お知らせ

翻訳中/翻訳予定のアニメ

  • デカダンス
    B088MQHXNX
  • スポンサーリンク

おすすめ

« 【アクティヴレイド -機動強襲室第八係- 2nd】第12話(最終回)海外の反応「終わってほしくない。三期はいつ?」 | トップページ | 【舟を編む】第2話 海外の反応「辞書の製作に十年ですって?」 »

2016年10月15日 (土)

【舟を編む】第1話 海外の反応「日本の辞書がそんなに大事(おおごと)だったとは知らなかったよ。」

舟を編む 1話 馬締光也(まじめみつや)林香具矢(はやしかぐや)

なんかアクエリオンロゴスで似た光景を見ましたよ。

舟を編む 第1話 海外の反応「茫洋」の海外の反応です。

<翻訳元>
http://myanimelist.net/
http://www.4chan.org/




これは今期最も空気なアニメかな?


  -
  二週間遅れでアマゾンでの同時放映なんだから人気がないのも不思議じゃない。


    -
    それは嘘だ。日本では今日から放送だぞ。
    二週間前に一話と二話のイベント上映はやっているが。

    ※公式サイトによると10/8(土)から次週放送話を『ノイタミナショップ&カフェシアター(お台場店)』で
     先行上映しているそうです。


      -
      そうじゃなくて、他のシーズンと比べるとってこと。
      俺の知る限りでは『ルガーコード1951』最遅放送だと思う。
      いくつかはもう三話の放送が始まるな。


  -
  その方が楽しみやすいと思う。


  -
  見る方法がないから無視される存在。



アマゾンはノイタミナの版権を購入しながらプロモーションはまったく行わず(一話が放送されたと言うのに
プレースホルダーすらない)、さらにアメリカは超遅れてる。
こんな糞なアマゾンなのになんでアニメをピックアップしようなんて考えたんだ。


  -
  当たり前だろ? コストはたった2セントだぞ。



エンディング曲がかわいらしいな。



これってサブは公開されるかな?
AOTS(アニメ・オブ・ザ・シーズン)を見るためにアマゾンプライムに入らなきゃならないのか?


  -
  アマゾンプライムに入ってないとか未成年なの? 馬鹿なの?



みんなはどこのアマゾンで見てるんだ?


  -
  どうしてか分からないがUKアマゾンにだけある。


    -
    アメリカのアマゾンプライムユーザーの俺様。
    UKアマゾンにログインしたらプライムがなかった。

    舟を編む 1話



・アニメーションは標準以下。
・BGMはちょうどいい感じ。
・櫻井と神谷が出演しているが、何か合っていない感じ。
・エンディングはいいね。
・プロットの土台として一話の内容はしっかりしていると思う。

アマゾンでの放送は助けにならないが、櫻井のために見ていこうと思う。


  -
  ゼクシズには誰もいいアニメーション(動き)なんて期待していない。


  -
  >・アニメーションは標準以下。

  は?
  たった今見ているところだが、アニメーションは素晴らしく見えるぞ。
  まあ、ディテールと顔がところどころ気になったが。



導入に相応しいエピソードだった。音楽は素晴らしい。
けど、キャラクターの相互作用は不自然に感じたね。


  -
  ほんと音楽は良かった。



ここぞというときのアニメーションはかなりいいよ。
主人公の男が突然、空気について語り始めるところがかなり自閉症っぽい。
これからも視聴継続したいね。

馬締光也(まじめみつや)西岡正志(にしおかまさし) 馬締光也(まじめみつや)西岡正志(にしおかまさし)



またもゲイどもの婦女shitショー。
ノイタミナでさえ没落してしまった。俺はもう日本を諦めたよ。
エピソード内で女の子は一人も出なかったんじゃないか?

