お知らせ

翻訳中/翻訳予定のアニメ

  • デカダンス
    B088MQHXNX
  • スポンサーリンク

おすすめ

« 【ガヴリールドロップアウト】第10話 海外の反応「マルティエルはバランス感覚が抜群だから。」 | トップページ | 【ガヴリールドロップアウト】第11話 海外の反応「Japanese D-cup!」 »

2017年3月18日 (土)

【海外の反応】交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション 劇場版三部作 映画化決定!

レントン・サーストン(三瓶由布子)エウレカ(名塚佳織)アネモネ(小清水亜美)【海外の反応】交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション 劇場版三部作 映画化決定!

 2005年に放送されて人気を博したテレビアニメ『交響詩篇エウレカセブン』が、新劇場版『交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション』として、3部作で製作されることが明らかになり、1作目の『交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション1』が2017年に公開することが発表。併せて特報映像とティザービジュアルが解禁となった。
 『交響詩篇エウレカセブン』は、英雄を父に持つ14歳の少年レントンが、エウレカという美しい少女を守るために奮闘する姿を描いた。本作では、アニメで何度か言及されながらも、正面からは描かれることがなかった「ファースト・サマー・オブ・ラブ」を描くという。さらに3部作は、すべてのセリフを再構築するとともに、新作映像と再撮影された新たな映像によって、誰も知らないストーリーと新たな結末を導き出すとのこと。

<記事全文>
http://www.crank-in.net/game_animation/news/48893

<翻訳元>
http://boards.4chan.org/m/thread/15324095
https://myanimelist.net/forum/?topicid=1599930
http://www.animenewsnetwork.com/news/2017-03-17/eureka-seven-gets-film-trilogy-set-a-decade-earlier-with-new-hardfloor-song/.113546




NEEDS
MORE
FLOW



エウレカセブンは本当にリビルドする必要があったんだろうか?
映画とAOがシリーズとしての可能性を潰してしまったことに金に縛られたBONESは気がついていないのだろうか?

【海外の反応】交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション 劇場版三部作 映画化決定! 【海外の反応】交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション 劇場版三部作 映画化決定!


  -
  エウレカセブンは最も成功した資産ではない。
  彼らが金に縛られているのなら、我々はエウレカセブンの代わりに
  もっとFMA(鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST)を見ていたはずだ。


    -
    あるとしたら最も成功したパチンコシリーズだね。


    -
    FMAはBONESの所有物じゃない。


      -
      ならエウレカセブンも彼らの所有物じゃないね。


        -
        BONESはエウレカセブンの製作に入ってる。


          -
          …バンダイのもんだよ。


          -
          バンダイビジュアルが所有している。
          その特性として東映がメインの配給じゃない限り、スタジオが自社の作品を単独で
          所有することはできない。



【ストーリー】
10年前、世界を揺るがせた大事件「ファースト・サマー・オブ・ラブ」が起こった。
そこで父アドロックを失った息子のレントンは今、辺境の街ベルフォレストで
塔州連合軍軍学校に通っていた。英雄と讃えられる亡き父。なにもない単調な毎日。
レントンにとって自分の身の回りにあるすべてが息苦しかった。
そんなレントンの前に、世界最古のLFOニルヴァ―シュが突如姿を現す。
そのコクピットから姿を現したのはエウレカだった。
レントンとエウレカの、必然と偶然の間で揺れる出会い。
それこそが人類と異種知性体スカブコーラルの未来の始まりだった。
レントンとエウレカの旅路は、果たしてどこに行き着くのか!

エウレカ(名塚佳織)


  -
  これってまさにテレビ版そのものじゃないか?


    -
    そうだね。
    けどこれは Groundhog Day(邦題:恋はデジャ・ブ)のようにレントンとエウレカは
    過去に起こったことをすべて認識しているんだ。


      -
      どこにそんなことが書いてある?


        -
        予想desu


          -
          期待はしているが、BONES製作だとすると誰も望んでいないことをやる可能性が高い。


      -
      スタートとの時点ですべてのことを認識し、子供の姿で目覚めるレントンとエウレカが
      すべての間違いを正すために旅立つというアイデが好き。
      それにすでに打ち解けているのは二人が過去の記憶をすべて覚えているからだろう。

      エウレカ(名塚佳織)



黄色。

LFO ターミナス type B303 デビルフィッシュ


  -
  誰が金色のデビルフィッシュを操縦しているんだろう? レントンのお父さん?



