お知らせ

翻訳中/翻訳予定のアニメ

  • デカダンス
    B088MQHXNX
  • スポンサーリンク

おすすめ

« 【舟を編む】第5話 海外の反応「西岡に対する見方が変わったわ。」 | トップページ | 【スレイヤーズTRY】第6話-11話 海外の反応「リナが偉大な建築者になるなど誰が想像しただろうか。」 »

2016年11月20日 (日)

【舟を編む】第6話 海外の反応「これって安倍のプロパガンダ?」

舟を編む 6話 赤面かわいい林香具矢(はやしかぐや/坂本真綾)

舟を編む 第6話 海外の反応「共振」の海外の反応です。

<翻訳元>
http://myanimelist.net/
http://www.4chan.org/




Best girl.

何の手紙なのか分かってないんじゃないかなあとは思ってたんだ。

舟を編む 6話 赤面かわいい林香具矢(はやしかぐや/坂本真綾)


  -
  ロマンスが単純だったことは本当に嬉しい。
  香具矢が馬締のことを好きなのかどうか分からなかったし、
  みっちゃんの全シーズンを無駄にする必要がなくてよかった。
  俺はもう二人がイチャコラしてくれればいいよ。
  二人は山積みになってうたた寝してる八匹のワンコよりかわいいよ。

  舟を編む 6話

  毎回、スレッドが50行く前に落ちちゃうのは残念だ。


    -
    彼女が馬締のことをどう思っているのか分からないのは悪いことだろうか?
    おそらく彼女は好きということの概念を歪めたんだと思う…


      -
      うつむき加減じゃないときの彼は信じられないほど真剣で、かなりハンサムだし、
      やるべきときは本当に知的で単純に魅力的だ。
      香具矢が彼のこういったところを少しで見せてくれることは間違いないと思っている。
      正直言って馬締はいい相手を選んだと思うよ。


      -
      条件が整った上で、アニメの到達地点として告白を見るのが定石みたいなものだから雑だったと思う。
      告白によって両者の気持ちの揺れや化学反応があるべきだったように感じる。
      まあ現実にはめったにあることじゃない。
      人は他人の気持ちにはほとんど気づかず、関係の出発点として告白するものだろう。


        -
        その一方で15ページのラブレターというのはちょっと強烈だよね…
        (普通の人たちにはちょっと理解できない)


          -
          君はあのラブレターがとっても詩的なものだったことを認めないといけないね。
          彼女がどれほど魅力的だとか、裸を見たいだとかいった気持ちを15ページも
          書いたのではなく、本物の詩を造ったんだ。
          確かに強烈ではあるが、同時に昔の学校みたいで、かなりロマンチックなものだよ。


            -
            そんな長文のラブレターは1600年代には時代遅れだから。


    -
    アニメ板の連中がいいアニメを好きだなんて期待してたの?
    ドラマ、エッジ、おっぱい、お尻が無ければ50投稿が精々だ。
    競女!!!!!!!!のようなゴミが毎回、500以上の投稿を得ることになる。


      -
      競女!!!!!!!!はいいアニメだぞ。

      競女!!!!!!!!はいいアニメだぞ。


        -
        不思議なソメラちゃんはいいアニメ。競女はゴミアニメ。

        舟を編む 6話


          -
          ソメラと競女はどっちもいい。
          あいまいみーはもっといい。


            -
            ファイナル・アンサー。


  -
  俺は読んでなかったと思った。


    -
    ほぼその通りだね。
    彼女は恋文を読んだけど、理解はしていないと言っていたから、本質的には読んでいないことになる。



月の光が部屋を照らし、香具矢が入ってくる。
まるで韻を踏んだ詩のようだ。

馬締光也(まじめみつや/櫻井孝宏)林香具矢(はやしかぐや/坂本真綾) 馬締光也(まじめみつや/櫻井孝宏)林香具矢(はやしかぐや/坂本真綾)


  -
  二人の愛は月光によって花開く。


    -
    書き込んだ後、真っ赤になってるだろ。



君の笑顔はいつだい?