馬締光也(まじめみつや)


  -
  三人出たよ。おばあちゃんと熟女と階段売女。

  Thegreatpassage01_3


  -
  ノイタミナはずっと腐女子枠だ。
  クソみたいなつり球を見てみなよ。
  記憶が確かならこの小説は女性の恋愛感情に関心があったと思う。


    -
    だが実際のつり球は良かった。



すごく面白いエピソードというわけではないが、まだ見込みはありそうだ。
このシリーズのゆっくりとしたペースがそう感じさせるのかもしれない。

辞書の作り方が興味深いのはわかったし、ドラマの代わりに言葉について熱くなればいいね。
ちょっとゲイっぽい雰囲気を感じてこれを選んだけど、言葉についてはちゃんとやってほしい。

荒木公平(あらきこうへい)



>猫

ファンサービスの新しい形だな。

馬締光也(まじめみつや)


  -
  猫の描写が細かくてすごく良かった。



辞書仲間を見つけたときの表情。

荒木公平(あらきこうへい)

日本語には卓越した辞書と言えるオックスフォード(※1)(のような辞書)がないのか?
イギリスにはオックスフォードがあり、オーストラリアにはマッコーリー(※2)がある。
アメリカ、ニュージーランド、カナダにはどんな辞書があるんだろう?

※1 オックスフォード英語辞典
※2 マッコーリー辞書


  -
  アメリカもオックスフォードを使ってる。



ゴージャスな娘だな。
知り合いなのかそれとも恋愛対象なのか?

林香具矢(はやしかぐや)


  -
  ケーキに興味がある。



一話は非常にいい青年タイトルだった。
これからが楽しみだ。

(ドイツ・ノルトライン=ヴェストファーレン州・男性)


  -
  これは昭和元禄落語心中を終えた雲田はるこの次作なんだ。
  漫画(※)は三浦しをんの小説を基にしている。

  ※漫画ではなくイラストを担当しています。



かなり良さそうじゃないか。
オープニングとエンディングも良かった。
いい青年アニメのようだね。

(アメリカ・カリフォルニア州・男性)



辞書製作アニメ…?
一話はちょっと気にいったから、これからどうなるか見てみたいと思う。

(アメリカ・カリフォルニア州・男性)



俺の好みとしてはペースが遅すぎるけど、かなりいい一話なんじゃないか?
主人公がアホっぽくて芸術志向なのがいいね。

ここ最近の二つのノイタミナより、いいものになることを願ってる。

(アメリカ・アリゾナ州・男性)



本当に楽しめた。これはいい感じだ!

(カナダ・ケベック州・男性)



凄く気に入った。
現実的な職場ドラマというのは面白いアイデアだね。
アニメでは珍しいんじゃないか。



馬締が(意味を)定義するたびに『ちはやふる』を思い出した。

(男性)



最初に概要を読んだときには期待していなかったけど、すごく気に入ったよ。
サウンドトラックも楽しみだ。

(男性)



ワオ、辞書製作のアニメがこんなにいいものになるなんて思ってもいなかった。
このアニメはいいスタートを切ったんじゃないかな。

(男性)



『空気を読む』ことの彼の解釈はそれほど印象的とは思わないね。
どんな14歳だってできるはずだ。
あの編集者が彼になってなぜあれほど興奮しているのかよく分からない。

でも、彼がより大きな絵を描き、すべての例外を考慮することによって単語の『右』と『島』を
定義した最後のシーンはかなり良かったよ。

馬締光也(まじめみつや) 馬締光也(まじめみつや)

全体的に見て悪くないスタートだ。
ついに大人の男による職場ドラマが見られるのか。
俺は日本の辞書がそんなに大事(おおごと)だったとは知らなかったよ。

写実なアートスタイルと落ち着いたやや濁った感じの色使いが気に入った。
俺のお気に入りである2000年台前半のアニメのアートスタイルを思わせる。

(男性)


  -
  単語の意味を探ったところでは、彼が第一にそれを定義しようとしたところに編集者が興味を持ったんだろう。
  辞書を作る人物を探しているときにテストしてみたら、唐突に言葉の定義を語り始めたらそりゃ興味が湧くだろうし
  熱くもなるさ。



かなりいいスタートだった。辞書作りが目的なんだよね?
このエピソードで描写された方法が本当に良かった。

(インド・タミル・ナードゥ州・チェンナイ・男性)



流れるようなアニメーションがいいね。
オープニング曲は好きじゃないな。

(男性)



堅実な一話だった。
現実的で地に足の着いた大人だけのキャストというアニメは珍しいね。
素晴らしいキャラクタードラマに期待しているよ。
ノイタミナにはこういうのを期待しているんだ。最近はちょっと残念だったからさ。

(スロベニア・男性)



このアニメは不眠症の癒やし効果があるね。Zzzzz...