どう受け止めればいいのか分からないな。
最初の映画は酷いゴミだったし、AOは侮辱的だった。BONES三度目のチャンスを与えるべきだろうか?
俺はたぶん、みんなが見るまで様子を見ると思う。日本の映画なんだからきっとうまくいく。


  -
  スタッフのコメントでは続編とオリジナル映画の失敗を暗に認めているようだ。
  オリジナルを愛する人々に再び作って欲しいと思う。

  俺は楽観視している。
  佐藤が関わっているのがよい徴候だ。OGシリーズの魔法を再燃したいと考えている人たちだ。
  大ヒットとはならないかもしれないが、多くの人によって心から愛される作品になるはずだ。

  オリジナルのエウレカセブンはBONESの創業者、南雅彦が好きなオリジナル作品だから
  AOが破壊したものを救済してくれるのは間違いない。


    -
    佐藤大はエウレカセブン以降何も残していない。
    エウレカセブンファンの多くは彼の実績を知らないから彼を賞賛するんだよ。



うおおお、俺の好きなメカシリーズが帰ってきた! すげえ!

【海外の反応】交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション 劇場版三部作 映画化決定!

(アメリカ・テキサス州・ヒューストン)



未だエウレカセブンが忘れ去られることなく、より多くのコンテンツを見ることができて嬉しい。
楽しみにしてる。

(男性)



以前のエウレカセブンの映画より優れていることを願ってる。
嫌いではなかったが、ホランドが酷く似つかわしくないキャラだった。



このアニメについてはよく覚えていないが、一期にはかなり驚かされ、二期はかなりムカついたことを覚えてる。
これはそれを見直す理由を与えてくれるだろうか。

(インド・、マハーラーシュトラ州・ナビムンバイ・男性)



待ちきれない! オリジナルシリーズが超好きなんだ!

(カナダ・オンタリオ州・マーカム・男性)



一期は本当に素晴らしいものだった。楽しみだわ。

(日本・兵庫県・女性)



なぜ物語+前編の再解釈をすることにしたんだろう。
まあこれでさらに肉付けすることができて、おそらく結末をTVシリーズの結果とは変えるだろうね。

(カナダ・ブリティッシュコロンビア州・男性)



これまでに発表されたものの半分でも今年のうちにリリースされれば、
2017年は最高の年になるかもしれない。

(アメリカ・ペンシルバニア州・ジョンズタウン・男性)


  -
  これまでで最高かどうかは分からないが、少なくとも過去五年で最高の年になりそう。
  どちらにせよ、すごく興奮してる。

  (男性)



うーん…単なるリメイクか。
見るとは思うが、AOみたいな挑発するようなものではなく、オリジナルのストーリーラインを
広げるものを期待したい。

(アメリカ・テキサス州・男性)



ええと、アネモネがいるし、シリーズの前後に新コンテンツが追加されるのかな。
スタッフのほとんどが帰ってくる。
AOは嫌いじゃなかったけど、明らかにオリジナルほど良くはなかった。

アネモネ(小清水亜美)

アニメーションは良さそうだし、キャラクターデザイナーは同じ人だね。OSTはすでによさげ。

First movie in 2017
Last movie in 2019
2019 - 2005 = 14
14 / 2 = 7

興奮した。

(オーストラリア・西オーストラリア州・パース・男性)



まさかという感じ…でもまあ、期待しすぎないようにしておく…

(男性)



これがどうなるかは分からない(金の匂いを感じる)が、チェックはするつもり。

(南アフリカ共和国・西ケープ州・ケープタウン・男性)



超エキサイティング。
エウレカセブンは私のお気に入りのTVシリーズなの。
BONESが美しい作画でうまくアニメ化するためにも大きな予算が得られることを願っているわ。

(アメリカ・カリフォルニア州・女性)



驚いた。
なぜこうなったのか分からないが、絶対見る。AOじゃない方のエウレカセブンは本当に良かった。
どういう風にリリースされるのかは分からないが、傑作を産んだオリジナルスタッフを信じてるよ。

(アメリカ・ペンシルバニア州・男性)



エウレカセブンAOを15話で切り、平均5点という採点をした俺の記憶を浄化し、
AOなんてなかったと信じ込ませて欲しい。

(男性)



