べ物を粗末にするな!』とね。」 »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 海外の高評価によって二期が作られた。海外のメガロボクス2製作者インタビューの反応(2021.07.11)
- 【海外の反応】2020年5chベストアニメランキング「日本人はいい趣味してるし最高だな。」【4chan】(2021.01.10)
- 【海外の反応】ソニー傘下のアニメ配給会社ファニメーション(Funimation)がクランチロール(Crunchyroll)を買収(2021.01.03)
- 日本人の作るアニメは世界一!ネスレ香港のCMが大好評【香港の反応】(2020.06.09)
- 【海外の反応】平成を代表するおもしろカッコイイアニメ。魔神英雄伝ワタルが2020年アニメ化決定!(2019.10.20)
コメント
« 【マクロスΔ】第7話 海外の反応「ミラージュとは仲間でフレイアとは兄妹のような関係になる。」 | トップページ | 【マクロスΔ】第8話 海外の反応「いつも子供に言ってるんだ。『食べ物を粗末にするな!』とね。」 »
ニチャンにスレの立て方もわからないのに、あいつらは知っているのかー!
投稿: 名無し | 2016年5月22日 (日) 18時43分
R-TYPEの一面ボスで死ぬところ今回これではじめて見て衝撃を受けた
健全な男の子がふざけないでプレイしてるなら1面のボスで死ぬ事はありえない たとえ初見でもね
投稿: | 2016年5月22日 (日) 19時04分
PCエンジンといえばR-TYPEかカトケン
投稿: | 2016年5月22日 (日) 19時06分
R-TYPEの設定をちゃんと反映してないな・・・
パイロットはグロいのに
投稿: | 2016年5月22日 (日) 19時06分
日本の20年位前のアニメみたいな雰囲気で懐かしさを感じるw
投稿: | 2016年5月22日 (日) 19時13分
たしかハードモードクリアで「真のエンディング」が見れたなじゃなかったかな?
投稿: | 2016年5月22日 (日) 19時28分
絵柄含めて断然イケるわ
たぶんまたこういう絵柄が世界的に流行りだすと思う
萌えなんか終わってしまえ
投稿: | 2016年5月22日 (日) 19時43分
なんかR-9Cの設定をR-9Aにもあると勘違いしている人が多いよね
ちょっとググれば分かるけど普通に人が乗ってるよ
投稿: | 2016年5月22日 (日) 20時07分
字幕って作者がつけてるんじゃなくて、ユーチューブの機能の自動翻訳字幕じゃないの?
投稿: | 2016年5月22日 (日) 20時07分
絵柄でガルフォースとか思い出したわ
投稿: | 2016年5月22日 (日) 20時40分
80年代のアニメテイストですね
投稿: | 2016年5月22日 (日) 21時19分
これは良く出来てた
R-TYPEが今風の3DゲームやPSVRに対応するとしたらどうした作りを欧米人なら考えるのか途中から興味を持ったが見事フォースを前に付けてても見れるモニターというので解決してなるほどと思った
開発者さん
R-TYPEや昔のシューティングゲームをPSVRや今風オープンワールドで復活させる鍵がこの動画にありましたよ
アイレムかグランゼーラさん今こそ作ってください
投稿: | 2016年5月22日 (日) 21時32分
クラッシャージョーとダーティペアを今風+アメコミコントラストにリファインした感じ
投稿: | 2016年5月22日 (日) 22時08分
この絵柄全盛の時代が作者の青春期で、日本アニメ初体験とかでリスペクトしてるわけだろ
外人もゴマンダーファックして喜んでたのかと思うと、やっぱR-TYPEは偉大だな
投稿: | 2016年5月22日 (日) 22時45分
最初の50秒いらなくね?