  -
  マジか?
  あんたのお気に入りに『アカメが斬る!』と『花咲くいろは』がリストされてるのに…

  (男性)



こんな平凡でだるい前置きなのに一話は非常に楽しめて、すごく心地よかったことに驚いてる。

(アメリカ・サウスカロライナ州・カムデン・男性)




今では辞書は売れないでしょうね。
辞書はなくてもググれば大抵の答えは出てきますから。

今期は記事にしたくなるような琴線に触れるアニメがなかったのでどうしようかと思っていたのですが、
最後の最後にこれがあって良かったです。

舟を編む (光文社文庫)
三浦 しをん
光文社 (2015-03-12)
売り上げランキング: 559
ITAN 34号 (KCデラックス BE LOVE)
雲田 はるこ 田中 相 モリエ サトシ ひるの つき子 タナカ ミホ ヤマザキ コレ 阿仁谷 ユイジ 秋月 壱葉 びっけ 雨宮 もえ 群青 タカハシ マコ 織田 涼
講談社 (2016-10-07)
売り上げランキング: 9,752

« 【アクティヴレイド -機動強襲室第八係- 2nd】第12話(最終回)海外の反応「終わってほしくない。三期はいつ?」 | トップページ | 【舟を編む】第2話 海外の反応「辞書の製作に十年ですって?」 »

舟を編む」カテゴリの記事

コメント

ドラマは校閲でアニメは辞書編纂か…

海外でも辞書作りは大ごとだろう
なにいってんだか…

辞書作りの話と聞いて大槻文彦の言海編纂の苦労話を思い出したけど
アニメ冒頭シーンでいきなり言及されててワロタ

>ドラマは校閲でアニメは辞書編纂か…
え?
小説原作で実写でもすでにやってるぞ
校閲側があとのりでしかない

ってかアニメって本当古臭くて貧乏臭い家好きだよなぁ。今時こんな家に暮らしてる奴の方が珍しいだろ。
3月のライオンもこれもちゃぶ台ってw

古い話だがそらマイクロソフトも日本人の家だけ四畳半の部屋に設定もするわ。

日本にだって日国があるけど、まあ日本の辞書事情なんて知らんわな

アニメーションが標準以下って随分目肥えたな外人

この程度でゲイゲイ言ってる奴は、今までに見た腐女子アニメのせいでフィルターかかってしまっただけだ
そういう奴はスポーツ物もまともに鑑賞できない

『右』の説明を聞いた時に
辞書を作るのは難しそうって思い至ったよ
昔と違って今じゃ箸を持つ方は左手でも通用するからな
その時代に合った言葉の情報を載せないといけないんだな

>ってかアニメって本当古臭くて貧乏臭い家好きだよなぁ。今時こんな家に暮らしてる奴の方が珍しいだろ。

これの舞台は現在じゃないらしい。
何年前かはしらないけど。

腐女子要素なくね?そして標準以下どころか良いアニメーションじゃん
良いドラマ型のアニメだわ
まだまだ小説には面白いのあるしラノベ畑枯らすより発掘してくれ

ゲイっぽく見えるのはBL作家の雲田はるこがキャラデザだからだろう

映画を見ているとOPは確かに合わないな。
馬締とポップさは相反するというかw

でも今のところすごく期待しているアニメではある。

ゲイ要素なんて欠片も感じなかったが、どこを見てたらそういう感想を抱けるんだ?

これを腐向けという外人は男が大量に出てくるスポーツ系アニメや少年漫画は見れないな
美少女アニメだけ見てろそれこそアニオタだ

ぬるぬる動かす作画って何故か一定数「絵が崩れてる」って文句言う人が出てくるんだよな
何となく女に多い印象(標準以下って言ってる人も声優ファンぽいし)

因みに作中の時代設定は2000年
「空気を読む」という言葉がそこまで一般的ではなく辞書にも載っていなかったそうだ

海外でも腐に過剰反応して叩く輩が増えてきたな。日本を諦めたって何様のつもりよ。それと標準以下のアニメーションとか言ってる奴は何なの?控えめに言って、以上ではないかもしれんが以下ではないだろ以下では。

アクションシーンがないと分かりにくのかもしれんけど、
細かい所の描写が凄く丁寧に動いてるよね?

