【ガヴリールドロップアウト】第4話 海外の反応「サターニャは神の掟に背くパーフェクトボディだ。」
今回の舞台は浜松市西区舞阪町弁天島でした。隣駅の『あららまち』は『新居町駅』が元ネタです。
弁天島海浜公園から浜名大橋を背景に大鳥居を臨む景色です。
ヴィーネは海に行くと行っていましたが、浜名湖は湖(汽水湖)です。
ですが、浜松の人が浜名湖に海水浴に行く場合、海に行くと言いますので
ヴィーネが言っていることは正しいんですよね。すっかり浜松に染まっているヴィーネ。
私が子供の頃は、海水浴というと舘山寺や村櫛ばかりで、弁天島には行ったことがありませんでした。
弁天島周辺というと魚釣りのポイントのイメージですね。今の季節だとカレイがメインです。
浜名湖は潮干狩りも盛んです。
船で渡る浅瀬は観光用にアサリを撒いているので有料ですが、それ以外は当然無料です。
家族で食べるくらいのアサリは簡単に取れるので地元の人はあまり有料の潮干狩りはやらないと思います。
ただ、アサリの現象により、近年、潮干狩りの規制が厳しくなっているので規則を知らない人は
確認したほうがいいでしょう。
ちなみに原作では浜名湖というより遠州灘のような絵になっていますが、遠州灘は遊泳禁止になっています。
(背景を描くのが面倒だったのかもしれませんが)
ガヴリールドロップアウト 第4話 海外の反応「いざ夏休み」の海外の反応です。
<翻訳元>
http://myanimelist.net/
http://www.4chan.org/
UMI DA
-
UMI DA
-
ヴィーネと夏の思い出を作りたいです。
-
コウモリ・ヘアピン
コウモリ・パンツ
コウモリ・パジャマ
コウモリ・カレンダー
サターニャが気に入っている動物は何でしょう?
-
たぶん、ワンコ。
-
サターニャのペットはドラゴンだよ。
※※原作のネタバレです。マウスで反転して読んでください。
-
天使。
-
キツネ。
-
考えすぎだよ。サターニャは自分大好き。
-
パンダシャツかわいい。
-
これを思い出した。
-
四択です。
-
ガヴはちっぱい…一方のサターニャは神の掟に背くパーフェクトボディだ。
-
ヴィーネといけないことしたい。
-
ヴィーネは俺のだから。
-
お前は若者を消滅させたいのか?
-
銀行でも襲うのか。
刑務所は楽しいところじゃないぞ。
-
サターニャが泣くまで一緒に聖書を読んでみたい。
-
イジメだ。
-
お前、糞ラフィだろ。
-
サターニャ『バナナはおやつに入りますか!?』が
"Who's bringing the kitchen sink?"(誰が流し台を持ってきますか?)に訳されてるんだけど。
-
これってアメリカン・ミームなの?
-
東海岸ではこんなこと言わない。
-
あいつら『いただきます』を "Down the hatch"(乾杯)とか訳してたことがあるからなあ。
-
たまに『いただきます』をその場に相応しい言葉に翻訳することもあるけど、
たまに堂々と台無しにするから。
-
なんでこんなことをするのか訳がわからない。
元の脚本を変更して何を得られるというのか。
こんなのは翻訳者個人の傲慢にすぎない。
-
バナナは日本の定番ネタみたいなもんだから、英語での流し台はなんとなく似てないか?
ローカリゼーション(localization)だよ。
-
そうだな。
オニギリもまた日本の定番ネタだから、オニギリは全部ジャムドーナツに置き換えるべきだな。
ローカリゼーション(localization)だよ。
※コメントをいただいて思い出しましたが、オニギリをジャム入りドーナツと訳すのは
ポケモンネタですね。
-
バナナがおやつに入るかって聞いてるのに、『流し台を持ってくる』だなんて
滅茶苦茶な翻訳(translate)じゃないか。お前バカか。
-
それトランスレーション(translation)ちゃう、ローカリゼーション(localization)や。
-
あなたは彼女たち悪魔と結婚できるが、罰として永遠に地獄で過ごさなければならない。
どうする?
-
>かわいい悪魔の妻と彼女の故郷で永遠に過ごす。
どこに問題が?
-
ヴィーネと結婚していつまでも幸せに生きるよ。
-
またヴィーネが助けてくれた。
-
この子のどこが悪魔だって言うんだ。誰か一つでもケチを付けられるか?