投稿: | 2016年5月22日 (日) 22時50分
メカの動きや表現がマクロスだな
投稿: | 2016年5月22日 (日) 23時19分
finalはやりこんだ
Rシリーズの機体って100種類以上あるんだぜ
投稿: | 2016年5月22日 (日) 23時34分
>>R-TYPEの設定をちゃんと反映してないな・・・
パイロットはグロいのに
無印の頃のR-9は五体満足だゾ
エンジェルパックなんてイカれた缶詰に詰め始めたのはⅡから
投稿: | 2016年5月22日 (日) 23時39分
海外の奴らは公式の鬼設定知ってるのかね?
前見たTACTICSⅡのつべのバイドルートエンドなんてなんで手出しせずに逃げるんだ?ってコメあったし
投稿: | 2016年5月22日 (日) 23時45分
>字幕って作者がつけてるんじゃなくて、ユーチューブの機能の自動翻訳字幕じゃないの?
それは違うと思う
アニメーターは自分のツイッターで日本語のツイートもするようになったし、
日本語にもっと詳しい人がいる可能性もある
そもそも自動翻訳ではあんなに砕けた表現はできないのでは?
投稿: | 2016年5月23日 (月) 06時16分
めっちゃ初期マクロスw
投稿: | 2016年5月23日 (月) 07時04分
中身が生身の人間のはずがない
投稿: | 2016年5月23日 (月) 12時06分
ルンピカビームの面白さがわからないとわ
投稿: | 2016年5月23日 (月) 12時07分
おっさんホイホイすぐる
投稿: | 2016年5月23日 (月) 15時33分
Rシリーズの具体的な設定が固まったのは、だいぶ後の作品になってからだしな
バイド帝国ってなんやったんやろ・・・
あと、ドブゲラたんがチ○コ怪物なら、ゴマンダーちゃんが何ry
投稿: | 2016年5月23日 (月) 15時51分
80年代終盤の日本製OVAスタイルを見事に真似しつつどことなく欧米アニメっぽさも残ってるな
投稿: | 2016年5月24日 (火) 17時52分
Rタイプの設定ってとんでもだったよね
あれ知ってるのかなぁ
投稿: | 2016年5月25日 (水) 19時22分
製作者に拍手を送りたい。どれだけ時間かけたんだろう
投稿: | 2016年5月26日 (木) 17時35分
すっごい昭和のアニメを際限してるよなぁ
称賛に値するよ、これは
投稿: | 2016年5月29日 (日) 03時05分
>R-TYPEの設定をちゃんと反映してないな・・・
設定というか世界観が反映されてない
これだとグラディウスに飛び込もうがゼビウスに飛び込もうが変わらない
ただ戦闘機シューティングの映像を作るにあたってR-TYPEを選んだにすぎない
ハリウッド版のガイバーみたいな物で
監督ガイバーファンとか言ってるけどお前ほんとにファンか?ってたずねたくなる
同じなのはガイバーの設定だけで世界観が反映されていない
ガイバーから世界観を抜き取ったら仮面ライダーとかわらねぇからな
投稿: こうお | 2016年6月20日 (月) 06時05分
普通に楽しめるやん
あくまでゲームの世界に入った現代のプレイヤーというのだからグロ世界まで再現する必要はないやろ
昔30年くらい前はファミコンのゲームの世界に入るというこういう漫画、ゲームブックが多かったよ
投稿: | 2016年6月20日 (月) 11時28分
良い作品。喋りすぎが難だけど。敵キャラの動きが特徴的で思い出が蘇った。
イギリスの8bitPCには玉石混合でもアーケード移植が多かったらしいのでいろいろ知っていそう。
投稿: | 2016年6月25日 (土) 21時09分
素晴らしい完成度だわ
キャラクターや影の付け方がレトロなのもあえてやってるんだろうな
投稿: | 2016年10月22日 (土) 17時22分
設定はある意味キッチリ反映されてるだろ
無印なんだから「悪のバイド帝国を倒すため、戦え最強戦闘機R-9」って感じで
投稿: | 2017年9月 3日 (日) 22時35分