どうせスイカみたいにでっかい乳がぶるんぶるん揺れないアニメは皆ゲイアニメなんだろ

今後原作通りに進むなら、腐女子向けどころかちゃんと男女間の恋愛描写も出てくるんだけどな
何でも腐女子向け言い過ぎだよ
派手さは無いけど良いアニメになりそう

まあアメリカのマッチョ主義の男は
実際にゲイかどうか関係なく、女性性を感じるものは全てゲイって言うからねw
日本のにわかオタクも腐女子=女オタクだと思い込んでるけどw

直木賞作家が本屋大賞を取った作品が腐向けと外国人大丈夫か
日本の文学と真面目に仕事している日本人を馬鹿にするな

その「ググって出てくるもの」が何を元にしているのかが重要なんだなあ

ネットに転がっている情報が全て本当の一次ソースとは限らない

日本語が分からないとこの話は無理だろうな
文字が一種類しかない国は特に理解できないかもしれない
日本語は本当に特殊な言語だから、他言語には翻訳できない言葉が多すぎる

インターネットによる情報の共有は偉大だが、情報の価値が軽く見られてしまうのは問題だな。
「ググれば出てくる」から辞書に価値がないとか爬虫類以上の脳みそがあれば出てこない言葉だと思うが。

英単語だって語源、用法、同音/同字異義語とか結構あるし、厳格に定義づけ、俗語や適切な用例を選択する作業が簡単とは思えないけどな

辞書を読む愉しみがわからんのか

今はコンピュータがあるから何倍も楽だろうね
金田一親子がやっていたことに比べれば

このアニメのタイトルやセリフって、どう英訳されてるんだろ?
英語に訳しづらい日本語って多いらしいし、言葉の定義に拘る話なだけにちょっと気になる。

英語はラテン、ゲルマン、フランス、ゲール語由来単語のごちゃまぜで
同意語でも若干ニュアンスが変わってくるし辞書つくるの大変だと思う

というか、大体の印欧語は常用語だけ1~2万単語覚えりゃOKだけど格式語とか含めれば
10万は下らないんだから英語に限らずすごく大変

腐女子の絵って何か違うから分かるよな
頭がおかしい画家の絵がなんとなく分かるのと同じ

すごい的はずれなコメントあるだろ?

あいつら見てないのに見栄張ってコメントする時あるからああなる

「右」についての部分で、以前に聞いた冗談話を思い出したわ。

とある辞書で「右」を牽くと「北に向かった場合の東の方」と説明されている。
じゃあと同じ辞書で「東」を牽くと「北に向かってるときの東の方」と出てた。
その辞書だけじゃ右も東も結局解らないじゃねぇか。

って。

このアニメの翻訳をしてくれてとても嬉しい。このアニメの翻訳は当たりですよ。徐々に評価が高まると思うから。後継者を見つけるシーンは感動的だった。

Windows7時代はATOKで広辞苑、大辞林、大辞泉の電子辞書連携させていた
Endキーで辞書切り替えできてたが
語彙は、そのままコピペかよくらい文章が一緒だったりして
これには著作権とか無いのかと思ったり

Windows10になって不具合多くて外している
精選版日本国語大辞典for ATOKはまだ使ってない

主人公の凄さが全く分からなかったな
右の説明もオリジナルじゃないし
面白そうとハードル上げすぎたようだ

海外でいえば、アニメ好きで日本語の勉強もしている層には受けそう
実際、日本語考察しているコメにたまに出会うし、
下手な日本人より詳しそうな人さえいる
俺はこういう作品好きだが、日本の萌え豚には受けないだろう

↑じゃあと同じ辞書で「東」を牽くと「北に向かってるときの東の方」と出てた。

これって、コメ主がつくってるよねw

「北に向かってるときの”右”の方」と書きたかったのだと思うけど、その前に「東」の説明に「北」が分かっている前提なのもおかしい!

辞書のやつか
地図のやつの方が面白い

個人的には婆ちゃんがいい人過ぎて羨ましかったわ
それはさておき
外国じゃ数を数えるのもドストレートに1,2,3,4,5・・・
日本みたいに個別に意味があるわけじゃない
歴史も違うし
外来の言葉と自分達が元々持っていたものとも違う
日本人にとって言葉とは歴史であり、自分達の今までの生きてきたものそのものだし
他国民が理解できないのは仕方ない
そもそも言葉の成り立ちも、積み重ねた時間も違いすぎて

このアニメの字幕って大変だろうな。
まさに言葉との格闘じゃないか?