馬締が西岡とクルーに報告するのが待ちきれん。

林香具矢(はやしかぐや/坂本真綾)



この場面の後に起こることを考えていたんだが、このまま性○にまで至るだろうか?
俺には分からないが…空気は気まずいままだろう。
お互いの気持を受け入れた後、ハグ、キス、肉体関係以外に考えようがない。

誰か分かるだろうか。みんなはどう思う?


  -
  気まずすぎてその夜はそれでオシマイになるんじゃない?


    -
    考えてみたが、二人とも事を始める勇気がないと思う。
    しかし、もしアメリカのような文化ならセ○クスに繋がるんじゃないか?


      -
      いや、そうじゃないな。
      彼女も好きとは言ったが、それがすぐ性的関係に繋がるとは限らない。


      -
      クラブ通いする典型的なアメリカ人ならそうだろうな。


  -
  馬鹿か。ロマンチックな告白をしてお互いに微笑み、それで切り上げるだろ。


    -
    責めるのはお門違いだ。
    健全なチェリーならそう考えるのも当然のこと。


  -
  彼らの性格的に何も起こらないよ。


    -
    香具矢は明らかに馬締に魅了されているんだぞ。


  -
  >お互いの気持を受け入れた後、ハグ、キス、肉体関係以外に考えようがない。

  おそらく彼らは会話をするだろう。
  男と女の会話を思い出して欲しい。
  男女間の交流は必ずしも肉体的、性的なものである必要はない。


  -
  彼は4つの手段を使って彼女の中に大量の赤ちゃんを入れたのだ。


    -
    4つ?


  -
  君は同人誌の読み過ぎか、真性の自閉症患者だね。


  -
  馬締がセ○クスだって?

  舟を編む 6話


    -
    彼は男性であり、彼女は女性だ。
    彼らの義務は子供を作ること。
    子供を作るにはもっと親しくなる必要がある。仕方ないね。


      -
      この投稿の背後にあるものはいったい…

      安倍晋三(あべしんぞう)



これって安倍のプロパガンダ?


  -
  それならWORKING!!の方だ。


    -
    しかし、現実の女がみっちゃんのような自閉症者を望むなんてありえない。


      -
      君は現実世界をあまり知らないようだ。
      これよりもっと奇妙なペアリングがあるぞ。



彼女はどういう意味で言ってたの?

西岡正志(にしおかまさし/神谷浩史)佐々木薫(ささきかおる/榊原良子) 西岡正志(にしおかまさし/神谷浩史)佐々木薫(ささきかおる/榊原良子)


  -
  知るか。
  俺に分かるのは彼女が嘘を付くことはないだろうということだけだ。


    -
    なんて恐ろしいことを…



西岡はどうやって嫁をこんな風に釘付けにしたのか。

西岡正志(にしおかまさし/神谷浩史)三好麗美(みよしれみ/斎藤千和)


  -
  『どうやって?』とはどういう意味だ?
  彼はハンサムで会話がうまく、内面もいい。自然なことだろ。



これはほとんどAOTS(※)だよね?
3月のライオンもいいけど、もっともっと楽しんでる。
最高の脚本とペース、そしてプロダクション・バリューがこれまでのところ本当に素晴らしい。

※アニメ・オブ・ザ・シーズン


  -
  フリップフラッパーズがAOTSだね。
  これはまあまあ。


    -
    作画に拘るならそうかもね。
    これはキャラクターの仕事やプレゼンテーション、それに素晴らしいストーリーの上に
    最高のサウンドトラックを持っている。今のところAOTSだよ。


      -
      いやいや(笑)
      フリップフラッパーズはそれらの全てを持っている上に遥かに爽やかなんだぞ。


        -
        アニメ歴が浅いのかな?


    -
    フリップフラッパーズには優れたアニメーションとアートがある。
    キャラクターは底知れず、ストーリーはない。


  -
  職場のシーンがかなり退屈に感じるから個人的には3月のライオンの方が好きだな。
  けど、キャラクターの交流に関してはかなり素晴らしいよね。



こういった些細な仕草がキャラクターを本当に生き生きとさせる。


  -
  なぜベストボーイがこんなにも苦しまなければならないのか。
  フェアじゃない。

  舟を編む 6話


  -
  うん、そこ俺も好き。
  アニメーターはこういった細かいところに気がつくように作るよね。
  特に言海を出したところが好き。その背景に大いなる古本フェチを感じることができた。


  -
  頭がちょっと変な風に描かれてるな。



うわ、後半が大好き。
二人は素晴らしいカップルになると思うけど、お互いをよくは知らないから早すぎたようにも感じるね。
二人の関係にもっと焦点を当ててほしいと思う。

Lovely episode.