-
ヴィーネはサキュバス。
-
彼女の外見はすべての男を引き付ける。
やっぱサキュバスじゃねえか。
-
俺を誘惑するのに悪魔的策略を行使したからな。
マリア様助けて!
-
ヴィーネ『そのまま真っすぐ』
ここ。
それに海に行く話がサターニャに聞こえているとよく分かっていながら
意思を持って会話から外してたからね。
-
人生にヴィーネとの接点が決して無いという事実。
-
日本の海岸にはクラゲが大量にいるのかい?
-
なんで悪魔にこんな巨乳が必要なんだ?
-
俺様のちんこのため。
-
俺様の竿のため。
-
俺様の犬のため。
-
みんなのため。
-
俺が思うにラフィがサターニャに着替えを持ってくるように言わなかったんだと思う。
-
サターニャにはその日一日下着なしで過ごしてほしかった。
-
スカートやドレスじゃないんだから、そんなに重大なことじゃないのにな。
-
だがチクビが立ってるのはどうなんだ?
-
お前は気になるの? 俺は気にしないぞ。
-
ウインナーを咥えているガブがかわいい。
-
このアニメの主人公って誰?
-
明らかにガヴリール。
-
サターニャ。
-
この子。
-
どなた様ですか?
-
サターニャが主役の座を奪った。
ガヴはすべて台無しにする糞だからな。
-
このシリーズはますます良くなってきたね。
これからきっとヴィーネ回があるはず。
(アメリカ・フロリダ州・デバリー・男性)
-
最後はガヴとヴィーネの出会いだった。その二部の物語が大好きなんだ。
駄落した状況が詳細に分かっておかしかった。
(男性)
-
『天使の』ガヴリール・パートは爆笑したよ(笑)
サターニャの反応は黄金の輝きだ。
(シンガポール・男性)
-
サターニャの受難はまだ十分じゃないな。
ガヴリールとヴィーネのファーストコンタクトの様子が俺の救いだ。
二人が互いに初対面のときのことをさりげなく語ったのは不思議な感じだった。
(スペイン・男性)
-
最後のサターニャの顔(笑)
コメディにパンチがなかったし、エピソード自体は一番弱かった。
(ドイツ・エルヴァンゲン・男性)
-
ビーチのシーンは素晴らしかった。
ビーチに行く前にガヴリールとラフィエルがサターニャを弄ぶところが面白い。
(アメリカ・フロリダ州・男性)
-
厳島(だと思う)の鳥居は何度も場所が変わって最後には消えてしまったな。
でも面白いエピソードだった(笑)
(アメリカ・フロリダ州・男性)
英語版の公式放送はアニマックスアジアが行っているようですが、
問題になっている翻訳はファンサブチームの翻訳のようです。
外国で通じにくいネタを意訳するのはよくあることですが、
ファンサブは悪ふざけが過ぎることも多く、今回は後者と捉えられたようでした。
それ以外も誤訳が多かったようで酷いとの声が見られます。
ところで、しおりにはスリーサイズが漏れているという不備があったようですが、
公式サイトで全世界に公開されていますのでご安心ください。
ガヴリールドロップアウト ガヴの二人目Tシャツ Lサイズ
posted with amazlet at 17.02.01 グルーヴガレージ (2017-04-25)
売り上げランキング: 38,004 |
うきわ シャチ フロート グリップ付き かんたん空気抜き ブルー
posted with amazlet at 17.02.01 HIOKI
売り上げランキング: 346,484 |
||
« 【ガヴリールドロップアウト】第3話 海外の反応「ヴィーネが鬱病の危機から救ってくれたよ。」 | トップページ | 【海外の反応】新作マクロス2018年TVアニメ放送&35周年記念新企画始動 »
「ガヴリールドロップアウト」カテゴリの記事
- 【ガヴリールドロップアウト】第12話(最終回)海外の反応「キリスト教の天使が着物?」(2017.03.29)
- 【ガヴリールドロップアウト】第11話 海外の反応「Japanese D-cup!」(2017.03.21)
- 【ガヴリールドロップアウト】第10話 海外の反応「マルティエルはバランス感覚が抜群だから。」(2017.03.15)
- 【ガヴリールドロップアウト】第9話 海外の反応「クリスマスを祝おうするときにヴィーネの内なる悪魔が目覚めた。」(2017.03.08)
- 【ガヴリールドロップアウト】第8話 海外の反応「ギャランドゥの意味って?」(2017.03.01)
コメント
« 【ガヴリールドロップアウト】第3話 海外の反応「ヴィーネが鬱病の危機から救ってくれたよ。」 | トップページ | 【海外の反応】新作マクロス2018年TVアニメ放送&35周年記念新企画始動 »
>このアニメの主人公ってだれ?
