【機動戦艦ナデシコ】海外の反応「ルリを嫌う奴には1000%正当性がない。」
<翻訳元>
http://boards.4chan.org/m/thread/14373046/
なんてこった、このアニメは凄く良かったぞ。
『70年代のスーパー・ロボットアニメは危険』と言わざるをえない。
イズミには幸せになってほしい。
-
俺はリョーコ。ヒカルファンはもっといてもいい。
-
いい趣味だ。(映画は見てないけど)俺も映画を見るべきかな。
-
短く言うならノー。
長く言うならノオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオー
-
え…え? そんなにそんなに酷い?
黒い巨大ロボとかスターに見えるけど。
-
仰るとおり。エッジマイスター・ザ・ムービー。
-
情緒不安定なことのどこが悪い。
アニメ全体がエッジが効いていることによって成り立っているのだから。
-
君はナデシコが人の心を引き付けるキャストと粋なキャラクターのいる
陽気で(いい意味で)馬鹿げたスペース・アドベンチャーだったことを覚えているかな?
映画は50%がダークなアキトと50%が何もせずにいるルリだった。かわいいけど。
他のキャスト? それはクソじゃない。
-
君はセガ・サターンのゲームをする必要があるんじゃないか?
-
それだね。
-
けど、その紫の髪の子、死んでないか?
-
ボソンジャンプで…
-
彼女って名前は付いてたっけ?
ファイル名に名前を付けたいんだけど。
-
イツキ・カザマ
-
そんなことを言う君は見てないのかね。
俺は少数派のようだが、嫌いではない。
-
リョーコ最高。
-
>ヒカルファンはもっといてもいい。
じゃあみんなを代表して。
-
ユリカは君のお気に入りの艦長になると思うよ。どれほど彼女が優秀だったと思う?
-
彼女はパイロットでもあるんだよね。
-
艦長、ロボットから降りてください…
-
絶対ヤダ。
-
だよね。
俺が記憶している限りだと、大部分の70年代のスーパーロボットはかなり憂鬱で切ない。
-
憂鬱? それはゲキガンガーのアクアマリン回のことか?
ゲキガンガーをすべて見ることはデキないんだぞ?
-
なぜナデシコに限ってはよくあるハーレム主人公より、『情緒不安定』なことが悪く言われるんだ?
-
いつだって情緒不安定な方がハーレム主人公より悪い。
-
でもここの人間はマジンカイザーSKL(マジンカイザースカル)が好きだと思いたい。
-
少なくともハーレム主人公ってのはコメディが主体となっている。
エッジマイスターは陳腐なんだよ。
-
それにアキトはかなり礼儀正しいハーレム主人公だったからね。
彼は何がどうなっているのか分かっていないような間抜けではなかった。
彼は女の子と二人とアクティヴにうまくやっていたよ。
けどリョーコとくっ付くべきだった。
-
セガサターンのゲームが翻訳されることはない。死にたい。
-
ざまあ。
-
せがた三四郎♪
せがた三四郎♪
もうセガ・サターンをやらずにはいられない。
-
-
なんで彼女たちはこんなにも最高なのか。
-
ユカイな仲間たち。
楽しい個性。
巨大ロボットのパイロット。
かわい子ちゃん。
トリオ。
-
スーパーロボット大戦Vではアキトとルリの間にいい感じの『第四の壁』があるね。
-
ルリ嫌い参上。
-
ルリを嫌う奴には1000%正当性がない。
-
PoD(機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-)の彼女って酷かったっけ?