二人の関係の進展速度には驚いたけど、残り五話は辞書製作に集中するために残したんだと思うな。

(アメリカ・オレゴン州・クラッカマス郡・男性)



馬締の結末に俺もとってもハッピーだ。

(男性)



ヒャッハー!!

こんなに早く馬締と香具矢がうまくいったことに驚いた…
これが最後のバッドエンドへの伏線じゃないことを願ってるよ…お願い。
俺にはこのショーのハッピーエンドが必要なんだ…
二人の関係のさらなる進展を楽しみにしてる。

今日は最高の一日だ!!

(フィリピン・サンタローサ・男性)



馬締と香具矢が一緒になるのに11話待つ必要がなかったのが嬉しい。
このエピソードはこれまでで最高だった。7話にワクワクしてる。

(男性)



心の琴線が最高潮よ!
馬締と香具矢のあんなスイートなシーンを見せられたんだから。

(女性)



このショーはトップクラスになるポテンシャルを感じさせるね。
もっと多くの人がこの作品にチャンスを与えてほしいと思う。

(アメリカ・フロリダ州・男性)



YES! THAT WAS PERFECT!

これが今期のお気に入りの一つになるなんてまったく予想もしていなかった。
このアニメは過小評価されすぎだよな。

(アメリカ・サウスカロライナ州・カムデン・男性)



香具矢が馬締の気持ちを受け入れたことを嬉しく思う。
彼らがカップルになったことで、二人の恋の成長のためにももっとスクリーン時間を増やしてくれることを願う。

(アメリカ・カリフォルニア州・男性)



なんてグレートなエピソードなんだ…たった今、俺は泣いている…感動的だった…すごく…

(イラン・エスファハーン州・エスファハーン・男性)



つまり、彼は辛うじて会話することできるくらいの女性に15ページのラブレターを書いたのか?(笑)

二人はお互いに『想っている』ようになったことで彼は何をするつもりなんだ?
せいぜい手を握るくらいか?

なんて時代遅れの『愛』なんだと言いたい。

(男性)



予想外だった…香具矢は受け入れたんだな…ますます好きになったよ。

(パキスタン・シンド州・カラチ・男性)



YESSSSSS, let's go :D
美しいエピソードだったよ :D ああ、超ハッピー!

俺が涙を浮かべた初の2016年秋アニメだ。

(ベルギー・男性)



馬締と香具矢はすごく可愛らしいわ。一緒に愛を誓うなんて!
けど可愛そうな人、答えを待つために一晩待つなんて(笑)
あんな難しいことを書かなきゃいいのに。でもそれが彼らしさなんでしょうね。

彼のこの反応には笑ったわ(笑)
部署を変わらなければならないことを気の毒に思う。
でもきっと彼は帰ってくる。

馬締光也(まじめみつや/櫻井孝宏)西岡正志(にしおかまさし/神谷浩史)

(ポルトガル・女性)



Wonderful.

後半は完璧だった。
西岡が去ることですべての仕事を引き受けなければならず、馬締は落ち込んでいたな。
香具矢の反応は馬締にとって最高の瞬間だったに違いない。
彼にとっては感情のジェットコースターだったろう。

西岡正志(にしおかまさし/神谷浩史)

彼女が今シーズン、もっとも美しい女性キャラなのは間違いないね。

林香具矢(はやしかぐや/坂本真綾)

(ドイツ・エルヴァンゲン・男性)



あうう…香具矢が馬締を拒否しなかったのがすごく嬉しい。
彼女が二階に駆け上がったときちょっと心配だったの。
二人の関係がどう進展するのか待ちきれないわ。

馬締光也(まじめみつや/櫻井孝宏)林香具矢(はやしかぐや/坂本真綾) 馬締光也(まじめみつや/櫻井孝宏)林香具矢(はやしかぐや/坂本真綾)