> この子。
> どなた様ですか?
ですよねーw
投稿: なお | 2017年2月 1日 (水) 21時25分
我々が「誰が流し台を持ってきますか?」って言われて目が点になるように、
外人も「バナナは云々」と言われれば目が点になるのか。
投稿: | 2017年2月 1日 (水) 21時32分
C悪魔祓いの教科書を見せられたときのサターニャの呻き声と言うか悲鳴と言うか…、とにかく形容のしようの無い声で今回一番笑ったり。
声優さん凄いなあ。
投稿: | 2017年2月 1日 (水) 21時35分
ソースみると今回のエピソードは一番弱かったというコメがいくつかあったけど、
自分は今までで一番面白かったけどなあ
もしかしてサブが酷くてギャグがよく伝わってなかったのかな
投稿: | 2017年2月 1日 (水) 21時42分
もうすでに地獄で暮らしているようなもんやし
投稿: | 2017年2月 1日 (水) 22時03分
>C悪魔祓いの教科書を見せられたときのサターニャの呻き声と言うか悲鳴と言うか…、とにかく形容のしようの無い声で今回一番笑ったり。
声優さん凄いなあ。
大空直美はこれから旬な声優になると思う
前期はまといのゆまちんが良かった
投稿: | 2017年2月 1日 (水) 23時16分
バナナネタは通じるわけないわな
日本にしかわからんネタとかは外人はスルーすればいいんちゃう
そういうもんだと割り切ってさ
投稿: | 2017年2月 2日 (木) 00時22分
最後のサターニャの顔(笑)
コメディにパンチがなかったし、エピソード自体は一番弱かった。
(ドイツ・エルヴァンゲン・男性)
>>バナナを流し台と訳すぐらいだから面白いはずがない。一番面白い回だったのに。
スイカ割のシーンはスイカがないのは失敗したな。スイカがないからただのいじめのようになってしまった。面白いシーンだったのに。
投稿: | 2017年2月 2日 (木) 00時26分
YouTubeの海外の反応動画でも
バナナのくだりは「 ??? 」
って反応だったな
投稿: | 2017年2月 2日 (木) 00時33分
なるほど、スイカ割り知らないであのシーンみたら、
たしかに唐突に意味不明なイジメしてるようにしか見えないわ
笑いも引いてしまうだろうな
投稿: | 2017年2月 2日 (木) 01時30分
「誰が流し台を持ってきますか?」 どういう時につかうんだろうか?キャンプ?
投稿: | 2017年2月 2日 (木) 02時05分
正直アメリカのローカリゼーションは昔の日本レベル
文化レベルが高くなればオリジナルを尊重した翻訳になると思う
Does the banana become the dessert?とでもしておけばなんの問題もないしなぜそう聞いたのかを知りたければ個々で調べればいい
投稿: | 2017年2月 2日 (木) 04時55分
ちなみにガヴリールたちが乗っている電車はJR東海の東海道線なので
あのようなベンチ式の椅子はないはず
投稿: | 2017年2月 2日 (木) 06時49分
>オニギリもまた日本の定番ネタだから、オニギリは全部ジャムドーナツに置き換えるべきだな。
ポケモン翻訳への痛烈な皮肉ww
投稿: | 2017年2月 2日 (木) 07時42分
確かに日本の遠足おやつには上限額があると言う前提お約束がないと、バナナがおやつに入りますかは意味わかんないよね
だからまんま翻訳しても面白味はなかろう
海に行くまでのサターニャイジメは面白かった
投稿: | 2017年2月 4日 (土) 02時25分
>"Who's bringing the kitchen sink?"
何度も読んでいたら、この訳もありかな、って思ってきたわw
どちらも食べ物の上限を心配しているわけだし。
投稿: | 2017年2月 8日 (水) 19時46分
やはり英語は表現力が無さすぎて糞言語だな。
漫画もアニメも日本語だから面白いのだ。
日本語を嫌ッて排除した国は日本語でアニメを楽しめないから
哀れだよな。
投稿: | 2017年2月15日 (水) 01時30分
これに関しては英語がどうとかよりそのまま翻訳すれば良かったと思う
日本の定番だけどへー日本の定番なんだーで済むじゃん
投稿: | 2017年2月21日 (火) 22時21分
日本でもある世代にしか通用しないネタじゃないかな?
だからこそちゃんとそのあとにフォローあるのにわざわざ改変してどうすんのよ
投稿: | 2017年4月 7日 (金) 14時47分