右の定義は北極と南極では使えない件について

辞書が売れない(必要なくなる)時代になったら文学とかも滅んでるんじゃないかな?

砂利って調べたら、小石の小さいもの。
小石、石の小さいもの。
石、岩の小さいもの。
岩、石の大きいもの。
小学校の頃、そこで調べるのやめたな。安い辞書だったと思う。

いやいや、原作者も腐女子、キャラデザも腐女子でしょ?
そりゃ臭うって。この作品自体は腐女子向けじゃないかもしれないけどさ。

昭和元禄落語心中もそうだし、こういったアダルトアニメ枠は確立していって欲しいなぁ~
あ、でもタイガーマスクのような世代の狭いオッサンしか喜べないものは要りません…

字幕のものがどうなってるのか確認できないけど、多分ロスト・イン・トランスレーションの犠牲になってるだろうな

左右の定義に関しては昔調べたことがある。

東に向かって南の方向が右。では、東とは?南とは?と考えると・・・

東は日の出の方向。うんうん、納得。南は東に向かって右の方向。え?みたいな感じ。


今まで一番納得できたのは以下の説明。どこの辞書だか忘れたが。
右:この辞書の奇数ページ側

帰宅シーンで建物の古さが目に入ったとき、これ何年の設定なんだ?
と疑問に思ったけど、直後の玄関のカットの電話帳の背表紙で答えが示された
間を置いて、主人公が整理していたファイル群も2000年以前のものしかなかった
どこからどこまでが意図的か知らないけど読み取れた時楽しかった

普通に男女の恋愛出てくるし
何十年もを描くから出だしが古くさい家なんだよ

映画ではハマーン様が語彙カードの打ち込みに使っていたのはWindowsだがディスプレイはブラウン管。まあ、そういう年代。

男性キャラが複数出ると、ホモアニメ認定とかGAIJINの思考は理解できない…

無理に女出さなくても良いよ
女が出るとすぐ恋愛始めて脱線する

新解さんと岩波と読み比べて見ろおもしろいぞ

コメ欄でも上から目線な男性諸君に残念なおしらせ
原作者の三浦しをんは腐女子です
まほろ駅前多田便利軒も面白いからぜひ読んでね

子供の頃、辞書が愛読書だった自分としては、これは今季一番楽しみにしてたアニメ。
当時(小学生の頃)は一ヶ月のお小遣いで単行本数冊しか買えなかったので、どうしても字が読みたい時は重宝した。
赤瀬川源平が三省堂の新明解をネタにした本を出した時は、まだ学生だった自分にはハードカバーなんて懐が痛かったけど、すごい共感して読んだ良い思い出。
今でも広辞苑に新明解に岩波に明鏡とか、読むの大好き。明鏡めっちゃ役に立つ。

映画だとヒロインとの絡みは穏やかで良い感じだった
うっとうしい三角関係とかも無く、そっと寄り添っていく感じ
アニメだとやや年齢層若めにしてあるけど、静かに流れて静かに熱い
物語だから最後まで見ることをお勧めする

あと個人的にあの下宿先がレトロで好きなのと、猫かわいい

こういうストーリーをこの仕事の経験無くしてかける作家って本当にすごいな~って思う

> 日本語には卓越した辞書と言えるオックスフォード(※1)(のような辞書)がないのか?
これだから海賊上がりの馬鹿どもは始末に負えない。
広辞苑、大言海、大辞典、etc...日本には卓越した辞書はいくつもあるんだよ。各社プライドかけて出してる。だから小説やドラマの題材になりえる。
何があってもオックスフォードのブリトンと一緒にされてもなってっここでいっても伝わらないが。
ちなみに当時の教師の方針もあって、高校時代からオックスフォードも持っている、最近は開きもしないが。

↑OED規模の日本語辞書なんてねえよw

実写版の映画がすごくよかったから期待してる。
何か賞もとってたよね。

腐でなく、真性のゲイ臭さを求めたら
これぞ男の中の男な雄臭いマッチョアニメやヤンキーアニメに
なってしまうと思うんだが

近畿住みなんだけど、このアニメ、番組ジャンル検索で
「アニメ」に引っかかって来ないんで、録画が面倒なんだよね。
なんでだろ?関西だけ?