(アメリカ・テキサス州・女性)



非現実的だな。
現実なら彼女は彼を軽蔑するだろう。

(ブラジル・男性)


  -
  必ずしもそうとは限らない。

  彼女は昔の(男女)関係で傷ついていたことで、おばあちゃんに任せて街を離れる必要があったんだと思う。
  ゆっくりと気持ちを切り替えることで今ではずっと引き付けられるようになったのかもしれない。
  確かに彼の時代遅れの手紙はちょっと気まずいかもしれない。でもその18ページは多くの熱意を語っていた。
  そしてその後、彼は彼女にハッキリと口で伝えている。そのことは彼女に強く彼のことを考えさせたはずだ。

  アニメでは下宿での生活で過ぎ去った可能性がある日常的なやり取りがほとんど示されなかった。
  (おそらくいいところだけを切り取っているのだろう)
  彼女は馬締のことを無害と感じ、以前の失敗とは正反対に感じたのではないだろうか。
  そして彼女はまた彼の内面に大きな献辞を感じ、彼女は彼に対する興味を持ったのではないか。
  次のステップを考えるときにお互いが少なからず好みなのは重要な事だ。
  君の心にも感じられるのではないか。何が問題というのだろう?

  他のほとんどのアニメに見られるシリーズの最後まで長期間ウダウダやっていられるよりも、
  現実的に自分の気持ちをすぐに受け入れるこのシーンが親密なシーンに見えた。

  時には正しいときに相応しい場所で決意と決断をすることはすべてを前に進めるために必要なことだ。

  (男性)




香具矢の内面が描かれていないので「私も好きです」はすごく唐突な気もしましたね。
それそれで面白いですけど。

このアニメが安倍さんのプロパガンダという発想はありませんでした。
舟を編むが少子化対策、WORKINGがニート対策でしょうか。
(安倍政権がフリーターを量産しているなんて記事もありましたが)

舟を編む アクリルフィギュア 西岡正志
フィルター・インク
売り上げランキング: 158,271

« 【舟を編む】第5話 海外の反応「西岡に対する見方が変わったわ。」 | トップページ | 【スレイヤーズTRY】第6話-11話 海外の反応「リナが偉大な建築者になるなど誰が想像しただろうか。」 »

舟を編む」カテゴリの記事

コメント

なんか、視聴後の感想ばかりで、内容やシーンに対する具体的なコメントが少ないね。
作品の進行に沿った実況スレ風の構成のほうが記事がもっと面白くなると思う。

この作品面白いのにこういう反応を紹介するサイトが全然なくてしょんぼりしてたわ
管理人ありがとう

言葉を扱った物語なので、老婆心ながら指摘させていただきます。
>心の琴線が最高潮よ!
この日本語はおかしいと思うのですがどうでしょうか?
私が間違っていたら申し訳ない。

『月の光』…これ夏目漱石の逸話()のオマージュかな?
外人さんでその事を指摘する奴居たらビビるわw
漱石の作品は海外でも知られてるから、スレに居なかっただけでどこかに居るかも。
ただ、海外のアニメ見てる層で日本文学に興味持ってる奴がどれほど居るのか…。

これ面白いよね。 頭のおかしい中高生が乳繰り合うアニメはもういらないから、こういう渋いアニメが増えて欲しい。

長文のラブレターに対する皮肉を暗に示してる可能性も…有る?
って、投稿してから思った。漱石の逸話()のやつは短いし。

好きってのはべつに交際OKって意味の好きじゃないでしょ。何一つそんな要素ないじゃん。これで付き合ったら一気に薄いアニメになるし。てかさ、自閉症ってどういうものか解ってつかってんのか外人は。こういう性格を簡単に自閉症とか言っててイラッとすんだけど。

外国人は日本で言う「コミュ障」くらいの感覚で自閉症って使うね
だから「コミュ障」って翻訳した方が良いくらいかもね
実際の自閉症なんて言ってる外国人自身も理解してないだろう
レッテル張りってのはどの世界にもあるが、外国人の方が知性低くて容赦ない感じがする

一芸に秀でた不器用者が頑張る話は海外じゃ落伍者のストーリーだな
少なくとも世間一般が求めるヒーロー物語にはならない
日本じゃ一般に受け入れられるけど、海外じゃ特異な部類だ
本作に最後までついてこられた海外視聴者の感想は面白そうだと思う

>>これはほとんどATOS(※)だよね?