アニメの彼女はかなり好き。
-
まったく正反対。ルリを愛しているならPoDも気に入るはずだ。
ときどき目にするのですが、海外ではなぜかリョーコの人気があるみたいです。
私はユリカが好きでした。
今思うとちょっと面倒くさそうなキャラですけど見た目がいい。
ルリはロリキャラの走りと言えるかもしれませんね。
機動戦艦ナデシコBlu-ray BOX【期間限定版】
posted with amazlet at 16.06.26 キングレコード (2010-02-24)
売り上げランキング: 25,704 |
機動戦艦ナデシコ The prince of darkness ブラックサレナ (プラスチックキット)
posted with amazlet at 16.06.26 壽屋 (2008-06-18)
売り上げランキング: 20,409 |
||
« 【外国人】念願のお宝をゲットしたぞ!→ん?ちょっと待て。 | トップページ | 【マクロスΔ】第13話 海外の反応「シグル・バレンスは…ビショップ級バジュラと鳥の人の子供みたいだ。」 »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 【海外の反応】2020年5chベストアニメランキング「日本人はいい趣味してるし最高だな。」【4chan】(2021.01.10)
- 【海外の反応】ソニー傘下のアニメ配給会社ファニメーション(Funimation)がクランチロール(Crunchyroll)を買収(2021.01.03)
- 日本人の作るアニメは世界一!ネスレ香港のCMが大好評【香港の反応】(2020.06.09)
- 【海外の反応】平成を代表するおもしろカッコイイアニメ。魔神英雄伝ワタルが2020年アニメ化決定!(2019.10.20)
- 【ワンパンマン】フブキ、タツマキ外国人の好みは?驚きの結果が!(2019.05.05)
コメント
« 【外国人】念願のお宝をゲットしたぞ!→ん?ちょっと待て。 | トップページ | 【マクロスΔ】第13話 海外の反応「シグル・バレンスは…ビショップ級バジュラと鳥の人の子供みたいだ。」 »
ラピス・ラズリの事は忘れてやってくれ……。俺からもお願いする。
投稿: | 2016年6月26日 (日) 18時31分
エッジマイスターっって何?
投稿: | 2016年6月26日 (日) 18時40分
>エッジマイスターっって何?
分かりません(笑)
日本語に訳せないのでそのまま書いています。
雰囲気的には鬱アニメ、暗いアニメやそのキャラクターなどを指しているようです。
海外のスラング辞書のようなものにも載ってないんですよ。
投稿: ほらみぃ | 2016年6月26日 (日) 18時43分
俺もルリ嫌い
ルリ厨の呂リがキモイから
投稿: | 2016年6月26日 (日) 18時48分
映画おもしろかっただろ
投稿: | 2016年6月26日 (日) 18時51分
バカばっか
投稿: | 2016年6月26日 (日) 18時54分
確かに鬱展開って多いよなぁ
鬱ストーリーを展開すれば作品のグレードが上がるとか、製作者の間でそういう傾向でもあるのかしら
投稿: | 2016年6月26日 (日) 19時32分
俺はTVシリーズのアキトやユリカの性格に(というか番組のノリ自体に)
ついていけなくなって切っちゃったけど劇場版だけ見たら面白かった
細かい設定は知らないし、ルリも無口無表情だけど大筋は理解できた
俺にとっては主人公とヒロインが要らない存在だったらしい
しかし、なぜ劇場版をリアルタイムで見に行こうと思ったのか今となっては不明
投稿: | 2016年6月26日 (日) 19時33分
おれはこの映画の方だけみたことあって、それはつまり
困惑した
投稿: | 2016年6月26日 (日) 19時35分
今観ると このギャグのりで人が死んでいくってのがなかなか馴染めない
投稿: | 2016年6月26日 (日) 19時37分
>ラピス・ラズリの事は忘れてやってくれ……。俺からもお願いする
OKわかった
小室ファミリーのアイドルとしてPSソフト出してた事も忘れるから安心しろ
投稿: | 2016年6月26日 (日) 19時37分
アニメの先にやってた漫画がゴミだったな。
投稿: | 2016年6月26日 (日) 19時49分
>エッジマイスター
自傷用の刃を研いでる人・・・みたいな意味なんだろうか?