海外のスレッドを読んでると、
雲田はるこがストーリーも原作だと思い込んでる人が多いな。

神奈川の番組表(TBS配信)ではアニメで普通に引っかかるよ

主人公クラスは雲田はるこなんだろうけどモブは蟲師っぽい顔だな

ここまで海外もコメ欄もシモがかった単語を調べる話題なし
お前らマジメか

>ノイタミナはずっと腐女子枠だ

ノイタミナのことは知らんが、このアニメが腐女子枠ってのは、ちょっと浅慮に過ぎる気がする
キャラデが腐女子枠っぽく見えたのかも知れないが

もっとも、腐女子は映画「スタンド・バイ・ミー」ですらBL化するからな
男と腐女子とでは、同じ映画でも、全く別の作品を見ているんじゃないかってくらい感想が異なるし

三浦しをんが好きだ。彼女の書くものはどれを読んでも面白い。
『舟を編む』に関しては原作も映画も別物として楽しめたので、アニメも別物として是非期待したい。

しかしこの面白さがわからんとはアニメの低年齢化が進んでいるのか、
はたまたこの日本の空気感をわかれと言うのはハードルが高いのか。
是非原作も読んでほしいなぁと思ってしまう。

何年か前宇多丸のタマフルで辞書特集やってたの思い出した
なんか結構辞書によって言葉の捉え方が違うんだよねー

海外のアニヲタに多大な期待をしないほうがいいよ
視聴方法が面倒くさいという時点でヘソ曲げてるから
それに辞書ごとに個性があるというのが日本人の感覚と同じようには認識できないと思う

女作品特有の薄っぺらい成人男性描写や優しすぎる世界観の臭いがキツすぎてしんどい
テーマがいいのに現実味がなくて台無しだぁ・・・

どろどろひてたり、どぎつくてシリアスなだけの職場ばかりでもないだろ。
優しすぎる世界観とやらをどう受け取るかも、普段自分を取り巻く環境や観測範囲の問題では?
男女論とかエスニックジョークばりのレッテル貼りだし、なんの指標にもならんくだらん理屈で嫌いだ。

映画はあまり良いとは思わなかったのでこっちも期待してなかったんだけど、悪くない入り方だったと思います。2話も見た。

ただ、コメントに出てたけど、俺も主人公の桜井と神谷の声には違和感があるな。

そんなに女が出てくるアニメが見たいなら他行けや
萌え豚用なんて腐るほどあるだろーが

この「日本語のための作品」が海外にどう翻訳されてどう受け取られるのか
気になっていたので反応の記事嬉しいです
ありがとうございます 最後まで頑張って欲しいです

>櫻井と神谷が出演しているが、何か合っていない感じ。
ここまでいくと もうほぼ日本人のコメントだw

アメリカのアカデミー賞受賞が毎回ディズニーCG人形劇なのか解った気がする…

女特有の優しすぎる世界がどうのと文句たれてるくせにストーリー皆無非現実的人物描写のオンパレードな美少女日常アニメでブヒブヒしてんだろどうせ

アルファベットだとキャラクターに対する思いや情緒が入り込む余地がないからなぁ
辞書、単語に対する感性も育みにくく、共感しづらいかも

右を定義するときの過程に声出ちゃったわ
描き方上手いと思った。アクションより熱狂してしまった

小学生の時に下の言葉を探して岩波の辞書を全ページめくったのを思い出した・・・

あいつらのマチズムって自分の中のゲイ要素を必死で自己否定するためのよろいやからな

そうだな、男が2人以上でてボディータッチの描写が少しでもあったらゲイ疑惑が湧くよな。
そういう人は、是非アニメじゃなくて、現実のサッカーリーグとか見て欲しいね。
汗でびしょびしょの男達が上半身裸でウェーイとかして抱き合っていたりするのが現実。イケメンで女にモテて、スポーツやってる奴ほど男同士の接触を気にしないよな。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 【アクティヴレイド -機動強襲室第八係- 2nd】第12話(最終回)海外の反応「終わってほしくない。三期はいつ?」 | トップページ | 【舟を編む】第2話 海外の反応「辞書の製作に十年ですって?」 »

最近の記事

カテゴリー

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31