>>※アニメ・オブ・ザ・シーズン

AOTSじゃないの?

「心の琴線」は、私も日本語として変と思ったけど、念のため調べるとOKらしい
心の中にある琴線という意味なのだから考えてみれば当たり前なのに、なぜそう思い込んでしまったのか…
それより、調べてる途中で琴線を「怒りを買ってしまうこと」と思っている人が存外多いことを知った
なんじゃそれ?

原作ではこの後(次回?)寝るんだけど
アニメ構成だとどうなるかわからんな

外国人ってアニメとリアルを混同する奴多いよな

>AOTSじゃないの?

おっしゃる通りです。
なぜか書き間違えてしまいました。

>「心の琴線」は、私も日本語として変と思ったけど、念のため調べるとOKらしい

「琴線が最高潮」の方がおかしいという意味かと思った。
勝手な推測だけど。

>調べてる途中で琴線を「怒りを買ってしまうこと」と思っている人が存外多いことを知った

「逆鱗」とごっちゃになってるとか?
どっちも「~に触れる」って表現したりするからね。

映画だと手紙の内容読めなくて料理屋の大将に読んでもらった

流石に自閉症扱いは擁護できん。
煽り合いの最中ならともかく、この手の言い返してこなそうなのをこう言うのは我慢できんわな。

名作を糞釣りスレ使って汚すなよ

恋愛の話しかしてないなこいつら

香具矢姫に振られなくてよかったけど、まさかこんなに早くうまくいくとは。尺が短いノイタミナだかかな?

馬締と一緒に食卓を囲んだときに彼の話を聞きながら穏やかな笑みを浮かべていて、それを見たタケさんが何か察している雰囲気だったから、急な展開だとは思わなかったな
彼女も人には理解されづらい女性で板前という職についているし、真面目に辞書作りに打ち込む馬締の姿には自分と通じるものを感じていたんだろう

>安倍政権がフリーターを量産しているなんて記事もありましたが
どうみても小泉以降でしょw
安倍をなんでそうやって大魔王みたいある意味万能にしたがるのかね
アンチ安倍こじらせすぎるあほってw

つかさ、この原作含めて普通に当たり前のことをいったらそれがプロパガンダって何が問題なんだ?w
当たり前のことされると困るっていってるやつほうがプロパガンダとばしてるな

tin foil hatを被る馬鹿げたアホがスレ立てたって事はよく分かった。

 記事本文の「月の光が部屋を照らし、香具矢が入ってくる。/まるで韻を踏んだ詩のようだ。」のコメントをした人は、「竹取物語」(かぐや姫は月から来た)を知っていてコメントをしたのだろうか?
 高畑勲監督がスタジオジブリで「かぐや姫の物語」を作ってたし、海外のアニメファンでも「竹取物語」を知っている人がけっこういるのかもしれませんね。

>頭のおかしい中高生が乳繰り合うアニメはもういらないから、こういう渋いアニメが増えて欲しい。

両方好きな人間もいるんだからそういうことは言わないでほしい。
それとは関係ない場で叩く、ってのは本人のいないところでする陰口みたいなもので、たとえ同意見であっても心証悪い。

プロパガンダはねえわ…
日本ごときの首相の動向に随分とご執心な外国人もいるんだね。

ネラー歴がそこそこあると
香具矢が香具師に見えてしょうがない
アニメでは漢字が出ないから救われてる。

プロパガンタというジョークをジョークとして捉えることすら
できない狭量な奴がよくこのアニメ見てられるなあ(失笑)

遡れば、2人きりで遊園地でふつうに時を過ごせるほうがおかしい。緊張してどうしようもなくなりそうなもの。
好意がないなら2人きりで遊園地行かないだろ。遊園地行けるほどの関係になら、告白はせずにそんなデートを重ねてより確かな関係にしてゆく。 告白は裏目に出るかもしれないからキケン。