それとも刃物を持って「ヘヘッ・・・へへへ・・・」と笑ってる危ない人か
投稿: | 2016年6月26日 (日) 19時55分
ナデシコの海外の反応とか珍しくて嬉しいな
TVの時はユリカ派だった。ルリはロリ過ぎて無理だった
でも劇場版で見事にルリ派に改宗
電子の妖精は美しすぎた
投稿: | 2016年6月26日 (日) 19時59分
映画面白かったけど、パンフレットの
「TV後に、アキトがルリを引き取ってラーメン屋の屋台を経営、
ユリカが昼は軍属で夜に屋台を手伝い続けて、3人で疑似親子生活の後に
アキトがユリカの父親に許しを得て結婚→新婚旅行で乗ったシャトル爆発→映画へ」
ってバックストーリーを知らずに映画だけを見るとルリのユリカへの思いを知らないから
かなり違う印象(彼女がアキトだけ追いかけるような)を持つんじゃないか?と思ってしまう。
投稿: | 2016年6月26日 (日) 20時13分
明人は徹底的に「活躍しない主人公」なんだよね。
シンジみたいなヘタレってわけでもないんだが、
普通に素人だから無双も出来ないし、勝つ時もイマイチ締まらん。
最後まで、三人娘やアカツキの方が腕が上だったし。
ああいう主人公は斬新だったわ。
投稿: | 2016年6月26日 (日) 20時14分
麻宮騎亜が大好きだったので
20年経っても未だアニメの絵に慣れることがない……
投稿: | 2016年6月26日 (日) 20時18分
せがた三四郎に全部持って行かれたw
投稿: | 2016年6月26日 (日) 20時20分
>バックストーリーを知らずに映画だけを見ると
TVシリーズを途中で投げた俺が映画だけ見ても何故か不思議と
そのへんが伝わってくるのが面白いと思った理由でもある
「ああ、ヒロインとか主人公は無駄に喋らなくても話になるんだ」って思った
ラピスは何の説明もなくて意味不明だったけど
投稿: | 2016年6月26日 (日) 20時25分
The Prince of Darknessって題名のせいで、ナデシコSSでアキトが闇の王子とかプリンスとか呼ばれることが多かったけど、
あれって本当は固有名詞で、平和の君(The Prince of Peace)たるイエス・キリストの敵対者である、暗闇の君、魔王サタンの別名なんだよね。
アキト個人というより、アキトやルリに平和な人生を許さない非情な運命のようなものを指してる印象がある題名。
投稿: | 2016年6月26日 (日) 20時32分
映画よかったよ。ただの同窓会っつー人もいるけど
それの何が悪い?ラストはモヤモヤするエンディングだったけど今後の展開が色々想像できるし。サブロウタに爆笑したわ。何があったお前w
投稿: | 2016年6月26日 (日) 20時32分
映画はブラックサレナかこいい&成長したルリが可愛い
それだけ楽しめばいいんだよ
投稿: | 2016年6月26日 (日) 20時39分
映画しかみてないけど面白かったけどな シリアスで
だがまぁシリアスは好みがわかれるからしゃーないわな
そしてなぜ続編が出ない 明らかに続編だせるだろ(´・ω・`)
投稿: | 2016年6月26日 (日) 20時39分
いわゆる鬱アニメやそうでないアニメでも鬱展開を「edgy anime (単にedgeとも)」と呼ぶんよ
刃物のように胸に刺さるからでしょうな
投稿: | 2016年6月26日 (日) 20時50分
個人的には映画版も好きなんだがなあ
惜しむらくは色々消化不良な部分が解決されて無いことだよなあ
投稿: | 2016年6月26日 (日) 21時04分
まだ、続編待ってるんですよ・・・えぇ。
投稿: | 2016年6月26日 (日) 21時32分
11歳の女の子が最も美しくて可愛い
投稿: | 2016年6月26日 (日) 21時43分
当時大好きだった桑島法子さんがもう40歳か
投稿: | 2016年6月26日 (日) 22時09分
ほ~~ん、外人共がナデシコを論ずるとな?