ちょっと混乱している。
これが前日譚だとしたらなぜレントンがそこにいるんだろう。それとも彼の父親だろうか。

レントン・サーストン(三瓶由布子)

(アメリカ・テキサス州・ヒューストン)


  -
  映画は10年前から物語が始まるが、レントンとエウレカの物語をフォローしてる。



いいニュースだけど、DARKER THAN BLACKもお願いしますよ。



これはエウレカセブンのリビルドみたいなものかな。
俺はエウレカセブンが大好きだったんだ。エウレカセブンAOはゴミだと思う。
この作品が以前のクオリティに傾斜していることを願う。


  -
  同感。もう二度とあんなものを造ってはならない。
  プロットが酷いだけでなく、ホランドの声優を大人のレントンに使ったのが最悪だった。
  これはテレビドラマを単純に映画化し、5から10分程度のコンテンツを追加した
  STAR DRIVER のようになると想像してる。



いいね。
FULLMETAL ALCHEMISTと同様、ソウルイーターもリブートするんだろうか。



くそーレントンの目が遊☆戯☆王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONSの遊戯の目を思い出した。



最近、昔のアニメのリメイクが多いよね。気にしてるわけじゃないけど。



OOOOH MY GOD!!



オリジナルシリーズは傑作で、常に俺の好きなアニメとして記憶されていたが、
映画はすべてがゴミでAOはシリーズを通して台無しだったから期待値は低いな。



前半はほとんど無駄だったからシリーズを要約するのは素晴らしいことだと思う。


  -
  前半は何が問題だったんだ?



エウレカセブンは好きなアニメではなかったけど、AOのせいで傑作のように感じたな。
俺は彼らが少なくともオリジナルで気に入った部分を捕らえることができて、
AO Ver.2.0にならないことを期待したい。




映画三部作で1クールアニメくらいのボリュームでしょうか。
PVのFLOWの歌ですごくテンションあがました。

戦闘シーンはなかなかいいですけど、LFOっぽくないメカが多いのはなぜでしょうね。
メカニックデザインに河森さん以外もいるのでしょうか。

>京田は「作りながら『この作品は本当に愛されてるのだな』と思うことが何度もありました。
>それに応えるべく、出来る限りの嘘を排除して、再びみなさんに愛していただけるようなものを
>お届けできたら……と思います」と意気込みを語っている。

『出来る限りの嘘』が何を指して言っているのか気になりますね。

現在、AOの新作エピソード『Final Episode: One More Time - ロード・ドント・スロー・ミー・ダウン -』が
公開されていますが、これもなかなかいいと思います。

 
交響詩篇エウレカセブン Blu-ray BOX 1 (アンコールプレス版)
バンダイビジュアル (2009-03-27)
売り上げランキング: 2,917
エクセレントモデル エウレカセブン エウレカ
メガハウス (2005-12-01)
売り上げランキング: 79,169

« 【ガヴリールドロップアウト】第10話 海外の反応「マルティエルはバランス感覚が抜群だから。」 | トップページ | 【ガヴリールドロップアウト】第11話 海外の反応「Japanese D-cup!」 »

エウレカセブンAO」カテゴリの記事

コメント

青ってそんなに酷いのか? なんか見てみたくなったw

エウレカセブンAOは面白かったよ。
トゥルースだけが残念だった。

最終話が丸二年後って遠すぎるんよ
生きてるか分からん

ヒロシは出られないのか

パチ屋が絡んだ時点で終わった感が・・

>最近、昔のアニメのリメイクが多いよね。気にしてるわけじゃないけど。

ハリウッドと同じでゼロから新しい作品を作るよりか過去に売れた作品を
リメイクした方が固定ファンを呼び込めるし、作りやすいからな
ところが作り手が下手くそだと思いっきりコケる

>青ってそんなに酷いのか? なんか見てみたくなったw

AOは最初面白かったんだけど、途中から沖縄独立のプロパガンダや
前作の主人公であるレントンが出てきてからつまらなくなった
結局AOが主人公の話じゃなくてエウレカメインのシナリオだった

この金ピカはAOの新作の最後に出たアレかな

これだから兵庫は

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 【ガヴリールドロップアウト】第10話 海外の反応「マルティエルはバランス感覚が抜群だから。」 | トップページ | 【ガヴリールドロップアウト】第11話 海外の反応「Japanese D-cup!」 »

最近の記事

カテゴリー

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31