>遡れば、2人きりで遊園地でふつうに時を過ごせるほうがおかしい。緊張してどうしようもなくなりそうなもの。

そこまではないよ。
遊園地じゃないにしても、あの展開ならどこかには遊びに行くはず。
香具矢の心情は分からなかったけど、サプライズの意味もあるだろうから
それは別にいい。

映画だと勤務先の対象に読んでもらってたな

「琴線に触れる」の琴線は心の中にあるに決まってるから、「心の琴線」は「野菜の大根」みたいな言わずもがなの重畳表現で滑稽な感じだが、間違いとまでは言いにくい。
問題は「琴線が最高潮」の方でしょう。「琴線に触れる」はある事柄が感情を呼び起こすさまを琴の絃を弾いて微かな音を発することに例えた言い方だから、「最高潮」とはダイナミックレンジが違いすぎる。この表現は用例採集カードに書き留めちゃダメだと思うね。

15ページか
それはラブレターではなく恋文だから

反応が恋愛面ばかりでとちょっとかなしい。
「言海」や辞書製作についてはどうでもいいのかな。

原作小説ではかぐやさん、職場で相談して大将に「漢文なんざよめねえ」と言われたそうで。
そのセリフがなかったのはちょっと残念かも

>プロパガンタというジョーク

そういう程度の低いジョークに注目してタイトルに持ってきた管理人のセンスがおかしい
香具矢はいわゆる「働く女」だから単純な子供産め論がこの場で飛び出てくるのがエキセントリックだ

しかし、恋愛ばかり注視して辞書作りという言葉の扱いに慎重で丁寧で情熱的に取り組む仕事について誰かコメントしてくれんものかね

オレにとっては低俗なジョークな方が重要で辞書作りの方は関心の埒外だからここの記事の方針はこのままでいいよ。だからオマエもオマエが望むコメントが見られるところに移った方がいいよ。じゃあな。

>「琴線に触れる」の琴線は心の中にあるに決まってるから、

決まっていませんよ。琴線とは単に琴の糸を指す言葉です。心の琴線の方が比喩的表現ですから。

勿論「琴線」の原義は「琴の糸」で、それを心の状態を説明する場面で借りてきた比喩表現が「琴線に触れる」です。だから「琴線に触れる」という成句を使う場合の「琴線」は、心の中にあるのが前提で、「心の琴線」はくどい(というか、粋じゃない)と思いますね。

まあ実際の琴がその場にあるならどっちか不明だけど、そうじゃなければ「琴線に触れた」といったなら心の中である前提でいいんじゃね?

琴線に触れる=怒り
は2chのネットスラングだよ

>「心の琴線」はくどい(というか、粋じゃない)と思いますね。

粋じゃない、はあ…。
ま、そういうもんかねえ…。

>オレにとっては低俗なジョークな方が重要で辞書作りの方は関心の埒外だから

見苦しいねえ

>「琴線に触れる」の琴線は心の中にあるに決まってるから、
>「心の琴線」はくどい(というか、粋じゃない)と思いますね。


〇琴線に触れる
《琴線は、物事に感動しやすい心を琴の糸にたとえたもの》良いものや、素晴らしいものに触れて感銘を受けること。「心の―・れる」

〇・・・どんな抽象的な教材でも、それが生徒の心の琴線に共鳴を起させるようにし、好奇心をいつも活かしておかねばならない。
寺田寅彦「アインシュタインの教育観」

〇「明鏡 第2版」(平成22年・大修館書店)
きんせん【琴線】〔名〕 (1)琴の糸 (2)物事に感動し共鳴する胸奥の心情。「心の―に触れる話」 [注意]「琴線に触れる」を,触れられたくないこと,不快な話題に触れる意で使うのは誤り。「× 私の一言が彼の琴線に触れたのか,急に怒り出した」

どう感じるかは人それぞれだけど、世間の感覚と自分の感覚が同じとは限らないよ
何人か、さも間違いを指摘しているかのように言っているが

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 【舟を編む】第5話 海外の反応「西岡に対する見方が変わったわ。」 | トップページ | 【スレイヤーズTRY】第6話-11話 海外の反応「リナが偉大な建築者になるなど誰が想像しただろうか。」 »

最近の記事

カテゴリー

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31