ヲタ世界の3等兵の地位を進ぜようではないか、有難く慎みやがれ
投稿: | 2016年6月26日 (日) 22時37分
こんな事もあろうとかと!、
社会人になって、これは夢の言葉だと思った。
あと、アイちゃんは忘れないであげて・・・
投稿: ウリバタケ整備班 | 2016年6月26日 (日) 22時46分
イネスさんというロリキャラの末路・・・
投稿: | 2016年6月26日 (日) 22時53分
これとカードキャプターさくらが間違いなく転機ですね
以前と以後では市民権ではないのですが子供キャラが好きなんて億尾にも出せない風潮でした
それがネット環境の普及で一気に広まった感です
本編に関しては’90年代後半の他のTVに違わずほぼ韓国出しのクオリティが安定しない画面なのに
キャラだけ生える佐藤演出 ゴッキーのキャラデザの凄さが遺憾なく発揮されてましたね
コメントで麻宮騎亜さんが出ていますが彼はサイメビの人気が出たら即、映像2次制作に関わる全ての権利を角川へ売却し白い城とポルシェを購入して当時業界で有名になってましたね
投稿: | 2016年6月26日 (日) 23時23分
まあ鬱展開が流行ってたからね当時は…
ナデシコ劇場版で衝撃受けて、ゲートキーパーズOVAでトドメさされた
後藤圭二キャラデザのアニメはもう絶対観ないと誓ったよ
投稿: | 2016年6月26日 (日) 23時53分
アクアマリンって水谷優子さんだったよね。
投稿: | 2016年6月27日 (月) 00時04分
顔の輪郭がグニョっとしてて気持ち悪い、無理。
この時代に流行ったよね。
投稿: | 2016年6月27日 (月) 07時19分
一応ドリキャスで映画の続きのゲームあったけど、あれもアキトに関してはほぼノータッチだったからなぁ・・・
投稿: | 2016年6月27日 (月) 16時24分
俺もTVシリーズは途中で観るのをやめたけど、劇場版は観に行って好評価だったクチだな
投稿: | 2016年6月28日 (火) 05時22分
友達と映画を見て(俺としては同時上映のスレイヤーズを見に行った)ハマってアニメを一から見たから、好評価だったわ。
二期やってくんねーかなマジで。
投稿: | 2016年6月28日 (火) 07時11分
ナデシコの劇場版を観た後で、銀魂の劇場版(完結篇)を観ると、ルリが「今度は救えた」話に思えてくる。
投稿: 梟 | 2016年6月28日 (火) 10時45分
>子供キャラが好きなんて億尾にも出せない風潮でした
アニオタの間ではクリーミーマミの変身前やエルピープルあたりで既に大っぴらにしてたけどな
投稿: | 2016年6月28日 (火) 19時38分
TV版はお祭りアニメ、劇場版は徹底的に救いのない仮面ライダー。
悪の組織(=木連)に人体実験されてるとか、おやっさん(=ウリバタケ?)に手伝ってもらって復讐とか、仮面ライダーだろこれ、って思った。
投稿: | 2016年7月 1日 (金) 01時38分
今さらだが、ルリルリファンに良い事を教えてやろう。
劇場版PoDの銭湯で1カットだけルリルリの乳首の輪郭が見えるシーンがある。
解像度低いから色の違いまでは識別できなかったけど。
投稿: ましらふ | 2016年7月 2日 (土) 20時28分
劇場版のアキトとユリカはTVの反動で徹底的に不幸を背負うことになったってパンフだかで見た。あのまんまお気楽人生だとだとドラマにならないとかなんとか。
投稿: | 2020年8月19日 (水) 11時45分
コメ欄にblank of three yaersに対する言及がないがあれはナデシコファンにとって必修ともいえるほど良質なゲームだった
投稿: | 2020年8月19日 (水) 13時32分
最終話の挿入歌が好きだな。今でもたまに聞く。
いつか 信じてってやつ
投稿: | 2020年8月20日 (木) 00時28分